ヨーグルトは何味が好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
![あなたもスタンプをGETしよう]()
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は世界人権デーです。1950年の国連総会で制定。1948年、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」採択。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始まる全30条と前文からなっている。日本では本日迄の一週間を「人権週間」に。
- 世界人権論序説 〔多文化社会における人権の根拠について〕/藤原書店
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日はノーベル賞授賞式です。スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言で創設。フジ系放送「トリビアの泉」では「ノーベル賞が生まれたきっかけは若い女性に騙されたこと」と言われた。
物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式。賞選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけ創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考。賞毎に選考委員会が作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送り、その返答を基に受賞者選定。
- ノーベル賞117年の記録/山川出版社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 死者の奢り・飼育 (新潮文庫)/新潮社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
大江健三郎さんがノーベル賞を受賞した頃、神田等の古本屋では客の目立つ所に、売れるようにしていたが、逆に大江氏の著書は売れず、逆に「高く買い取ってくれ」という声が出てきたという。
本日は三億円事件の日です。昭和43年、東京府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナス2億9430万7500円を積んだ乗用車が白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、昭和50年時効。この事件以降多くの会社が給料の支給を手渡しから口座振込に切替えるように。比較的最近でもドラマ等の主題になったりも。
- 三億円事件 (新潮文庫)/新潮社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ダンシング・ヒーロー ジ・アーカイブス/ビクターエンタテインメント
![]()
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
同年同日に荻野目洋子さんが生まれた(火曜日生まれ・千葉県柏市出身)。
本日はアロエヨーグルトの日です。森永乳業が制定。平成6年、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルト発売。
関連記念日としては5月15日のヨーグルトの日もある。ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日に因むもので、明治乳業が制定したが現在は特に行事はない。メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためと突き止め、免疫に関する研究でノーベル生理学・医学賞受賞。
- 森永 アロエヨーグルト ハンディスタイル135g 12個/森永
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は憲法記念日(タイ)です。1932年のこの日、タイ憲法が採択され、タイが立憲君主制に移行。
本日は納めの金比羅です。毎月10日は金毘羅の縁日で1年最後の縁日は「納めの金比羅」と呼ばれる。
そのほかの出来事
1186年 鎌倉幕府が九州の御家人統率・軍事統括の為の鎮西奉行を設置(現在の神奈川県鎌倉市)
1227年 天変が相次いだ為、安貞に改元。1229年に寛喜に改元。
1520年 破門状焼却事件。ルターが教会からの破門状等を焼く。
1830年 天保に改元。1844年に弘化に改元。
1898年 「パリ条約」締結によりアメリカ=スペイン戦争終結。キューバの独立が認められアメリカがプエルトリコ・グアム・フィリピン獲得。
1901年 第1回ノーベル賞授賞式。物理学賞はレントゲン、化学賞はファント=ホフ、医学・生理学賞はE.フォン・ベーリングが受賞。
1901年 田中正造が足尾銅山の鉱毒事件について明治天皇に直訴(現在の栃木県日光市)
1902年 ナイル川上流にアスワン・ダムが完成
1903年 キュリー夫妻がノーベル物理学賞受賞
1906年 セオドア・ルーズヴェルト米大統領が、日露戦争終結に対する貢献によりノーベル平和賞受賞
1914年 徳島丸が日本の船として初めてパナマ運河通過
1921年 大阪外国語学校(現大阪外語大学)設立(大阪府)
1931年 八高南線八王子-東飯能駅間(25.6km)が開業し小宮・拝島・東福生・箱根ケ崎・金子・東飯能駅開業(埼玉県等)。
1934年 東北地方の大凶作で「政府米臨時交付法」公布
1935年 大阪野球クラブ(大阪タイガース・阪神タイガースの前身)誕生。
1936年 イギリス王エドワード8世がシンプソン夫人との結婚の為に王位抛棄宣言
1937年 日本軍が南京総攻撃開始
1941年 マレー沖で日本軍機の攻撃でイギリス東洋艦隊戦艦2艇沈没。東洋艦隊司令長官ら約1千名戦死。
1941年 東京の通信・新聞8社が「米英撃滅国民大会」開催
1943年 文部省が学童の縁故疎開促進
1948年 第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致で採択
1949年 湯川秀樹が中間子の研究でノーベル物理学賞受賞。日本人初。
1949年 全国産業別労働組合連合(新産別)結成
1952年 壺井栄の「二十四の瞳」刊行
1954年 鳩山一郎内閣が成立
1955年 東芝が電気釜発売
1957年 天城山で溥儀の姪・愛新覚羅慧生と級友の大久保武道のピストル心中遺体発見
1958年 日本共産党を除名された全学連幹部が共産主義者同盟(ブント)結成
1960年 日本初の気動車特急「はつかり」(上野-青森間)登場
1961年 伊豆急行伊東-伊豆急下田間開業。伊東線と相互乗り入れ開始(静岡県)。
1964年 フランスの作家サルトルがノーベル文学賞授賞拒否
1965年 朝永振一郎が「くりこみ理論」の研究でノーベル物理学賞
1965年 日本が国連安保理の非常任理事国に当選
1967年 「東京新聞」の編集・発行等の業務を中日新聞社継承。
1968年 川端康成がノーベル文学賞
1969年 発癌性があるとして殺虫剤DDT・BHC製造中止
1973年 江崎玲於奈が半導体のトンネル効果の研究でノーベル物理学賞
1974年 佐藤榮作前首相が沖縄返還に対する貢献によりノーベル平和賞
1976年 ソ連が200カイリ漁業専管水域設定
1979年 マザー・テレサがノーベル平和賞
1981年 福井謙一が「フロンティア理論」の研究でノーベル物理学賞
1987年 利根川進が免疫に関する研究でノーベル生理学医学賞
1991年 都営大江戸線練馬-光が丘間開業
1994年 新進党発足
1994年 大江健三郎がノーベル文学賞
1996年 南アフリカで新憲法成立。1999年完全施行。
1997年 山陽道神戸JCT-山口JCT間全通で中国道とのダブルネットワーク完成(兵庫県・山口県等)。
2000年 白川英樹が導電性プラスチックの研究でノーベル化学賞
2005年 2006年FIFAワールドカップドイツ大会の組み合わせ抽選会(欧州時間では9日)。
2005年 Xbox 360日本で発売。
2006年 新京成がダイヤ改正で日中のみ20分間隔で京成千葉線千葉中央まで直通運転再開。
2007年 改正遺失物法施行。
2007年 レッド・ツェッペリンが19年ぶりに母国・ロンドンのO2アリーナで一夜限りの再結成コンサート。
2010年 中国の民主活動家・劉暁波がノーベル平和賞受賞。本人・親族は受賞式に出席できず中華人民共和国の圧力により17か国欠席。
2011年 皆既月食観測。
平成12年当時は12チャンネルだったテレビ東京では12繋がりで12号線である大江戸線に肖ったキャンペーンを「笑っていいとも!」等で御馴染だった新宿アルタ前で行っていた。
大江戸線は一般公募で一度は「東京環状線」、愛称は「ゆめもぐら」と決まるも当時都知事に就任したばかりの石原慎太郎さんの反対で「大江戸線」に。
「ゆめもぐら」については「笑っていいとも!」の「ボツネームは何でしょう おなまX」でも取り上げられていた。
大江戸線は今後、光が丘から埼玉県の武蔵野線方面、所沢市の東所沢か新座市の新座への延伸も予定され、練馬区内では都市計画道路補助230号線と一体となって整備。
現在は用地買収や測量が行われ、途中2駅を置く予定。
西側にも現在では具体性が無いが、もう一つのループ線を造る考えもあり、都庁前駅は西側でも分岐可能な構造としている。新座市は非公式に新座市内への1駅と車庫を置くことを提案しているというが問題は東武東上線や西武池袋線との競合。
現在の大江戸線は答申第15号に基づき昭和49年8月に全線、即ち現在の光が丘-都庁前間全線と放射部及び環状部の免許を取得し、昭和60年頃の全線開業を目標に計画を進めていたが石油危機の影響で着工と開業が大幅に遅れ、当初は20m車10連の使用を予定するも費用低減で16m車8連に。
平成11年、「初乗りを1000円にしないと採算が取れない」と東京新聞で言われ、不採算路線になるだけとして前記の石原さんにとって最大の悩みの種と思われたが現在は沿線で住宅が急増し、浅草線や新宿線と共に採算性が良くなった。
リニアモーター駆動式はリニアモーターが非常に薄いため通常の電車より台車を薄くでき、車両断面と隧道断面を小さくでき、費用削減が可能で駆動力を車輪とレールの摩擦に頼らないため阪神ジェットカーと同等の加速度にでき、急勾配での走行性能が高く、急曲線での走行が可能で大都市で路線過密化で直線的路線空間の確保が困難になっており急勾配や急曲線が多い線形に有効であること、ギアボックスや撓み継ぎ手等の可動部分が無いので保守が容易である等の長所はある。
だが低床式路面電車が普及しているため、大江戸線のような線形でも通常駆動式は十分対応できると言われる。
欠点としてはリアクションプレートと車両側の電磁石との間隔が狭いため地上区間や駅部ではゴミ等が挟まりやすいこと、磁界の強度は距離の2乗に反比例するため従来の粘着式推進に比べるとリニア誘導モーター固有の損失や一次側コイルとリアクションプレート間の隙間が従来の回転式の誘導電動機に比べて大きいのでエネルギー損失が大きくて効率が低いため単位輸送量あたりの消費電力が従来型に比べ大幅に増えること。
平成12年12月30日にTBSで放送された「SAMBA・TV」の中の「クイズダービー」で「大江戸線にはユニークなポスターがあります。その前を通ると「オオエドセンー」と聞こえる外国の有名な曲は何でしょう?」という問題が出された。
正解は「聖者の更新」。高い正解率で名を馳せ、中央に座っていた故はらたいらさんだけ何故か不正解で「You're My Sunshine」と書いていたが後で帳尻を合わせていた。
自分だとこの番組で紹介されるまで、このポスターを知らなかった。
故篠沢秀雄さんは学習院大学に程近いためか落合南長崎駅近くに住んでいると同番組内で話していた。
5枠の席の石坂浩二さんは「聖者が町にやってくる」で正解。
平成12年、TBSでは原田龍二さん主演「大江戸を駈ける」が放送されていたため大江戸線全線開業に肖り、大江戸線某駅でPR行事が行われていた。
既に全通していると思い込まれて大江戸線で会場へ行こうとしていた者までいたという。
- 歩く、東京 大江戸線 (エイムック 1719 沿線お散歩ガイド)/エイ出版社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 東京都交通局大江戸線「牛込柳町」キーホルダー 電車グッズ/赤い電車
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
![hachiko]()
八高線は群馬県藤岡市内にある北藤岡付近を高崎線が走っているが、高崎線は停車しない。
早期に高崎線の停車が求められているが実現しないなど「JRグループに将来を期待できない」と言っていい。
日テレ系「ゆうひが丘の総理大臣」にも登場。
八高線では飯能市阿須地区(駿河台大学や埼玉県立飯能南高等学校の近く)や昭島市大神地区に新駅設置、所要時間短縮と15分ヘッドへの増便が求められているが駅なら一か所だけでも10億円以上かかる。
今後は川越線も五日市線もワンマン運転を行い、川越線と八高線は15分ヘッドに、五日市線は10分ヘッドにしないといけないし、高麗川以北では快速運転。全区間で軌道強化などによる所要時間短縮なども求められている。
箱根ケ崎-金子間に主に中央線用車両基地を設置する計画が有り、用地買収が進められている。
この車両入出庫のため拝島-箱根ケ崎間で複線化計画も有り、買収された用地が柵で覆われ、同時に瑞穂町栗原土地区画整理組合設立準備会では前述の車両基地に隣接した箱根ケ崎-金子間に新駅設置を働きかけているが車両基地が必要になる根拠となった中央線三鷹-立川間の複々線化が進行していない。
平成20年6月27日、瑞穂町は同区間の新駅基本計画策定業務をジェイアール東日本コンサルタンツ(渋谷区)に委託し、同年度内にまとめたい方針としていた。
- キハ110系 八高線 [Blu-ray]/TEICHIKU ENTERTAINMENT(TE)(D)
![]()
- ¥4,860
- Amazon.co.jp
- KATO Nゲージ 205系 3000番台 八高線色 4両セット 10-494 鉄道模型 電車/カトー
![]()
- ¥12,420
- Amazon.co.jp
以前だと時間がかかりすぎるが福島県内や茨城県内、群馬県内などから伊豆急下田までの臨時列車も運転されていた。
現在では上野東京ラインが開業すると千葉県の我孫子からの特急も運転された。
以前から小田急線からの乗り入れも求められている。
近年だと伊豆急は以前と比べて面白みがない路線となったと言われる。
昔なら客車の団体臨時列車が走っていたりもしたが、いまはなく、いまなら東急の中古通勤車を改造した味気ない車両となっている。
- トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 鉄コレ 伊豆急行 100系 4両セット A ジオラマ用品/トミーテック
![]()
- ¥6,480
- Amazon.co.jp
- 伊豆急50年のあゆみ (キャンブックス)/ジェイティビィパブリッシング
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
京成千葉線乗り入れ再開は松戸市も鎌ヶ谷市も船橋市も習志野市も誰も要求しなかったらしい。
過去に数回新京成の京成千葉線乗り入れが行われ、当時は朝夕の通勤列車、夏季には海水浴臨時急行「九十九里号」を運転。
平成17年頃だったが雑誌で新京成の成田空港乗り入れが提言されたことがあるが京成津田沼では本線に乗り入れるにも千葉線が邪魔で無理。
京成津田沼6番線が行き止まり式になっているのも問題で京成千葉線まで延ばしたくても道路と住宅があり、一部の住宅を解体して道路もずらす必要があり、都市計画変更手続きも時間かかる。
今はなき800形は京成線乗り入れ改造も計画していたがN800形が投入され、数年後に全廃が確定的だったため幻に。
現在は船橋市北部地域に、ふなばしアンデルセン公園もあり、市内を南北に結ぶLRT導入を求める声もある。
だが三咲駅はアンデルセン公園絡みの利用が極端に少ないように見える。
今後是非新京成に必要なのは更に企業等に使って貰える様なダイヤ等の改善、社員が自転車(両輪駆動自転車も可能)で住宅地に時刻表の配布等で周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げ、メルカリやネットオークションで不用品を可能な限り最大限に売却、沿線に中高一貫校などを造ること、廃車車輛の個人への売却、列車の加速度と速度の向上による時間短縮、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加等々。
新京成ではイメージアップのため新CI導入や全車の塗装をピンク基調に改める予定だが不評。
マツコ・デラックスくんだと「以前はコーヒー牛乳みたいな色だった」と新塗装を評価していない。
彼は津田沼にあるminaを見て「ここは以前丸井だった」と言っていた。丸井は津田沼から平成19年に撤退。
新京成は第二次大戦後京成に払い下げられた珍しい歴史がある。買収を巡って埼玉県等の西武も名乗りを上げて争っていた。
津田沼にパルコがあるのも何か関連があるのではないかと言われたことがあるが時期が違いすぎるし、かつては西武と袂を分かつセゾングループだったので無関係。
前から京成系列の事業区域であるためか京成に軍配が上がった。
昭和22年12月27日に新津田沼-薬園台間が軌間1067mmで開業。初期には滝不動における花見の時期には車両不足で国鉄から貨車を借用し、電車が引く貨車の中に人を乗せることもしていた。
西武はかつて是政から多摩川線を西進させて神奈川県相模原市緑区の橋本や城山迄伸ばして神奈川県進出を図ろうとしていたことがあり、他では同業他社への対抗意識もあったのか事業地域拡大のため長野県や群馬県、茨城県、千葉県への延伸も図ろうとしている(いた)と話されたこともある。
特に神奈川県や長野県なら以前から系列事業をいくつか有している。
去る10月15日には新津田沼で行事が開催されていたが自分は雨のため在宅。
↑は平成24年に千葉テレビ「ハピはぴ・モーニング~ハピモ~」で紹介され、番組内で後部に飾られていたことも有る。
- 新京成電鉄 駅と電車の半世紀―松戸市・鎌ケ谷市・船橋市・習志野市を結ぶ26.5kmの沿線案内/彩流社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
梅崎利秋元社長は新鎌ヶ谷高架化完成の暁には新鎌ヶ谷以南から都心迄の列車を走らせたいと話していたこともあるが新京成と北総との間では相互乗り換え客があまりいない筈であり、北総線のダイヤに余裕がなく、新鎌ヶ谷が高架化されても北総線と線路が繋がらないとみられることから実現性がない。
平成5年に登場した8900形は地下鉄に乗り入れないのにあたかも地下鉄に乗り入れるかのように前面に貫通扉を有しているのは地下鉄乗り入れを視野に入れていたためと言われている。
![funa2]()
系列の船橋新京成バスには合併後も船橋バス塗装のままの車両が有り、船橋グリーンハイツ線や古和釜線、高根公団線等で使用され、北習志野駅前にも姿を現す。
金がかかるため引退迄塗装は変更しないものもあれば、したものも。
平成17年に船橋バスで大幅減便。一時間辺り4本の運転から3本に変わり、ダイヤもバラバラで船橋グリーンハイツへは不便になったことが問題視され、合併を機に15分ヘッドに戻されることを期待する人も居たが実現していない。
時間がかかりすぎて終点まで乗らずに南部だけ客が多いが一便辺り15人前後は確実に乗っており、近々15分毎に戻すか15分毎が駄目なら20分間隔でわかりやすいダイヤに戻さないといけない。
というより船橋駅から40分程もかかる場所の発展が間違いだったし、発展するなら市川市内にある市川市立二俣小学校や市川市立高谷中学校の学区内が良かった。
- マイクロエース Nゲージ 新京成電鉄8000形 界磁チョッパ車 京成乗入対応車 6両セット A.../マイクロエース
![]()
- ¥20,952
- Amazon.co.jp
↑は埼玉県蕨市のマイクロエースが製造。
松井玲奈さんや中川家の中川礼二君、宮川大輔君等による車内放送が平成26年11月8日から11月22日まで放送。
平成28年でも特番で新京成が登場。松井さんは鎌ヶ谷市のくぬぎ山に行きたくても別の仕事で行けなかったことを悔やんでいた。台湾の場合も同様に悔やんでいた。
これは日テレ系「笑神様は突然に…」のことでテレビに新京成が出るのは珍しい。
妹からのメールでは「見た?」というのがあった。それに自分が昭和時代から何度も行ったことがある京成津田沼駅も登場。
三代目の塗装はキャディピンクとメジアムマルーンに塗られていた。模型では前者は国鉄クリーム4号、後者は赤2号のいわば国鉄特急色で塗料を代用する作例があり、長野県の長野電鉄にも似ている。
現在は新津田沼駅にJR東日本常磐線・成田線我孫子駅でお馴染みの弥生軒が開店。看板は、やよい軒と紛らわしいためか「我孫子弥生軒」となっている。
以前だと松戸市の五香にもあったが今はない。弥生軒は原木中山にもあればいい。
少し前だと五香の我孫子弥生軒では「新津田沼店 開店準備のため休業」だったという話も出ていた。
かつては1000円カット床屋があった建物。その後飲食店への改装に多額の費用を掛けて「おか田」が出店するも4ヶ月余で撤退し居抜きで入った「豚骨らーめん太郎ちゃん」は「らーめん宮本グループ」の店だったが平成29年5月で閉店したらしい。
現在はラッピング電車「ふなっしートレイン」も運行。平成29年8-9月には開業70周年記念行事の一環として船橋市非公認ゆるキャラである、ふなっしーで駅構内を装飾する行事を実施。
- タカラトミー プラレール 新京成電鉄 N800形 二次車/タカラトミー
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- トミーテック ジオコレ 全国バスコレクション JB045 松戸新京成バス いすゞエルガ ノンス.../トミーテック
![]()
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール