鰹節、どんな料理にかける?
▼本日限定!ブログスタンプ
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は鰹節の日です。ヤマキが制定。「いい(11)ふ(2)し(4)」の語呂合わせ。鰹節はあまり使用しないです。
- ヤマキ 徳一番かつおパック 2.5g×26P/ヤマキ
- ¥583
- Amazon.co.jp
- 枕崎鰹節 マルチョウ 鰹本枯節 男節 1本/マルチョウ
- ¥1,490
- Amazon.co.jp
本日は進化の日です。1859年のこの日ダーウィンの「種の起源」初版刊行。
- 爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)/新潮社
- ¥778
- Amazon.co.jp
本日はオペラ記念日です。明治27年のこの日東京音楽学校(現東京芸術大学)奏楽堂で明治以降日本で初のオペラ上演。演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕でオーストリア大使館職員が出演しドイツ海軍軍楽隊長で「君が代」を編曲したフランツ・エッケルトが指揮。
- ハバネラ~オペラ・アリア名曲集/ワーナーミュージック・ジャパン
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
1044年 寛徳に改元。1046年に永承に改元。
1124年 鳥羽天皇の后・中宮璋子に院号宣下。待賢門院に。
1842年 佐久間象山が「海防八策」上申
1909年 福岡県大之浦炭坑でガス爆発事故。死者255人。
1919年 新婦人協会設立発表。
1921年 東京麻布区板倉(現港区麻布台)に東京天文台(現国立天文台)設置。
1928年 山本老事件
1940年 スロバキアが日独伊三国同盟加盟
1944年 米軍マリアナ基地のB29爆撃機が東京初空襲
1945年 原爆研究との誤解からGHQが理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。
1949年 金融業「光クラブ」社長の東大生・山崎晃嗣が事業に行きづまり自殺。「アプレゲール」の処世術として話題に。
1950年 「電力事業再編成令」公布。電力会社9社発足。
1950年 経済安定本部が10月の鉱工業生産指数は戦前の生産水準を突破したと発表。
1954年 鳩山一郎など自由党の離党者らが日本民主党結成
1961年 国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」可決。
1963年 ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたオズワルドが連行中ジャック・ルビーによって射殺。
1971年 衆議院本会議で自民・公明・民社出席により「沖縄返還協定」を強行承認。12月22日に参議院で承認。
1972年 大蔵省が渡航外貨の持ち出し制限撤廃
1988年 消費税導入等を盛りこんだ税制改革6法案が参議院通過成立。社会・共産両党が牛歩戦術等で抵抗。
1993年 米上院が銃法規制法案(ブレイディ法案)可決
1997年 山一證券が戦後最大の負債総額3兆円を抱え自主廃業決定
1999年 日本で外国産カブトムシ、クワガタムシ44種輸入解禁
2000年 「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)施行
2000年 長崎県壱岐郡芦部町(現壱岐市)の原の辻遺跡が国の「特別史跡」の指定を受ける。
2006年 東京モノレール羽田線モノレール浜松町-天王洲アイル間で工事用車両が立ち往生し東京モノレール羽田線のダイヤに大幅な乱れ。
2006年 大分県地域ブログ「じゃんぐる公園」開設。
2012年 サンフレッチェ広島がJ1初優勝を飾ると同時にFIFAクラブワールドカップ初出場決定。
- SANKO 育成マット10L/三晃商会
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
- クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界/ベストセラーズ
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
平成11年の本日に日本で外国産カブトムシ、クワガタムシ44種が輸入解禁された。
自宅周辺地域では輸入のカブトムシとクワガタムシを売っているのも見たことない。単に知らなかっただけかもしれないが、カブトムシとクワガタムシの輸入解禁は問題で既に生態系を脅かし寄生虫迄発生している。
日本では異常なことに、ワシントン条約で規制されていない外来種は何の規制もなく持ち込めるのが多い。
- ポケット図解 最新消費税がよ~くわかる本[消費税8%完全対応版]/秀和システム
- ¥702
- Amazon.co.jp
消費税は、小零細な建設事業者を苦しめる価格転嫁問題に対しては特別措置法で対処するとしていても実効性はない。
羽田空港へは観光客へは景色の良い東京モノレールをお勧めしたい。
平成26年で開業50周年を迎え、9月17日から『HKT48 モノレール派宣言!』東京モノレール開業50周年記念乗車券・入場券を発売するも予想通り、あまりの大人気で完売。
HKT48は福岡県福岡市を活動の拠点としている団体ながら東京モノレールがイメキャラとしており、今年も継続。 現在は東京モノレール全線で軌道の全面造り替えも検討され、個人サイトではアクアラインを経由しての木更津延伸や高速化のためリニア方式にせよという案もあった。
余談ながらビッグバード開業前も東京モノレールに乗車したことがあり、南部の旧線にも乗車したという貴重な体験も。
一時期は軌道と接触する所が少なければモノレールでも高速運転できると考えられたため東京-大阪府間に新幹線の代わりに高速モノレール建設案も出たが、実際は高速運転時の安定性を考えると技術的に無理との結論が出た。
東京モノレールや日立製作所が関わっていたため日立アルヴェーグ式モノレールの使用が予定されていた路線が静岡県熱海市にもあり、熱海駅-アタミロープウェイ乗り場間と熱海第一ビル地下-熱海港間を結ぶ路線も計画。
東京モノレール羽田線整備場-羽田空港(現羽田空港第1ビル)間開業前、搭乗予定だった航空機に間に合わなかったという事態も発生。この模様は「ニュースプラス1」(日テレ系)で報道された。これは経路切り替え時に昭和島以南を運休とし、当時京浜急行電鉄直営だった京急バスが代行輸送にあたり、空港周辺の道路が渋滞していたため。
ほぼ同時期「ジパングあさ6」(日テレ系)ではよく羽田空港からの航空機に乗っていたのか、中村慶一郎氏が「浜松町での乗換えをどうにかしてほしいよ」と話していた。
「(愛知県の)名鉄が経営撤退していなければ今頃は新橋まで行けただろう」と思っているのがいたが、これはないと思われ、用地確保の目処が立たなかったから泣く泣く浜松町としたためで、当時は貨物駅だった汐留駅東側を経由して新橋まで行こうとしていたようだが、国鉄の理解が得られなかったらしい。
現在は東京駅延伸計画があり、神奈川県への延伸も計画されていたと言われる。
初期の運賃は片道250円、往復450円と高額で、現在なら前者が1620円程度で、後者が2530円程度といったところだが、これでは人が寄り付くわけなく、当初は途中駅がなかったため空港以外の乗客があまりおらず、まだ飛行機利用や海外旅行が一般的でなかったこともあり、乗車率は2割台と閑古鳥が鳴き続けていた。今だったら神奈川県西部地域まで行ける金額。
- TOMY プラレール限定車両 東京モノレール10000形セット/タカラトミー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- フジミ模型 1/150 ストラクチャーキット No.01 東京モノレール1000形 ディスプレ.../フジミ模型
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
- 東京モノレールのすべて/戎光祥出版
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。