Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

ベイビーレイズJAPAN切り込み隊長・高見奈央ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は高見奈央ちゃんのお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。三重県出身。血液型O型。木曜日生まれ。レプロエンタテインメント所属。身長157cm。ベイビーレイズJAPAN 構成員で切り込み隊長。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは紺野美沙子さん。


カラオケではベビレの曲を男性ながらも何度か歌ったことがあります。


最近だと5月29日 に見ていて5月22日 に握手を交わしております。その折には千葉ロッテマリーンズの帽子を着用し、チーバくんも持っていました。


傳谷英里香ちゃんが同じ県の出身なので親しみを持ってくれていると思います。


5月22日はお目当てをベビレとしていてPASSPO☆ を裏切っていまい、違和感ありました。ベビレになかなか会えなかったので。


平成27年12月12日 には茨城県土浦市で握手を交わしました。


今年も東京アイドルフェスティバルに登場し」、来年も登場が確実視されます。


開催予定日は予想だと8月4-6日で、会場は今年と同じく青海やお台場。来年の元日に発表となりましょう。


来年行くかどうか微妙で、行くのは今年で卒業?毎年同じことを言っていますが。


昨年だと下半期にもう一回行きたかったのですが、今はもう気にしていません。


今年は1月9日のラゾーナ川崎プラザ(神奈川県川崎市幸区)に行きたかったという思いもありますが「上半期には見て会って握手を交わさずに終わると思いきやできた」ということもあり、今はこちらも気にしなくなりました。


1月9日には東京ドームのふるさと祭りに行っていたのです。来年は絶対に行くのをなしにしていただきたいと思っていたら、それはなしになった模様です。申し訳ないのですが自分が文句を言ったからかな?


7月の北海道への旅行は受け入れます。


千葉県千葉市美浜区にあるQVCマリンフィールドにも登場したことも有る。


前記した、でんちゃんは千葉ロッテマリーンズファンと思われる。


デビューから2年後、即ち平成26年迄に日本武道館公演ができなければ解散という「電波少年」や「雷波少年」(日テレ系)みたいな状態になっていましたが署名で解散回避され、同年12月18日に実現。


その直後に団体名に「JAPAN」を加えた。自分も署名しました。


2回の署名をしたのですが、これは反則?


余談ながら著名人が署名する際に住所を書くと問題になるためか実名だけ書けばよかったのです。ファンだという松井玲奈ちゃん (元SKE48 チームE構成員で乃木坂46も兼任していた)も署名に参加したそうです。


玲奈ちゃんは構成員と交流があり、構成員は玲奈ちゃんに感謝もしており、平成26年だと観客として東京アイドルフェスティバル会場にいたとのことです。翌年なら卒業直前で主演者となっていました。


ベビレを見に行くようになったきっかけは仲間の影響によります。「東京オリンピック開催の頃にも一緒に居たい」と語りながらも土俵際に追いやられている状況に見え、余命幾許もないと思えたため最初は一回だけ握手を交わして終わりにするつもりだったのですが、あることがきっかけで「また見たい」と思うようになりました。


自分の心の中では「2年半説」なるものがあり、長くても3年未満で、お付き合いが終わるというものなのです。ベビレもそろそろお付き合いが終わるのでしょうか?私立恵比寿中学やTokyo cheer2 party等の前例もあるから意識しているのですが。


次は1月以降?


奇妙な握手会が非常に多い。これまで何回か見ていて5度握手を交わしており、本人は自分の顔をしっかり覚えていると思われます。


小4の頃から現事務所に属し、同僚の林愛夏ちゃんや先輩である菊地亜美ちゃん とほぼ同期。


これまた同僚の大矢梨華子ちゃんとは同い年であり、生年月日が29日しか違わない。「ラブベリー」でのモデル活動、アイドリング!!!5期生オーディション落選、LPGの行事出演、テストの花道出演、ベイビーレイズでのCDデビューを共に過ごした盟友。


ベイビーレイズJAPAN 素 ~高見奈央 デート編~/ゼロワン・スタイル
¥価格不明
Amazon.co.jp

ニッポンChu!Chu!Chu!(初回限定盤A)(DVD付)/ポニーキャニオン
¥3,500
Amazon.co.jp

本日は松雪泰子さんもお誕生日です。44歳になりました、おめでとうございます。佐賀県鳥栖市出身。血液型O型。火曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。


現在一児の母で、離婚したためシングルマザーでもある。


有名な後輩には岩崎ひろみさん 、鈴木えみさん、北川景子さん、本仮屋ユイカさん、君嶋麻耶さん大政絢さん 、夏帆さん、瀧本美織さん 、本田翼さん、葵わかなさん 、永野芽郁さん、ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、チームしゃちほこLe Lien 、ロッカジャポニカ、たこやきレインボー 、桜エビ~ず、奥澤村、ときめき宣伝部、ばってん少女隊等がいる。


第784回である平成3年4月27日には「クイズダービー」(TBS系)にもゲスト出演。最後の問題では答えがわからなくて「YES」という誤答を出していた。司会の徳光和夫氏は「何でYESなんですか?」と質問。


正解は「MEN」。故はらたいら氏が見事正解。井森美幸さんは「BED」という誤答を出していた。


Mother [DVD]/バップ
¥19,110
Amazon.co.jp

こんどは河北麻友子ちゃん 。25歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。木曜日生まれ。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは神田正輝氏。前日が松田聖子さん。当時の二人は夫婦で、夫婦間リレーはこれが番組初。翌日は志垣太郎氏。


映画「白鳥麗子でございます! THE MOVIE」(平成28年)では主演の白鳥麗子役も担当。実は前記の松雪泰子さんも白鳥麗子役を担当していたことがありましたが、同じお誕生日の二人がそうなるとは偶然ですか?


空の境界 [DVD]/TOブックス
¥5,184
Amazon.co.jp

白鳥麗子でございます! DVD-BOX (5枚組:本編DISC3枚+特典DISC2枚)/エスピーオー
¥14,580
Amazon.co.jp

ほかに忘れてはいけないのが安田成美さん(月曜日生まれ)や原田知世さん(火曜日生まれ)等。原田さんはアンナ・ニコル・スミスさん(故人)や蓮舫さん と生年月日が同じです。


蓮舫さんは今なら政治家という印象で若い方々が見ていると思われますが、25年以上前なら「クイズおもしろTV」や「マジカル頭脳パワー!!!」、「スーパージョッキー」等に出演していたのを思い出します。


後に結婚や出産、育児が絡んでか、すっかりテレビに出なくなり、気がつくと政界進出。


愛だナ!/主婦の友社
¥1,512
Amazon.co.jp

恋愛小説2~若葉のころ(初回限定盤)(DVD付)/Universal Music =music=
¥3,888
Amazon.co.jp

アンナ・ニコル・スミス in デンジャーゾーン [レンタル落ち]/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

豊洲利権と蓮舫/青林堂
¥1,296
Amazon.co.jp

そのほかには宇野千代(小説家)、向田邦子(小説家)、上田誠也(地球物理学者)、石原照夫(元東映)、常陸宮正仁親王、里見浩太朗、鴻池祥肇(自民党参議院議員)、明石勇(元NHKアナ)、福井威夫(本田技研工業代表取締役社長)、中曽根弘文(自民党参議院議員・中曽根康弘元首相の長男)、二宮和弘(柔道)、渡辺篤史、あべ静江 、ロック岩崎(日本初のプロ・エアショーパイロット)、青山一也、大貫妙子、松平健、八木茂(元阪神)、馬淵史郎(明徳義塾高等学校野球部監督)、松木安太郎(元ヴェルディ監督)、樋口泰行(実業家)、新藤栄作、小木茂光、太田貴(元阪神)、吉田剛(元阪神)、アンナ・ニコル・スミス、ken(L'Arc~en~Ciel)、スコット・シェルドン(元オリックス)、兼清麻美(NHKアナ)、堀内健(ネプチューン)、ホセ・パラ(元オリックス)、名波浩(サッカー)、赤城進(声優)、奈須きのこ(小説家・脚本家)、シロ・シルビノ・リセア(野球)、下田崇(サッカー)、バカリズム、キミーブラウニー、施川ユウキ(漫画家)、ともさと衣 、大森隆弘(卓球監督・東京アート)、長塚智広 (競輪)、八木早希(毎日放送アナ)、オーランド・ロマン(野球)、 吉野サリー、佐藤千尋 (プロサーファー)、林昌樹(元広島)、マイク・シュルツ(元オリックス)、チャド・イアン・マレーン(ジパング上陸作戦)、上園和明(カターレ)、ダルビッシュケンジ (ゴールデンボンバー)、辻村明須香(プロゴルファー)、折原みか、吉井小百合(スピードスケート)、木下達生(元ヤクルト)、的場勇人(騎手)、蔦絵梨奈、宇治川麗菜、恒吉梨絵、石田一帆 、鈴木湧太(ジャニーズJr.)、松原彩華(フィギュアスケート)、知花、五藤めぐみ(フリーアナ)、マコト、松村泰一郎等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


DVDでわかる! 卓球必勝の戦術 (コツがわかる本!)/メイツ出版
¥1,620
Amazon.co.jp
長塚智広の株の筋トレ―アテネ五輪・銀メダリスト/扶桑社
¥1,404
Amazon.co.jp

大森隆弘さんと長塚智広さんは同じ生年月日(火曜日生まれ)。八木早希さんや吉野サリーさん、オーランド・ロマンさんも同じ。


前者は平成21年に茨城県知事選挙に出馬するも落選。取手市出身。


後者とは会ったことがある。岡山県総社市出身。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


11月27日に投稿したなう

$
0
0


>>小島 宏之
なかなか難しいですね。
11/27 6:43

#7ch 茨城県久慈郡大子町。袋田の滝もある。
11/27 19:08

#7ch 旧上岡小学校
11/27 19:27

#7ch 反町隆史
11/27 19:34

#7ch 栃木県宇都宮市
11/27 19:34

#7ch マクドナルド
11/27 19:39

#5ch テレビ朝日大人気!
11/27 19:39

#7ch 宇都宮といえば餃子
11/27 19:44

#7ch つぎは北海道。
11/27 19:44

#7ch 京都府京都市伏見稲荷大社
11/27 21:01

#7ch 変な感じだな。
11/27 21:01

#7ch 嵐山
11/27 21:12

11月28日に投稿したなう

$
0
0


#7ch 昼めし旅は韓国済州島。韓国のハワイと呼ばれている。
11/28 12:05

#7ch テレ東大人気!
11/28 12:05

きのうは夜に腹の調子を崩し、きょうは仕事で腰をいためた。
11/28 19:19

>>スカイ
早いですね。
11/28 19:20

#music 高見奈央お誕生日記念 閃光believer/ベイビーレイズJAPAN
11/28 21:25

11月29日に投稿したなう

本日は映画の日です。

$
0
0

一番最初に見た映画、何だった?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


「暦の上ではディセンバー でもハートはサバイバー」。 これはベイビーレイズ の「暦の上ではディセンバー」。歌詞が自分の実際の12月と重なる部分が多く思えて泣けてきます。


最近では忙しすぎて、ブログ更新ができない日もあります。最近だと仕事で玄関を出る時間が最低一時間遅ければいいのにと思っていても余計に早まることが多いので。


暦の上ではディセンバー/ポニーキャニオン
¥1,028
Amazon.co.jp

本日は映画の日です。映画産業団体連合会が昭和31年制定。明治29年11月25日、神戸で日本初の映画の一般公開開始。この会期中のきりの良い日を記念日に。この日は入場料の割引等が行われる。

一番最初に見た映画は、覚えていないです。


しかも自分は長らく映画を見てはいないです。映画に金と時間を使う気がしなくなり、どうしても見たいというものがなくなり、他のことに金と時間を使いたいので。


BRUTUS(ブルータス) 2016年 12/15号 [ハズレ知らずの映画選び]/マガジンハウス
¥650
Amazon.co.jp

本日は世界エイズ・デーです。世界保健機関が1988年制定。国際デーの一つ。エイズ問題への人々の意識向上を目的として制定。


エイズ治療薬を発見した男 満屋裕明 (文春文庫)/文藝春秋
¥648
Amazon.co.jp

本日は鉄の記念日です。日本鉄鋼連盟が昭和33年制定。安政4年、岩手県釜石市の釜石高炉(現新日鐵釜石製鉄所)が操業開始し、日本の近代製鉄の幕開けに。


本日はデジタル放送の日です。平成15年から順次放送を開始した地上デジタルテレビジョン放送が平成18年に全国の都道府県庁所在地で受信可能となったのを記念してデジタル放送推進協会と総務省が平成18年に設けた。平成21年は完全デジタル化600日前という節目のためアナログ放送完全終了に向けた大規模な周知活動もされた。


本日はいのちの日です。厚生労働省が平成13年に自殺予防活動の一環として制定。


本日は冬の省エネ総点検の日です。資源エネルギー庁が実施。昭和55年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定決定。毎月1日が「省エネの日」、2月が「省エネ月間」。


本日はカイロの日です。日本使いすてカイロ同業会(現日本カイロ工業会)が平成3年制定。カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。



本日は手帳の日です。「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから(写真は平成24年に買ったもの)。


コクヨ カバーノート システミック リングノート対応 黒 A5 B罫 50枚 ノ-685B-D/コクヨ
¥2,052
Amazon.co.jp

本日はデータセンターの日です。データセンター運営会社のソフトバンクIDCが制定。12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ており、1日は安全第一ということから。データセンターとはネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置や運用の施設で、データセンターの役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定。


本日は着信メロディの日です。携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。平成11年のこの日、同社が世界の着信メロディ配信を行った。


本日は下仁田葱の日です。下仁田ファーム・下仁田葱の会が平成21年制定。下仁田葱の出荷解禁の日。群馬県甘楽郡下仁田町は上信電鉄の終点や井森美幸さんの出身地としても名高いです。


下仁田葱味噌せんべいは同じ群馬県だからなのか水上駅前(利根郡みなかみ町)でも売られております。埼玉県深谷市や新潟県も葱の産地ですね。


在来固定種 伝統野菜の種「下仁田ねぎ」5ml約850粒 畑懐〔はふう〕/浜名農園
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はカレー南蛮の日です。カレーうどん100年革新プロジェクトが平成22年制定。カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」店主・角田酉之助の誕生日(火曜日生まれ)。関連記念日としては8月2日のカレーうどんの日もあります。夏季なのに不似合いという印象もありましたが「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームがカレーうどんが全国浸透してから100周年となる平成22年制定。6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることからです。


テーオー 南ばんカレー 1kg/テーオー食品
¥799
Amazon.co.jp

スナオシ カップ カレー南蛮そば 83g×12個/麺のスナオシ
¥1,918
Amazon.co.jp

麺のスナオシは茨城県民ご用達。


本日は防災用品点検の日です。防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。 関東大震災の起きた9月1日のほか3月1日・6月1日・12月1日の年4回。


本日はポルトガル独立回復記念日です。1640年のこの日、スペインとの同君連合を結んでいたポルトガルの貴族らがスペイン王宮を襲撃し、ポルトガル王政復古戦争が勃発。15日に同君連合を解消し、ブラガンサ公ジョアンがポルトガル王として即位。


本日はルーマニア統一記念日です。1918年のこの日、トランシルヴァニアがルーマニアに統合。


本日はアンゴラ開拓者の日です。


本日はコスタリカの軍備全廃の日です。1948年のこの日、コスタリカ大統領フェレールがコスタリカの常設軍を廃止。


そのほかの出来事


BC203年 垓下の戦い。楚の項羽が漢軍に包囲される。敵の陣営から楚の国の歌が聞こえた為に絶望し自決(「四面楚歌」の故事)

1684年 江戸幕府が天文方を設置。貞享暦作成の功により安井算哲任命

1789年 フランスの医師・国民議会議員のギヨタンが断頭台(ギロチン)に関する法案を国民議会に提出

1797年 湯島聖堂の管理を林家から幕府に移し昌平坂学問所と改称

1873年 郵便葉書初発行。2つ折で1枚5厘。

1876年 官鉄新橋-品川間複線化

1882年 福島事件。福島県の自由党幹部・河野広中らが政府転覆容疑で逮捕

1888年 官鉄上田-軽井沢間(現信越線)延伸開業。直江津-軽井沢間開通(長野県)

1890年 山陽鉄道(現山陽線)有年-三石仮駅間開業(兵庫県)。

1894年 官鉄青森-弘前(現奥羽線)開業(青森県)

1891年 常設国際平和局設立。

1898年 淀橋浄水場通水。東京に初の近代水道ができる。

1900年 東海道鉄道の客車に蒸気暖房導入

1912年 警視庁が警察犬初採用

1914年 沖縄県営軽便鉄道那覇-与那原間開業

1918年 デンマーク王国との同君連合体制下でアイスランド王国が成立。1944年完全独立。

1918年 セルビア・クロアチア・スロベニア王国(後のユーゴスラビア王国)が成立。

1919年 18900形(後のC51形)蒸気機関車が浜松工場で落成

1922年 埼玉県入間郡川越町・仙波村が合併・市制施行で川越市に

1923年 第1回全日本ホッケー選手権大会

1923年 東京・築地に臨時市設魚市場開場

1924年 銀座松屋開店

1925年 「ロカルノ条約」本調印。ドイツ・ベルギー・フランス・イギリス・イタリアが相互にヨーロッパの平和を保障

1925年 大阪野村銀行証券部を独立させ野村証券設立

1925年 農民労働党が結成され即日結社禁止令で解散

1926年 大阪中央放送局(現NHK大阪放送局)が本放送開始

1927年 現在の横浜市中区山下町にホテルニューグランド開業。

1934年 ソ連でスターリン大粛清始まる

1934年 東海道線丹那トンネル開通(静岡県)

1935年 初の年賀郵便切手発行

1939年 川崎造船所が川崎重工業に改称

1940年 北多摩郡立川町が市制施行して立川市に

1940年 石川県能美郡小松町・安宅町・牧村・板津村・白江村・苗代村・御幸村・粟津村が合併・市制施行して小松市に

1941年 御前会議で「ハル・ノート」によるアメリカの要求は受け入れられないとして対米・英・オランダ開戦決定

1942年 三重県鈴鹿郡国府村・庄野村・高津瀬村・牧田村・石薬師村、河芸郡白子町・神戸町・稲生村・飯野村・河曲村・一ノ宮村・箕田村・玉垣村・若松村が合併・市制施行して鈴鹿市に

1943年 フランクリン・ルーズヴェルト米大統領、ウィンストン・チャーチル英首相、蒋介石中華民国総統が「カイロ宣言」発表

1943年 第1回学徒兵入隊。10月2日の学生の徴兵猶予停止による初入隊

1945年 陸軍省・海軍省を第一・第二復員省に改組。参謀本部廃止

1945年 朝鮮で「東亜日報」復刊

1947年 日本勧業銀行が特等100万円の宝くじ発売

1948年 松竹新喜劇が大阪中座で旗揚げ公演

1949年 初のお年玉年賀はがき発売

1951年 高橋是清の肖像の50円札発行

1951年 福岡県でラジオ九州(現RKB毎日放送)開局

1952年 国立近代美術館が開館

1953年 映画「君の名は」封切り

1954年 岩手県西閉伊郡遠野町・小友村・綾織村・附馬牛村・松崎村・土淵村・青笹村・上郷村が合併・市制施行して遠野市に

1954年 栃木県那須郡大田原町・親園村・金田村が合併・市制施行して大田原市に

1954年 兵庫県加東郡小野町・河合村・来住村・市場村・大部村・下東条村が合併・市制施行して小野市に

1955年 バス・ボイコット運動開始。キング牧師の指導により黒人が人種差別に抗議してバスをボイコット。翌年、交通機関での差別待遇は違憲との判決を勝ち取る。

1956年 大阪府豊能郡箕面町が市制施行して箕面市に

1956年 中部日本放送テレビジョン、大阪テレビ放送(OTV、現朝日放送テレビジョン)開局。

1958年 初の一万円札を発行開始。図柄は聖徳太子

1958年 フランスから中央アフリカ共和国独立。

1959年 南極の非軍事利用を取り決めた「南極条約」に日英米など12か国が調印

1968年 熊本市内で日本初のスクランブル交差点

1969年 住友銀行が日本初の現金自動支払機(ATM)を新宿などに設置

1969年 東京都が70歳以上の老人医療を無料に

1970年 愛知県東春日井郡旭町が市制施行して尾張旭市に。東春日井郡消滅。

1970年 愛知県碧海郡高浜町が市制施行して高浜市に、知立町が市制施行して知立市に。碧海郡消滅。

1970年 宮崎県西諸県郡えびの町が市制施行して「えびの市」に

1971年 愛知県丹羽郡岩倉町が市制施行して岩倉市に

1971年 沖縄県島尻郡糸満町が市制施行して糸満市に

1972年 交通安全標語で「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」が最優秀に

1973年 北海道亀田市が函館市編入

1973年 出版社の白泉社設立。

1980年 オーストラリアとの間で日本初のワーキングホリデー開始。

1982年 マイケル・ジャクソンが米国でスリラーリリース。

1982年 アメリカ・ユタ大学で世界初の人工心臓の移植手術

1988年 JR東日本京葉線新木場-南船橋間と市川塩浜-西船橋間、千葉みなと-蘇我間開業(千葉県等)

1988年 武蔵野線の新木場・南船橋(一部新習志野)乗り入れが開始(千葉県等)

1988年 東京近郊の中央線で「中央特快」、「青梅特快」運転開始

1989年 1917年以降宗教を禁止していたソ連が70年ぶりローマ教皇庁と和解

1990年 NTTの電話番号案内が1回30円の有料に

1990年 英仏トンネル(ユーロトンネル)貫通

1991年 高知県知事選挙で橋本大二郎が当選。初の戦後生まれの知事

1992年 1991年の計量法改正により、気圧の単位「ミリバール」が「ヘクトパスカル」に

1995年 ソウル地検が粛軍クーデターなどで全斗煥元大統領逮捕

1996年 京王5000系さよなら運転。

1996年 FM滋賀開局(滋賀県)

1998年 アメリカの石油会社エクソンがモービルを買収。世界最大の企業に

2000年 BSデジタルテレビ放送開始

2000年 「動物管理法」を改正し「動物愛護法」に

2001年 湘南新宿ライン運行開始。

2002年 東北新幹線盛岡-八戸間開業で「はやて」誕生(岩手県・青森県)。

2002年 東北線盛岡-目時間が第三セクターのIGRいわて銀河鉄道に、目時-八戸間は青い森鉄道に転換。

2002年 りんかい線天王洲アイル-大崎間開業で埼京線と相互乗り入れ

2003年 首都圏・大阪圏・中京圏で地上波デジタルテレビ放送開始

2003年 三重県員弁郡北勢町・員弁町・大安町・藤原町が合併・市制施行して「いなべ市」に。

2004年 羽田空港第2ターミナルビル供用開始と、東京モノレール羽田線羽田空港-羽田空港第2ビル間開業。羽田空港駅はモノレールのみ羽田空港第1ビル駅に改称。

2006年 地上デジタル放送が全都道府県の一部で放送開始。

2007年 BS11とトゥエルビ開局。

2007年 Jリーグ・鹿島アントラーズが最終節で浦和レッドダイヤモンズを追い抜き逆転優勝。これでJクラブ最多の10冠(ナビスコ杯・天皇杯含む)達成。

2007年 川辺郡川辺町と川辺郡知覧町、揖宿郡頴娃町の合併で鹿児島県南九州市が市制施行。川辺郡と揖宿郡消滅。

2008年 Jリーグ準加盟クラブで日本フットボールリーグ所属の栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山のJリーグ入会を承認。これに伴い翌年からJ1・J2入れ替え戦廃止も決定。

2010年 地方分権推進目的で関西広域連合発足。

2010年 JR西日本225系デビュー

2011年 日本においてアメリカ・ハワイ産の遺伝子組み換えパパイヤの輸入解禁。生食向けの遺伝子組み換え作物の輸入認可は初。

2011年 プロ野球のオーナー会議で東京放送ホールディングスより横浜ベイスターズを買収したDeNAの球界参入承認。


keiyo103


東京延伸開業まで京葉線の103系(写真)は習志野電車区所属。津田沼-蘇我間で103系の回送があった。


当初は津田沼電車区という名称だったため青い103系で「千ツヌ」表記が数ヶ月見られた。


平成12年の本日、一時京葉線から消えていた貨物列車が京葉線西船橋-蘇我間で復活し、武蔵野線は海浜幕張まで延伸されるも、日中における武蔵野線の海浜幕張行きは合理化の名の下に僅か二年で廃止。


-musashino


昭和63年の当日、京葉線新木場-南船橋間と市川塩浜-西船橋間、千葉みなと-蘇我間が開業し、武蔵野線の新木場・南船橋(一部新習志野)乗り入れが開始され、中央線だと「中央特快」、「青梅特快」の運転が開始され、これで東京ディズニーランドが近くなった。


開業前なら東西線の浦安から少し離れた所のバスターミナルから東京ベイシティバスでTDL(殆ど行ったことがない)へ向かっていた。一度しか経験がないが、バスはどの便も満員で、道路が混んでいるから時間かかったという京葉線開業前の不便な状況、東西線ホームは日曜となるとTDL絡みの人が一杯だったことを今も思い出してしまう。


Nゲージ 10-223 205系5000番台武蔵野線色 (8両)/カトー
¥17,604
Amazon.co.jp

Nゲージ 10-862 E233系5000番台 京葉線 6両基本セット/カトー
¥17,280
Amazon.co.jp

-hayate


「はやて」が不採用にされ続けていた理由は病害や冷害、疫病、木々を薙ぎ倒す暴風の印象を嫌ったためで、現在でも悪い印象が嫌がられていると言っていい。


だが、新函館北斗(北海道)延伸の際にも「はやて」は残る。


速い列車名を決める際、一般公募で「いなづま」や「流星」と書いて応募してきたのがよくいたが「いなづま」は速い印象でも落雷で列車を停めてしまう印象を嫌ったためといい「流星」は日中に走るとイメージに合わないという理由があったためと思われる。


「はやて」は賛否両論を呼んだ。東京-大阪間の特急「つばめ」等の愛称を決めるときから速い列車名は「はやて」と書いて応募してきたのが殆ど毎回必ずおり、151系の「こだま」の場合も東海道新幹線の場合も東北上越新幹線開業時も全く同じ。


-aoimori


(写真は青森駅)いわて銀河線いわて沼宮内駅は盛岡方面への通勤通学も多く、朝や夕方には駅付近が混雑していても東北新幹線なら平成27年度の1日平均乗車人員は85人で、全国の新幹線停車駅では最少人数。いわて銀河線の平成27年度の乗降人員は1日平均942人。


これは三セク化による運賃値上げが災いだったと言って良く、並行在来線三セク化は災害時等において問題。


平成8年12月25日の「整備新幹線の取扱いについて政府与党合意」では「建設着工する区間の並行在来線について従来通り開業時にJRの経営から分離」とした上で貨物輸送は並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送経路並び線路使用料を確保し、新幹線上走行を含め関係者間で調整を図るとされ、団体列車や臨時列車、検査時の回送列車、夜行列車は合意されず、経営放棄は人を無視しているとしか言えず、国際的な流れに日本だけ逆行。


-rinkai


りんかい線は今後は線路保有だけ行い、JR東日本へ線路以外の施設や車両を譲り、JR東日本が第二種事業者としての運営、ゾーン制共通運賃や料金プール制等も用いた上で運賃体系統一、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加、利権の排除徹底や是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、大企業優遇ならJR東日本に運営をやらせること、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、更に企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、割引社員が自転車(両輪駆動自転車も可能)で住宅地に時刻表を配ること、周辺住民への意識改革等々が必要。


Nゲージ A7651 東京臨海高速鉄道 70-000形 後期型 基本6両セット/マイクロエース
¥26,460
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

辰見栞ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は辰見栞ちゃん のお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。神奈川県(相模原市?)出身。血液型A型。日曜日生まれ。パワーピット(旧サラエンタテインメント)所属だったが、今後を不安に思いつつも退所。退所理由は社名変更や事務所移転が関連しているかのようにも書かれている。


同年同日にはFM滋賀開局(滋賀県)と京王5000系さよなら運転があった。


Subっ娘、怪傑!トロピカル丸を経て純情!トロピカル丸 で活動するも、大学受験を控えていることもあるのか、平成26年1月18日で卒業。


愛称「しーちゃん」。時折片仮名で「シーチャン」と書かれもするが、なぜか「シーチキン」にも見える。


「辰巳栞」と誤記されることも有る。


身長150cm、スリーサイズはB75/W58/H77。靴サイズは23.5cm。趣味は動物と触れ合うこと、料理、PVのダンスを覚えること。特技はダンス、バレエ、英会話、耳を上下に動かす、側転。


妹がいる。


これまでにはテレ朝系「妄想捜査」等への出演歴もある(ここまで、多くは公式プロフィールを引用)。今後は女優を目指し、今はアイドルという意識はないらしい。


現在は大学生。


ブログでは故尾崎豊氏に興味を示しているかのように見える部分も確認している。


神奈川県出身で名前が「栞」なのはサザンオールスターズの「栞のテーマ」が絡んでいるのでしょうか?


平成25年10月13日 には茨城県つくば市で開催されたつくばラーメンフェスタでお会いして握手を交わしたのが現時点での最後です。それ以前にも何度か見て、5回程握手を交わしています。もう見たり会ったり握手を交わしたりはしないのでしょうが。


そして後に姉妹団体の青春 (後に活動休止)のほうを見ることが多くなり、純情など眼中にないようになりました。


つくばラーメンフェスタは埼玉県だと八潮市や三郷市、茨城県だと、つくば市やつくばみらい市、守谷市、常総市、取手市等から便利でしたね。


これまで握手を交わした相手で下の名前が「しおり」なのは、覚えている限りでは辰見栞ちゃん以外では二人居ます。該当するのは森詩織ちゃんPASSPO☆ )と玉井詩織ちゃん (ももいろクローバーZ)です。二人の「詩織」はともに黄色繋がり、三人の「しおり」は共通して日曜日生まれです。


前にも話しましたが、玉井詩織とは、何だか森詩織ちゃんとPASSPO☆紫担当の玉井杏奈ちゃん の名前を合成したかのような名前に見えます。


また、下の名が「あんな」の女性とも覚えている限りでは4人握手を交わしております。


余談ながら、うちの親父も今日がお誕生日です。しーちゃんに親しみを持ったのはうちの親父と同じお誕生日だからでもあります。


平成24年12月1日だと、お誕生日に合わせるかのように柏市にある、ららぽーと柏の葉や秋葉原アソビットシティで行事がありましたが、自分だと当日 は生憎昼は渋谷O-WESTにおり、夜は時間が遅く、寒い時期であるため回避してしまい、しーちゃんのお誕生日だったため余計に残念だったのですが、翌日 のお台場や12月23日 の表参道で見ていました。


トロピカルキッス/shiningwill
¥価格不明
Amazon.co.jp

今度は山出愛子ちゃん。14歳になりました、おめでとうございます。鹿児島県出身。日曜日生まれ。アミューズ所属。


さくら学院 生徒で「Twinklestars」にもなる。身長141cm。


名前は「やまいで・あいこ」と読む。敬宮愛子内親王(土曜日生まれ)と同じお誕生日だから愛子になったのでしょうか?


同年同日には東北新幹線盛岡-八戸間延伸開業、東北線盛岡-目時間がIGRいわて銀河鉄道に、同線目時-八戸間が青い森鉄道に三セク化、埼京線恵比寿-大崎間延伸開業と東京臨海高速りんかい線天王洲アイル-大崎間開業もあった。


さくら学院、また見たいです。次は二月か三月?


さくら学院 山出愛子 デザイン 缶バッチ プリント サイン/さくら学院
¥価格不明
Amazon.co.jp

更に日髙麻鈴ちゃん。13歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。月曜日生まれ。こちらもさくら学院の生徒。ミニパティ2015にもなる。身長145cm。


なお、さくら学院に同じお誕生日の生徒が同時在籍することはこれで二度目。


同年同日、三重県員弁郡北勢町・員弁町・大安町・藤原町が合併・市制施行して「いなべ市」になり、地上デジタル放送が3大都市圏の一部で開始。


名前は「ひだか・まりん」と読む。埼玉県日高市と無関係。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは渡辺美里さん


The Road to Graduation Final ~さくら学院2012年度 卒業~ [.../ユニバーサルJ
¥4,629
Amazon.co.jp

こんどは小林沙弥香ちゃん。24歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型B型。火曜日生まれ。元Survive-ZERO 緑担当。Survive-ZEROも何度か生で見ております。それも前記の怪トロと同日という前例も。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのはベンガル氏。前年の計量法改正で気圧の単位ミリバールがヘクトパスカルになったのもこの日。


Survive First From ZERO/Ainever Music
¥3,086
Amazon.co.jp

そのほかには武田信玄、島津斉興、角田酉之助(カレー南蛮を考案した中目黒「朝松庵」店主)、ウォルター・オルストン(元ドジャース監督)、大沢清(元広島)、中尾碩志(元巨人)、山本静雄(元近鉄)、フセヴォロド・ボブロフ(サッカー・アイスホッケー)、マーティン・ロッドベル(生化学者)、八波むと志、銭村健四(元広島)、奈良岡朋子、鈴木敏文(セブン-イレブン・ジャパンCEO、事実上の創設者)、藤子・F・不二雄(漫画家)、ウディ・アレン(映画監督・俳優)、金田高義(元国鉄)、松島みのり(声優)、清水利章(調教師)、金田星雄(元国鉄)、梨元勝、八木沢荘六(元千葉ロッテ監督)、横田順彌(SF作家)、富司純子、波乃久里子、根津甚八、徳田ザウルス(漫画家)、ハビエル・アギーレ(サッカー)、三宅宗源(元巨人)、ジェレミー・ノーサム、林家正蔵、阿部重典(茨城放送アナ)、竹内海南江、池田政典、ラリー・ウォーカー(元カージナルズ)、三輪隆(元オリックス)、小早川幸二(元広島)、池谷直樹、長谷川理恵 、門倉有希、下山真二 (元オリックス)、ZOE 、許銘傑(Lamigoモンキーズ)、村上綾歌、羽田憲司 (サッカー)、阿部翔平 (サッカー)、山岡由依 、宮崎陽子、友常勇気平方元基澤村佳奈重山明日香伊東あんな菊田大輔稲村梓 、山上暁之進(山上兄弟)、松山友紀奈、宮本佳林(Juice=Juice)、ティッシュ姫 、みづほ梨乃(漫画家)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!


ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)/小学館
¥607
Amazon.co.jp

平成23年9月3日、故藤子・F・不二雄氏(水曜日生まれ・以下藤子F氏)の死去から15年という節目の年であり、彼が晩年まで長く過ごしていた神奈川県川崎市多摩区に作品原画や関連資料を中心に展示する川崎市の公共文化施設「藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。アクセスは小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩16分、南武線宿河原駅から徒歩15分。


藤子F氏の本名は藤本博といい、「F」は藤本のF。


藤本家には彼の死後になってから遺産が数億円入ったという。


連載開始当初、藤子F氏の話では「ドラえもんがアニメ化されるとは思っていなかった」とテレ朝でアニメ放送から15周年を記念した特番で平成5年に語っていたことがあるが、結局は最期まで書くことに。


ドラえもんとのび太の仲間たちの遊び場となっている土管が置かれた空き地は連載開始当初なら東京の何箇所かで見られたと彼が番組内で語っていた。


作品の舞台となる、のび太らの住む町は練馬区にある「月見台」で、「多奈川」という大きな川があるが、このような描写はあまり見られない。


富山県高岡市からの上京後、故藤子F氏が晩年まで長く過ごした神奈川県川崎市がモデルという説もあった。


「多奈川」は大阪府泉南郡岬町の地名冠称で旧泉南郡多奈川町としての地名で実在するが無関係で「多摩川」を捩った。


映画「のび太の日本誕生」ではスネ夫に「20世紀の東京で」という台詞があるため川崎説は否定されると思われるが、最初は練馬区月見台としても漫画やアニメを見ても地名設定が最初から無いように地名設定をしていないことが殆どとなり、どこがモデルかわかるような要素が皆無のため特定のモデルはないと自分では思っていた。


親戚の方の証言によると故藤子F氏が少年時代を過ごしていた高岡市内にはドラえもんたちが遊び場の一つとしている裏山と似た感じの場所があり、都内にもない「裏山のモデルはここだったのでは」とのこと。


昭和61年頃「コロコロコミック」で「オバケのQ太郎」や「パーマン」の連載もあったが、病気が関わったのか辞めて「ドラえもん」だけに。


「パーマン」や「オバQ」はテレ朝でアニメ化復活と同時に連載も再開。


平成8年9月23日にまだ62歳の若さで死去。死亡の数週間前に娘に子供が生まれた。要するに初孫が生まれたばかりだったが藤子不二雄A氏の話では「孫を抱いて目を細めていらっしゃったのに」というように述べていた。


同じくトキワ荘の仲間だった故赤塚不二夫氏は「まだまだ教えて貰いたいことがあったのに」と死を惜しんだ。


故藤子F氏は読者には決して誤った情報を与えないようにするため手元に証拠となる資料を置いた上で漫画を作成。自宅に多数の書籍や雑誌があった(「出没!アド街ック天国」より)。


藤子A氏が平成10年4月6日に「笑っていいとも!」の「テレホンショッキング」に出演の際、新聞の番組欄の見出しに「ドラえもんのお父さんが登場」と書かれていたことがあるが、生みの親は相方の藤子F氏であるため誤り。


四時から飲み: ぶらり隠れ酒散歩 (とんぼの本)/新潮社
¥1,728
Amazon.co.jp

林家正蔵氏(土曜日生まれ)の父親は故初代林家三平氏。デビュー直後ではファンから父親譲りの落語を期待されていたが自身は重圧だったという。


かつて「ぶらり途中下車の旅」に数回出演。


林家こぶ平時代に平成2年10月から平成4年9月の「笑っていいとも!」で義兄の峰竜太氏と同じ曜日でレギュラーを担当し、平成3年4月放送の「テレビ探偵団」でも共演していたことがあるが、現在は二人の共演が不可。これは峰氏は独立を希望する際、石原プロモーションに相談を持ちかけては理解を得て実行しながら海老名家へは逆に何も相談がなかったため。


「笑っていいとも!」の中で平成3年11月「シュークリームはね、蓋ですくって食べるんだ」と「ケーキ屋ケンちゃん」の主題歌を口ずさんで、実際に試していたことがあるが、実際にやってみると失敗し「あ、ケンちゃん嘘ついた!」という結果になったことも。


なお「シュークリームを蓋ですくって食べる」とはシュークリームはサンドウィッチのようにクリームを挟んでいる形のもので上の皮で挟まっているクリームを食べるという意味。


弊社ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

11月30日に投稿したなう

本日は日本人宇宙飛行記念日です。

$
0
0

宇宙、行ってみたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


渇いたココロにサブ・アーバン・ブログ。おはようございます、あずフィスです。名前は女性っぽいですけど、男性です。


宇宙へは行きたいとは思わないのですが、本日は日本人宇宙飛行記念日です。平成2年、当時48歳だったTBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行成功。


同年同日、広島県でまなみのりさ の岡山みのりちゃんが生まれた(日曜日生まれ)。


日本人宇宙飛行士公式写真記録集/小学館
¥8,179
Amazon.co.jp

原発難民日記――怒りの大地から (岩波ブックレット)/岩波書店
¥605
Amazon.co.jp

「マジカル頭脳パワー!」(日テレ系)だとラサール石井さん が「宇宙ヒコーシ」という誤答を出していた。これは前記した秋山さんの影響。この問題は「西暦3001年の世界で自分はこの世に唯一残された男。だが誰もいなくなった筈なのに扉を叩く音がした。これは一体誰が叩いているのか?」という問題で「ただし、風ではありません」と説明。


正解は「女」。共演の田中律子さん はボーナス狙いで「超悪い女」と解答し、唯一正解。


秋山氏は「自分の居場所が狭くなった」という理由で、まだ定年にもなっていない頃にTBSを退職し、福島県で農家に転身。


現在も宇宙飛行士の資格は無効になっていないため元宇宙飛行士とはなっていないが一度しか宇宙に行っておらず、あれからかなり時間が経ちすぎている為「元宇宙飛行士」と誤解されがち。


当時を今も思い出す。非常に話題となり、TBSも非常に「日本人初、宇宙へ!」という番組を売り出しており、どうなるか楽しみにしていた。


平成2年の当日は日曜日。夕方の出来事で仕事も何もない休みの日だったから自宅で「日本人初、宇宙へ!」を見ており、打ち上げの瞬間をリアルタイムで見られた。


しかも毎週見ている日テレ系の「笑点」を休んでまでで、フジ系「ちびまる子ちゃん」も視聴率が落ちていたと思う。


打ち上げの瞬間の視聴率は36%。「大丈夫か?」と心配していたが、結果は大成功だったので非常に喜んでいた。


秋山氏については「笑っていいとも!」では笑福亭鶴瓶氏が「秋川豊寛」と覚え間違いをしていたことがある。


「これ本番ですか?」は話題に。

「日本人初、宇宙へ!」は昼間でも夜でも毎日のように放送され、ゲストにオノ・ヨーコさんや故逸見政孝氏等が出演し、豪華。


平成22年12月1日放送の「やりすぎ!コージー」(テレ東系)に秋山氏本人が出演。テレ東系の番組だが、その時点では秋山氏はTBS社員でなくなっていたため問題なくTBS系列以外の番組にも出演可能となっていた。


ここでは蛙や扇子を機内に持ち込んだ思い出話も披露。蛙は自由な動きができるから宇宙に持っていたと語り、機内では扇子をパタパタして人が飛べるかの実験もした。


一kg程重くなるだけでも燃料費が400万円程上がるというが、現在ならもっと安いらしい。


日本人が初めて宇宙へ旅立ったことは社会現象だったと言っていい。その後作られた漫画だと日本人が初めて宇宙へ行ったことが三回程ネタになり「とんねるずのみなさんのおかげです」(フジ系)では「日本人また、宇宙へ!」というパロディー版が作られ、登場するフジテレビ宇宙特派員の役名が「秋川豊寛」に。


秋川氏を演じていたのは木梨憲武氏 。イメソンも作られていたがイメソンはおニャン子クラブの曲「セーラー服を脱がさないで」の替え歌で「宇宙服を脱がさないで」。


オープニングもTBSのをそっくりに再現し、TBSという文字はフジテレビに。


実際だと旧ソ連からの出発だったが、とんねるずのほうではNASAとなっており、使用されていたロケットがいかにも安っぽい模型。


無重力状態の再現には水を入れた水槽を使用し、本物では水を口にしていたが、とんねるずのほうではカップラーメンを食すものとなっていた。


だが実際だと精密機器を故障させる危険性があり不可。


本日は奴隷制度廃止国際デーです。国際デーの一つ。1949年のこの日、国連総会で「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択。


本日は日本アルゼンチン修好記念日です。明治31年のこの日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。


本日は原子炉の日です。1942年、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功。指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、後に原爆開発のマンハッタン計画に参加。


前記の秋山氏は福島県在住のため原発廃止に賛同しております。


原子炉物理入門/東北大学出版会
¥2,700
Amazon.co.jp

宮城県の東北大環境学科教授の石田秀輝氏はトンボ風車なるものを思いつき、何億円もする巨大風車より一万分の一の費用で造れるトンボ風車を発電用にするのがいいと「世界を変える100人の日本人!JAPANALLSTARS」(テレ東系)で語っていたことがある。


なぜ普及しないか疑問だが、トンボ風車が一家に一台あると電力不足をある程度補うことができた筈で、今や「光熱費ゼロ」、「電気は自分で作る」時代は目の前にあるとも。


http://yumenotobira.sblo.jp/article/42100234.html


近年は化石燃料を節約する必要もあることから茨城県神栖市(旧鹿島郡波崎町)や千葉県銚子市、江東区、神奈川県横浜市等に発電用の巨大風車が各地に造られたが、巨大風車は建設費も維持費も高く、景観を阻害し、渡り鳥の飛行経路を遮る。


鳥は飛べるから良いのでなく意外と障害物をよけきれず、市川市の三番瀬や習志野市の谷津干潟等でも問題になり、電車や車にぶつかってよく鳥が死んでいる。


安倍晋三総理大臣は原発0に向けての努力がないといわれる。だが以前と同様に原発のフル稼働に賛成するのも居るせいもあろうが、こうなれば消費税率が10%になろうとも十分お釣りが来るとも言われ、これを狙っているのではと思われる。


本日は建国記念日(ラオス)です。1975年のこの日、ラオスで王制廃止され、ラオス人民民主共和国成立。


本日は連邦結成記念日(アラブ首長国連邦)です。1971年のこの日、イギリスの保護下にあった6つの首長国が独立し、連邦結成。翌年もう1つの首長国が加入し、現在の7首長国体制に。


そのほかの出来事


952年 醍醐寺五重塔の落慶法要(京都府京都市)

1758年 徳川家重の次男・重好が江戸城清水門内で清水家創設

1804年 ナポレオンの戴冠式がノートルダム寺院で行われ皇帝に即位

1805年 アウステルリッツの戦い(三帝会戦)。ナポレオン率いるフランス軍がオーストリア・ロシア聯合軍撃破

1823年 モンロー宣言。モンロー米大統領がヨーロッパからの自立と相互不干渉表明

1844年 弘化に改元。1848年に嘉永に改元

1852年 ルイ・ナポレオンがナポレオン3世として皇帝に即位。第二帝政が始まる

1872年 翌日からの太陽暦採用により、28日早い大晦日

1900年 下富良野(現富良野)-鹿越(現在廃止)間開業(現JR北海道根室線)。

1901年 アメリカ人のジレットが替え刃式の安全カミソリを考案し、特許取得。

1905年 駐英公使館が大使館に昇格。日本初の大使館に。

1908年 清朝で3歳の溥儀が宣統帝として即位。3年後に辛亥革命で退位。

1926年 日本ラグビー協会設立

1927年 全ソ連邦共産党大会でトロツキーら除名。

1941年 日本海軍聯合艦隊機動部隊に「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号送られる

1944年 沢村栄治投手の乗った貨客船が台湾沖で撃沈

1945年 GHQが元帥梨本宮ら59人の戦犯容疑者に逮捕指令

1946年 内務省が風俗取締りの為の特殊飲食店地帯「赤線」制定

1946年 都民に正月用の1人1kgの餅米の配給決定

1958年 兵庫県神戸市三宮に「主婦の店ダイエー」1号店開店

1960年 日活の映画俳優・石原裕次郎と北原三枝結婚

1960年 日本初のカード会社・日本ダイナースクラブ設立

1961年 第3回柔道世界選手権でオランダのヘーシンクが日本の曽根康治六段を破り優勝。柔道世界チャンピオンの座が初めて日本から離れる。

1969年 アメリカ陸軍省が沖縄にある致死性ガスを翌年春迄に撤去を発表。

1970年 アメリカ環境保護庁設立。

1976年 フィデル・カストロがキューバ大統領就任。

1980年 名古屋女子大生誘拐殺人事件(愛知県名古屋市・翌年1月20日犯人逮捕。翌年5月5日遺体発見)。

1981年 大阪市営地下鉄千日前線新深江-南巽間が開業と全通(大阪府大阪市)。

1984年 インド中部ボパールの殺虫剤工場でガス漏れ。死者2500人以上に。

1988年 パキスタンで前月の総選挙に勝利したパキスタン人民党の党首ベジナル・ブットーが首相就任。イスラム圏初の女性首相。

1988年 札幌市営地下鉄東豊線栄町-豊水すすきの間開業(北海道)

1990年 ドイツで統一後初の総選挙。コール聯立政権勝利。

1998年 「古都奈良の文化財」世界遺産登録決定(奈良県)

1998年 神奈川県に本拠地を置く、サッカーの横浜マリノスと横浜フリューゲルス合併調印

2000年 スマッシング・パンプキンズ解散。

2003年 JR式マグレブが山梨実験線で581km/hの世界最高速度記録(山梨県)。

2004年 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDS日本国内発売。

2005年 東京中央区日本橋にマンダリン・オリエンタル東京開業。

2006年 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wii日本国内発売。

2006年 Jリーグ、J1・浦和レッズが創立初の年間優勝。

2012年 笹子トンネル天井板落下事故発生。9人死亡(山梨県)。

2015年 自称ガンバ大阪サポーター人種差別事件。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


北川富紀子さんのお誕生日

$
0
0

本日は北川富紀子さん のお誕生日です。30歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型A型。火曜日生まれ。未婚。


プラチナムプロダクション所属で、平成22年迄グルーヴエンターテインメントに属していた。これは活動の拠点を関東地方に移したため。


名前は「きたがわ・ときこ」と読む。


中山旦子さんと同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは江波杏子さん(当時44歳)。


ファッション雑誌「EDGE STYLE」(双葉社)のモデルや2011年度三愛水着イメガとして活動後、平成23年1月、日テレ系連ドラ「美咲ナンバーワン!!」でキャバクラ嬢の役でも出演。


本日は岡山みのりさんもお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。岡山という苗字ながら岡山県ではなく山口県出身。血液型AB型。日曜日生まれ。


当日は別記事にも記しましたが、TBSの秋山豊寛記者(当時48歳)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した日です。


まなみのりさ 構成員。まなみのりさは日本の女性3人組アイドルユニット。アクターズスクール広島出身。平成19年8月8日CANdiscから「I DOL DAMA☆C」(アイドルだましい)でデビュー。団体名は3人の名前「まなみ」と「みのり」、「りさ」の合成。


平成25年4月28日 等に見ております。当日はわざわざ広島県から新幹線で上京してきたファンまでいました。広島については「今年宮島行った」等と会話。


平成25年は二年連続して東京アイドルフェスティバルに登場できても平成26年は不出場も、平成27年以降は奇跡的に復帰。来年もか?


まみりBEST~ポラリス~/CryMAX Records
¥2,880
Amazon.co.jp

そのほかには島津久光、三笠宮崇仁親王、高峰三枝子、マリア・カラス、山崎努、寺島達夫(元東映)、権藤博(元中日・元横浜監督・元中日コーチ)、太地喜和子、夏木ゆたか、細野不二彦(漫画家)、けらえいこ(漫画家)、奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)、中西圭一(クレイジーケンバンド)、新崎人生(プロレスラー)、深江卓次、渡辺剛(作曲家)、デビッド・バッティ(サッカー)、近藤光(アニメプロデューサー)、小坂憲央(山形放送アナ)、松嶋尚美(オセロ)、吉崎観音(漫画家)、フランチェスコ・トルド(サッカー)、サイモン猪木(新日本プロレス社長)、木内希(元北海道テレビアナ)、モニカ・セレシュ(テニス)、ヤン・ウルリッヒ(自転車プロロードレース)、六車奈々 、友永朱音(声優)、野村真季(テレ朝アナ)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、細木美和、ジェニファー・ロビンソン(フィギュアスケート)、河島あみる 、宮本耀子、クリス・ウォルステンホルム、森実友紀、仁後真耶子(声優)、三橋直樹(元横浜)、ユナク石鍋正寿安保貴史新部宏美 、樋口賢(元中日)、村田莉田名部生来 (AKB48)、石田晴香 (元AKB48) 、辰己絵莉花(声優)、清水富美加 (ファッションモデル)、水瀬いのり (声優)、薮下柊(NMB48 )、ピース(日本で初めて人工哺育に成功した北極熊)、眞田一航近藤真美 、西田亜沙子(アニメーター・キャラデザイナー)、ドラミちゃん等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


もっと投げたくはないか 権藤博からのメッセージ/日刊スポーツ出版社
¥1,620
Amazon.co.jp

権藤博氏(金曜日生まれ)は来季以降の巨人に関しては「補強が必要なのは打者より投手」と言った。


横浜監督就任時の野手陣はいわゆる「マシンガン打線」の絶頂期で、投手起用法さえしっかりしておけば細かなサインプレーがなくとも得点を重ねて勝つ力はあったが、放任主義や審判絶対主義的な形式が時を経るごとに球団内で軋轢を生み、特に野手陣との亀裂が深まった。


象徴的なのは平成12年6月18日の対広島12回戦で相手の右投手ネイサン・ミンチーに対し、左打者の駒田徳広に代えて右打者の中根仁を代打に送ったことでプライドを傷つけられた駒田が試合中に帰宅という造反事件。


駒田はこの平成12年に戦力外通告を受け、他球団で現役続行を希望するも誰の手も差し伸べられることなく、未練を残したまま現役引退。


平成13年1月末だとエクスポズが興味を示していたが、辞退。


長嶋茂雄氏は平成14年時点でも巨人監督として残るつもりもあり、その折には権藤氏が巨人コーチ就任の話もあったが、長嶋氏が残らなかったため就任ならず。


幻の球団「ライブドアフェニックス」では権藤氏のコーチ就任も決まっていた。


平成21年12月7日には「笑っていいとも!」のテレホンショッキング出演。佐々木主浩氏の紹介による。


平成24年は中日ドラゴンズコーチ。たった一年間だけで実績を残してはいたが、退団。


前年に監督復帰した高木守道氏とは現役時代の同僚で、先輩だったが犬猿の仲だったらしい。


ならば「高木が退団しろ」と言われたことも。


佐賀県鳥栖市出身で、同じ九州出身である故稲尾和久氏(元西鉄)を手本としていた。


現役時代の背番号は20。後に星野仙一氏が受け継いだ(星野氏は当初22)。


現在のように「投手分業制」を確立させたきっかけは昭和36年における権藤氏の登板過多。生前の頃はアイデアマンとして知られ、現役時代に中日で権藤氏を教えていた故近藤貞夫氏の発案。


一年目は新人王を取り、35勝もしていたが結局は7年で82勝止まり。一時打者転向。


平成10年、横浜ベイスターズは横浜としては初で、大洋時代からを含めれば38年ぶりの優勝。権藤氏は何故か昭和35年の大洋優勝に関することはあまりよく覚えていないらしい。


平成10年の日本シリーズは史上初の投手出身同士監督の対決。リーグ優勝は全球団勝ち越しの完全優勝。佐々木主浩が優勝投手となり、最後は新庄剛志の三振で試合終了。


進藤達也内野手のタイムリーヒットが印象に残っている。


優勝した場所は甲子園球場(兵庫県西宮市)で、奇しくも昭和35年の大洋優勝時も同じ。


胴上げのときは両手で「1」をかざしていた。これは一回優勝したという意味。


日本シリーズは第二試合と第三試合で負け、昭和35年の再現の様にストレート勝ちはならずも日本一。


その折の胴上げでは両手がグー。


翌年「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」にも出演。この年に優勝したら「片手ではなまるをする」と公約。「絶対忘れない」とも語ったが実現ならず。


この頃横浜スタジアム(神奈川県横浜市)でヤクルトに開幕三連敗等、開幕ダッシュに失敗。優勝を逸した張本人の一人は野村投手。


平成12年のシーズン終了後は佐々木の穴を埋められなかった責任を取って辞任と話し、いずれ横浜監督に復帰を希望する旨も示していた。


退団の真相は当時横浜球団社長だった大堀隆氏と兄弟のように蜜月だったが他の関係者との対立もあったためらしい。


平成12年、千葉ロッテから小宮山を獲得、プロ野球では小宮山と同期に入団した佐々木の穴埋めが課題だった。


その中では矢野や木塚、横山などをポストとする案もあったが、一番期待されていたのはラファエル・ベタンコート投手。佐々木の22を受け継いで意欲満々だったというが一年で解雇。


【田名部生来 】 公式生写真 AKB48 第7回じゃんけん大会2016 ステージVer. 3種コンプ/AKB48 生写真
¥価格不明
Amazon.co.jp

田名部生来ちゃん(水曜日生まれ)は滋賀県近江八幡市出身。近年だと京阪電鉄石山坂本線(京都府・滋賀県)の電車で広告になり、模型も製品化された(グリーンマックス製のキットがベース)。


AKB48 公式生写真 Theater 2015.November 月別11月 【石田晴香】/AKB48 劇場トレーディング生写真 2015年 11月
¥価格不明
Amazon.co.jp

石田晴香ちゃん(木曜日生まれ)は同じ誕生日だが年齢は一歳下。出身は埼玉県。声優の辰己絵莉花さんと生年月日が同じ。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

12月1日に投稿したなう

$
0
0


#7ch テレ東「昼めし旅」
12/1 12:06

#7ch 兵庫県新温泉町
12/1 12:07

>>鈴木博之
お誕生日おめでとうございます!
12/1 12:17

#8ch ときめき宣伝部
12/1 20:51

#4ch 栃木県佐野市佐野ラーメン
12/1 21:03

#4ch 水質に秘密があるのか?
12/1 21:05

#4ch 至るところに佐野ラーメン。
12/1 21:05

#4ch ラーメンにモツ煮。
12/1 21:15

#4ch 餃子よりモツ煮。餃子なら宇都宮市か?
12/1 21:15

#4ch 中国ならラーメンやご飯と一緒に餃子は食さないらしい。
12/1 21:16

#4ch 広島県
12/1 21:41

#4ch 山本浩二。3回の日本一に貢献した。
12/1 21:42

本日は奇術の日です。

$
0
0

できる手品、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日は奇術の日です。日本奇術協会平成2年制定。奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。


できる手品はないですね。


奇術学―奇術・マジック・手品の科学/今人舎
¥3,024
Amazon.co.jp

本日は国際障害者デーです。平成4年11月の第47回国連総会で制定。1982年「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択。12月9日が日本独自の「障害者の日」。


本日はカレンダーの日です。全国団扇扇子カレンダー協議会が昭和62年に制定。1872(明治5)年12月3日が太陽暦採用で1873(明治6)年1月1日に。


本日は妻の日です。凸版印刷が平成7年に制定。感謝を表す「サン(3)クス」から。1年の最後の月である12月に1年間の労を労い、妻に感謝する日。


本日はプレママの日です。日本トイザらスが制定。「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合わせと(強引では?)ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日であることから。ベビーザらス」1号店は浦安市にあり、「トイザらス」国内第1号店は茨城県稲敷郡阿見町にあったが、現在はない。


本日はプレイステーションの日です。ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。平成6年のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」発売。


本日はひっつみの日です。岩手県生めん協同組合が制定。「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合わせ。「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物。


盛岡 純米ひっつみ 2食袋入り 350g×3袋 特製つゆ付 兼平製麺所 アレルギーをおもちの方.../株式会社兼平製麺所
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日はみかんの日です。全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。11月3日と12月3日の年2回実施。


蜜柑は好きです。蜜柑の白い筋や袋については自分ならそのまま取らないで食べます。そのほうが栄養価が高いからです。昔なら嫌いでしたが、小学生の頃何かでお袋に怒られて泣きながら「蜜柑の袋も食べるから許して」とか泣きついたことがきっかけで食すように。


みかんの上に有る蓋のような物を外せば、中に袋がいくつあるかわかるという話が「笑っていいとも!」で紹介されたことがある。


産地直送 和歌山 【訳あり】みかん 小玉(2S、Sサイズ) 5kg(傷あり、サイズ不揃い、ご自宅用)/YAMATAベジフル.net
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は個人タクシーの日です。昭和34年初めて個人タクシーの営業許可が下りた。タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40-50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許許可。


くれぐれも救急車をタクシーと同一視しないように。「泥酔しているから」、「お金がなくなった」、「終電に乗り遅れた」、「歯が痛い」や「旅行で留守にするから犬の面倒を見てくれ」、「ゴキブリを潰してくれ」という理由でもよく救急車が呼ばれ、彼らの様な迷惑者のおかげで助かる筈の命がどれ程助からなかったかと思います。


今から25年程前でしたか「迷惑駐車のために助かる命さえも明日は我が身です」と公共広告機構のCMで話されていました。「明日は我が身」とは良くない事が何時自分自身に降りかかってくるかわからないということです。


個人タクシー実務必携〈平成28年度版〉/大成出版社
¥1,350
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1637年 島原の乱で島原・天草の一揆勢が原城に蘢城(熊本県・長崎県)

1775年 アメリカの各州代表者会議会場に初めて星条旗掲揚

1808年 ナポレオンがマドリード占領

1881年 布告・布達・達・告示の区別を規定

1886年 4年前に日本橋の紙草子屋でピストル強盗をした清水定吉逮捕。日本初のピストル強盗。

1888年 愛媛県から分離して香川県再設置。現在の都道府県が全て確定。

1890年 北里柴三郎らがジフテリア及び破傷風の血清療法発表

1901年 「日本赤十字社条例」公布

1914年 加藤高明外相が日置益駐中国公使に対し「対華二十一箇条要求」訓令

1916年 福岡県若松で蛭子祭の参詣客を乗せた渡海船沈没。死者130人。

1926年 改造社が1冊1円の「現代日本文学全集」刊行開始。円本ブームに。

1926年 推理作家アガサ・クリスティが自宅を出たきり失踪。11日後発見。

1942年 山本嘉次郎監督の「ハワイ・マレー沖海戦」封切り

1943年 米英ソによる「テヘラン宣言」発表。対独第2戦線結成決定。

1945年 日本工業規格(JIS)スタート

1946年 NHKラジオで日本初のクイズ番組「話の泉」放送開始。

1947年 秩父夜祭に10万人殺到。6人圧死(埼玉県秩父市)。

1948年 東京・杉並で盗電を発見された僧侶が検針員殺害

1956年 カストロが82人の革命軍兵士を率いてキューバ上陸

1956年 スエズ動乱でイギリスとフランスがエジプトから即時撤退発表

1960年 「日英文化協定」調印

1967年 南アフリカ・ケープタウンで世界初の心臓移植手術

1971年 インドとパキスタンが全面戦争状態突入。12月17日停戦。

1973年 アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」が初めて木星の接近画像を送る。

1979年 当時の電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービス開始。当時のコードレス電話は電波法の規定で電電公社からの貸出のみ提供。現在のように自由に買い取りできるようになったのは昭和62年10月からで、携帯電話は昭和62年4月10日からサービス開始。初期の携帯電話はリュックサックのように電話機を背負うような物。

1985年 NTTがフリーダイヤルのサービス開始

1988年 中央競馬の売上が史上初めて2兆円突破

1989年 ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連議長がマルタ島での会談で冷戦終結宣言。

1989年 東ドイツで自由民主党のマンフレート・ゲルラッハが国家評議会議長(国家元首)就任。

1991年 「国連平和維持活動協力法」(PKO法)衆議院で可決。12月20日に参議院で不成立。

1992年 12月6日の成田空港第二ターミナル開業に先立ち成田空港高速鉄道・空港第二ビル駅開業。

1994年 智頭急行智頭線開業(兵庫県・岡山県・鳥取県)・「スーパーはくと」運転開始・寝台特急「はくつる」が583系電車から客車に戻る(平成14年廃止)。

1999年 オウム真理教規制の為の「団体規制法」成立

1999年 日本インターネットプロバイダー協会設立

2005年 ガンバ大阪が創立初の年間優勝

2007年 Jリーグ準加盟クラブで日本フットボールリーグ(JFL)所属のロッソ熊本及びFC岐阜の2008年度からのJ2参入承認。

2009年 メドヴェージェフロシア大統領とローマ教皇ベネディクト16世が会談し、ロシアとバチカンが外交関係樹立で合意。

2011年 平成23年台風第12号に伴う豪雨の被害で和歌山県内の一部の区間で不通となっていた紀勢線が約3ヶ月ぶりに全線で運転再開。

2011年 Jリーグ、J1・柏レイソルが創立初の年間優勝。

2014年 宇宙航空研究開発機構が小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げ。


-hakutsuru


写真は「はくつる」。26年ぶりに客車に戻ったのは忘れえない出来事だった。


なおこの客車は「あさかぜ」の転用したものだった。


なお上野-新潟間の特急は結局「とき」となったが、「はくつる」も候補だったという。


ブルートレイン衰退は分割民営化が災いだったが、民営化したとはいえJRグループにはもっと大局を見て計画経営が必要で、いまやJRグループとは名ばかりでJRグループと言えず「最初から夜行列車はJR貨物受け持ちとすればよかった」、「最初から北海道と東日本は一社ならよかった」、「旅客会社は分割でないほうが良い」と結論を出した大学生等も居る。


「違う組織」として長い年月が経過してしまうと国鉄時代のような一体感は消え、保安装置もJR各社で異なるものとなった。


「ななつ星」等の観光列車は新たな夜行列車の姿を模索していると言えるが、やる気になればもっと上手く夜行列車を残す方法が有ったし、「あけぼの」を「安楽死」させてしまった無責任な姿勢は疑問視されている。


「サンライズ」が1日も長く現役で走ってくれることを祈るばかり。


分割民営化は「必要なかった」、「間違いだった」との指摘があり、無人駅が増えて京葉線二俣新町駅で等でみどりの窓口が廃止され、あっても窓が開いている箇所が少なく、いつも行列ができていて時間がかかるようになる等、いまやJRグループはフジテレビよりましだとしてもマクドナルド以上に期待できない。


近年は夜行高速ツアーバスを含めた長距離バスの安全性や信頼性が揺らぎ、今の国家財政状況で維持にも費用がかかる新幹線は本当に必要かどうかも疑問視されている。


生活の足、物流の長距離大量輸送に貨物列車が不可欠で、在来線の幹線等の線路も必要で在来線の所要時間短縮ではいけないのか?


議員の乗り換えなしで行きたいのはわかるが乗り換えと車窓の景色は旅の何よりの醍醐味。


新たにブルトレを作ったほうが良かったとも言われ、相当な人気がないわけでなく路面電車も赤字ローカル線も寝台列車ともに安易に廃止しすぎ。


荷物列車も廃止は安易だったし、廃止でデイリースポーツの中京版と九州版も廃止。


車両の相互乗り入れすらできなくなっている現状もあり、北陸新幹線開業で三セクとなってしまった信越線や北陸線では余計な乗り換えを強いられてしまった。


公共交通機関衰退は防がなくてはならないのに国策は逆方向へ走ってしまい、財界の方だけ向いている現在の国や政府の施策を見ていると危惧を覚えるし、分割民営化の主目的は労組組織の弱体化だったといえ分け方はちょっと考えものだった。


三島会社の経営が厳しくなる事は明白だったし、JR九州は健闘していてもJR四国はJR西日本の子会社的で、JR北海道は札幌に新幹線が到達する頃にJR東日本になっていると見られる。


ならば最初から旧道路公団みたいな分け方にして在来線を受け持たせて全国的な路線網戦略が必要な新幹線は在来線と別会社にし、同じく全国的な戦略が必要な貨物同様全国一社にしていれば在来線の地域会社と新幹線会社が切磋琢磨してより良い輸送を提供できていた。


貨物を全国一社に出来たのに新幹線に出来なかった理由はなく、当時の政権だった自民党の責任。


東海道・山陽・上越線以外は見るも無残で、信越線とは今や名ばかり。


新潟県は既に新幹線が県都と東京を結んでいるのにもう一つ新幹線を作るからと直通運転もしない並行在来線を2路線押し付けられた挙げ句、それまで高業績の3セクの客を取られた新潟県知事が金を出し渋った気持ちがわかる。


現在は福井県敦賀以西の大阪府大阪市方面への経路は未定で不要論も。


膨大な累積赤字を計上していたが経営再建や国鉄労働組合等の労組分割や弱体化が口実で分割民営化が進められたのは公然の事実。


後年、猪瀬直樹氏は「失敗だった」と話し、中曽根康弘氏はマスコミで国鉄民営化は国労潰しがその目的だったと明言し、不動産資産が速やかに適価で売却されていれば国鉄債務はかなり軽減されていた筈で、一度分割民営化されたら元の利便性の良い形には戻らない。


JR貨物等は各社の線路を走って行くから車両故障や輸送障害で遅延発生すれば旅客会社から責められるだろうが会社が別という事は大変でヨーロッパの先進国等、国鉄として経営は現在も多く、日本がそうならなかったのは惜しい。


分割時にJRに採用されないで国鉄清算事業団に残されて駅前の駐車場の係員で終わった方もおり、国労の役員をしても、本人はさぞ無念だった筈。


分割民営化で各会社間を跨ぐ新製車の回送は配給・甲種輸送で行われるようになったが国鉄時代なら殆どが試運転と共に自走で行われていた。


現在はできなくなり、三セク化区間は団体列車や臨時列車、検査時や新製時の回送列車、夜行列車は合意されずに無責任に人を無視し、国際的な流れに日本だけ逆行していて赤字という流れも悲しく、一度失ったものは戻っては来ない地域も文化も果たしてどう責任を取るか?


一方でその労務問題が残れば「国鉄でも出来た」筈の大半の実現はまた不可能で不可避だったと言えるが労務問題を白紙で対応出来たかというと土壇場で恭順の意を表明した動労は労組として残り、民営化直前の極左暴力団によるケーブル切断、放火テロに対し「彼等なりの支持活動」と評して事実上是認した動労千葉のような労組も生き残っている様に労働法制の制約はあるといえすっきりしない。


30年近くにもなると「時代の流れだし」と会社主張を無批判で受け入れるどころか批判を許さない主張を垂れ流す人も出てくるわけで独占性が強い事業におけるフリーハンドを容認したら利用者が選べないから受容しているように見えるのは当たり前ということすらわからないのかと言いたくなることもあり、逆に競争原理が働く分野なら一目瞭然で、ローカル輸送や在来線による都市間輸送に至るまで劣勢。


企業としては大都市圏輸送と新幹線があれば収益確保でき、逆に赤字体質のローカル輸送や在来線都市間輸送は縮小が体質強化になるという補助線を引いたら足下の流れは理に適っている。


国会答弁で繰り返されたが付帯決議に残さなかったサービス維持が結局問題になり、使命を終えたサービスも残せと言えないが特定地方交通線の整理で用いた尺度を残して数年毎に見直すとか一方でサービス水準を切り詰めて「使命を終えた」の演出が無い様にするとか細かい条件を詰めていないという、いかに日本らしい性善説が今の諸問題の根源。


国鉄債務の負担にしても儲からないローカル線や夜行列車、自動車線の収支を合算して「払えるレベル」を計算して本州3社に帰属させていたが国会での答弁の裏切りだけでなく債務負担の踏み倒しや事業撤退、負担額の見直しでないとおかしい。


本来なら寝台列車での国内移動は日本の文化で歴史的価値も高く、未来に受け繋ぐ遺産として残していかなければいけなかった。


国内で必要な各地域間を繋ぐ乗り物として夜行列車が最も相応しいが事業経営という観点を入れざるを得ず、運行に必要な経費だけでなく、儲けを出さねばならないという実情も有り、存廃判断は大変困難な苦渋の決断だったとしても残って欲しかったし、新幹線でJRの在来線が途切れ途切れになって災害時等に問題が生じ、平成8年12月25日の「整備新幹線の取扱いについて政府与党合意」では「建設着工する区間の並行在来線について従来通り開業時にJRの経営から分離」とした上で貨物輸送は並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送経路並び線路使用料を確保し、新幹線上走行を含め関係者間で調整を図ると言った。


新幹線への収斂が問題視され、観光列車でしか寝台列車がほぼ無い状態となり、殆どにシャワーでもある等すれば状況は変わっていた。


本来なら寝台列車をJR貨物等へ移管させ、指定席のみで使用可にして、快速に格下げ、航空機や新幹線、高速バスにできない内容を多く取り入れないといけなかった。


競合交通機関の昼行最終便より遅く出発し、始発便より早く目的地に到着なら最も効果を発揮し、多くは深夜帯には主要駅を除いて旅客扱いを行わなくとも深夜発早朝着で運行距離が短い列車では深夜でも多数の駅で旅客扱いを行い、深夜という非有効時間帯を利用して目的地に移動可。


現在は東海道新幹線で食堂車復活が検討され、来年で国鉄分割民営化から30周年になり、その翌年には青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年となり、その2年後には東京オリンピック開催にもなるから、それらを機に各地でブルトレ復活やJR同士の統合を考えても良く、在来線や地域、国内旅行の活性化や復権、新幹線や航空機、夜行高速バスの代替や補完と救済、排ガス削減、利便性向上、外国人に日本のPRやイメージアップ等に絶対必要。


動力集中方式見直し論も有り、車両増備費が安く、編成が長ければ費用的に有利で、直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができ、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易で、機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できる。


夜行バス速達化や座席や設備、乗り心地等の質的向上で対抗できなくなったことや線路や駅舎、信号等の管理の必要性があること、夜勤職員数や夜勤手当の削減や内容が以前より悪くなり、運賃と特急料金、寝台料金合算となる料金体系や分割民営化で各社が運行費に見合った収益を得られなくなったこと等が災いだった等、言い訳にもならず、週末辺りで満員に近い状態もしばしばで、潜在需要も多かったのに商機を最大限生かし切れなかった。


欧米なら日本程夜行列車を壊滅的に廃止せず、全構造物を事業者が自前で整備しなければならない線路に対し、道路交通や航空機は税金で構造物が整備されるというこの日本で夜行列車は著しく不利な状況に立たされていると言える。


折からのデフレで航空機+宿代が夜行列車の費用より安くなってしまった時点で移動手段としての夜行列車は役目を終えてしまったと言われても寝台車新造分の免税も良く、誰もが移動手段として使える寝台列車も必要で「どれに乗るか」に拘る楽しみも出るし、新幹線はゆっくり旅出来ず、楽しめない予算がかかるが、夜行列車なら従来の常識を打ち破る内容や輸送も可能で、利用者減が続いていたとしてもスローライフ社会が到来しつつあるからニーズが高まり、上下分離方式での運行ならもっと発展していたし、夜行高速バスは安全性や信頼性が揺らぎ、大量輸送や定時性確保の面で劣り、快適性向上に限界があり、嫌がる人もおり、改良すれば長距離移動に重宝でき、うまくすれば時間と金を節約でき、予定を組みやすくなって使いやすくなり、画期的に輸送力や内容、利便性の向上が期待でき、面識ない人同士が互いに意思や感情、思考を伝達し合える。


「現地に早く行き現地のビジホ宿泊が安上がりで所詮、在来線を走るのは変わりなく、高い割に早く付かないから利用価値がない」と言った否定的な意見だけ目につき、寝台列車は人気無いかと思ったら実はそうでなく、利用したくても利用出来ない一般の方もおり、子供にとって乗車は夢かもしれないが寝台特急には新幹線には無い魅力が沢山有る。


それは人との出会いや旅を感じさせることで、新幹線では到底不可能な寝台特急の特権で、寝ながら移動できる寝台特急に代わり無く、現代に相応しくないと思う人がいても、それを言ったら「新幹線の方が今の時代には相応しくない」と言えるし、超高齢化社会になって地方が過疎化の中、寝台特急が一番時代に相応しく新幹線が通過する地域とって掛け替えない財産であることをJR各社が決して忘れてはならない。


高速バスは安いから客が集まるだけで安全性や快適性等で寝台列車が格段に上で有効活用せず、お荷物扱いにし、自ら衰退を招いたのが今の状態で並行在来線廃止政策は政府・与党自民党申し合わせによる政策だがこれ程の愚策はなく、歴代自民党政権は地方活性化、地方創生等、聞こえの良いことばかり言っているが実際は地方を衰退させる愚策だけで背景には財政再建だけ優先とする財務省の影も見え隠れ。


政治家の外交資質により削減できる国防費や政党助成金等、無駄遣いが多く、こういった金を地方活性化のための施策に回さないといけない。


寝台列車等の復権は地方活性化に欠かせず、現状は新幹線偏重の中で寝台列車はどんどん廃止されていまや、サンライズのみ。


問題は本州会社が純民間会社になっていることでJRがNTTの様に実質的な国営会社部分を持っていれば再編可能だったし、現状で実行なら一度本州3社の株式をTOBで政府が買い戻して代表権を持つとともにJR法を改正して目的別会社にすると言った方法が必要と言え、今後は整備新幹線の必要性を含めて検討し、並行在来線衰退は新幹線以上に地方都市では高速道による衰退も大きいから高速道との関連性等も論議が必要で新幹線が「JR新幹線」だったら今の話はなかった。


西日本は場合によって持ち株会社化して傘下に本州部分の会社と四国会社に九州会社をぶら下げても良く、利用客の方を見て考えず霞ヶ関の机上の空論で話をするからこうなった。


東京-大阪間に多数夜行バスが走っているが夜行列車は東京-高松・出雲市間のサンライズしかないため夜行バスを多数走らせるより座席の夜行列車で纏めた方が良く、長所もあったので体も大変で寝台車の方が楽という方も多いのではと思うが時代が変わったら復活も望まれ、近年は新幹線開業で並行在来線が三セク化されているので分割民営化時点より更にややこしいことになり「レールでつながる一本列島」という触れ込みが消えて各社の繋がりが薄れ、分割民営化の折に約束をしていたことと逆に下関(山口県)や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまった弊害も出て嘘をつかれては不便になっただけでなく電話での相談にも応じず、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符の様に使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったのも出た。


「はつかり」「はくつる」の時代 (RM LIBRARY205)/ネコ・パブリッシング
¥1,350
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

12月2日に投稿したなう

入山杏奈ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は入山杏奈ちゃんのお誕生日です。21歳になりました、おめでとうございます。


千葉県(千葉市?)出身。血液型B型。日曜日生まれ。太田プロダクション所属。AKB48チームA構成員。


愛称は「あんにん」。身長159cm。千葉市立稲毛高等学校に通っていが、卒業していないとも言われる。


AKB48 公式生写真 AKB48グループ オフィシャルカレンダー 2016 封入特典 入山 杏奈/AKS
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は標永久くん もお誕生日です。27歳になりました、おめでとうございます。山梨県甲府市出身。血液型A型。日曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。都立墨田工業高等学校卒業。身長172cm、体重60kg。未婚。


平成22年9月25日 に一度お会いしております。標永久とは「しめぎ・えのく」と読みます。


これまで女性しか属していなかったプラチナムプロダクションで初の男性。「衝撃ゴウライガン!!」(テレ東)でのライ役等の出演実績がある。


学園男子 イケメン学部 [DVD]/ラインコミュニケーションズ
¥3,024
Amazon.co.jp

そのほかにはアントニオ・ソレール(作曲家)、阿部正弘(幕末の老中・福山藩主)、フレデリック・レイトン(画家・彫刻家)、小松帯刀(薩摩藩士・政治家)、ジョゼフ・コンラッド(小説家)、ジュール・ランカン(ベルギー首相)、リチャード・ピアース(航空工学者)、永井荷風(小説家)、種田山頭火(俳人)、池田勇人(元総理)、篠山紀信(写真家)、山脇百合子(絵本作家・挿絵画家)、山内新一(元阪神)、ウェイン・ギャレット(元中日)、今いくよ(今いくよ・くるよ)、長州力、柴田光陽(元騎手、調教師)、神保悟志、久保文雄(元横浜大洋)、カトキハジメ(メカニックデザイナー)、パンチ佐藤 (元オリックス)、マルコ・テンペスト(マジシャン)、古田新太、織戸学(レーシングドライバー)、松岡圭祐(小説家)、AYUMO 、綾瀬早智子(モデル)、クリスティアン・カランブー(フランスのサッカー選手)、藤井貴彦(日テレアナ)、高岡早紀、岡本知高(ソプラニスタ)、徳田憲治(スムルース)、ゲーリー・グローバー(元巨人)、笑福亭智之介、村田秀亮、首藤奈知子(NHKアナ)、星野奏子(歌手・作詞家)、本多玲奈 、武田豊彦(アントニオ)、壇蜜 、エドウィン・バレロ(プロボクサー)、ダビド・ビジャ(サッカー)、マイケル・エッシェン(サッカー)、美竹涼子(元AV女優)、坂本エンリケ(ファッションモデル)、篠崎央彡(チェリスト・作曲家・編曲家)、西田健二小塩あゆみ 、横川史学(元巨人)、高井彰大(騎手)、フィリッパ・ハミルトン、林香里大城真帆仲村安沙子吉川まりあ矢吹シャルロッテ 、碓井将大(D-BOYS)、吉武怜朗 、渡部やえ、アヤンレ・スレイマン(陸上)、高橋郁哉 、京本大我(ジャニーズJr.・京本政樹氏の長男)、橋本拓哉(プロバスケ)、芹澤優(i☆Ris )、増岡加奈子(バスケ)、フューガル・ショーン(悟空、ジャニーズJr.)、鍋本凪々美、安倍ようこ、COSMETICS 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

千葉県市川市二俣にある防衛省二俣官舎

$
0
0

2016110614460000.jpg


千葉県市川市二俣にある防衛省二俣官舎は跡地利用が注目され、最近入札されたばかり。


すぐ解体はおかしくないが、予想としては来年1月頃に解体が開始され、再来年に倉庫が完成となる。


だが最初からこちらに誰でも居住可能な住宅を造ってくれれば官舎だけに感謝できた。


2016110615050000.jpg


前から多数指摘されているが、JBSバスは毎時3本程度の本数が有るのに限定輸送で現金で一般乗車出来ず、西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、会員券か臨時会員券が必要になって不便になったから燃料を使用している意味がない。


JBSは移管に難色を示すと見られるが、どうにかJBSバスが京成バスに移管されて誰でも乗れる路線となって二俣新町駅のすぐ前から各方向へ15分間隔に路線バスが運転されれば便利になる。


京成トランジットバス臨港線は用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更した上で再開発を行い、TOYOTA L&F カスタマーズセンター西側にロータリーを造って駅のすぐ前に乗り入れさせ、湊町から船橋駅にかけて渋滞で信頼性が低い問題を解消させ、京成トランジットバス原木線は私道を自治体が買い取り、徒歩専用の橋を拡幅して自動車の通行を可能とした上で二俣新町駅前に乗り入れ、更に船橋海浜公園迄乗り入れさせれば便利になって需要喚起になる。


最初からそうしていればよかった。


愛知県豊田市にある豊田工業大学が造ったクラスター研究室もあるが、敷地の多くは駐車場で建物自体が仮設みたいなのなら問題なく可能。


京成バスシステムは西船橋駅南側、船橋駅南側、南船橋駅南側等も再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴めるし、京成バスに再度合流もあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。


京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利。


京成系に潜在需要が十分有る事は企業の送迎バスやJBSバスが証明し、目の前の需要を逃し続け、何故京成電鉄直営時代に存在した京成バス二俣線が廃止されたかというと怠惰だったからで類例は茨城県の土浦市内や成田市内、八千代市内、新習志野周辺地域にも言える。


土浦市内や成田市内のJRバス等も京成系列になれば良く、東武系列も埼玉県内では越谷市内や吉川市内、三郷市内等で需要を逃し続けていても東武系以外の路線が東武系になれば良い。


路線バスは金融機関から安定的に資金調達出来る環境整備、周辺地域の学校に野球輸送等で車両貸出、企業送迎バスとの統合、買物客や従業員、工場倉庫の従業員、学生等に更に使って貰える様なダイヤ等の改善、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人が乗っていれば良いと理解させ、街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行、緊急増収対策委員会や利用促進協議会設立、利用促進運動実施、ワンロマ車投入、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、沿線地域の工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス情報提供システムの利用郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足等々も必要。


コーナン市川ショッピングセンターがあるが商業施設を造るなら埼玉県鶴ヶ島市のワカバウォークや、さいたま市北区のステラタウン大宮、大宮区のコクーン新都心、茨城県つくば市の、つくばクレオスクエア、イーアスつくば、神奈川県海老名市のビナウォーク、横浜市都筑区のモザイクモール港北、港北区のトレッサ横浜の様なのを造れば良かった。


だがこちらでアイドル等の無料ライブ等を実施してライブの様子が情報番組で取り上げられれば人の流れが変わり、周辺地域の人口も路線バスも二俣新町駅も軽食店の売り上げが増えて知名度も印象も向上し、今までこちらに来なかった新顧客層開拓にもなり、現状でも問題なく実施でき、前記のワカバウォーク等と似た様なのは5-10年後にコーナンを再開発するか現在の駐車場の位置に造るなりすれば可能で、競合相手は居ないなら十分人が来るし、専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考で、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店、鉄道模型カフェ等もあればいい。


musashinonishifuna103


武蔵野線から京葉線への直通系統が二俣新町駅に停車すれば二俣新町から埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。


京葉線高谷支線と二俣支線は本数が少ないから不便で運転間隔が20分以上も開くことが改善され、京葉線が、りんかい線と旅客化された東海道貨物線へ乗り入れれば神奈川県や茨城県、埼玉県方面へ行くにも便利になる。


二俣新町駅を改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが、通過理由は初めから乗換駅にする等の計画変更をする気がなかったから。


二俣新町駅南側にある工場倉庫が撤退したらその跡地に専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考。


二俣新町駅前では、さくら観光が運行する高速バスのバス停が屋根付き乗降場と共に有り、「一般車乗降場」と看板が有っても閉鎖も問題で駅から離れた位置に路線バスのバス停がある。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

少子化対策に絶対必要なのは

$
0
0

少子化対策に絶対必要なのは保育所の面積や職員配置等の国の最低基準をなくす規制緩和、少子化の根本を突くこと、保育所に対する市町村の義務をなくして保育所の直接契約、自己責任にする動き等保育への公的責任を後退させ負担増や格差を持ち込む大改悪を中止させ公的保育を守ること、かつての所得倍増計画とまでいかずとも若い世代が結婚に意欲を持たせるためにも景気底上げ、待機児童撲滅の為当面1年間で10万人分、3年間で30万人分の保育所を国の責任で整備、保育士の待遇改善、保育料の負担軽減等の為年間4000億円程度確保、今後日本で必要なのは、人々が子供を産み育てたいという社会に変えること、色々な面で無理して子供を産み育てるより、個人の生活の豊かさを優先して追求、幼稚園の授業料の負担軽減や希望者全員が入れる学童保育、子供の医療費負担軽減の拡充高校と大学の無償化、義務教育や高校、大学、専門学校を含む全段階で教育費の軽減や無償化、生活困窮世帯の子どもに学用品等を援助する就学援助への国庫補助復活、小中学校に子どもを通わせている家庭に対し2人目の子どもの給食費半額化、3人目以降を無料にする児童福祉施設の生活と育児休業制度や進学保障の充実、児童相談所の体制強化、学校行事への参加や親の通院等、一時的に育児支援が必要なら一時保育や保育所等への送迎、家事手伝い等、きめ細かな支援で利用料も半額助成、保育士や保健師等の有資格者を育児相談等の慈善活動をする子育てマイスター」として募集登録し、地域で気軽に育児に関する相談ができる環境の整備、3人以上子どもが居る家庭を応援し、経済的負担軽減を図るため3人目以降が生まれる前の妊婦健診費、3歳に達する迄の医療や保育にかかる経費の原則無料化、3人目以降3歳未満の子供にかかる病児デイケアの利用料や特定非営利活動法人等がする一時保育や送迎等の利用料も原則無料化、結婚対策にも力を入れ結婚相談員が県内各地区で定例相談日を開設し、家庭訪問等、地域の仲人役として積極的に活動し自治体が企画する未婚男女の出会いや交流行事への助成、様々な機会を通じて縁結び促進、育児費に対する経済的支援、関連予算拡大や新育児機構創設、税制で子供が多ければ多い程減税すること、軽い負担で育児出来ることの保証、交際や見合いの奨励、育児に優しくない企業を厳しく指導、大綱がどこ迄具体化されるか不透明と思わぬこと、婚外子の相続分を嫡出子の半分にしないこと、児童手当制度は欧州主要国並みに至急制限撤廃、出産費の無料化か半減、両親保険や上乗せ給付をする企業の増加、人工妊娠中絶禁止、気軽に出会える場の増加、少子化問題数値化、結婚や子作りなんてとんでもないと思っている人を減らすこと、家族政策提案、できちゃった結婚や学生結婚の支援、政府の対策はなぜ効果無いか研究、フランスやイギリスを学ぶこと、政策過程から見た課題を分析し出生率回復の為必要な家族政策の視点の研究、児童手当制度等の認知度向上、不妊対策強化、不妊治療負担軽減、男性にも子を持ち育てたいと思わせるような環境作り、少子化問題は男女両者の数値を並べること、結婚できる環境作り、就業体験で適職発見、高齢者に雇用機会増加、今迄どうすればよかったか今後どうすれば良いか専門家に指導、政府による児童手当増額、女性の再就職希望や家庭が望む経済的支援の要望等は最大限把握、育児と両立できる職場環境整備、結婚支援事業、保育所整備や延長保育、一時保育等の実施施設数増加、病児・病後児保育で子どもが風邪等の病気にかかっても親が安心して仕事に行けるようにすること、色々目標が立てられても各制度や計画で目標達成できていたか、できなかったとすれば何が悪かったのかの評価、少なくとも白書を書くこと、最初の取り組みが上手くいかなかったのは仕方ないと思っても失敗から学ぶこと、色々な会議や政策をやっているなら何処かで統括、契約社員は半数でもいいから正規雇用化等非正規雇用者の正規雇用推進、短時間正社員化、時間外労働削減、正社員との格差是正、企業訓練生受入、トライアル雇用年齢制限撤廃、働き続けられる雇用整備、残業規制の強化等の長時間労働是正、育児しやすい環境作りのため育児休業制度改善、従来の百倍以上の努力と改善、国をあげて無職撲滅、妊娠や出産に伴う不当な解雇や退職勧奨、不利益な扱いの撲滅、若い世代に安定した雇用の取り戻し、仕事と子育てを両立できる職場環境の整備は企業における育児をしやすい職場環境づくり促進のため奨励金支給や男性の育児を応援する取組を行う企業を父親子育て応援企業として表彰、定員に余裕ある幼稚園の活用幼保一元化、保育ママ制度強化、自治体と民間の連携、全子育て家庭を対象にした事業として地域における育児支援充実を図る為の支援事業等々。


少子化社会対策白書〈平成28年版〉/日経印刷
¥2,160
Amazon.co.jp

本日はE.T.の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日はE.T.の日です。昭和57年、映画「E.T.」が日本公開。観客は1000万人を突破し、平成9年に「もののけ姫」に抜かれるまで最高配給収入。E.T.は「Extra-Terrestrial」の略で「地球外生物」のこと。


自分は見ていなかったですが大人気だったのを今でも覚えております。映画自体5年近く見ていないですが。


映画館で映画を見るのに金と時間をかけたいと思わなくなり、他のことに金と時間を使いたいと思うようになり、どうしても見たいといった程のものも無いので。


E.T. [Blu-ray]/ジェネオン・ユニバーサル
¥2,037
Amazon.co.jp

本日は血清療法の日です。1890(明治23)年、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表。神奈川県相模原市南区等に有る北里大学の北里とは彼の苗字のことです。


実験医学増刊 Vol.34 No.12 がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデ.../羊土社
¥5,832
Amazon.co.jp

本日は海軍記念日(インド)です。1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃。


本日は海軍記念日(イタリア)です。


本日は聖バルバラの日です。3世紀頃、キリスト教に帰依した少女バルバラは父・ディオスクルスが役人に告発し、改宗するよう拷問を受けたが信仰を捨てず、ディオスクルスは自らの手でバルバラを殺すよう命令され、この日その命令に従ったが、その直後ディオスクルスは雷に打たれて死亡。バルバラが獄中で壷にいけておいた桜桃の蕾が処刑の日に花を咲かせたとされることから、この日、桜桃の枝を壺にさす習慣がある。この日に皿に入れた水に小麦を浸しておき、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、これを「バルバラの麦」、この日の雪を「白い衣装のバルバラ」という。雪の量が多いと翌年は豊作になるとも。


そのほかの出来事


678年 蘇我石川麻呂の発願により飛鳥・山田寺の金銅丈六仏鋳造

1017年 藤原道長が太政大臣就任

1159年 平清盛が熊野参詣。留守中に源義朝らが挙兵計画(三重県)。

1722年 江戸幕府が江戸の小石川薬園内に養生所開設

1808年 ナポレオン1世がカトリック国スペインの権力を奪う為に宗教裁判の廃止命令

1884年 京城事変・甲申の変。親日派の金玉均らが閔氏一族の事大党を倒す為にクーデターを起こすが失敗し、日本亡命

1915年 東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気の始まり

1924年 早大等の女子聴講生で結成した女子学生聯盟が文部省に大学・高等学校の女子への門戸開放陳情

1934年 トルコで女性参政権を認可

1934年 阿寒・大雪山・中部山岳・阿蘇が国立公園に(北海道・熊本県等)

1945年 女子大の設置・大学の男女共学制など女子教育刷新要綱閣議決定

1948年 東京・銀座で初の場外馬券発売

1949年 社会党が「全面講和、中立堅持、軍事基地反対」の平和三原則決定

1950年 東大評議会が「わだつみ像」学内設置拒否

1957年 文部省が「教頭職制化省令」公布

1960年 都営地下鉄浅草線押上-浅草橋間開業。同時に京成電鉄と相互乗り入れ。日本初の相互直通運転で、パンタグラフがついた地下鉄。

1965年 ニューヨーク空中衝突事故

1977年 中央アフリカでボカサ大統領が自らを皇帝と宣言し戴冠式

1978年 茨城県議選で筑波大学生141人買収発覚

1982年 中国の全国人民代表者会議で、国家主席復活などの新憲法採択

1986年 パリで大学改革法案に反対する学生50万人デモ。8日法案撤回

1987年 防衛庁・森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。最後の旧日本軍出身者。

1988年 湖西線堅田-和邇間に小野駅開業(滋賀県)。

1989年 ワルシャワ条約機構首脳会議で、1968年のチェコの民主化運動「プラハの春」に対する軍事行動を内政干渉だったと自己批判する声明

1991年 パンアメリカン航空が倒産し、運航停止。

1994年 WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄とWBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎の間で日本人同士による初の統一王座決定戦。

1996年 警視庁が岡光序治前厚生事務次官を6千万円等の収賄容疑で逮捕

1999年 山形新幹線山形-新庄間延伸。同時にさくらんぼ東根駅開業(山形県)。

2000年 歌舞伎町ビデオ店爆破事件。

2004年 50年間続いたゴジラシリーズの最終作「ゴジラ FINAL WARS」が全国300スクリーンで公開。同日、「Mr.インクレディブル」公開

2009年 京都朝鮮学校公園占用抗議事件

2010年 東北新幹線八戸-新青森開業で全通。あわせて東北線八戸-青森間が青い森鉄道に移管(青森県)。

2011年 ロシア連邦議会下院選挙の投開票の結果、与党統一ロシアが大きく議席を減らす(2011年ロシア下院選挙)。


2015121009370000.jpg


宿願だった京成の都心乗り入れ計画は浅草線誕生のきっかけに。押上は立地条件が悪いため東京市電への乗り入れや独自に押上から浅草を経て上野、向島(現在廃止)から白髭線で白髭から三ノ輪橋へ延伸して王子電車(現都電荒川線)への乗り入れや日暮里延伸を計画するも白髭線は青砥方面からの直通はスイッチバックとなり、王子電車は都心を経由していないことから「都心乗り入れ目的」と京成が言っていても意味は希薄で、開業していた白髭線も昭和8年の青砥-上野間開業も影響し短命に。


keio01


ほぼ同時期には京王が新宿から神楽坂を経て上野や両国へ独自に地下鉄で延伸計画を立てていた。


2016040311410000.jpg


埼玉県の東武では北千住から田原町、浅草橋を経て新橋へ地下鉄での延伸計画を立てていた。その折、電圧と軌間が一致する小田急では南新宿(若しくは参宮橋)-東京駅、東急では中目黒から恵比寿を経て東京丸の内への延伸を計画し、両者とも東武の計画に興味を持っていたことから東武は東急や小田急の希望を受け入れて新橋への計画を東京駅までに変更して東急や小田急への乗り入れをしようとしていて、小田急では箱根と日光を直結させるロマンスカーの運転も計画するように。当時はその計画を取材する大学生までいたという。


東急は「交通調整法はまるで万里の長城だ、廃止にしないといけない」と意気込むも、結局は交通調整法という名の横やりで実現できなかったが、東武や東急の計画は写真の日比谷線を実現させるきっかけともなった。初期には丸の内線規格が予定されていた。


以前から東武としても様々な形で都心部乗り入れを宿願としていた。


だが丸の内線の計画があったためか西武だけ都心直結計画を立ち上げなかった。


郊外電車の地下鉄乗り入れとなった理由は公的資金が出やすく、複数の計画が競合していたことから東京都や営団でやるのが望ましいのではないかとする意見からで、結局はそうしたが「お金がかかるからと言って他社の計画に便乗しようとする、誠にずるいやり方だ」と言われもした。


乗り入れ相手の京成では新3000形について、デザインは「3700形や京王9000系準じたものが良かった」という声も。


京成では「乗降しやすくなるから20m4扉車を」という声もあり、自分も同感。


最小曲線半径が120m程でも19m車やボルスタレス台車装備車もあり、都営浅草線では東京地下鉄日比谷線程に急な曲線は無く、東武だと浅草付近に半径100mの曲線があっても京王だと新宿付近に半径110mの曲線があっても20mボルスタレス台車装備車が走っているなら京急空港線蒲田付近も問題無い。


今後京成に投入される新車は前面の黒い部分を狭くして角張った形状にしないこと(3700形の前面のマイナーチェンジ)、乗降扉や貫通扉の車内側に化粧板貼り付け、原点回帰のためにもハイフン無しの従来方式による車両番号付与方法に復帰、PM電動機採用、新製の際には複数年一括発注や車体以外の殆どを可能な限り流用を行い、同業他社や各製造会社と話し合って車体や機器等に共通性を可能な限り持たせ、東京地下鉄13000系や東武70000系、小田急4000形、京王新5000系等に準じた車両にすること、駆動装置統一で二種併用廃止、妻面への番号表記廃止、側面の帯を3700形と同じ幅にすること等が望まれる。


マイナーチェンジだけは駄目で特急車同様、企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与える通勤車が必要なのに「北総線空港延伸開業時にはもっといけている車両を」と言ってもやらなかった。


営団地下鉄(現東京メトロ)と都営地下鉄は、路線図統合をするとき濃い赤を使うのは営団丸の内線か都営浅草線のどっちかを取り合いしたという。


結局は車体の赤の面積が広かったからか丸ノ内線が濃い赤を使うことになり、この経緯から濃い青を営団は東京都に譲り、東西線の色は水色にして濃い青を三田線。


最終的には京急が新橋から品川まで伸びた銀座線に乗り入れる計画もあったが、幻になったこともあり、京急にとって都心部乗り入れは宿願だった。


三社相互乗り入れ開始の昭和44年から神奈川県の三浦海岸から千葉県の成田までの臨時特急まで運転されて愛好家に大人気となったが、実態は愛称名通りの使われ方より定期列車と同じ様な感覚での短距離客が多く、愛好家が乗りに行くのが多かったと思われる。


今後、京成等に必要なことは廃車車両の個人への売却、更に企業等に使って貰える様ダイヤ等の改善、普通列車の加速度を自動車とほぼ同程度に上げて所要時間短縮、移動閉塞導入、職員が自転車で住宅地に時刻表配布、周辺住民への意識改革、情報提供システムの利用、緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、中退者も新卒扱いとして採用、蛍光灯の本数を1-2割削減、定期的に職場や換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のため必要な施策を可能な限り最大限取ること、蛇口に節水コマ取り付け、乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算を辞め、割高感が大きい問題の解消、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているような様なのだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収等々。


浅草線では5300形置き換えを目的とした新型車を今度末より順次導入し、今年度は5編成を予定。これによる廃車や売却の予定は未発表。


形式は二代目5000形と思っていたが電気機関車に5001-5004が使用されていることから5100形か5500形?


5300形は最高速度が110km/hであることから最高速度120km/hで運行されている成田空港線での運用ができず、北総線での運用は印旛日本医大迄で、一部の編成を除き中高速域での加速が鈍いため京急線内での運用で京急車に比べてダイヤが長めになっていることも問題となっていた。


eレール鉄道BDシリーズ 都営浅草線 5300形 運転席展望(新撮) 西馬込→押上、押上→西馬.../キングレコード
¥5,832
Amazon.co.jp

東京都交通局浅草線「浅草」キーホルダー/赤い電車
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日は木下優樹菜さんのお誕生日です。

$
0
0


本日は木下優樹菜さん のお誕生日です。29歳になりました、おめでとうございます!


相変わらずかわいいです。葛飾区出身。血液型A型。金曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。


昭和62年は国鉄分割民営化の年だが自分はそれを厳粛に冷静に受け止め、夏に鴨川市へ家族旅行に行ったくらいしか記憶が無い。


夫はFUJIWARAの藤本敏史くんで、現在2児の母。本名「藤本優樹菜」で旧姓木下。愛称ユッキーナ、ゆきなちゃん等。


かつて「Pabo」、「アラジン」の構成員でもあり、紅白歌合戦出場実績も有る。末期の「笑っていいとも!」では金曜レギュラー。


安里勇哉くん 、庄野崎謙くん、平井将生くん(サッカー)、荒川美穂さん(声優・看護師)は同じ生年月日。


ユッキーナを生で6回見たことがあり、6回中4回握手。初めては平成19年12月8日土曜日 で、最後は平成23年4月24日 。会うことは念願だったので、初めて会ったときは非常に感動しておりました。


しかし、今やDVD発売記念行事など二年以上参加しなくなりました。最大で年に4回はありましたが、何故辞めたのかというと、金がかかるし、どうしても参加してまで会いたいとか握手を交わしたいという相手がほぼいなくなったこと、他のことに金と時間を使いたくなったこと等からです。


もう会わないと思っていると、仕事が休みだった平成27年4月23日 に日テレでお会いしました(顔を覚えていなかったと思われる)。これは「PON!」です。後輩の山下永夏ちゃん がお目当てで、ここに来るまで、来るとは全く知らなかったのです。


二人目以降は産まないと思いきや、平成27年5月に第二子妊娠を発表し、11月出産。4月23日には既に妊娠していたわけですが、妊娠しているようには見えませんでした。


会いたいと思うきっかけを作ったのは事務所の先輩、東原亜希さん 。プラチナムガールには若槻千夏さん、小倉優子さん花清まゆこさん 等、結婚と妊娠が相次ぎ「ママが多い」ことも特徴となっており、それを売り出しています。


「ダウンタウンDX」等によると、「自動車教習所で仮免の筆記試験に26回連続で落ちて教習期限を過ぎてしまい、仮免も取れずに終わった」ことを語っている。


前記した若槻さんも学科試験に六回連続して落ちた体験談がある。


これまた同じ事務所の相澤仁美さん も仮免前の効果測定に26回連続で落ちたという。


余談だが自分なら仮免前の筆記試験には二回しか落ちていない。しかし、自分だと実技の試験には一度落ちた。大分前だが、停止線オーバーで失格になり、その瞬間へこんだことを今でも覚えている。


前には中間試験で5回も落ちたりしたが、どうにか本免試験で一発合格して免許取得。


表参道の街中で大雨なのに傘を差さない目撃談もあり、「雨に負けるのが嫌」だから説明。岩佐真悠子さん にも似ている。


木下優樹菜写真集 Yukina/ワニブックス
¥3,240
Amazon.co.jp

2人目はギャル曽根さん 。31歳になりました、おめでとうございます。京都府舞鶴市出身。血液型O型。水曜日生まれ。ワタナベエンタテインメント所属。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは麻実れいさん。


本名は名城菜津子(旧姓曽根)。ギャルルのリーダー(2代目)でもある。前記したユッキーナとは何度か番組で共演したことがあり、同じお誕生日という縁からか親友でもある。和希優美さん、高木ゑみさん は同じ生年月日。


副題は「大食いクイーン」。現在一児の母。


こちらもお会いしたことがあります(平成19年11月23日 )。会ったのはユッキーナよりも先でした。


ギャル曽根流 大食いHAPPYダイエット/マガジンハウス
¥1,296
Amazon.co.jp

3人目は新海令奈さん 。27歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型A型。月曜日生まれ。元プラチナムプロダクション所属。未婚。


つまり、前記のユッキーナの後輩。身長162cm、スリーサイズは76/56/80。趣味は買い物、辛い物を食べる事。愛称は、れなちゃんやれなっち、新海ちゃん。


SKE48 の新海里奈ちゃん等と名前が似ているが関係ない。


平成25年6月3日 等にヌードルカフェ で会い、さらに5日後 に握手を交わしております。


後にDORive(旧D-Rive)構成員となるも、平成27年からユルリラポ で活動開始。二度目の握手は同年の6月21日 。しっかりと顔を覚えて貰っています。


同年7月25日だと東京アイドルフェスティバルへは開催予定日まであと僅かながらも多少の出場の可能性を残していたが、出場はなかった。


昨年11月3日は千葉県八千代市内で仕事だったので神奈川県横須賀市の観音崎で行われていた観音崎フェスタに行けなくて残念でしたが今はもう気にしていません。


見たのは4月2日 が最後となってしまいました。「Aitai Aitai」は未購入のままです。


平成24年だと喫茶店店員だった。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは岡村靖幸氏。


平成25年は日テレジェニック候補生にもなったが、ジェニックにはなれなかった。


平成27年11月28日だと千葉テレビ「OMNIBOTの挑戦」にも出演した。


平成28年にユルリラポ卒業とほぼ同時に事務所を退所した。


そのほかには遠井吾郎(元阪神)、青柳裕介(漫画家)、レオン・リー(元ロッテなど)、三浦浩一、滝田洋二郎(映画監督)、茶風林(声優)、佐藤滋(植物システム生物学者)、セルゲイ・ブブカ(棒高跳)、バーナード・ブリトー(元日ハム)、近江谷太朗 、与田剛(元阪神)、斎田晴子(女流棋士)、永井真理子、浅香唯、岸滋彦(騎手)、ダイナマイト・関西、中川剛(中川家)、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、井口資仁 (千葉ロッテ)、愛敬尚史(元東北楽天)、草野大輔(元東北楽天)、出羽乃富士智瑛、野田浩輔(元埼玉西武)、イーグル・デーン・ジュンラパン(プロボクサー)、西歩見 、福之上真友、湯原麻利絵、麻由増田修一朗 、森貴美子、高宮和也(阪神)、金子洋平(元北海道日ハム)、岩丸史也(サッカー)、ロマン・ザレツキー(フィギュアスケート)、岸孝之(埼玉西武)、湯元健一(レスリング)、根岸麻衣、花園うらら、村上沙織 、西村憲(元阪神)、渡辺広大(サッカー)、菅緑、知華矢野未希子 、平井将生(サッカー)、azusa、渡部優衣 (元星のオトメ歌劇団)、ヴァレリア・シマコワ(フィギュアスケート)、五十畑颯斗、桑幡壱真、カラット 成華DIV ちょび 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


夢のキセキ【初回生産限定盤】/徳間ジャパンコミュニケーションズ
¥2,000
Amazon.co.jp

渡部優衣さん(日曜日生まれ)が属していた星のオトメ歌劇団は、これまでに二回ライブで見ております。


中継ぎ力~リストラ社会ニッポンの新しい生き方~ (ワニブックスPLUS新書)/ワニブックス
¥821
Amazon.co.jp

与田剛氏(土曜日生まれ)は一時期、君津市に本社がある住宅会社、新昭和のCMにも出演したことがある。彼の出身地でもあり、起用理由はこれだと言える。


平成元年のドラ一位で中日入団。平成2年新人王。後に千葉ロッテ、日ハム、阪神を渡り歩くも現役時代の半分程度は一軍出場なし。


最多登板試合数は一年目の50試合で、一年目で一気に勢いを使い果たしたような格好だった。


DREAM☆TRAVELER/PASSY RECORDS
¥1,028
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

PASSPO☆@ラクーアガーデンステージ

$
0
0

2016112712280000.jpg


去る11月27日は東京ドームシティのラクーアガーデンステージへ。5月29日以来です。前回はベイビーレイズJAPANでした。


今回は11月13日のイーアスつくば(茨城県つくば市)以来のPASSPO☆です。


セットリスト等は、都合により省略します。


当日は寒いと予想されていたので行くか行かないかは躊躇していましたが、まあ行って良かったと。


前日の昭島は流石に回避としましたが。


終わったら地下鉄の駅へ。


なお「ギミギミaction」のCDは10月8日に購入しています。こちらは26日、10月15日 に千葉県千葉市中央区にあるアリオ蘇我で予約購入したロッカジャポニカのCDと同時に自宅に配送されました。予想や予定より3日遅れましたが、本当に到着するか心配でした。


ギミギミ action/ラブリフレイン【ファーストクラス盤 Type-A】/日本クラウン
¥1,800
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

12月3日に投稿したなう

$
0
0



#1ch 埼玉県さいたま市岩槻区。クワイの産地。
12/3 7:36

#1ch クワイは縁起物。
12/3 7:38

#4ch 埼玉県比企郡嵐山町嵐山渓谷。嵐山という地名は京都府京都市の嵐山から来ている。
12/3 9:27

#4ch 八高線明覚
12/3 9:27

先月は昨年11月より8758円節約できましたが、本来は更に8000円以上できていたらなお良かったです。来年11月は更に10000円以上節約を目指します。
12/3 9:34

#4ch 細川紙で年賀葉書
12/3 9:35

#4ch 紙の蓄音機
12/3 9:37

#4ch 埼玉県入間郡越生町
12/3 9:45

#4ch 鯰の天丼だから「ず丼」。
12/3 9:49

#4ch 茨城県行方市で養殖された鯰を使用。
12/3 9:52

#4ch 干支が隠された年賀状
12/3 10:00

#4ch 埼玉県入間市金子駅
12/3 10:02

#4ch 狭山茶の産地
12/3 10:03

#4ch ポインセチア
12/3 10:03

#7ch 横浜DeNAベイスターズファン。横浜大洋ホエールズ時代から。
12/3 20:37

#7ch 保線作業をしているのかな?
12/3 20:39

#7ch 茨城県北茨城市。石井竜也さんのふるさと。鮟鱇や牛肉の産地。温泉もある。
12/3 21:01

#7ch 最近ならツルハ北茨城大津店が開店。
12/3 21:02

#7ch 虹鱒も生息。
12/3 21:06

#7ch 野口雨情のふるさと。
12/3 21:10

#7ch 石井竜也さんもスタジオにいます。
12/3 21:10

#7ch 石井竜也さんの実家は石井製菓という100年以上続く老舗の和菓子屋だったがいまはない。後に「アートサロンギャラリー石井屋」 となっていたが実父の他界後は営業していなかった。
12/3 21:13

#7ch 炭鉱の町だった。
12/3 21:13

#7ch いまも炭鉱の町だった面影はある。
12/3 21:14

#7ch 市役所で鮟鱇料理。
12/3 21:15

#7ch 久利山精肉店には甘い唐揚げ、チューリップが売っている。
12/3 21:21

#7ch 稀少な花園牛。
12/3 21:22

#7ch 磯山さんは鉾田市、渡部くんは日立市。
12/3 21:23

#7ch 花園神社
12/3 21:23

#7ch 茨城の日光
12/3 21:23

#7ch 石井竜也さんの実家。
12/3 21:26

#7ch やまみつでは磯原饅頭
12/3 21:28

#7ch 石井製菓でも饅頭は製造していた。
12/3 21:28

#7ch サンユーストアー
12/3 21:29

#7ch 大手スーパーを負かせた
12/3 21:29

#7ch 日立電鉄バスに乗っていた。
12/3 21:31

本日は国際ボランティアデーです。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


渇いたココロにサブ・アーバン・ブログ。おはようございます、あずフィスです。名前は女性っぽいですけど、男性です。


改めまして、本日は国際ボランティアデーです。世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が国内外でボランティア活動に参加できる機運を高める日。


いっしょにやろうよ 最新 国際ボランティア NGOガイド/三省堂
¥1,836
Amazon.co.jp

本日はバミューダトライアングルの日です。昭和20年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶った。このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われ、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名に。


ただし実際はこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ附近で起きた事故が関連づけられて説明されるようになり、遭難多発地帯という誤った認識が広まったもの。


本日はプーミポン国王誕生日(タイ)です。タイ国王ラーマ9世の1927年の誕生日(月曜日生まれ)。


本日は納めの水天宮です。毎月5日は天御中主神等を祀る水天宮の縁日で、この日は1年最後の縁日。


本日はモーツァルト忌です。オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの1791年の忌日。平成3年には没後200年と言うことでモーツァルトが注目されておりました。


そのほかの出来事


539年 第29代天皇・欽明天皇が即位

603年 聖徳太子が冠位十二階の制度制定

644年 唐の仏僧・玄奘三蔵(三蔵法師)がインド等を巡る16年の旅から帰国

671年 大友皇子が即位し第39代天皇・弘文天皇に

1695年 徳川綱吉により生類憐れみの令の一環として、中野に16万坪の犬小屋が作られ、同時に中野の住民が強制退去。

1853年 ロシア使節プチャーチン再来。長崎で幕府と国境・通商について協議(長崎県)。

1858年 長州藩(山口県)の吉田松蔭投獄

1860年 米総領事ハリスの通訳ヒュースケンが薩摩藩士で襲撃。翌日死亡。

1862年 徳川家茂が朝廷に「攘夷決行」奉答

1866年 徳川慶喜が江戸幕府15代将軍に就任。1年後大政奉還で将軍辞職

1878年 参謀本部設置

1900年 吉岡弥生が後の東京女子医大、東京女医学校を創立。

1903年 長岡半太郎が原子模型の理論発表

1904年 日露戦争で乃木希典大将率いる第三軍が旅順の要塞地・二〇三高地を占領

1908年 鉄道省・国鉄・JRの前身、鉄道院設置。

1918年 梨本宮方子女王と朝鮮李王世子・垠との結婚が勅許

1919年 東京府が日暮里に初の公設質屋開設

1926年 社会民衆党結成

1933年 アメリカで憲法修正第21条が成立。「禁酒法」13年ぶり廃止。

1936年 ソ連でスターリンが「一国社会主義」体制の憲法(スターリン憲法)制定

1943年 東武熊谷線熊谷-妻沼間開業(埼玉県熊谷市・昭和58年5月31日廃止)

1945年 GHQが日本証券取引所の活動全面禁止

1946年 樺太からの引揚げ船第一号「雲仙丸」函館港入港(北海道)

1957年 世界初の原子力砕氷船・レーニン号進水

1965年 米空母が日本近海で水爆搭載のスカイホーク1機海中に落とす

1978年 日米農産物交渉が妥結。牛肉・オレンジの輸入枠拡大。

1985年 イギリスがユネスコから正式脱退

1985年 京都府京都市の古都保存協力税導入に反対し金閣寺・清水寺等10の寺院拝観停止

1986年 中国・安徽省で学生デモ。上海・北京・天津に波及

1988年 中央線東中野で停車中の電車に後続電車が追突。死者2人、重軽傷者116人。

1996年 広島県の原爆ドームと厳島神社が世界文化遺産に

1998年 ジャイアント馬場が生前最後の試合。

1999年 タイ王国、バンコク都にバンコク・スカイトレイン開業。

2001年 阪神タイガース野村克也監督が野村沙知代夫人の脱税事件で辞任。

2004年 関東で季節外れの温帯低気圧が接近し観測史上初の12月の夏日。

2005年 千葉県夷隅郡夷隅町、大原町、岬町が合併して、いすみ市が市制施行。

2007年 ネブラスカ州オマハで銃乱射事件。自殺した犯人を含め9人死亡。

2008年 本田技研工業がF1から撤退発表。

2016年 JR北海道留萌線のうち留萌-増毛間廃止予定(北海道)。


-090812_121205.jpg


千葉県いすみ市大原に二度行った際には駅前の「せいみや」で冷やし中華を食していた。600円だった。


「熱血BO-SO TV」の清宮佑美さん とは無関係(佐倉市出身)。


隣には「ふじや」もあり、こんどは「ふじや」で食事したい。


大原駅は、いすみ市役所の最寄り駅で、合併前は大原町役場。周辺には木戸泉酒造も有る。


懐かしい感じがする建物でトミーテックの製品を見ているようだった。


木造の医院の建物や鯛焼き屋も有る。


いすみ市では近年、道路整備を進めている。市内にはドラッグストアの「ツルハ」(本社・北海道札幌市)が二店ある。


いすみ市といえば旧国鉄の気動車が運転されていることでも知られている。


いすみ300形は、開閉可能な側面窓、国鉄の列車を模した青色モケットのクロスシート、木目調の内装、幕式の行先表示器等が特徴で、トイレ無しと思いきや有りで、トイレ脇にはムーミンのキャラの縫い包みを備えた棚も有る。千葉テレビの「ハピモ」にも出た。


渡辺正行氏の出身地でもある。現在だと親が居ないため実兄が実家におり、最近では代わりのように実家とともに実兄が別の番組に二度程出演。


国吉駅近くで焼き鳥屋みずほを経営。本来なら焼き鳥屋なのにラーメンもあり、ラーメンのほうが焼き鳥よりもよく食べられているという。


列車内から見える位置に有る。20年以上も前の話だが日テレ系で日曜昼に放送されていた「山田邦子の旅くらぶ」では両親も出演していたことがある。渡辺氏が旅人になった際、列車が国吉に差し掛かる前、車内から実家が見える話をしていた。当時は木造の日本家屋だったと記憶。


都市地図 千葉県 勝浦・いすみ市 御宿・大多喜町 (地図 | マップル)/昭文社
¥771
Amazon.co.jp

鉄道コレクション 鉄コレ 東武鉄道8000系 8163編成 東武アーバンパークライン 6両セット/トミーテック
¥9,720
Amazon.co.jp

鉄道コレクション 鉄コレ 東武鉄道8000系 8111編成 ツートンカラー 東武博物館動態保存.../トミーテック
¥9,720
Amazon.co.jp

東武熊谷線は東小泉-熊谷市石原付近まで複線化用地があったが、急を要するため一部の路盤は単線分しかなく残った用地での耕作は事実上黙認され、熊谷市、大里郡妻沼町(現熊谷市)の台帳に登録されていない幻の耕地になり、戦後の食糧難時にそこで収穫された物は闇食料として出回ったといわれ、熊谷線は闇食料の買い出しで大変混雑した。


今も田圃の中に残る杭まで東武所有地。戦後、更に熊谷から南下し東上線東松山延長も検討されていたが、開通以来赤字続きもあり、廃線話は何回も東武と沿線自治体の間で話し合われ、沿線自治体から橋梁を完成させ、全通要求が強くあったが、昭和58年6月1日廃線。


利根川を渡って群馬県へは東武が国鉄へ客を流すことを嫌がったが故に実現はならず。


tobu30000


今後、東武に望まれることは乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算を辞めてゾーン制共通運賃採用、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加、更に企業等に使って貰える様ダイヤ等の改善、特急の最高時速を130kmに向上させ、移動閉塞導入や運転曲線見直し、曲線区間で精一杯のカント向上で時間短縮、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、伊勢崎線や日光線で区間急行の停車駅削減、野田線の馬込沢-塚田間や柏-新柏間に新駅設置、東上線での特急復活、船橋や柏、大宮で更に短い距離でJRとの乗換え可能にすること、6050系に6000系の塗装を施すこと、野田線逆井-六実間複線化、開発計画への更なる組み入れ、現状の3倍程では甘過ぎで不正乗車に屈服している様なのだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、「逃げない・手を抜かない・飛び込む」を三原則として困難にめげず我慢してやり抜き、嘘やいい加減な所がなく真剣で本気になること、情報提供システムの利用、緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、中退者も新卒扱いとして採用、蛍光灯の本数を1-2割削減、定期的に職場や換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のため必要な施策を可能な限り最大限取ること、沿線施設への電力供給、蛇口に節水コマ取り付け、沿線に中高一貫校等の大型施設新設等々。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>