11月16日に投稿したなう
本日はカスピ海ヨーグルトの日です。
カスピ海ヨーグルト、自作した事ある?
▼本日限定!ブログスタンプ
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日はカスピ海ヨーグルトの日です。
こちらは自作したことはないし、食した記憶もないです。
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定。平成18年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活道が100万人に。
- 【公式】フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(1セット)/フジッコ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は土木の日です。「土木」を分解すると「十一」と「十八」になることから土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現国土交通省)の支援で昭和62年制定。明治12年に工学会(日本工学会の前身)設立。
- 図解入門よくわかる最新土木技術の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide B.../秀和システム
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
本日はもりとふるさとの日です。国土保全奨励制度全国研究協議会が制定。平成6年の同協議会の設立日。
本日は雪見だいふくの日です。ロッテが制定。キャンペーンを実施。「いい」という文字が11月を表し、雪見だいふくのパッケージを開けたとき、縦に見るとスティックがの部分が「1」、2つの雪見だいふくの部分が「8」で、「18」に見え、「雪見だいふく」=「18」となることが由来。毎年、いい雪見だいふくの日がある11月に雪見だいふくの新製品を発売。
「おーもち!もーちもち柏木ひなたー」。「柏木ひなた(私立恵比寿中学)の自己紹介を雪見だいふくがパクった」という指摘もあったが、実際は逆。少し聞いたところではいんぐりもんぐりの「ぶぁいYaiYai」(アニメ「おぼっちゃまくん」主題歌)にも似ている。
- ロッテアイス ミニ雪見だいふく 白 8箱入り/ロッテアイス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は音楽著作権の日です。昭和14年のこの日、日本音楽著作権協会(JASRAC)設立。
本日はミッキーマウスの誕生日です。1928年、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション「蒸気船ウィリー」初公開(日曜日生まれ)。
- ミッキーマウス スペシャルDVDボックス 5巻パック全25話/ミッキーマウスDVD5巻パック/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
794年 長岡京に代わり平安京が今の京都府京都市にできる。
1183年 平氏追討に失敗し京に帰った源義仲(木曾義仲)が後白河法皇の御所・法住寺殿を急襲し法皇を幽閉。
1740年 徳川吉宗の四男宗尹が一橋門内に屋敷を与えられ、一橋家創設
1797年 西洋天文学に基づく新暦「寛政暦」を採用。翌年から。
1832年 シチリア島のエトナ火山噴火。麓の村落が全滅し死者数千人。
1879年 沼間守一が横浜毎日新聞を買収し「東京横浜毎日新聞」発刊
1887年 東京日本橋の火力発電所が完成し、都心部へ配電開始
1901年 官営八幡製鉄所操業開始(福岡県北九州市)
1902年 ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売
1903年 アメリカがパナマからパナマ運河の永久租借権獲得
1923年 大日本ホッケー協会設立
1926年 豊田自動織機製作所設立
1930年 牧口常三郎と戸田城聖が創価学会の母体・創価教育学会設立
1933年 大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件で、大阪府側が譲歩し解決
1933年 府中競馬場開場
1934年 総評・全労統一会議などが日本労働組合全国評議会(全評)結成
1936年 ドイツ・イタリアがスペインのフランコ政権承認
1937年 「大本営令」公布。皇居内に大本営設置
1938年 東京高速鉄道(現東京メトロ銀座線)虎ノ門-青山六丁目(現表参道)間開業
1943年 第二次大戦でイギリス空軍がベルリン爆撃開始。
1945年 GHQが民間航空と航空研究の禁止指令
1950年 食堂で使っていたアイロンの不始末が原因で国鉄京都駅焼失。
1951年 参議院が対日講和・日米安保両条約承認
1951年 横田基地附近にB29爆撃機墜落。米軍人7人死亡。
1952年 東京駅前に新丸ビル完成
1957年 毛沢東がモスクワで「東風圧西風」、「帝国主義は張り子の虎」の演説
1961年 船木鉄道宇部-万倉間と、1944年から休止中の万倉-吉部間廃止(山口県)
1962年 横浜港京浜運河で日本とノルウェーのタンカー衝突。40人死亡(神奈川県)。
1967年 イギリスが14.3%のポンド切り下げ
1974年 フォード大統領が現職アメリカ大統領初来日。
1975年 沖縄海洋博記念の太平洋横断単独ヨットレースで小林則子が6位。最長航海と太平洋横断最短記録の女性世界記録更新。
1978年 南米ガイアナでアメリカの新興宗教「人民寺院」の信者914人集団自殺
1979年 第1回東京国際女子マラソン開催。世界初の国際陸連公認大会。
1981年 ロス保険金殺人疑惑。ロサンゼルスで三浦和義さんの妻・一美さんが銃で撃たれ重体
1987年 日本航空が34年続いた政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社に
1988年 元愛知県知事仲谷義明自殺(名古屋オリンピック招致失敗の責を取ったとされるが、あくまで説であり真相不明)。
1990年 沖縄県知事選で大田昌秀候補が現職候補を破り12年ぶり革新県政。
1991年 クロアチア紛争・ヴコヴァルの戦い終結。
1996年 航空会社・スカイマークエアラインズ設立
1998年 京急空港線羽田空港駅(現羽田空港国内線ターミナル)開業で同駅-都営浅草線-京成成田空港間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」運転開始。
2001年 JR東日本の東京近郊区間でICカード式自動出改札システム「Suica」使用開始
2002年 旧アスキーの子会社、アストロアーツがアスキーに社名変更。
2004年 元千葉ロッテマリーンズの小川博投手強盗殺人事件(埼玉県)。
2005年 オランダでドミノ倒しの世界新記録、415万個。
2007年 西武で事前申し込みで自転車を載せたまま乗車できる「秩父サイクルトレイン」を池袋-西武秩父間で運転(埼玉県など)。
2008年 山口剛彦元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺されたのが発見され吉原健二元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃され重傷(元厚生事務次官宅連続襲撃事件)。
2011年 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合合意。
2011年 読売巨人軍が清武英利取締役球団代表兼GM解任(清武の乱)。
余談ですが、平成12年の本日に自分は初めて携帯電話を買いました。最初に所有したのはP209i。
現在はかねてから要望されていた神奈川県方面から羽田空港への直通系統も有り、今度は旅客化された東海道貨物線が羽田空港に乗り入れようともしている。
空港線羽田空港駅(現羽田空港国内線ターミナル)開業で同駅-都営浅草線-京成成田空港間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」運転開始は話題になるも、4年で消滅し、現在は北総線経由のアクセス特急が代わりのようになった。
横浜・三浦半島方面へ伸ばす予定は、最初はなかった。
鉄道唱歌で川崎辺りを歌う際に「電気の道」とあるが、これは京浜電車のこと。 昭和45年11月18日には昭和39年から運休していた京急大師線小島新田-塩浜間が廃止に。これは京葉線(現在なら東海道貨物線)建設に伴ってのもので、小島新田駅が川崎寄りにその6年前に後退し、現在は跡地が道路に。
京急大師線小島新田-塩浜間廃止の28年後に羽田空港延伸開業という出来事があったのは何かの縁?
横須賀市内では若年層流出で一気に高齢化が進み、高齢化率は市内の平均を大幅に上回っている地域もあり、殆どが定年退職してしまい、朝の通勤時間帯のバスからラッシュが消えてもいる。
もはや京急は所要時間短縮に不熱心となってしまったことも災いとなっていると言っていい。
光洋小学校は、かもめ団地造成とともに開校し、全盛期は1300人を越えたが極端な過疎化で児童数が100人を下回り、廃校。
浦賀の渡し船は江戸時代から続く老舗的交通機関で、大正時代がピークだったが車や自転車の迂回利用が増え、渡し賃も高くなったので生活利用よりも観光利用が多くなったと言われる。
昭和末期なら地元の女子高生が通学で普通に利用していた。
走水小学校は昭和50年代には400人いた児童も、85人まで急減して市内最少に。
横須賀市でお勧めしたいのは県立観音崎公園で、また行きたいと思う。
海上自衛隊第二官舎は殆どもぬけの殻で、近接する防衛大職員家族宿舎も空き家が見立ち、走水小学校最大のお得意さんが失われ、海上自衛隊鳥ヶ崎官舎も一部が廃屋に。
県営かもめ団地は昭和45年に埋立地に造成された市内有数のマンモス団地だが近年は空き家が目立ち、一部の高層棟は取り壊され、医療福祉施設に。
京急の乗り入れ相手である京成でも京急とともに20m車導入は可能と言われる。
浅草新線開業の折に20m車投入も予想されるが、そろそろ京成に新3100形を登場させて貰いたく、こちらでは小田急新4000形や東武70000系、東京地下鉄13000系等に準じたものとすること、部材別組立・後取り付けのユニット化、構体の全車共通設計化、新製時には複数年一括発注や車体以外の殆どを可能な限り流用を行い、同業他社や各製造会社と話し合って車体や機器等に共通性を可能な限り持たせること、駆動装置統一で二種併用廃止、妻面への番号表記廃止、側面の車番は東急新5000系方式に変更、側面の帯を3700形と同じ幅にすること、前面の黒い部分を狭くして角張った形状にしないこと、乗降扉の車内側に化粧板貼り付け、原点回帰のためにもハイフンなしの従来方式による車両番号付与方法に変更、力行や制動の台車単位制御やイーサネットを活用した車内伝送システム導入、側構体のレーザー溶接の採用等々が望まれ、マイナーチェンジはいけない。
特急車同様、企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与える通勤車が必要で「北総線空港延伸開業時にはもっといけている車両の投入を」と言ってもやらなかった。
話を京急に戻すが、京急では輸送力増強のため横浜4号線(屛風ヶ浦-横浜-神奈川新町間)への乗り入れや横浜駅地下化による2面4線化が計画されていたこともある。
今後、京急に必要なのは京成や埼玉県の西武との合併、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、移動閉塞導入、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、不要品は全部を個人等へ競売で売却、情報提供システムの利用、緊急増収対策委員会設置、中退者も新卒扱いとして採用、蛍光灯の本数を1-2割削減、定期的に職場や換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のため必要な施策を可能な限り最大限取ること、蛇口に節水コマ取り付け、沿線に育児支援地域応援マンションや中高一貫校等の新設、乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算を辞め、ゾーン制共通運賃採用で割高感が大きい問題の解消等々。
京浜急行電鉄のCM「京浜空港線」首都圏版と全国版では女優の持田真樹さんがナレーションを担当していたこともあり、フジ系「新報道2001」の間で流される。
沿線の神奈川県三浦市は「トロと休日」の舞台にもなった。
今から20年以上も前「午後は○○おもいッきりテレビ」ではいかにも同じ場所であるかのように紛らわしい説明がなされたことがあるのは、現在の神奈川駅と、かつての神奈川ターミナル。
実際は位置が全く違い、横浜駅の少し品川寄りで、現在は半円形の空き地が残っている場所。
「アド街」では江ノ電の時に誤って多摩川を渡る京浜電車の映像が使われてしまったこともある。
京急にはかつて隠れた名物があって、お正月の恒例行事である箱根駅伝では走者が京急空港線蒲田付近の国道15号線踏切を通過することになり、走者を邪魔させないため踏切手前で電車を止め、列車の発車を遅らせるなどしていた。
その裏で羽田空港行を京急川崎に振り向かせ、空港線内では別の車両で折り返し運転を行い、羽田空港行き増結車を品川行きに変更し、空港線内の列車本数削減をしていた。
通常は京急川崎に行かない京成や北総の車両がかつてのように京急川崎行きになり、空港に行かないのにエアポート快特の京急川崎行きもあったが、今はない。
1899年1月21日には大師電鉄六郷橋-大師(現川崎大師)間開業。開業日は初大師や初弘法に合わせたのか?
川崎大師では毎年初大師があり、新年初のご縁日である1月21日は遠近からお大師様のご利益を頂くために多くのご信徒がご参詣される。
- Nゲージ 10-1307 京急2100形 基本セット (4両)/カトー
- ¥13,500
- Amazon.co.jp
- 京浜急行スゴすぎ謎学: かなりユニークな電鉄のフツーじゃない魅力のすべて! (KAWADE夢文庫)/河出書房新社
- ¥670
- Amazon.co.jp
サイクルトレインは写真の西武以外でも、これまで各地で何度か運転され、千葉県や茨城県、群馬県等でも運転された。
余談だが、以前だと自分は毎朝自宅から颯爽と自転車を走らせて職場に向かっていた。時折ヤフーオークションで所有物整理を進め、商品をいくつか発送しないといけないなら昼休み中に郵便局やコンビニに行けるので便利だった。
1㎞前後先にある郵便局まで車で通勤していたら不可能と思うが、自転車なら1㎞前後先にある郵便局に行ける。
平成20年の出来事です。ある日、昼間に長い時間在宅しておらず、翌日にお相手は自分が自宅にいない昼間に質問をしてきて、別の人に落札となってしまったことがあります。非常に申し訳ないと思っていました。
「今最高入札者なんですが、この価格で即決していただけませんか?」という質問が来て、最初は即決が簡単にできると思って快諾したが、いざやろうとすると、やり方がわからず困ってしまいました。過去に同じ経験がなく、こうなると思いもしなかったので。
- いい大人のサイクル&トレイン―大人の自転車乗りは電車で出かける! (TOKUMA Car Mook)/徳間書店
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
11月17日に投稿したなう
元PASSPO☆ピンク担当・奥仲麻琴ちゃんのお誕生日
本日は奥仲麻琴ちゃん のお誕生日です。「永遠の17歳」を自称しておりますが(自分の感覚では後々あまり言わなくなったと思う)、実年齢では23歳になりました、おめでとうございます!
埼玉県上尾市出身。血液型B型。木曜日生まれ。三人姉妹の末っ子。一人目の姉は既婚で子供がおり、二人目の姉は今年に結婚。
プラチナム・パスポート所属。上尾市立大石中学校と日出高等学校卒業。中学生の頃はソフトテニス部に属していた。愛称「まこっちゃん」。
大石中学校の下車駅は高崎線の北上尾で、桶川市に位置が近い。
小学生の頃は数回の転校を経験している。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは村井国夫氏。まこっちゃんは「テレフォン」出演実績はないが、一度だけ「いいとも」出演歴がある。
中3のときに現在の事務所にスカウトされ、平成21年より女性アイドルグループ「ぱすぽ☆(現PASSPO☆ )」のクルーでピンク担当するも平成27年元日で卒業。
単独でのグラビア活動もあり、「仮面ライダーウィザード」(テレ朝系)ではコヨミ役にもなっていた。最近だと「仮面ライダーゴースト」にも出演。再度仮面ライダーシリーズに出演できるとは思っていなかったという。
なお「仮面ライダーウィザード」は千葉テレビでも放送されていたことがある。その後番組は「烈車戦隊トッキュウジャー」となっていたが、来年か再来年は「仮面ライダーゴースト」が千葉テレビで放送か?
自分自身は昭和生まれです。まこっちゃんと世代が違います。今では有人改札と駅構内の「パチン、パチン」という音が懐かしいですが、まこっちゃんが生まれた平成5年当時といえば矢継ぎ早に自動改札が導入されつつある頃で、早く地元の駅も自動改札になって欲しいと思っていたのを今も覚えております。
今の平成生まれは有人改札をよく知らないといいます。
彼女の功績を十分認めています。平成21年の当日は六本木モーフ東京で初フライト。当時、持ち歌は「Let it go!!」と「無敵girl」だけで、その二曲だけのために平日の夜、冷たい雨が降る中集まってくれたパッセンジャーらのことを今でも関係者がはっきりと覚えているそうですが、自分だと当日は火曜日で、千葉県に在勤在住しているため行けるわけなかったです。
今月は東原亜希さん 等「プラチナム集中率」が高いです。東原さんから始まったプラチナム系とのお付き合いも10年以上ともう長く、現在では東原さんのことをすっかり忘れてしまっている様な状態です。
こちらで御馴染になっている前田敦子ちゃんがお好き。あっちゃんの出身地は千葉県市川市行徳地区で、市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校卒業。
平成26年9月28日、自分が在宅中に平成27年の元日をもって卒業が発表されてしまいました。卒業当日は、自分自身は在宅していました。
彼女は平成23年頃から悩んでいたみたいです。
初めて会ったのは平成21年3月15日 。当日は疲れて途中までしか見ずに帰宅してしまい、じっくり見ていなかったのを後悔しており、その後悔が今に繋がりました。
印象に残るのは平成25年6月26日 も有ります。当日は水曜日なのに仕事が休みで、大雨にも関わらず悩んだ末に強行的に東京湾岸地域を半周するように神奈川県川崎市川崎区に有る川崎クラブチッタへ行っていたのです。彼女らにとって川崎クラブチッタは初であり、また行きたいと思っているようで、それは自分もです。
これまでに何度か見ていて、何度も握手を交わしてしっかりと顔を覚えられております、最後に見たのは平成26年12月14日 で、現時点で最後の握手は平成26年2月16日 。
平成26年11月30日に新宿福屋書店へ行くと、券が完売となり、まこっちゃんと握手できずに地下鉄の駅へ向かっていました。このようなカレンダーイベントは、券を買えるかどうかわからなくなったことや値段が高いこと、こちらでどうしても会いたいとか握手を交わしたいといったのが殆ど居なくなったことも有り、福屋書店の行事全般を含めてほぼ参加をしなくなりました。
DIANNA☆SWEET 、GEM 、SUPER☆GiRLS 、Tokyo Cheer2 Party 、私立恵比寿中学等の中にもPASSPO☆のファンがおり、非常に有り難く思っております。更に有り難いことには前記のGEMの伊藤千咲美ちゃんが尊敬している人物の一人に「奥仲麻琴」という名前を挙げてくれていることです。
これまでに茨城県、埼玉県まで行って見に行ったこともあります。
19歳のお誕生日でもあった平成24年11月18日 も印象に残ります。自分は品川ステラボールに居ました。ぱすぽ☆のフェスが開催されていたのです。当時怪傑!トロピカル丸構成員だった松下恵里香ちゃん や百川晴香ちゃん(現全力少女R)、山中ゆきちゃん 、palet も当日、ここに居て見ていたらしく、豪華な感じです。
自分以外の怪トロのマリナーとPASSPO☆のパッセンジャーの「兼業者」が松下恵里香ちゃん、百川晴香ちゃん、山中ゆきちゃんを見たという証言があったのですが、自分だと場内に人が多く、まさかここに居ると思わず、気づかなかったです。見た部が異なっていたのですか?
どうして怪トロの三人がこちらに居たのかというと、百川晴香ちゃんが白担当の根岸愛ちゃん や黄緑担当槙田紗子ちゃん (さこてぃー)と舞台で顔合わせをしたことで仲良くなったことも絡み、ももはるはPASSPO☆がお好きなようで、ライブで「ViVi夏」を歌っていたことがあるそうです。
品川ステラボールは東京アイドルフェスティバル発祥地であり、TIF発祥地はお台場や青海ではないのです。平成22年8月8日 にももいろクローバー(当時はまだ「Z」がまだなかった)等を初めて見たことも思い出に残っています。
- 奥仲麻琴 2017年 カレンダー 壁掛け B3 CL-252/トライエックス
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
こんどは新井美穂ちゃん 。25歳になりました、おめでとうございます。M.Strategy所属。埼玉県新座市出身。血液型B型。月曜日生まれ。相互読者登録をしております。元ヤクルトの曲尾マイケ投手は同じ生年月日です。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは岡安由美子さん。
前記した松下恵里香ちゃん、奥仲麻琴ちゃん、根岸愛ちゃん、新井美穂ちゃん、共通しているのは埼玉県出身であること。なぜか埼玉が多くなってしまいましたが、なぜか埼玉って、さいたまんぞうさんの曲ではないです。岡山県久米郡柵原町(現美咲町)出身なのに埼玉の曲を歌っていることこそ「なぜか埼玉」です。
TBS系「そこが知りたい」の歌う車掌さん「東京カントリーナイト」が懐かしいです。現在は草野球の審判としての活動が中心。現在は中野で一人暮らし。結婚も離婚もしたことがない。
- 夏・体験物語 DVD-BOX/エスピーオー
- ¥13,824
- Amazon.co.jp
更に根岸可蓮ちゃん。16歳になりました、おめでとうございます。和歌山県出身。血液型O型。土曜日生まれ。スターダストプロモーション芸能3部所属。身長149cm。現在たこやきレインボー で緑担当。名前は「ねぎし・かれん」。神奈川県横浜市磯子区の根岸とは無関係。
趣味は絵を描くこと、特技はエアどじょうすくい・フラフープ・ドキドキすること。
平成26年は東京アイドルフェスティバルに出場。「来年も出場したい」と言いながら平成27年は出ず。だが今年は復帰。
- まいど! おおきに! (CD2枚組+Blu-ray)(TYPE-F)/avex trax
- ¥6,480
- Amazon.co.jp
- たこやきレインボー 初代たこやきレインボー公式法被 根岸可蓮 グリーン/たこやきレインボー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
そのほかには古賀政男(作曲家)、森進一、笠井潔(小説家・評論家)、斉木しげる、川尻善昭(アニメ監督)、ダン・ブリッグス(ヤクルト)、アラン・ムーア(漫画原作者)、森繁和(中日監督)、桂吉朝、城みちる、音重鎮(元中日)、渡辺満里奈、上田佳範(元中日)、ペター・ソルベルグ、佐藤一直 (広島県議会議員)、にしおかすみこ 、飯田祐史(騎手)、デビッド・オルティーズ(メジャーリーガー)、東尾理子 、岡田准一(V6)、松田沙紀 、田中良平(元千葉ロッテ)、千葉涼平(w-inds.)、中原貴之(サッカー)、ラファエル、花原緑 、斉藤慶太 、斉藤祥太 、アリソン・フェリックス(陸上競技)、高島美希、南まりか 、三宅宏実(重量挙げ)、河本啓佑(声優)、下村信(元野球選手)、ALICE 、飯田恭平(元ジャニーズJr.・Kis-My-Ft2)、都築玲奈、金羅英(フィギュアスケート)、椎名ひかり、小川紗季(元スマイレージ)、橋口恵莉奈(キャナァーリ倶楽部 )、リルト ルビア 、茅原実里(声優)、原田ひとみ(声優)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!
- あたしだよ!! [DVD]/Viictor Entertainment,Inc.(V)(D)
- ¥1,543
- Amazon.co.jp
にしおかすみこ様(月曜日生まれ)も生で見たことあります。平成19年11月23日 の出来事(「ラジかるッ」の生放送)で、当日の発言によると柳原可奈子さんは年下のくせにため口が気に入らないようです。
出身は京成沿線の市川市。
- タッチ スタンダード・エディション [DVD]/東宝
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- 斉藤祥太・斉藤慶太1stフォト&エッセイ/ワニブックス
- ¥2,571
- Amazon.co.jp
ザ・たっち の二人は斉藤兄弟(月曜日生まれ)と番組で共演していたときによると「タッチつながり」で斉藤兄弟をライバル視しているという。
神奈川県横浜市出身。
- 椎名ひかり 写真集 『 ひかりハタチのりょーいき 』/ワニブックス
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
椎名ひかりちゃん(金曜日生まれ)は平成27年も東京アイドルフェスティバルに出場したかったのだが、できずにショックで、時間が有ったために会場に行っていたという。
だが今年は復帰した。自分は少しだけ見たことがある。こちらは千葉県八街市出身。
- BARFOUT! 255 岡田准一 (Brown’s books)/幻冬舎
- ¥810
- Amazon.co.jp
岡田准一君(火曜日生まれ)といえば「木更津キャッツアイ」。千葉県木更津市中心部の衰退の末に生まれた物語だったという。
大阪府枚方市出身。
アクアラインが具体化していなかった頃、当時は街がかなり賑わっており、開業でもっと賑わうと期待を集めていたが、蓋を開けてみれば開業前から既に衰退が始まっており「ストロー現象」で神奈川県川崎市や横浜市に人を取られる形に。
ゆくゆくは20万人まで木更津市の人口が増えると思い込みも出ていて、こちらも結局は13万人程度に。
岡田君は木更津が大のお気に入りで、平成14年、撮影で木更津市を訪れた際、まだそごうがあると思っていた。既に閉店していたが、当時はまだ「そごう」の文字が残っていた。複数の大手百貨店に声をかけたが色よい返事がもらえず、跡地は現在、市役所などになっている。
現在は東京湾アクアラインの中央に線路を敷いて新宿から40分程で直結させ「新宿のベッドタウンにしたい」という夢を木更津市や袖ヶ浦市等が描いていたこともある。
前から木更津に横浜銀行や神奈川銀行の支店がないことを疑問に思う人もいる。かつて千葉中央駅前に横浜銀行の支店が有り、千葉そごう前に茨城県の常陽銀行も有り、川崎市に千葉銀行川崎支店が有ったが今はいずれもない。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日は緑のおばさんの日です。
緑のおばさん、見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は緑のおばさんの日です。昭和34年、通学児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度スタート。
自分は見た記憶がないです。
本日は鉄道電化の日です。鉄道電化協会が昭和39年制定。昭和31年のこの日、米原(滋賀県)-京都(京都府)間が電化され、東海道線全線電化完成。
撮影場所は東京総合車両センター。「大井工場」から改名するための費用があれば、もっと違うことに金を使ったほうが良かったし、JR東日本は総じて金の使い方などを誤りすぎで、現在の名称は長々しく「東京」は広範囲地名なのでどこにあるかわからないようなもので「センター」等の英単語を日本人が多用は感心できない。
同年同日、日本初の寝台特急「あさかぜ」(写真は「富士」)も登場。当初は寄せ集めの旧型客車を繋げた編成で、元祖ブルートレインである20系客車登場迄二年待たないといけなかった。
草木も眠る丑三つ時に大阪を通過する列車など使われるわけないと大阪地区から大反対があり「ならば梅田貨物線を経由させる?」という冗談交じりの話まで出たというが、蓋を開けてみれば博多等に午前中到着できることが受け、常識破りが意外に成功に結びつくという好例を示した。
トッパンの「すてきなのりもの」という本です。EF65PFが引っ張るなつかしの寝台特急「さくら」が表紙です。結構古いです。平成21年に行ったいすみ市(旧夷隅郡大原町)の大原駅前にある「せいみや」という食堂にありました。
いすみ市は平成17年に夷隅郡の大原町と夷隅町、岬町の合併で誕生した市です。市役所は旧大原町役場。現在でも大原地区では「大原町」の文字が残り、「大」という文字から作られた大原町のマークがマンホールの蓋に残っていたりもしています。
ブルートレインはやる気になれば残せた。
本来なら寝台列車での国内移動は日本の文化で歴史的価値も高く、未来に受け繋ぐ遺産として残していかなければいけなかった。
国内で必要な各地域間を繋ぐ乗り物として夜行列車が最も相応しいが事業経営という観点を入れざるを得ず、運行に必要な経費だけでなく、儲けを出さねばならないという実情も有り、存廃判断は大変困難な苦渋の決断だったとしても残って欲しかったし、新幹線でJRの在来線が途切れ途切れになって災害時等に問題が生じ、平成8年12月25日の「整備新幹線の取扱いについて政府与党合意」では「建設着工する区間の並行在来線について従来通り開業時にJRの経営から分離」とした上で貨物輸送は並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送経路並び線路使用料を確保し、新幹線上走行を含め関係者間で調整を図ると言った。
新幹線への収斂が問題視され、観光列車でしか寝台列車がほぼ無い状態となり、殆どにシャワーでもある等すれば状況は変わっていた。
本来なら寝台列車をJR貨物等へ移管させ、指定席のみで使用可にして、快速に格下げ、航空機や新幹線、高速バスにできない内容を多く取り入れないといけなかった。
競合交通機関の昼行最終便より遅く出発し、始発便より早く目的地に到着なら最も効果を発揮し、多くは深夜帯には主要駅を除いて旅客扱いを行わなくとも深夜発早朝着で運行距離が短い列車では深夜でも多数の駅で旅客扱いを行い、深夜という非有効時間帯を利用して目的地に移動可。
現在は東海道新幹線で食堂車復活が検討され、来年で国鉄分割民営化から30周年になり、その翌年には青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年となり、その2年後には東京オリンピック開催にもなるから、それらを機に各地でブルートレイン復活やJR同士の統合を考えても良く、在来線や地域、国内旅行の活性化や復権、新幹線や航空機、夜行高速バスの代替や補完と救済、排ガス削減、利便性向上、外国人に日本のPRやイメージアップ等に絶対必要。
動力集中方式見直し論も有り、車両増備費が安く、編成が長ければ費用的に有利で、直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができ、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易で、機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できる。
夜行バス速達化や座席や設備、乗り心地等の質的向上で対抗できなくなったことや線路や駅舎、信号等の管理の必要性があること、夜勤職員数や夜勤手当の削減や内容が以前より悪くなり、運賃と特急料金、寝台料金合算となる料金体系や分割民営化で各社が運行費に見合った収益を得られなくなったこと等が災いだった等、言い訳にもならず、週末辺りで満員に近い状態もしばしばで、潜在需要も多かったのに商機を最大限生かし切れなかった。
欧米なら日本程夜行列車を壊滅的に廃止していないし、全構造物を事業者が自前で整備しなければならない線路に対し、道路交通や航空機は税金で構造物が整備されるというこの日本で夜行列車は著しく不利な状況に立たされていると言える。
折からのデフレで航空機+宿代が夜行列車の費用より安くなってしまった時点で移動手段としての夜行列車は役目を終えてしまったと言われても寝台車新造分の免税も良く、誰もが移動手段として使える寝台列車も必要で「どれに乗るか」に拘る楽しみも出るし、新幹線はゆっくり旅出来ず、楽しめない予算がかかるが、夜行列車なら従来の常識を打ち破る内容や輸送も可能で、利用者減が続いていたとしてもスローライフ社会が到来しつつあるからニーズが高まり、上下分離方式での運行ならもっと発展していたし、夜行高速バスは安全性や信頼性が揺らぎ、大量輸送や定時性確保の面で劣り、快適性向上に限界があり、嫌がる人もおり、改良すれば長距離移動に重宝でき、うまくすれば時間と金を節約でき、予定を組みやすくなって使いやすくなり、画期的に輸送力や内容、利便性の向上が期待でき、面識ない人同士が互いに意思や感情、思考を伝達し合える。
「現地に早く行き現地のビジホ宿泊が安上がりで所詮、在来線を走るのは変わりなく、高い割に早く付かないから利用価値がない」と言った否定的な意見だけ目につき、寝台列車は人気無いかと思ったら実はそうでなく、利用したくても利用出来ない一般の方もおり、新幹線への収斂はいけないし、子供にとって乗車は夢かもしれないが寝台特急には新幹線には無い魅力が沢山有る。
それは人との出会いや旅を感じさせることで、新幹線では到底不可能な寝台特急の特権で、寝ながら移動できる寝台特急に代わり無く、現代に相応しくないと思う人がいても、それを言ったら「新幹線の方が今の時代には相応しくない」と言えるし、超高齢化社会になって地方が過疎化の中、寝台特急が一番時代に相応しく新幹線が通過する地域とって掛け替えない財産であることをJR各社が決して忘れてはならない。
高速バスは安いから客が集まるだけで安全性や快適性等で寝台列車が格段に上で有効活用せず、お荷物扱いにし、自ら衰退を招いたのが今の状態で並行在来線廃止政策は政府・与党自民党申し合わせによる政策だがこれ程の愚策はなく、歴代自民党政権は地方活性化、地方創生等、聞こえの良いことばかり言っているが実際は地方を衰退させる愚策だけで背景には財政再建ばかりを優先させようとする財務省の影も見え隠れ。
政治家の外交資質により削減できる国防費や政党助成金等、無駄遣いが多く、こういった金を地方活性化のための施策に回さないといけない。
寝台列車等の復権は地方活性化に欠かせず、現状は新幹線偏重の中で寝台列車はどんどん廃止されていまや、サンライズのみ。
問題は本州会社が純民間会社になっていることでJRがNTTの様に実質的な国営会社部分を持っていれば再編可能だったし、現状で実行なら一度本州3社の株式をTOBで政府が買い戻して代表権を持つとともにJR法を改正して目的別会社にすると言った方法が必要と言え、今後は整備新幹線の必要性を含めて検討し、並行在来線衰退は新幹線以上に地方都市では高速道による衰退も大きいから高速道との関連性等も論議が必要で新幹線が「JR新幹線」だったら今の話はなかった。
西日本は場合によって持ち株会社化して傘下に本州部分の会社と四国会社に九州会社をぶら下げても良く、利用客の方を見て考えず霞ヶ関の机上の空論で話をするからこうなった。
東京-大阪間に多数夜行バスが走っているが夜行列車は東京-高松・出雲市間のサンライズしかないため夜行バスを多数走らせるより座席の夜行列車でまとめた方が良いし、長所もあったという結論にもなり、体も大変で寝台車の方が楽という方も多いのではと思うが、時代が変わったら復活も望まれる。
新車投入されて利便性も良くなって復活してくれたら良く、近年は新幹線開業で並行在来線が三セク化されているので国鉄分割民営化時点より更にややこしいことになり「レールでつながる一本列島」という触れ込みが消えて各社の繋がりが薄れ、分割民営化の折に約束をしていたことと逆に下関(山口県)や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまった弊害も出て嘘をつかれては不便になっただけでなく電話での相談にも応じず、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったのもあり、民営化したとはいえJRグループにはもっと大局を見て計画経営が必要で、いまやJRグループとは名ばかりでJRグループと言えず「最初から夜行列車はJR貨物受け持ちとすればよかった」、「最初から北海道と東日本は一社ならよかった」、「旅客会社は分割でないほうが良い」と結論を出した大学生等も居る。
「違う組織」として長い年月が経過してしまうと国鉄時代のような一体感は消え、保安装置もJR各社で異なるものとなった。
「ななつ星」等の観光列車は新たな夜行列車の姿を模索していると言えるが、もっと上手く夜行列車を残す方法が有ったし、「あけぼの」を「安楽死」させてしまった無責任な姿勢は疑問視されている。
「サンライズ」が1日も長く現役で走ってくれることを祈るばかり。
分割民営化は災いで「必要なかった」、「間違いだった」との指摘があり、無人駅が増えてみどりの窓口も減っていき、あっても窓が開いている箇所が少なくて、いつも行列ができていて時間がかかる等、いまやJRグループはフジテレビよりましだとしてもマクドナルド以上に期待できない。
近年は夜行高速ツアーバスを含めた長距離バスの安全性や信頼性が揺らぎ、今の国家財政状況で維持にも費用がかかる新幹線は本当に必要かどうかも疑問視されている。
生活の足、物流の長距離大量輸送に貨物列車が不可欠で、在来線の幹線等の線路も必要で在来線の所要時間短縮ではいけないのか?
議員の乗り換えなしで行きたいのはわかるが乗り換えと車窓の景色は旅の何よりの醍醐味。
新たにブルートレインを作ったほうが良かったとも言われ、相当な人気がないわけでなく路面電車も赤字ローカル線も寝台列車ともに安易に廃止しすぎ。
荷物列車も廃止は安易だったし、廃止でデイリースポーツの中京版と九州版も廃止。 車両の相互乗り入れすらできなくなっている現状もあり、北陸新幹線開業で三セクとなってしまった信越線や北陸線では余計な乗り換えを強いられてしまった。
公共交通機関衰退は防がなくてはならないのに国策は逆方向へ走ってしまい、財界の方だけ向いている現在の国や政府の施策を見ていると危惧を覚えるし、国鉄分割民営化の主目的は労組組織の弱体化だったといえ分け方はちょっと考えものだった。
三島会社の経営が厳しくなる事は明白だったし、JR九州は確かに健闘していてもJR四国はJR西日本の子会社的で、JR北海道は札幌に新幹線が到達する頃にJR東日本になっていると見られる。
ならば最初から旧道路公団みたいな分け方にして在来線を受け持たせて全国的な路線網戦略が必要な新幹線は在来線と別会社にし、同じく全国的な戦略が必要な貨物同様全国一社にしていれば在来線の地域会社と新幹線会社が切磋琢磨してより良い輸送を提供できていた。
貨物を全国一社に出来たのに新幹線に出来なかった理由はなく、当時の政権だった自民党の責任。
東海道・山陽・上越線以外は見るも無残で、信越線とは今や名ばかり。
新潟県は既に新幹線が県都と東京を結んでいるのにもう一つ新幹線を作るからと直通運転もしない並行在来線を2路線押し付けられた挙げ句、それまで高業績の3セクの客を取られた新潟県知事が金を出し渋った気持ちがわかる。
現在は福井県敦賀以西の大阪府大阪市方面への経路は未定で不要論も。
膨大な累積赤字を計上していたが経営再建や国鉄労働組合等の労組分割や弱体化が口実で分割民営化が進められたのは公然の事実。
後年、中曽根康弘氏はマスコミで国鉄民営化は国労潰しがその目的だったと明言し、不動産資産が速やかに適価で売却されていれば国鉄債務はかなり軽減されていた筈で、一度分割民営化されたら元の利便性の良い形には戻らない。
JR貨物等は各社の線路を走って行くから車両故障や輸送障害で遅延発生すれば旅客会社から責められるだろうが会社が別という事は大変でヨーロッパの先進国等、国鉄として経営は現在も多く、日本がそうならなかったのは惜しい。
分割時にJRに採用されないで国鉄清算事業団に残され駅前の駐車場の係員で終わった方もおり、国労の役員をしても、本人はさぞ無念だった筈。
分割民営化で各会社間を跨ぐ新製車の回送は配給・甲種輸送で行われるようになったが国鉄時代なら殆どが試運転と共に自走で行われていた。
現在はできなくなり、三セク化区間は団体列車や臨時列車、検査時や新製時の回送列車、夜行列車は合意されずに無責任に人を無視し、国際的な流れに日本だけ逆行していて赤字という流れも悲しく、一度失ったものは戻っては来ない地域も文化も果たしてどう責任を取るか?
一方でその労務問題が残れば「国鉄でも出来た」筈の大半の実現はまた不可能で不可避だったと言えるが労務問題を白紙で対応出来たかというと土壇場で恭順の意を表明した動労は労組として残り、民営化直前の極左暴力団によるケーブル切断、放火テロに対し「彼等なりの支持活動」と評して事実上是認した動労千葉のような労組も生き残っている様に労働法制の制約はあるといえすっきりしない。
30年近くにもなると「時代の流れだし」と会社主張を無批判で受け入れるどころか批判を許さない主張を垂れ流す人も出てくるわけで独占性が強い事業におけるフリーハンドを容認したら利用者が選べないから受容しているように見えるのは当たり前ということすらわからないのかと言いたくなることもあり、逆に競争原理が働く分野なら一目瞭然で、ローカル輸送や在来線による都市間輸送に至るまで劣勢。
企業としては大都市圏輸送と新幹線があれば収益確保でき、逆に赤字体質のローカル輸送や在来線の都市間輸送は縮小が体質強化になるという補助線を引いたら足下の流れは理に適っている。
国会答弁で繰り返されたが付帯決議に残さなかったサービス維持が結局問題になり、使命を終えたサービスも残せと言えないが特定地方交通線の整理で用いた尺度を残して数年毎に見直すとか一方でサービス水準を切り詰めて「使命を終えた」を演出することがないようにするとか細かい条件を詰めていないという、いかに日本らしい性善説が今の諸問題の根源。
国鉄債務の負担にしても儲からないローカル線や夜行列車、自動車線の収支を合算して「払えるレベル」を計算して本州3社に帰属させていたが、国会での答弁の裏切りだけでなく債務負担の踏み倒しや事業撤退、負担額の見直しでないとおかしい。
- TOMIX Nゲージ 92793 24系25形 (金帯あさかぜ) セット/トミーテック
- ¥16,956
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-1321 20系 寝台特急「あさかぜ」 8両基本セット/カトー
- ¥15,984
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-234 特急はと青大将基本 (7両)/カトー
- ¥12,960
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 5071-2 ナロ10 青大将/カトー
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
同年同日、青大将塗色の「つばめ」、「はと」も登場。全線電化で東京-大阪駅間で7時間30分に「つばめ」と「はと」が時間短縮。塗色変更の情報を知っているのが殆どいなかったため驚いた人が多かったという。
客車とEF58電気機関車は従来標準色だった葡萄色2号から淡緑5号に塗り替えられた。当初は機関車の下部だけでなく客車の窓の下にも黄帯を入れたかったが時間がなかったため省略。
淡緑5号は退色が激しく、汚れも目立ち、「こだま」などに使用されていた151系の増投入もあり、4年という短命に。 マッハや日光モデルでは以前から正しい色調に近い青大将色を発売していたが、Nゲージャー泣かせの色でもあった。
金属用塗料があってもプラスチックに塗れないのが難点だったが、別の車両で金属用塗料をプラ車体に使用していた例があった。それも「プラが溶ける心配もある」としながらグリーンマックスの灰色を下地としてからグンゼの薄め液で薄めて吹き付けていた。
当時だと青大将色は森田(群馬県)やジェイズの塗料が発売されるのを待つか、東急グリーンと伊豆急ペールブルーを適当に混ぜるか、グリーンマックスの京阪ライトグリーンやグンゼのイスラエル空軍色等で代用しかなかった。
昭和の頃にも加藤が青大将色の客車と機関車を発売していたことがあったが、現行製品より白味が強い。
同年同日、山手・京浜東北線分離運転も開始。京浜東北線は正式路線名でなく通称。京浜東北線の通称があっても京浜線と呼ぶ人がいるが、これは東北地方へ行かないとか、東北では田舎の印象になるとか、名前が長いという理由があるためと思われる。
東海道全線電化より山手・京浜東北線分離運転開始のほうが喜びが勝っていたとも言われる。昭和31年11月19日は月曜日で、通勤客の混乱を極力抑えたくて月曜に改正を行ったという。
撮影場所はPASSPO☆ 白担当根岸愛ちゃん の根岸線根岸駅(神奈川県横浜市磯子区)。あいぽんは根岸線や根岸駅周辺地域と無関係で、出身地は埼玉県入間郡毛呂山町。
- E233系 京浜東北線 快速 (大宮~大船) [DVD]/Teichiku Entertainment =dvd=
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
本日は世界トイレの日です。世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。
本日は農協記念日です。全国農業協同組合中央会が昭和22年制定。「農業協同組合法」公布。
本日は国旗の日(ブラジル)です。1889年のこの日、ブラジルの国旗制定。
本日はペレの日です。ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995年制定。1969年、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが1000号ゴールの偉業達成。
本日は一茶忌です。俳諧師・小林一茶の1827(文政10)年の忌日。
本日は勇忌です。かにかく忌歌人・劇作家・小説家の吉井勇の昭和35年の忌日。かにかくに祇園は恋し……から「かにかく忌」とも。
そのほかの出来事
461年 聖ヒラリウス、ローマ教皇に就任。
1335年 新田義貞らが足利尊氏追討の為、京都出発
1493年 コロンブスがカリブ海の島・プエルトリコ発見
1566年 毛利元就が富田月山城の尼子義久を下す。尼子氏滅亡。
1620年 メイフラワー号がマサチューセッツのコッド岬到着
1789年 谷風梶之助が初の横綱土俵入り儀式の免許
1792年 フランス革命で国民公会が「友愛と援助」宣言
1863年 リンカーンがゲティスバーグでの国立戦歿者墓地奉献式典で「人民の人民による人民の為の政治」の演説
1894年 青梅鉄道(現青梅線)立川-青梅間開業
1906年 京阪電気鉄道設立(大阪府・京都府)
1921年 東大で第1回日本バスケット選手権大会開催
1927年 愛知県名古屋市での陸軍特別大演習観兵式で、全国水平社の北原泰作二等兵が軍隊内の部落差別撤廃を天皇に直訴
1936年 堀口大學らが日本翻訳家協会設立
1945年 GHQが超国家主義的・軍国主義的・封建的な映画236本の上映禁止・焼却指令
1947年 「農業協同組合法」公布
1950年 広島県で日本初の公式女子ボクシング試合開催
1956年 大相撲に九州場所が追加され年5場所に
1965年 佐藤榮作内閣が戦後初の赤字国債発行閣議決定。翌年1月29日に2590億円分発行。
1966年 横綱・栃ノ海引退。在位2年9か月で史上最短命。
1968年 沖縄県の嘉手納基地でB52爆発。爆風で附近の住民5人負傷。
1971年 沖縄返還協定強行採決に対し全国883か所で抗議行動。1800人逮捕。日比谷公園内のレストラン松本楼が放火で全焼。
1977年 エジプトのサダト大統領がイスラエル訪問
1980年 歌手・山口百恵と俳優・三浦友和が霊南坂教会で結婚式
1986年 日本の巨大加速器トリスタンで電子と陽電子の衝突実験成功
1997年 土井隆雄氏を乗せたスペースシャトル「コロンビア」打ち上げ
1997年 アニメ「ドラゴンボールGT」最終話放映。11年9ヶ月の長期に渡った「ドラゴンボール」シリーズ完結。
1998年 自民・自由両党の党首会談で自自聯立政権樹立合意
1998年 筑紫哲也NEWS23でビル・クリントン米大統領が市民と直接対話。
2000年 ペルーのフジモリ政権崩壊。
2003年 PHSの通信業者の事業停止としては日本初のPHS事業者アステルグループのアステル九州停波。
2006年 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが北米で発売開始。
2006年 津山線で落石による脱線事故。26人負傷(岡山県)。
2006年 世界最大の旅客機エアバスA380が初めて日本(成田空港)に。空港適合性試験による。11月20日午後、離日。
2010年 秋葉原駅ビルが「アトレ秋葉原」として開業。
2012年 陸山会の土地取引を巡り政治資金規正法違反の罪で起訴され、無罪判決が言い渡された小沢一郎の指定弁護士が上告を断念、小沢の無罪確定。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
HR8期生・尾河花奏ちゃんのお誕生日
本日は尾河花奏ちゃんのお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。
福岡県出身とみられる。血液型B型。金曜日生まれ。
身長163cm。なまえは「おがわ・かなで」と読む。
かわいいです。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは藤井フミヤ氏。10回以上も登場していた。
前日が当時デトロイト・タイガース投手の木田優夫さん (翌年にオリックス復帰)、22日が「硝子のかけらたち」で顔合わせをした江角マキコさん 。
中華人民共和国初の宇宙船「神舟1号」打ち上げも同年同日。
現在HR 構成員。平成26年9月15日 に握手を交わしました。4度見ています。
平成26年と平成27年に東京アイドルフェスティバル登場も今年はなし。来年は是非TIFに復帰したいといいます。
昨年だとTIF会場の程近くで開催された、お台場アイドルフェスティバル(OIF)にも登場。
また見たかったのですが機会を逸してしまいました。もう卒業ですか?後悔はないですが。
同学年にはX21の山﨑紗彩ちゃん、ステレオ東京の西園寺未彩ちゃん 、palet の一ノ瀬りとちゃん 、ベイビーレイズJAPAN の渡邊璃生ちゃん、ときめき宣伝部の辻野かなみちゃん、ロッカジャポニカの内山あみちゃん、Tokyo Cheer2 Party の土光瑠里子ちゃん 、モーニング娘。の野中美希ちゃん等がいる。
- 待っとうよ! (TYPE-A)【CD+DVD 特殊装丁盤】/HR
- ¥2,500
- Amazon.co.jp
更に斉藤智子ちゃんもお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型B型。月曜日生まれ。元Tokyo Cheer2 Party最年長構成員。卒業したのは平成27年の9月で現在だと芦原優愛ちゃん が最年長になった。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのはシーナさん。
自分はこれまで27回見た。平成27年3月29日 を最後に現場から撤退したが、それでも解散を望まない。
昨年5月には「6月には復帰するかもしれない」と思っていたのですが。
自分自身は僅かながらチアチアの曲をカラオケで数曲歌ったことがありますが今は辞め、カラオケに行きたくともなかなか行けないです。
千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」の平成23年11月7日放送等にも出演したことがあります。
今度浜松町等へ行くなら都営地下鉄ワンデーパスで。都営地下鉄(都バス、都電、日暮里・舎人ライナーは除く)を1日に限り何回でも乗車可。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_subway_oneday.html
昨年以降TIF出場がない。
昨年の不出場理由はなかなかCD発売が無かったことや中西悠綺ちゃん の舞台出演が予定され、稽古を優先させる目的が有ったためと思われる。
悠綺ちゃんは平成27年9月に急に卒業し、ほぼ同時にオフィスジュニア(現在倒産)を辞めてライジングプロダクションへ移籍した。これは事務所の経営難も影響。女優業に目覚めたと見られ、一旦公式ブログ消滅。
しかし、来年はTIF復帰?
活動期間が長くなっているせいもあってか昨年は離脱が相次ぎ、ついに構成員数が一ケタとなり、新メンを入れようともせず、解散説まで囁かれ、「どうしても解散してほしい」、「解散させても良い」等というのも居るという。
そのほかには寺田陽介(元東映)、カルバン・クライン(ファッションデザイナー)、橋本昌(茨城県知事)、水谷実雄(元阪急)、ピーター・ラウ(調教師)、松崎しげる、大出彰(政治家)、松任谷正隆、安藤優子(ニュースキャスター)、メグ・ライアン、アンディ・シーツ(元阪神)、菅谷大介(日テレアナ)、水内猛 (元仙台)、柴田淳、森本さやか(フジテレビアナ)、吉野誠(元福岡ソフトバンク)、小山桂司(中日)、ガンバレイ・シウバ 、ライアン・ハワード(メジャーリーガー)、ジョー (ダブルネーム)、勝野七奈美、赤嶺寿乃、山本健士(野球)、本多彩子、アンドレ・ロッテラー(レーシングドライバー)、中村繪里子(声優)、大沢千秋(声優)、Kenny 、庄司夕起(バレー)、マーカス・バンクス(バスケ)、Yurie 、伊沢麻未 、長谷川浩大(騎手)、ダリア・ウェーボウィ、有年淳(騎手)、大隣憲司(福岡ソフトバンク)、大場浩平(プロボクサー)、本多雄一(福岡ソフトバンク)、LUKE(ファッションモデル)、黒崎えりか 、藤井脩祐(空手家)、ブラッドリー・ハーマン(野球)、erica 、Michiru 、ニナ・イヴァノヴァ(フィギュアスケート)、大黒まりこ (アボカドール)、大澤亜季子(お天気キャスター)、尾藤竜一(元巨人)、Ayano(toi teens!?)、江本靖直(野球)、関口結子 、源崎トモエ 、橋本甜歌、新井愛瞳(アップアップガールズ(仮) )、平田真優香、ゆたか 、由梨亜、璃娃 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
- ゴールデン☆ベスト/ビクターエンタテインメント
- ¥2,057
- Amazon.co.jp
松崎しげる氏(土曜日生まれ)はこれまで2度の離婚歴があり、現在の妻は三人目だが、別れた二人の妻とは離婚後も仲良くお付き合いをしていたという。
JR初日である昭和62年4月1日「笑っていいとも!」における「テレホンショッキング」のゲストに。「笑っていいとも!」では女装のコーナーで女装も経験。
江戸川区出身であるためか下町に詳しい。大学時代には虫歯を放置していたら強く痛み出したために慌てて歯医者に行ったこともある。その影響からか、歯の定期健診を年に数回受けており、平成9年には「歯では東幹久くんには負けない」と自負していたことも。
- 本多彩子写真集「tenderly」/ワニブックス
- ¥3,456
- Amazon.co.jp
- 私の歌~リスペクト~/AG
- ¥3,000
- Amazon.co.jp
本多彩子さん(水曜日生まれ)は「電波少年」で御馴染だった。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
防衛省二俣官舎@千葉県市川市二俣
千葉県市川市にある防衛省二俣官舎は跡地利用が注目され、最近入札されたばかり。
すぐにでも解体はおかしくなく、予想としては来年1月頃に解体が開始され、再来年に倉庫が完成。
最初からこちらに誰でも居住可能な住宅を造ってくれれば官舎だけに感謝できた。
二俣新町駅北側では私道を県か市が買い取り、徒歩専用の橋を拡幅し、用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更してTOYOTA L&F カスタマーズセンター西側にロータリーを造って路線バスを駅前に乗り入れさせないといけない。
愛知県豊田市にある豊田工業大学が造ったクラスター研究室もあるが、敷地の多くは駐車場で建物自体が仮設みたいなのなら問題なく可。
路線バスは二俣新町駅前乗り入れの声も多く、二俣新町駅開業当初から路線バスが駅前に乗り入れ、本数を減らさなければ更に需要が増えていた。
二俣新町駅南側にある工場倉庫が撤退したらその跡地に専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考。
京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利。 京成系に潜在需要が十分有る事は企業の送迎バスやJBSバスが証明し、目の前の需要を逃し続け、何故京成電鉄直営時代に存在した京成バス二俣線が廃止されたかというと怠惰だったからで類例は茨城県の土浦市内や成田市内、八千代市内、新習志野周辺地域にも言える。
土浦市内や成田市内のJRバス等も京成系列になれば良く、東武系列も埼玉県内では越谷市内や吉川市内、三郷市内等で需要を逃し続けていても東武系以外の路線が東武系になれば良い。
路線バスについては郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達出来る環境整備、周辺地域の学校に野球輸送等で車両貸出、企業送迎バスとの統合、買物客や従業員、工場倉庫の従業員、学生等に更に使って貰える様なダイヤ等の改善、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人が乗っていれば良いと理解させ、街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行、西船橋駅南側を再開発してロータリーを造ること、緊急増収対策委員会や利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、ワンロマ車投入、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、沿線地域の工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス情報提供システムの利用等々も必要。
京葉線二俣新町駅前では、さくら観光が運行する高速バスのバス停が屋根付き乗降場と共に有り、「一般車乗降場」と看板が有っても閉鎖も問題で駅から離れた位置にJBSバスのバス停が有って毎時3本程度の本数が有るのに限定輸送で現金で一般乗車出来ず、西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、会員券か臨時会員券が必要になって不便になったから不便であり、燃料を使用している意味ない。
京成バスシステム臨港線は二俣新町駅前の再開発を実施して駅前に乗り入れさせ、湊町から船橋駅にかけて渋滞で信頼性が低い問題を解消させ、京成トランジットバス原木線は二俣新町駅前を経由して京成バスシステム臨港線だけ乗り入れている船橋海浜公園迄乗り入れさせ、二俣新町駅前から路線バスが各方向へ20-30分間隔で終日運転され、JBSは移管に難色を示すと見られるが、どうにか関連各所に交渉してJBSバスが京成バスに移管されて誰でも乗れる路線となって本数が増えてくれれば便利。
京成バスシステムは西船橋駅南側、二俣新町駅前、船橋駅南側、南船橋駅南側等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴めるし、京成バスに再度合流もあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。
近くにコーナン市川ショッピングセンターがあるが埼玉県鶴ヶ島市のワカバウォークや、さいたま市北区のステラタウン大宮、大宮区のコクーン新都心、茨城県つくば市の、つくばクレオスクエア、イーアスつくば、神奈川県海老名市のビナウォーク、横浜市都筑区のモザイクモール港北、港北区のトレッサ横浜の様なのを造れば良かった。
だがこちらでアイドル等の無料ライブ等を実施してライブの様子が情報番組で取り上げられれば人の流れが変わり、周辺地域の人口も路線バスも二俣新町駅も軽食店の売り上げが増えて知名度も印象も向上し、今までこちらに来なかった新顧客層開拓にもなる。
現状でも問題なく実行でき、前記のワカバウォーク等と似たようなのは5-10年後にコーナンを再開発するか現在の駐車場の位置に造るなりすれば可能で、競合相手は居ないなら十分人が来るし、専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考であり、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店、鉄道模型カフェ等もあればいい。
武蔵野線から京葉線への直通系統が二俣新町に停車すれば二俣新町から埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。
京葉線高谷支線と二俣支線は本数が少ないから不便で運転間隔が20分以上も開くことが多いのは改善が必要。
京葉線が、りんかい線と旅客化された東海道貨物線へ乗り入れれば神奈川県方面へ行くにも便利になる。
二俣新町駅を改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが通過理由は初めから乗換駅にする等の計画変更をする気がなかったから。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
最近の食事
群馬県伊勢崎市にある、まるか食品が製造。
- ペヤング 超大盛やきそば 237g×12個/まるか商事
- ¥2,786
- Amazon.co.jp
マクドナルドで購入。マクドナルドについては千葉県船橋市にある東京地下鉄東西線原木中山駅前に駅近マックがあればよいとする声もあり、自分も全くの同感。
スターバックスコーヒー、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、鉄道模型カフェ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、ゲームセンターやダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店等も有れば良い。
車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし、景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのに、これまでしていなかったのも明らかに各社の怠慢で、高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、造れる所は多く、時間調整等で色々利用でき、ドトールコーヒーしかないと言われ、他駅と比べると寂しい感じで、前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されている。
原木中山駅は一日辺りの乗車人員も周辺地域の人口も現状の1.3倍以上に増えても良い程と言われるが、自分も同感。
ちくわパンは愛知県名古屋市のフジパンが製造。
こちらは、千葉県八千代市にある、てらお八千代店にて購入。
日本では減塩製品はあまりに少なすぎなので、群馬県の正田醤油さんにはすまないが、今後は海苔巻きに付帯している醤油の省略をお願いします。
テレ東「カンブリア宮殿」で言っていましたが、いまの日本には山梨県や長野県にある「いちやまマート」のような健康スーパーがもっと必要と思います。いちやまマート社長の父親は大腸癌で55歳、兄は膵臓癌で46歳で死去したのがきっかけで健康スーパーへの転換を図ったとのことです。
まずは合成着色料の一掃からはじめるも社員が難色を示し、製造側も難色を示していた。
しかし今では北海道のスーパー、東武にまで影響。
このような姿勢は、てらお食品にはないのでしょうか?
これはガッツカレー。
助惣だらのあんかけ弁当。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
11月18日に投稿したなう
本日は山梨県民の日です。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は山梨県民の日です。1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県が山梨県に改称。新暦に換算すると12月31日になってしまうため旧暦の日附が記念日に。
山梨県は、6年ももう行っていない。甲府市に有る昇仙峡にまた行きたいと思うが、簡単に行けない。
11月17日放送「カンブリア宮殿」によると、中央市に本社がある、いちやまマートでは健康スーパーになっている。
いまの日本には山梨県や長野県にある「いちやまマート」のような健康スーパーがもっと必要だ。
塩分の削減にも挑戦している。社長の父親が大腸癌で55歳、兄は膵臓癌で46歳で死去したのがきっかけで健康スーパーへの転換を図ったとのこと。本人はショックだったという。まずは合成着色料一掃から開始も社員が難色を示し、製造側も難色を示していた。
だが今では北海道のスーパー、東武にまで影響。
このような姿勢は、千葉県のてらお食品やカワグチ、京成ストアにはないのでしょうか?
平成27年、JR東日本冨田哲郎社長は2月4日の定例記者会見で中央線東京-大月間を走る通勤列車にグリーン車2両増結を五輪迄にすると発表し、青梅線乗り入れ列車でも使用。
東海道線や高崎線、東北線、常磐線等の中距離路線に既にグリーン車があり、冨田社長は「他の路線の実績から需要は高いとみている」等と。
12連となり、車両製作や駅のホーム延長等に約750億円を投じる。
グリーン車は一部2階建てで定員は1両90人。
余談だが五日市線と青梅線西部区間、八高線、川越線ではワンマン化を行って増便しないといけない。
五日市線は10分ヘッドに、八高線と川越線は15分ヘッドにしないといけなかったのに減便して不評を買っており「JRグループに期待できない」と言わざるを得ない。
乗客が少なさから減便したら使いづらくなり、乗客が減るのは当然だから、どうなるかJR東日本はよく考えないといけないし、将来的には五日市線と青梅線西部区間、八高線、川越線沿線に更なる大学誘致が必要。
大月特快を増発もあれば山梨県民や神奈川県相模原市緑区民が喜ぶ。茨城県民や栃木県民、群馬県民を喜ばせてきたからには、今度は山梨県民や神奈川県相模原市緑区民を喜ばせないといけない。
中央線と並行する京王では中央線のグリーン車連結に対抗するためか念願の座席指定列車運転を予定し、新5000系投入を発表。
だが京王は八王子特急と橋本特急の停車駅に笹塚と千歳烏山を加えて準特急に格下げして所要時間を延ばしている面では中央線への対抗意識が希薄にも思えるため競争復活が望まれる。
どうすればいいかというと笹塚-調布間の複々線化や移動閉塞導入、各停の車両の加速度を阪神ジェットカー程度に向上させることによる所要時間短縮だ。
山梨県の笹子トンネルと小仏トンネルは写真のE351系の設計や高速化等にも悪影響を与えた。
小断面トンネルは前記の二つだけと思われるが距離が長いため断面拡大や経路切り替えができなかったと思われ、せめて小断面トンネルを無くすだけでも必要。
写真のE257系がE351系の代走につくこともあるが所要時間に大差無いためE257系は時間に余裕を取りすぎ。
東海道新幹線開業前だと東海道が混むので塩尻(長野県)で乗換えが必要となって時間がかかったとしても混雑を避けて中央線経由を選ぶ客もおり、一時期は新宿発中央線経由名古屋(愛知県)行きも有った。
今後は車体傾斜制御装置付きのE353系が投入され、余るE257系は「踊り子」や千葉県地区に転用され、251系や255系と共にE351系は廃車と予想。
高速化も望まれているが費用はJR東日本だけが負うにあまりに巨額で国や自治体の道路建設や整備新幹線並みの援助が必要と言われ、JR東日本単独で行う必要が出ているも同然。
E351系は曲線を円滑に走れるよう振子式としたが上に冷房機を載せて重心を高くしており「失敗作」。
JR東日本の車両で初めて「E」を形式称号に付与しているが「E」は省略が合理的で「E」が完全に無ければ経費節減でき、「E」には「エラー」等良い印象が無い。
妻面の検査表記や側面の車号表記は国鉄式を再使用して貰いたい。
- まっぷる 山梨 富士五湖・勝沼・清里 ’17 (まっぷるマガジン)/昭文社
- ¥918
- Amazon.co.jp
本日は世界こどもの日です。1954年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1959年に「児童権利宣言」が採択され国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当てている。
本日はアフリカ工業化の日です。1989年の国連総会で制定。国際デーの一つ。アフリカの工業化に対する国際社会の真剣な取り組みを促す日。
本日は毛皮の日です。日本毛皮協会が平成元年制定。「いい(11)ファー(20)」の語呂合わせから。
本日はピザの日です。凸版印刷が平成7年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。 ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係したウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。すなわち名前の由来は人名による。
ピザはラーメンなどとともに塩分が濃い食品の代表的存在だと思えます。
本日は産業教育記念日です。1884(明治17)年のこの日、「商業学校通則」が制定され日本の産業教育制度創設。
本日は行政相談委員の日です。昭和36年のこの日行政相談委員設置。行政相談委員とは行政運営の改善の為国民の行政に対する苦情や要望等を受附け、その解決や実現を図る委員のことで全国の市町村に約5000人設置。
本日はメキシコ革命記念日です。1910年のこの日、メキシコのポルフィリオ・ディアス大統領に対する叛乱が起こり、メキシコ革命が始まった。
本日はえびす講です。えびす神を祭る民間行事。地方によって異なるが10月20日または月遅れで11月20日に行われることが多い。
そのほかの出来事
208年 赤壁の戦い。孫権・劉備の聯合軍と曹操軍が揚子江の赤壁で戦い孫権・劉備軍勝利
1179年 平清盛が軍事行動に出て、平氏と対立した後白河法皇を幽閉し院政停止
1211年 土佐(高知県)に流されていた僧・法然が帰洛を許され、京都府の東山大谷に戻る
1224年 元仁に改元。1225年に嘉禄に改元
1873年 内務省設置。
1880年 東京・三田育種場で競馬を開催し、初めて馬券発売。
1889年 マーラーの交響曲第1番初演。
1890年 帝国ホテル開業。当初は煉瓦造り3階建て70室。
1898年 高等師範学校と高等商業学校が日本初の軟式テニスの試合
1930年 岡山県邑久郡邑久町(現瀬戸内市)の長島に日本初の国立癩療養所「愛生園」開設
1934年 士官学校事件。村中孝次ら皇道派将校がクーデター計画の容疑で検挙。
1937年 中国国民政府が首都を重慶に
1938年 岩波書店が「岩波新書」刊行開始
1940年 ハンガリーが日独伊三国同盟加盟
1944年 ウルシー泊地攻撃で人間魚雷「回天」初実戦投入
1945年 ドイツ・ニュルンベルクでナチスの戦争犯罪を裁く国際軍事裁判(ニュルンベルク裁判)開始
1946年 野菜・魚類の公定価格が廃止され、市場の競り売り復活
1947年 英国王エリザベス2世がエジンバラ公フィリップ・マウントバッテンと結婚
1948年 福岡県小倉市(現北九州市)で初の自治体主催の競輪開催
1954年 神奈川県高座郡相模原町が市制施行して相模原市に
1961年 厚生省が未成年者へ睡眠薬販売禁止
1962年 京葉臨海鉄道設立(千葉県)
1963年 国連で「人種差別撤廃宣言」採択
1969年 大阪府大阪市梅田の阪急三番街に「川の流れる地下街」完成
1971年 日活ロマンポルノ第一作「団地妻・昼下がりの情事」ほか封切り
1975年 スペインのフランコ総統死去。カルロス1世即位。
1976年 レバノン内戦終結
1980年 川治温泉の川治プリンスホテル全焼で45人焼死(栃木県日光市)。
1980年 文化大革命を指導し逮捕された江青ら「四名組」裁判開始
1992年 イギリス王室の離宮・ウィンザー城炎上。文化遺産多数焼失。
1993年 APEC非公式首脳会議でアジア太平洋地域の緩やかな共同体を目指す経済展望声明採択
1998年 国際宇宙ステーション(ISS)建設の為の第一号ロケットがロシアで打ち上げ
1998年 防衛庁の背任・汚職事件で額賀福志郎長官引責辞任
2000年 自民党の加藤紘一が加藤の乱を起こし森内閣打倒を目指すも失敗。
2001年 マリナーズのイチローが大リーグで日本人初MVP
2004年 Jリーグ・埼玉県さいたま市の浦和レッドダイヤモンズが創立初のセカンドステージ優勝。
2006年 慶應義塾大学と共立薬科大学が慶應三田キャンパスにて共同記者会見を開き、両大合併協議開始発表。
2005年 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの岩石の採取を試みるも失敗しイトカワの地表に不時着。
2007年 改正出入国管理及び難民認定法施行。一部の例外を除き外国人の指紋採取・写真撮影の義務化開始。
2010年 愛知県名古屋市の名古屋グランパスが創立初のリーグ優勝。
2016年 千葉県千葉市中央区の千葉駅新駅舎、3階エキナカ開業。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
ロッカジャポニカ・高井千帆ちゃんのお誕生日
本日は高井千帆ちゃんのお誕生日です。15歳になりました、おめでとうございます。
血液型B型。火曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。
シアトル・マリナーズのイチロー選手がメジャーで日本人初のMVP獲得は同年同日のこと。(前年にオリックス・ブルーウェーブから移ってきたばかりだった)。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは新山千春さん 。前日が事務所繋がりで妻夫木聡くん、翌日が宇崎竜童さん。
ロッカジャポニカ構成員で元みにちあ☆ベアーズ構成員(現在解散・それも末期の構成員)。活動歴は小学生の頃からで、来年から高校生。
身長145cm。趣味は音楽を聴くこと、アイドルさんのブログを見ること、特技は字を書くこと。
愛称は「たかい」、「ちほ」、「ちぃ」、「ちぃちゃん」等。
10月15日 に千葉県千葉市中央区にあるアリオ蘇我で見ています。握手ができないのは惜しかったのですが、これはどういうわけか握手や記念写真を不可能としているという方針に基づいているようです。差別的に見えます。ほぼ同世代で同じ事務所に属す、ときめき宣伝部との差は一体?
本日は昭島ですが、いや、自分は行かないです。
先月買ったロッカジャポニカのCDは3日後に仕事で千葉県八千代市内にいる間にPASSPO☆ のCDとほぼ同時に自宅に配送されると思われます。
今年は東京アイドルフェスティバル登場。来年も登場が確実視され、開催予定日は予想だと8月4-6日で、会場は今年と同じく青海やお台場。来年の元日に発表となりましょう。
だが来年行くかどうか微妙で、行くのは今年で卒業?毎年同じことを言っていますが。
- だけどユメ見る【基礎学習盤】/キングレコード
- ¥1,700
- Amazon.co.jp
本日は小池栄子さんもお誕生日です。36歳になりました、おめでとうございます!
本名「坂田栄子」。世田谷区下北沢出身。血液型AB型。木曜日生まれ。既婚だが子供は居ない。
平成14年夏、天王洲アートスフィア(現銀河劇場)で舞台「ライアー・ガール」を見ていました。直訳なら「嘘つき女」という意味。共演は持田真樹さん、森山未来さん、岡田浩暉さん 等。演出はラサール石井さん 。石井氏が小池さんのファンであることも主演起用理由でしょう。
今では入場料がかかるという理由もあり舞台などすっかり見に行かなくなりました。完全無視しています。
今度は平成20年3月9日 、銀座に行ったとき本人に会っています。何かの番組撮影だったと思われ、そばにはご主人も。
- honeydew―小池栄子写真集 (Candy Girls)/アクアハウス
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
そのほかには徳川宗春、トーマス・チャタートン(詩人)、プチャーチン(ロシアの海軍将官)、マルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョヴァンナ・ディ・サヴォイア(イタリア王妃)、セルマ・ラーゲルレーブ(小説家)、ジョルジュ・パラント(思想家・哲学者)、エドワード・ウェスターマーク(哲学者・社会学者)、カール・フォン・フリッシュ(動物行動学者)、エドウィン・ハッブル(天文学者)、アレクサンドラ・ダニロワ(バレエダンサー)、オットー・フォン・ハプスブルク(ハプスブルク家当主)、エミリオ・プッチ(ファッションデザイナー・政治家)、市川崑(映画監督)、根本陸夫(元西武監督・元福岡ダイエー監督)、浜美枝、猪瀬直樹(ノンフィクション作家・元都知事)、貴島誠一郎(TBSプロデューサー)、ジョー・ウォルシュ、渥美マリ、島田敏(声優)、和田京平(全日本プロレスレフェリー)、戸井田ひろし (文京区議会議員)、あさりよしとお(漫画家)、鈴木貴久(元近鉄)、小林千絵、草尾毅(声優)、YOSHIKI、光山英和(元近鉄・中日・巨人・千葉ロッテ・横浜)、芙苑晶(音楽家)、sakura(元L'Arc~en~Ciel、SONS OF ALL PUSSYS、Lion Heads)、柿崎裕治 、八木小緒里 、原久美子、さくまひでき、山田広二(元中日)、南雲玲生(作曲家・ゲームクリエイター)、SU(RIP SLYME)、水野あおい、桜沢菜々子(元AV女優)、久保裕行 (THEイナズマ戦隊)、森圭介(日テレアナ)、BUCCI (ET-KING)、ドラマチック貞 、浅見ユウコ 、西原玲奈(騎手)、川口悠子(フィギュアスケート)、グレゴール・キャバス(フィギュアスケート)、稲村尚志(実業家)、清沢恵美子 、渡辺由布子 、陽耀華(野球)、藤井宏海(元ロッテ)、青山美沙子 、菅野優香子、亜野芽 、井村亜里香 、貝森亜理沙(ピポ☆エンジェルズ)、山口ひかり 、石村舞波(元Berryz工房)、佐藤すみれ (SKE48 )、コニー・タルボット、DJ LICCA 、ヤンクミ等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!
千葉県市川市高谷地区は抜本的大改善が必要。
千葉県市川市の高谷地区は田尻・原木・二俣地区と同時に抜本的大改善が必要だ。
東京地下鉄東西線原木中山駅前にはカフェダイニングO.F.F等も有るが駅近マックがあれば良いとする声もある。
自分も全くの同感で牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、鉄道模型カフェ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店等も有れば良い。
車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし、景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのに、これまでしていなかったのも明らかに各社の怠慢で、高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、造れる所は多く、時間調整等で色々利用でき、ドトールコーヒーしかないと言われ、他駅と比べると寂しい感じで、前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されている。
原木中山駅は一日辺りの乗車人員も周辺地域の人口も現状の1.3倍以上に増えても良い。
何故なら農地、学校や福祉施設、トラックヤード、資材置場、休耕地や荒れ地が有り、許可条件に適合する倉庫、事務所等の建築は可能でも第1種低層住居専用地域の指定に伴う用途制限で建築が認められず、周囲の環境に悪影響を与え、大気汚染が心配され、道路建設の影響、川や高速道に囲まれている孤立地帯で土地所有権の絡みから発展が遅れていると言われても改善無しはおかしい。
周辺は調整区域が広がり、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多いままで、ダイオキシン類が環境基準値を達成していても産廃処理施設が多く、ゴミの匂いが漂い、大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪なままは駄目。
広告次第では捨てたものでないにしても市街化区域と接する部分で個別開発による専用住宅が建築され、高家賃でも高級で新住民も一人暮らしの若者も単身者も多く、一人で放っておいて貰う権利を重視するあまり交流が希薄でなく、環境維持等の問題は多数の住民の協力を得られ、部屋数と同数の駐車場が有り、家賃と別料金で高額になるため自家用車保有や維持が困難でなく、趣味に特化したアニメや同人ショップ、美術館博物館等があまり遠くなく、買物が便利で買物難民問題が無く、あまり通信販売に頼らなくて良く、車無し生活に向き、都心部の通勤圏として十分機能でき、雇用が十分確保されて大企業も有り、職住近接が実現でき、競合相手がおらず、あまり高齢化率が上昇せず、若年層転入が多いから潜在住宅需要も十分有り、人口が全体で急激に減らず、便利な公共施設や文化的施設が有って街並みが整備されれば育児に良い街になり、治安はあまり悪く感じられず、地価や家賃の高さに比べて居住面積が広いから調整区域は直ちに調整撤廃で区画整理をして分譲地としても良い。
こうなれば都市骨格形成、地域の印象の向上、避難機能や災害に対する安全性向上、浸水や衛生面での快適性向上、土地の高度利用、土地整形化、全面道路幅員拡大、公共施設整備、供給処理施設整備、街区再編、未利用地集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、道路建設の際の代替地としての使用、誰にでも利益があり「周りを見ると沈む」と言われなくなること、畑も多いため虫が多く、洗濯物を干していても春を過ぎると虫が付かなくなり、「住むなら少し値段かかっても妙典や行徳辺りに住むほうが良い」、「後悔している」、「失敗だった」等と言われなくなり、京成系列会社何社かに商機があり、評価も人気も知名度も高まり、生活水準が向上し、他地区との格差が是正されて人の流れが変わり、東京への集中が緩和され、不動産業者や建設業者が増収増益となり、ゴミのポイ捨てが減少し、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、産廃処理施設永久追放、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、公園整備で児童の路上における遊技減少、消防活動困難区域解消、周辺施設への通勤客、魅力、税収、中流層の増加、人口分布の各区平準化、市域一体化、休耕地や荒れ地の増加抑制、商業や経済、地域の活性化、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境の提供等の効果が有る。
市川市では次期清掃工場整備基本構想策定にあたり「循環型都市いちかわ」としてゴミを燃やさずに先進自治体で取り組まれているバイオマスの具体的手法導入の可能性を探っているという。
可燃物として燃やしていたごみ質を資源としてバイオマス化に切り替えている他市の先進事例が沢山出てきており、検討する余地があるなら、それらの資源化施設整備は近隣自治体での広域連携での視点が有用と提案もされている。
現在の清掃工場は老朽化で寿命があと7年程となっており、新清掃工場計画策定にあたり、建て替え前にゴミ減量出来れば建て替え費用や運営費削減ができる。
市川市では更なるごみの減量化や資源化に向け、家庭ごみ有料化や個別回収、ごみ収集回収削減等で焼却処理量を削減し、最終処分場へ持っていく焼却灰削減を目指そうとしているが、本来は新清掃工場を造らず、その資金を高谷や原木、二俣、田尻の近代化整備資金にして産廃処理場とともに清掃工場の永久追放をしないといけない。
更に必要なのは企業が顧客に向けて流通に関係した一連の体系的市場志向活動実施、顧客や消費者にとって価値あるブランド構築のための活動、法務局市川支局復活、江戸川河川敷に1km以上の桜並木、バーベキューや花見等ができる所を造ること、経営課題を導き出すこと、土地保水力の最大限工場で下水への負担軽減、空き店舗でフリマ開催、江戸川はなかなか癒される景観で、長閑でもあり、格好のジョギングコースで、夏には程近い所で花火大会が行われ、花火が見えることを可能な限り最大限売り出し、私立中学校や私立高校、私立大学の誘致、競合関係にある地域を特定の指標に従って座標空間上に位置づけ、若い世帯に的を絞り「母になるなら」等と育児しやすい街を広告して移住促進、祭りで女性アイドルグループを呼ぶこと、原木山妙行寺や日枝神社は電車やバス、駅、ラジオの広告で売り出し、市営宿泊施設新設、駅前ロータリーに桜を植えること、喘息対策、ゴミゼロ運動等をテレビで取り上げて貰うこと、住民参画型のまちづくり、栽培が容易で需要がある野菜栽培、田尻地区の用途地域を準工業地域に変更して学校新設、市境問題解消、学区変更、ゲストハウス設置、路線バスを15分間隔に増便、下総中山駅からミニバス運行、マンション規制全廃で育児支援マンションを造ること等々が必要。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
サンミニ@アキバソフマップ
12日にはアキバソフマップへ。平成28年6月11日 以来6回目。前回は放課後プリンセス だったが、今回はサンミニ 。8月7日 以来14度目。前回は東京アイドルフェスティバル。
今年だとTIFでは三日間あって8月7日しか出番がなかったので、来年は出番がもっと増えてほしいと思う。
来年も登場が確実視され、開催予定日は予想だと8月4-6日で、会場は今年と同じく青海やお台場。来年の元日に発表となろう。
だが来年行くかどうか微妙で、行くのは今年で卒業?毎年同じことを言っているが。
なお、サンミニがアキバソフマップで歌うのは意外にも初。
12時に本番が開始。ちょっと遅れたがな。
なぜか客が少なかった。埼玉県三郷市にある、ららぽーと新三郷のPASSPO☆ に客が流れたのか?
セットリストはBOUNCE!、STYLE、F.A.M.E.、Look at meと新旧4曲披露。
今度は3月12日 以来の握手。前回は千葉県柏市にある、ららぽーと柏の葉だった。
今回初の握手を交わしたのは元並木橋ハイスクールの有沢来夢ちゃん 。即ちTIFであり、初登場時でもあるね。TIFでは握手はなくとも極端に近い所で顔合わせをしていた。
来夢ちゃんだけは髪の長さが肩に届かない程度だからか髪の下部に癖がなかった。
そして、特に久松かおりちゃん がしっかりと自分の顔を覚えてくれている。チーバくんの印象があるようだ。会話の中では兵庫県出身のため関西的な言葉を残していた。
無論、柏元萌華ちゃん と南彩夏ちゃん もしっかり覚えてくれています。
- F.A.M.E / Look at Me(TYPE-A)/プラチナム・パスポート
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
今度はヌードルカフェ へも。これで44回目だが平成27年11月21日 以来全然行っていなかったらしい。
前回は元並木橋ハイスクールの道京莉羅ちゃん を選んだが、今回は神沢有紗ちゃん。
なお道京莉羅ちゃんは前記の柏元萌華ちゃんと偶然にも同じ生年月日。
なお「神沢有紗」は「かんざわ・ありさ」と読む。1996年6月8日に。群馬県で生まれた。血液型A型。ふたご座。土曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。
ロングヘアーが特徴。かわいいと思う。
活動歴は古く、幼少の頃から。平成25年10月6日、一日限定ユニットPialyの構成員として神奈川県横浜市都筑区で開催された北山田秋祭りにてライブを行い、同じ事務所のPASSPO☆やpalet のカバーを披露。構成員には後にサンミニで活動した逢月ひなちゃん と渡邊真由ちゃん もいた。
平成27年2月5日、GYAO!が開催したアニ☆ドル supported by SOFTBANK 俺の☆アイドルプロジェクトに参加者10名の中からファン投票で選ばれ、期間限定アイドルユニット「アップ☆トゥーユー」の黄色担当となった。同じく前記の道京莉羅ちゃんや大沼采奈ちゃん (同い年・現閃光ロードショー)も構成員。
期間限定ユニットの連続で長続きがないが、現在は地道に舞台等で活動(Wikipediaから一部引用)。
有紗ちゃんとは初対面。一度は会いたかったが、なかなか会えなかった。
今回はさっきサンミニと会っていたことについても語った。久松かおりちゃんとは仲良しらしい。
自分が一番好きなのが、かおりん。
こちらでは自分の実年齢も明かし、「5-10歳下に見えた」と驚かれたが、自分もしっかり認めては意識をしている。
こちらでは千葉県のチーバくんを披露。有紗ちゃんは群馬県出身で以前だと群馬県に住んでいた。こちらではぐんまちゃんが県民の文化に根付いている。
昭和58年に初代ぐんまちゃんが第38回国民体育大会(あかぎ国体)のキャラとして登場。
現在も群馬県馬事公苑(前橋市)や道平川ダム(下仁田町)の壁画等に残っているという(ウィキペディアより)。
なお、以前は複数の名があり、統一性がなかったという話も耳にした。こちらもウィキペディアで調べてみた。
現在、群馬県のPR活動で活躍しているのは2代目。登場当時の名称は「ゆうまちゃん」で平成6年に群馬県で開催された第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック)のキャラとして初登場。デザインは公募により群馬県職員の中嶋史子のものが選ばれた。
名前は「ゆうあい」+「ぐんま」から命名。ポニーを主題とした「2頭身・2足歩行」で「初代のちびっこ版」がコンセプト。
こちらは群馬県に著作権を移すときデザイン変更を含めたため基本の「緑色の帽子を被っている(男の子風)」の他に「リボンをしている(女の子風)」もの、各種服装を着ているもの等がある。
こちらは群馬県前橋市発祥のサンヨー食品の製品。こちらも群馬とはすっかり忘れていた。名前がサッポロなのに発祥地が北海道札幌市ではなく、名前がサッポロなのに長崎県の長崎中華街。
- サッポロ一番 旅麺 長崎中華街 ちゃんぽん 77g×12個/サンヨー食品
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
最後に、、、
9月24日 に予約購入した、ときめき宣伝部のCDを取りに行った。
- ガンバ!!(期間限定生産どきどき盤)(DVD付)/ユニバーサル ミュージック
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
- ガンバ!!(せいしゅん盤)/ユニバーサル ミュージック
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
11月19日に投稿したなう
本日は世界テレビ・デーです。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は世界テレビ・デーです。1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。1996年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」開催。国連加盟各国は平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流促進でこの日を記念するよう呼びかけ。
- 世界のニュースなんてテレビだけでわかるか!ボケ!!/いろは出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は世界ハロー・デーです。1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機となったことをきっかけに制定。10人の人に挨拶することで世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」との言葉を伝える日。
本日は歌舞伎座開業記念日です。1889(明治22)年、東京・木挽町(現東銀座)に歌舞伎座開場。元々木挽町には江戸三座の一つ・森田勘彌座があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのこと。当時の建物は戦災焼失し、昭和26年復興。
- 歌舞伎座さよなら公演全巻(第1巻~第8巻) [DVD]/松竹
- ¥216,000
- Amazon.co.jp
現在の歌舞伎座は高層建築にもなっているが、高層建築は問題で、固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が最近は指摘されるようになり、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層建築が無いため経験的予測できず、制震工法や免震工法で建設される超高層建築が最近では多いが、海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨され、地震でエレベーターが停止すると上階の住人が移動手段を失うという高層難民発生も懸念され、高層階居住で外気に直接触れる機会の減少、高所への恐怖感が乏しくなりがち等、子供の発育への影響、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響が考えられる。
どうしても中高層建築を造りたいなら千葉県船橋市や市川市の東京地下鉄東西線原木中山駅や京葉線二俣新町駅周辺地域が良く、本来はこれ以上都内に造ってはいけない。
既存住宅地だけでなく各地に建てられて住環境や景観を壊しており、先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで、他国では中高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では少な過ぎ。
住民や環境を無視し続け、神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉では「終の棲家を奪われた」とまで言われた。
市川市等ではまだまだ発展が必要な地域が多いというのに矛盾で、今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要で、ほかにも金をかけて改善が必要な地域が有るのにせず、金の使い方を誤りすぎ。
再開発に反対したく、汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが現在は中高層建築群が壁になっているから冷やされず、荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。
ビル風、転落事故発生、鳥の生活権を奪うこと、災害時の安全性、海風の遮断、電波障害、必要以上の発展や過剰供給等も問題。
高層住宅なら区分所有者間の所得・資産格差の大きさが管理組合運営へ影響しやすく、人口減少と高齢化が進む状態では住民の高齢化、死亡で空室が増加し、維持費の調達が困難になった場合が増加し、高齢化による荒廃の増加を経験したイギリスなら高層住宅建設を禁止するとともに荒廃してスラムとなったものを税金で取り壊しているが日本は急速な高齢化が進んでいても他国のこういった例に気付かない。
豊かさの象徴かもしれないが本来、緑地増加やヒートアイランド現象等の対策こそ必要で、なってからでは遅く、住民には無改善ぶりが不評。
東京中央区等に残る復興建築、即ち大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築はこれ以上解体しないで貰いたいという声も無視。
頑丈で無骨ながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく、復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし、「復興建築を学べ」という声もあり、現代に残る復興建築には学校が多く、復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。
本日は早慶戦の日です。1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。東京・三田で行われた野球の試合で11対9で慶應勝利。
本日はインターネット記念日です。1969年、インターネットの元型、ARPAネットの公開実験がカリフォルニア大ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大サンタバーバラ校・ユタ大の4か所を結んで開始。
本日はフライドチキンの日です。昭和45年、愛知県名古屋市郊外に日本ケンタッキーフライドチキン第一号店開店。
あるとき、在日外国人は七面鳥が高価であるため代わりにクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食しているという話を聞いて商機だと見たこともあり、こちらがクリスマスにフライドチキンを売り出す作戦に出ると見事に成功し、それが定着したと言う。
だがアメリカでは逆にクリスマスが閑散期だという。
「笑ってコラえて」出演時のジェロくん の話によるとアメリカだとクリスマスの日にケンタッキーフライドチキンを食さないとのことで、彼は日本におけるその食文化を不思議に思っていたとのこと。
欧米同様に日本にもクリスマスに七面鳥を食すという文化は伝わり、それをしている家庭はあったが、七面鳥が日本では高価であり、定着しなかったことにもよる。
- KFC [ケンタッキー・フライド・チキン] Suzy’s ZOOテーブルウェア4点セット/KFC (ケンタッキー・フライド・チキン)
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- ユウキ MC フライドチキンシーズニング 350g/ユウキ食品
- ¥852
- Amazon.co.jp
9月9日には関連記念日としてカーネルズデーがある。日本ケンタッキー・フライド・チキンが平成15年に制定。1890年のカーネル・サンダースの誕生日から。
「カーネルサンダースの呪い」なるものもあった(大阪府大阪市)。
本日はかきフライの日です。味のちぬやが平成23年制定。11月は牡蠣がおいしくなる時期で、21は強引ですが「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせ。
かきといえば広島県。
本日は任天堂の日です。平成16年にニンテンドーDSが北米で発売や平成21年にニンテンドーDSi LLが日本国内で発売等、ハードや大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多いことからファンが俗に「任天堂の日」と呼んでいる。
本社は京都府京都市。
- ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ/任天堂
- ¥6,458
- Amazon.co.jp
本日は八一忌、秋艸忌、渾斎忌です。歌人・書家の会津八一の昭和31年の忌日。
本日は波郷忌、惜命忌、忍冬忌です。俳人・石田波郷の昭和44年の忌日。
そのほかの出来事
887年 太政大臣・藤原基經が関白就任。初の人臣関白。
939年 平將門が常陸国府を襲撃。国衙の印等を奪い常陸介・藤原維幾を捕える(茨城県)。
1097年 承徳に改元。1099年に康和に改元
1302年 乾元に改元。1303年に嘉元に改元
1620年 メイフラワー号がプロビンスタウン到着
1779年 平賀源内が門弟2人の誤殺容疑で投獄
1783年 パリでモンゴルフィエ兄弟が気球による初の有人飛行成功
1789年 ノースカロライナ州がアメリカ憲法を批准し、アメリカ12番目の州に。
1806年 ナポレオンが「ベルリン勅令」(大陸封鎖令)発布。大陸諸国とイギリスとの通商全面禁止
1852年 フランスの国民投票でルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)即位支持。12月2日即位。
1864年 江戸幕府が英米仏蘭4か国と「横浜居留地覚書」調印
1894年 旅順虐殺事件
1904年 日露戦争で日本軍旅順港占領
1905年 E=mc²の式が載ったアルベルト・アインシュタインの特殊相対性理論の第2論文がドイツの学術誌「アナーレン・デア・フィジーク」に掲載。
1909年 人吉-吉松間が開業し鹿児島線門司-鹿児島間全通(熊本県・鹿児島県・現在の肥薩線だが肥薩線は鹿児島旧線)。
1938年 天理本道信者380人検挙
1939年 ヨーロッパ航路の客船「照国丸」がイギリスの機雷に触れ沈没。乗客乗員全員救助。
1943年 阪神武庫川線開業(兵庫県)
1943年 タラワの戦いはじまる(-11月23日)
1945年 「治安警察法」廃止
1945年 フランスで3党聯立によるド・ゴール内閣発足
1946年 朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作り開始
1951年 国連食糧農業機関(FAO)が日本加盟承認
1960年 14日に東海道線での総合高速度試験で172km/hの狭軌世界新記録を樹立したクモヤ93000が175km/hに記録更新。
1962年 北陸鉄道粟津線宇和野-新粟津間廃止(石川県)
1969年 日米共同声明で安保堅持・1972年の沖縄返還など表明
1970年 国連総会で、国民政府追放・中共政府招請議案が初めて過半数獲得
1974年 長嶋茂雄が巨人監督就任。
1976年 清水健太郎がシングル「失恋レストラン」で歌手デビュー。
1978年 巨人が野球協約の盲点をつき江川卓と契約(空白の一日)
1978年 教育科学文化機関(ユネスコ)で「体育・スポーツ国際憲章」採択
1981年 明治の自由民権運動から100年を記念する全国集会が神奈川県横浜市で開催
1981年 薬師丸ひろ子がシングル「セーラー服と機関銃」で歌手デビュー。
1986年 伊豆大島の三原山噴火。全島民一時島を脱出。
1987年 1977年に日航機ハイジャック事件を起こし、偽パスポートで入国していた日本赤軍幹部・丸岡修が都内で逮捕
1989年 総評解散。全日本民間労働組合連合会(連合)と全国労働組合総連合(全労連)発足。
1990年 全欧安保首脳会議が欧州分断終結を宣言した「新欧州の為のパリ憲章」調印
1994年 衆議院小選挙区の区割法案等政治改革3法案成立
1995年 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争終結のためのデイトン合意なされる。
1996年 大蔵省が阪和銀行に対し預金引出し以外の業務停止命令。
1996年 大阪外環状鉄道(おおさか東線)設立(大阪府)
2000年 前日夜に野党4党が提出した森内閣への不信任決議案が未明の採決で否決。賛成としていた自民党加藤派等が採決欠席
2003年 保守新党解党、自民党合流
2008年 5億円の詐欺容疑で逮捕された小室哲哉が起訴され同日保釈金3000万円を支払い保釈。
2011年 オウム真理教元幹部・遠藤誠一に最高裁判所が上告審判決(上訴棄却と死刑確定)。オウム真理教事件の一連の刑事裁判全終結。
2014年 安倍晋三総理により衆議院が解散された(7条解散)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
仮面ライダーGIRLSで仮面ライダーフォーゼ担当・遠藤三貴ちゃんのお誕生日
本日は遠藤三貴ちゃん のお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。大分県大分市出身。血液型不明。土曜日生まれ。
ワタナベエンターテインメント所属。仮面ライダーGIRLS で仮面ライダーフォーゼ担当。平成25年11月4日 に見たことがある。
兄弟姉妹の構成は不明。
千葉テレビの「熱血!BO-SO TV」に出演することも有り、「仮面ライダードライブ」にも出演したことがある。役名は山吹沙月。
実は自分の地元から近い千葉県千葉市美浜区にあるイオンモール幕張新都心にも番組で来たことがあります。
大分県立大分商業高等学校卒業。趣味はギター、モノマネ。特技はバスケで10年以上ものキャリアを誇り、高校時代にはバスケ部に属していた。
更にマラソンも。
ギターについては高校生の頃、同級生に影響されて高卒後1年半近くを経過したら近所の楽器店で2万円も出してギターを買ったのに全く弾けずに自宅内の飾りと化してしまった。
ほぼ同時に書店でギターの本まで買っていた。その本もギターも現存するが、一時は存在すらも忘れていたこともある。
高校生の頃、芸術系統の選択科目を音楽ではなく美術にしてしまったことが災いだった。それに母からは「音符読めるの?」とまで言われてしまった。
高校卒業後はワタナベエンターテイメントカレッジに入り、タレント専攻卒業。演出家である羽広克成氏の演技指導を2年、演出家・高倉良文氏の演技指導を1年受けた。
- 遠藤三貴『あざとかわいい~プロローグ~』 [DVD]/リバプール
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
更に指原莉乃ちゃん 。24歳になりました、おめでとうございます。大分県大分市出身。血液型O型。土曜日生まれ。即ち前記した三貴ちゃんと同じ生年月日であり、偶然にも出身地まで同じ。
現時点では面識がないかもしれないが、三貴ちゃんはさっしーと生年月日も出身地も同じだとちゃんと知っており、いずれは共演したいと言っている。
太田プロダクション所属。現在HKT48 構成員で平成24年までAKB48構成員。
兄が一人いる妹。
平成25年の総選挙は意外な結果で、一位はAKB48からでなくHKT48から。
東京アイドルフェスティバルにも登場したことがある。
首位獲得で報奨として次に出る曲の中で最前列に立つことにもなったが、これには「何か裏がある」という疑惑も浮上するも否定。
尊敬している人物はこちらですっかり御馴染になっている、あっちゃんこと前田敦子ちゃん。事務所の先輩でもあり、「さんま御殿」で共演した際には一緒に「恋するフォーチュンクッキー」を歌いたかったと述べた。
なお「恋するフォーチュンクッキー」は日比谷線の秋葉原駅で発車時の音楽として使用されているのはご周知の通り。
末期の「笑っていいとも!」では月曜常連。それ以前だと裏番組「DON!」にも出演していたことがある。「いいとも」常連は当初は水曜日からだった。
余談ですが、自分の場合ならあっちゃんは地元が近く、高校時代の話し仲間に今だったら、あっちゃんの先輩なのがいます。千葉県市川市にある市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校の卒業生です。
青野楓ちゃん も同じ生年月日。同年同日のドラフト会議では松井秀喜選手が阪神、巨人、中日、福岡ダイエーから1位指名を受け、抽選の結果交渉権を獲得した巨人に入団。
「指原莉乃」とは名前をどう読めばいいのかわからない人が多いと思われますが「さしはら・りの」と読みます。
前記したように「さしこ」や「さっしー」等の仇名があります。
平成27年だと5月から6月にかけて実施された「AKB48 41stシングル選抜総選挙」では最高獲得票数 194,049票を獲得し、2年ぶり1位。
開催場所は日本有数のアイドル激戦区としても知られる、岡県福岡市だったため「地の利を生かした」等と言われた。
日テレ「今夜くらべてみました」で当時青春!トロピカル丸 構成員だった石岡真衣ちゃん は「HKT48の指原さんに似ていますね」と言われたことがあるが自分では感じられなかった。
平成25年6月8日、神奈川県横浜市港北区にある日産スタジアムで行われたAKB総選挙で一位獲得については、HKT躍進にも貢献し「移籍は成功」とまで言われた。
そして今年はAKB48選抜総選挙史上初となる2連覇達成。よってこれまでのシングル選抜総選挙で歴代最多の3回センター(得票数1位)を獲得。
- 逆転力 ~ピンチを待て~ (講談社 MOOK)/講談社
- ¥800
- Amazon.co.jp
- 日経エンタテインメント! HKT48 5周年Special (日経BPムック)/日経BP社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
更に忘れてはいけないのが池脇千鶴さん。35歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型O方。土曜日生まれ。未婚。身長155cm。よしもとクリエイティブ・エージェンシー(旧エス・エス・エム)所属。
妹がいる姉の役を数回演じていたことがあったが、実際には兄が一人いる妹。平成11年にフジテレビ系で放送された「リップスティック」が印象に残るという人が多いと思いますが、自分だと同年にTBS系列で金曜夜10時に放送されていた「美しい人」が印象に残っています。なお「リップスティック」と「美しい人」は放送された局が違っていても脚本家は同じで、野島伸司氏。
- そこのみにて光輝く 通常版DVD/TCエンタテインメント
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
- 月刊 池脇千鶴 (SHINCHO MOOK)/新潮社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
ほかには、うなりくん (写真右)、ちはなちゃんも本日がお誕生日です。前者は千葉県成田市のキャラで成田市特別観光大使。鰻と航空機をイメージしており、ペンギンではないです。
ちはなちゃんは千葉県千葉市の都市イメージ「花の都・ちば」を推進する「花のあふれるまちづくり」のシンボルキャラです。両者とも生年不明です。
- 成田市特別観光大使うなりくん公式ファンブック おさんぽ うなうな/キャラアニ
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
- 千葉県銘菓 和菓子 ちはなちゃん最中 12個入り/有限会社 榎屋
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
そのほかには佐野周二、平幹二朗、江沢岸生 、西脇美智子、ヒクソン・グレイシー、真柴摩利(声優)、渡辺菜生子(声優)、川村万梨阿(声優)、赤井孝美(イラストレーター・ゲームクリエーター)、五十嵐美貴(SHOW-YA)、柴田由美子(声優)、服部隆之(作曲家)、緒形幹太、古賀稔彦(柔道家)、金石勝智(レーシングドライバー)、盛田幸妃 (元横浜・大阪近鉄)、森富美(日テレアナ)、shuji(Janne Da Arc)、伊藤高史、山下芳輝(サッカー)、小松美智子 (声優・ナレーター・フリーアナ)、キム・ドンワン 、オジンオズボーン高松 、ダニエル・ハートセル(フィギュアスケート)、TANAMAN (B-DASH)、冨田洋之(体操)、西園寺瞳(ストリッパー)、本島美和 、沢村ユリ、三宅智子 、楠織あやの 、川島大地(サッカー)、花田俊 、橋爪遼 、宮崎智彦(サッカー)、河野朝哉、紺野ミク 、長谷部絵美、木地山まみ、れいか、岡田円(女子総合格闘家)、大平奈津美、真田佑馬(ジャニーズJr.)、月脇夕実(JK21 )、勝呂玲羅 、ミゲル・ガーレイロ等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!
- 映画パンフレット うん、何? 監督 錦織良成 出演 橋爪遼 柳沢なな 宮崎美子 松澤傑 平田薫.../錦織良成
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
橋爪遼くん(金曜日生まれ)の父親は橋爪功さん。自分が生まれた時には既に父親は45歳。なお功さんは「はなまるマーケット」の「はなまるカフェ」出演時には「40過ぎで結婚した」、「二人子供がいる」等と語っていた。
- グリークス 10本のギリシャ劇によるひとつの物語 [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥10,584
- Amazon.co.jp
故平幹二朗さん(火曜日生まれ)の死因は不明だが急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、体に悪影響を齎す「ヒートショック現象」が原因だったとの可能性が出ている。
血管が詰まると心筋梗塞や脳梗塞、破れると脳出血等を引き起こす。
神奈川県横浜市にある福田医院の福田伴男院長は「12-2月に風呂場やトイレで多く起こるが最近は気温が下がっているので10月に起こってもおかしくない」と指摘。
65歳以上の高齢者に多く発生し、年間1万人以上が亡くなっている。
川崎市のさかい医院の堺浩之院長は対処法について「浴室と居間の温度を同じにするよう心掛けること。湯を沸かす時には浴槽のふたを開けたり、足元にマットを敷いたりすると良い」と説明。
熱い湯に首まで漬かる日本の入浴文化の危険性を指摘し、節約のためにも半身浴を推奨。
皮肉にも蜷川幸雄さんの後を追うように死去しており、「彼が連れてきたのでは」とする考えもあった。
- 複雑な彼 [DVD]/KADOKAWA / 角川書店
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
息子である関口宏氏は現在73歳のため息子が父親である故佐野周二氏(木曜日生まれ・享年66歳)の年齢を越えた。
故佐野氏の死因は急性心不全。親子三代に渡っての立教大学卒業生。
関口宏氏も元々俳優だったのに今ではすっかり俳優を辞めて司会者に転向した理由は故大橋巨泉氏に司会者としての才能を見出されたため。
孫は関口知宏くん。佐野氏の最後の仕事場と知宏くんの最初の仕事場は全く同じだったらしい。
知宏くんはまだ小学生だった頃に祖父が死去。知宏くんのお母様は歌手の西田佐知子さん。安易だが、下の名前は両親の名前を合成。
- 彼女がくれたマウンド/光文社
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
盛田幸妃投手(故人・金曜日生まれ)との交換トレードで横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)が中根仁外野手を獲得し、同時期、永池恭男内野手とのトレードで巨人から阿波野秀幸投手を獲得していたのは当時監督に在任していた権藤博氏が近鉄のコーチだったことも関連していると思われる。
平成9年、ローテを担当していた斎藤隆投手が右肘の手術に伴い戦線離脱し、結局この年は登板がなかった。
投手不足のために先発陣に据え置かれ、オープン戦で好投したこともあり2年連続で開幕投手となるが、その中日戦では1回裏に立浪和義内野手に先頭打者本塁打を打たれた。
この試合はナゴヤドーム初の公式戦で、同球場の第1号の被本塁打投手。7回表の攻撃で一軍初出場の代打多村仁と交代し降板。6回3失点で敗戦投手となり、盛田はナゴヤドームでの敗戦投手第1号ともなった。
これも影響し、登板試合数が減少。閉幕後、波留敏夫外野手がプロ野球脱税事件に関わったことが発覚し、翌年開幕からの出場停止処分が下されたため、その代役を探していた横浜とセットアッパーの佐野重樹 投手が肘の手術で来期絶望となりリリーフ投手を探していた近鉄の思惑が一致し、中根仁外野手との交換トレードで近鉄移籍。
故盛田氏は平成27年10月16日に転移性悪性腺腫で死去。まだ45歳だった。実弟も脳腫瘍で死去。
近くに病院や医院が無い北海道函館市から程近い田舎で長く過ごしており、多少病気になっても平気な体になっていたといい、これが脳腫瘍の発見を遅らせる一因に。
近鉄時代には脳腫瘍から奇跡の復活でオールスターにも出場。近鉄移籍は神奈川県横浜市内に家を建てた矢先の出来事だったらしい。
横浜大洋時代からの横浜ファンである漫画家のやくみつる氏は「なんで盛田を出す?」と疑問に思っていて、とある個人サイトでは「サービス」と称されたこともあったが、蓋を開けてみれば中根外野手が横浜に来たから救われたとやく氏が評価。
彼が脳腫瘍からの復帰を果たすまでの実録漫画が有った。それは中村ジン原作・笠原倫作画「復活 The Long and Winding Road」前・後編(白泉社『ヤングアニマル』2000年6、7号掲載)。こちらで横浜時代の故盛田氏が描かれた際には誤って背番号が実際は17だったのに21になっていた(初期は15)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
11月20日に投稿したなう
PR: 納め忘れた国民年金の保険料はありませんか?-政府広報
11月21日に投稿したなう