(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は11月3日なので113系。
千葉地区では113系で中間車を少なくして先頭車を沢山集めていたため先頭のクハ111だけ湘南色で中間車は元から千葉にいたスカ色の4両編成も2本有った。
該当するのはクハ111-76とクハ111-355の編成とクハ111-147とクハ111-420の編成で中間車はスカ色の非冷房。
初期車は運転席上の雨樋が短く、最前部にある箱型の通風器が無いが、このような車両は幕張区になく、大半が関西にいた。
クハは76、355、366、368で、網干区から転入。147、420は静岡所から転入。
広島からの移籍車や福知山線への移籍車も存在。
113系は神奈川県や静岡県、茨城県、一時は埼玉県や栃木県、群馬県等でも御馴染だった。
乗車撮影したことないが幕張に阪和色が居たのを見たことがある。
該当するのはマリ239編成の中に有り、銚子・安房鴨川側の先頭から順にクハ111-86、モハ113-181、モハ112-181、クハ111-407という非冷房4連で、クハが阪和色で中間はスカ色。
所属表記は塗り直し前は「天ヒネ」(大阪府にある日根野電車区)のままで戸袋窓に「天王寺-和歌山間は、禁煙」という透明シールも残っていたという。
これは国鉄時代ならではの光景で、現在は広域転配が難しくなったがJRの中古車が海外転出し大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能。
再来年に青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年、その2年後には東京オリンピック開催にもなり、それらを機に各地でブルートレイン復活や等とともに、分割民営化から来年で30周年となるからJR同士の統合を考えて良く、西日本と九州、四国、東海の統合は経済効果も有り、会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道・東北直通実施等を行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、バカの壁はなくさないといけない。
JRグループとは名ばかりでJRグループでなく、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出て。下関(山口県)や亀山(三重県)等で全旅客列車が分断されてしまって不便になり、電話での相談にも応じない等の問題が生じた。
千葉地区だと京葉線二俣新町等でみどりの窓口が廃止され、内房線では五井-姉ヶ崎間の5.8km区間に島野駅(仮)の構想、木更津-君津間の7.0km区間にも新駅構想はあるが具体的な計画に至らず、館山市の金丸謙一市長によれば平成26年末、館山商工会議所や市観光協会の幹部らとJR東日本千葉支社を訪問し「沿線住民や観光、ビジネス客にとり利便性が低下する」等として特急の平日運転復活と特別快速増発を求め、石川明彦JR東日本千葉支社長は「特急さざなみは利用者が非常に減少している。利用状況を踏まえ判断した。これからも市とは話し合っていきたい」と応じたとしても実現性がないなど、JRグループにはフジテレビよりはまだましだとしてもマクドナルド以上に将来性を期待できない。
また、クモユニ143に湘南色と身延色も存在。全車兵庫県神戸市の川崎重工製。落成直後には東海道山陽線で試運転が行われた。
- Nゲージ 10-808 113系湘南電車 (4両)/カトー
- ¥8,640
- Amazon.co.jp
- Nゲージ車両 113 2000系近郊電車 (湘南色) A 92710/トミーテック
- ¥19,872
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-807 113系2000番台横須賀色 4両セット/カトー
- ¥8,640
- Amazon.co.jp
前置きが長くなりましたが本日は文化の日です。昭和21年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布を記念し昭和23年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。戦前は、明治天皇の誕生日(水曜日生まれ)であることから「明治節」という祝日。文化の日であるため「文化放送の日」にもなっており、明日も文化放送の日になっています。
- 文化の日/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 私たち、トーキョー・チアチア・パーティです。ハイッ!ベストだょ/クライムミュージックエンターテインメント
- ¥2,057
- Amazon.co.jp
文化放送といえばTokyo Cheer2 Party もある。浜松町駅前の文化放送サテライトプラス、いわゆる浜松町文化放送一階広場が本拠地。
今度、浜松町(大門)や田町(三田)へ行くなら都営地下鉄ワンデーパスで。都営地下鉄(都バス、都電、日暮里・舎人ライナーは除く)を1日に限り何回でも乗車可。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_subway_oneday.html
Tokyo Cheer2 Partyは千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」等にも出演したことがある。
本日は文具の日です。東京都文具事務用品商業組合等が昭和62年に制定。「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日に。
本日はまんがの日です。日本漫画家協会と出版社5社が平成14年8月制定。「漫画を文化として認知して貰いたい」ということから文化の日を記念日に。当日は故手塚治虫氏のお誕生日(土曜日生まれ)でもあり、命日である2月9日、7月17日も漫画の日。
平成24年11月2日、故手塚氏が終戦直後、17-18歳の頃描いた未発表漫画が都内古書店に出品され、手塚プロダクションが買い取っていたことがわかった。彼のお誕生日と漫画の日に合わせるかのような出来事。彼の遺作は平成元年に神奈川県横浜市で開催された横浜博覧会のキャラ「ブルアちゃん」と思われ、博覧会の開催を見ずに同年2月9日に胃癌で死去。同年に福岡県福岡市で開催されたアジア太平洋博覧会のキャラ「太平君」・「洋子ちゃん」もデザイン。
漫画のアイデアが無限に閃いてくるためやめられず、なかなか病院に行かなかったらしい。実は自分は故手塚氏の存命中の時代を生きており、物心ついた頃から御馴染みだったため、彼の早すぎる氏にショックを受けていた。
かつて神奈川県川崎市では「手塚治虫ワールド」の計画があり、アトムのお誕生日である平成15年4月7日開園と平成10年春に発表。それを見て「この不景気の時代に、あと5年しかないのにできるのか?」と思ったら、本当にできなかった。その当時、川崎駅構内の東海道ホームから見える位置で「手塚治虫ワールドを実現させよう」と書かれた看板広告が有った。
- 【Amazon.co.jp限定】漫画家とヤクザ 1【描き下ろし漫画ペーパー付】 (ラブコフレコ.../ブライト出版
- ¥710
- Amazon.co.jp
- 手塚治虫表紙絵集 (イラストレーション別冊)/玄光社
- ¥3,240
- Amazon.co.jp
- MASTERキートン コミック 全18巻完結セット (ビッグコミックス)/小学館
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
浦沢直樹氏は故手塚氏の影響を強く受けた人物として名高い。
本日はレコードの日です。日本レコード協会(RIAJ)が昭和32年制定。「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日に。
本日はハンカチーフの日です。日本ハンカチーフ連合会が昭和58年制定。フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日に(平成4年、「午後は○○おもいッきりテレビ」でも取り上げられていたこと有ります。)。
本日は、いいお産の日です。「いいお産の日実行委員会」が平成6年から実施。「いい(11)おさん(03)」の語呂合わせから。出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。
本日はゴジラの日です。昭和29年、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目封切り。
本日はみかんの日です。全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。11月3日と12月3日の年2回実施。
- 産地直送 和歌山 【訳あり】みかん 小玉(2S、Sサイズ) 5kg(傷あり、サイズ不揃い、ご自宅用)/YAMATAベジフル.net
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
![080630_120523.jpg]()
本日はサンドウィッチの日です。サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせから。3月13日もサンドイッチの日となっています(1が3で挟まれている、すなわち「サンド1=サンドイッチ」が由来)。
- 本当に旨いサンドウィッチの作り方100 (まいにちお弁当日和シリーズ)/イカロス出版
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
本日はアロマの日です。日本アロマ環境協会が制定。「文化の日」を記念日に。
本日はちゃんぽん麺の日です。長崎県生麺協同組合が制定。長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと「文化の日」を記念日に。
- エースコック リンガーハットの長崎ちゃんぽん(袋) 117g×12個/エースコック
- ¥1,750
- Amazon.co.jp
本日は調味料の日です。日本調味料マイスター協会が平成21年制定。「い(1)い(1)味(3)」の語呂合わせと伝統調味料から和食文化を見直してほしいということから「文化の日」を記念日に。
本日はいいレザーの日です。日本皮革産業連合会が制定。「いい(11)れざー(03)」の語呂合わせ。レザー(皮革製品)の似合う人に贈られる「ベストレザーニスト」の受賞式等が行われる。
本日はクエンカ独立記念日(エクアドル)です。エクアドル第三の都市・クエンカがスペインから独立。
本日はコロンビアからの独立の日(パナマ)です。1903年のこの日、パナマがコロンビアから分立。
本日は独立記念日(ミクロネシア連邦)です。1986年のこの日、アメリカの信託統治領だったミクロネシアが独立。
本日は独立記念日(ドミニカ国)です。1978年のこの日、カリブ海のドミニカ国がイギリスから独立。
そのほかの出来事
592年 蘇我馬子が東漢直駒に崇峻天皇暗殺
1577年 手取川の戦いで上杉謙信軍が織田信長軍に大勝(石川県)。
1615年 伊達政宗の家臣・支倉常長がローマ教皇パウロ5世に謁見
1880年 天長節祝賀の宮中で林広守作曲の「君が代」初演奏
1898年 憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党結成。党主に大隈重信。
1900年 ニューヨークで世界初の自動車ショー
1910年 帝国在郷軍人会発会式
1912年 京成電鉄押上-伊予田(現江戸川)間開業。
1914年 タンガの戦い始まる
1915年 地中海を航行中の山下汽船「靖國丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈
1916年 迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行
1918年 ドイツ革命の発端、北ドイツの軍港キールで水兵が叛乱。
1918年 ポーランドがロシアより独立宣言
1928年 トルコ革命でアラビア文字を廃止し国字をローマ字化する布告
1931年 東京・上野に科学博物館開館
1934年 東葛飾郡市川町・八幡町・中山町・国分村が合併して市川市に
1936年 米大統領選で民主党のフランクリン・ルーズベルト再選
1937年 愛媛県新居郡新居浜町・金子村・高津村が合併・市制施行して新居浜市に
1938年 近衛文麿首相が「東亜新秩序の建設」声明
1939年 安房郡館山北条町・那古町・船形町が合併・市制施行して館山市に
1939年 神奈川県鎌倉郡鎌倉町・腰越町が合併・市制施行して鎌倉市に
1939年 山口県下松市市制施行
1940年 厚生省が10人以上の子を持つ家族約1万を優良多子家庭として表彰
1940年 小西六(現コニカミノルタ)が初のカラーフィルム発表
1940年 茨城県新治郡土浦町・真鍋町が合併市制施行して土浦市に
1940年 埼玉県北足立郡大宮町・日進村・三橋村・大砂土村・宮原村が合併市制施行して大宮市(現さいたま市)
1940年 島根県那賀郡浜田町・石見村・長浜村・美川村・周布村が合併市制施行して浜田市に
1940年 山口県厚狭郡小野田町・高千帆町が合併・市制施行して小野田市に(現山陽小野田市)
1941年 島根県簸川郡出雲町が市制施行して出雲市に
1942年 君津郡木更津町・巖根村・清川村・波岡村が合併・市制施行して木更津市に
1943年 福岡県田川郡伊田町・後藤寺町が合併・市制施行して田川市に
1946年 「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行と、憲法公布で、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権。
1947年 北多摩郡武蔵野町が市制施行して武蔵野市に
1949年 湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞。日本人初のノーベル賞。
1950年 埼玉県入間郡所沢町・吾妻村・小手指村・富岡村・松井村・山口村が合併・市制施行して所沢市に
1950年 北多摩郡三鷹町が市制施行して三鷹市に
1951年 愛媛県で映画フィルム引火で満員バス全焼。死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみ禁止。
1953年 「東京物語」日本劇場公開。
1954年 法隆寺の昭和大修理が20年ぶりに完成し落慶式(奈良県)。
1954年 岩手県九戸郡久慈町・長内町・宇部村・山根村・大川目村・侍浜村・夏井村が合併市制施行して久慈市に。
1954年 新潟県中蒲原郡五泉町・川東村・巣本村・橋田村が合併市制施行して五泉市に。
1954年 新潟県佐渡郡両津町・加茂村・河崎村・水津村・岩首村・内海府村が合併市制施行して両津市(現佐渡市)に。
1954年 三重県南牟婁郡木本町・荒阪村・新鹿村・有井村・神川村・五郷村・飛鳥村・泊村が合併市制施行して熊野市に
1954年 宮崎県南那珂郡福島町・大束村・市木村・本城村・都井村が合併・市制施行して串間市に
1955年 初の日本流のヘルスセンター、船橋ヘルスセンターが開場(ららぽーとの前身)。
1957年 ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」打ち上げ。史上初の生物打ち上げ実験成功。
1958年 岩手県江刺郡江刺町が市制施行して江刺市に。江刺郡消滅。
1958年 山形県北村山郡東根町が市制施行して東根市に
1958年 埼玉県南埼玉郡越谷町が市制施行して越谷市に
1958年 静岡県磐田郡袋井町が市制施行して袋井市に
1958年 静岡県磐田郡二俣町が市制施行して天竜市(現浜松市天竜区)に
1958年 広島県豊田郡竹原町・忠海町が合併・市制施行して竹原市に
1959年 甲子園阪神パークにレオポン2頭誕生。兄は「レオ吉」、妹は「ポン子」。
1963年 南多摩郡日野町が市制施行して日野市に
1964年 米大統領選で民主党のジョンソンが当選
1964年 北多摩郡国分寺町が市制施行して国分寺市に
1964年 リンドン・B・ジョンソンがアメリカ大統領選挙当選
1968年 北海道テレビ放送開局。
1970年 埼玉県北足立郡桶川町が市制施行して桶川市に
1970年 北多摩郡村山町が市制施行して武蔵村山市に。北多摩郡消滅。
1971年 埼玉県北足立郡北本町が市制施行して北本市に
1971年 大阪府北河内郡交野町が市制施行して交野市に。北河内郡消滅
1973年 NASAがマリナー10号を火星に向けて打ち上げ。
1978年 山梨県立美術館が開館。ミレーの「種まく人」が話題の中心。
1978年 専売公社が東京・渋谷にたばこと塩の博物館開館
1992年 アメリカ大統領選挙でビル・クリントン当選
1992年 第二次大戦で焼失した沖縄の首里城復元(沖縄県)。
1993年 第41回全日本剣道選手権大会で、神奈川県代表の宮崎正裕錬士六段(兄)と神奈川県代表の宮崎史裕六段(弟)が決勝で対戦。
1994年 Red Hat Linux 1.0 リリース。
1994年 庵野秀明(小惑星)発見
1999年 ジャニーズ事務所の嵐が「A・RA・SHI」でデビュー
2004年 ジョージ・W・ブッシュがアメリカ大統領選挙再選。
2006年 名古屋市国際展示場で「Nintendo World 2006 Wii体験会」開催(愛知県)。
2007年 武豊が前人未到のJRA通算3000勝
2007年 パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため最高裁判所を封鎖し最高裁長官を解任。全土に非常事態宣言を行い憲法停止。
2013年 東北楽天ゴールデンイーグルスが初の日本一を達成。
2014年 ニューヨーク・ワールドトレードセンタービル跡地に高さ約541mの「1 ワールドトレードセンター」(1WTC)完成。
6月だったか京成電鉄の取締役がタクシー事故で急逝。環七の3車線区間で、2車線だけ立体になり分岐する所に突っ込んだようだが運転手は怪我で済んだのに後部座席の重役は全身を強打したといい、シートベルト着用がなかったと言われている。
京成電鉄は押上-伊予田(現江戸川)間が目出度く開業しても押上は西側に隅田川があり、立地条件が悪く、都心部へは都電に依存せざるを得なかった。
そこで隅田川を渡り、浅草、更に上野延伸を考えるも東武との競願に敗れ、浅草乗り入れは昭和35年に都営浅草線乗り入れという形で実現し、上野への延伸は上野-筑波山間に計画されていた筑波高速度度電気鉄道を吸収合併し、こちらの免許線を開業させる形で実現。
茨城県の筑波山への計画も引き継いだが実現しなかった。その名残からか現在でも茨城県、埼玉県の一部地域に系列事業を有する。
「戦争さえなければ浅草や筑波まで行けた」とも言うのがいるが、筑波まで行けなかったのは実際のところ現在も茨城県石岡市に居続ける地磁気観測所に阻まれたことが大きい。
千原線ちはら台以南の免許は現在も有効だが現在は実質的に計画も建設も凍結状態。
一時期は茂原市方面へ変更という噂もあった。
平成21年11月1日 に帝京平成大学で行われた鶯鳴祭(おうめいさい)へ行った折には無料臨時バスが何本か走っていた。
小湊バスは蘇我や八幡宿までも走っている。旅客需要は伸び悩み、おゆみ野でその傾向が顕著。
将来、小湊鐵道は九十九里鐵道との合併はあるか?
ちはら台も全く同じと言ってよいが京成本線や千葉線と同じ運賃体系になり、運転間隔が20分から10分になり、千葉中央-上野間で急行運転実施とならないと立地条件がよくならないのは明らか。
だが稲毛かみどり台を地下化して追い越し可能駅に改造しないといけない。
現在の千原線の価値は愛媛県の伊予鉄以下でしかなく、前記の学園祭会場は思ったより人が少なかった。
生徒数が少ないからだろうが立地条件の悪さもあるとしか思えなかった。
千原線は現在、千葉急行時代の運賃体系を継承し、他の京成線とは別運賃扱いで、キロ数計算が千葉中央で打ち切られ、千原線と他線の運賃を合算する形式で、同時に線内運賃も千葉線・本線やJR東日本の幹線に比べ高水準で、千原線経由は高負担になることから沿線住民でも利用を敬遠することがあり、おゆみ野から千葉中央への運賃が310円なのに外房線鎌取から千葉駅への運賃は190円と安価なため千原線沿線に住みながらJR線を利用する住民もいるから住民の値下げ要望があり、平成23年の日本共産党緑区委員会らによる森田健作知事との交渉では沿線開発が進み当初の3-4倍に利用者が増えている事実を示し、京成に運賃引き下げの指導を行うよう要請。
これに対し千葉県交通計画課は「運賃値下げは利便性向上の一つであるとして、住民の値下げ要望を京成電鉄に伝え、値下げ効果のシミュレーション実施等の提案を検討する」と回答(Wikipediaの記述を引用)。
京成の旅客車は一時期神奈川県へも営業運転で乗り入れていた。
通勤車は以前、上がモーンアイボリーで下がファイアーオレンジ、その境にミスティーラベンダーの帯の旧赤電色とファイアーオレンジとモーンアイボリーの帯の新赤電色、濃淡グリーンの青電も走っていた。
戦後間もない頃には水色の電車が走っていたこともあり、青電も時期によって緑の色調が変化。
- 鉄道コレクション 鉄コレ 京成3500形 未更新車 4両セット/トミーテック
![]()
- ¥6,480
- Amazon.co.jp
- 京成検定/戎光祥出版
![]()
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
- 持ち歩ける 船橋・市川本 (エイムック 3071)/エイ出版社
![]()
- ¥702
- Amazon.co.jp
京成本社がある千葉県市川市は市名決定の際、合併する町村名を使わない約束で「下総市」、「東葛市」、「総府市」等も候補だったが、いいのがなかなか良いのが無く、小田原評定の末に出た案は市川町代表が提案した「市川市」。
まるで山本山みたいに縦に書いたら上からでも下からでも「市川市」と読め、横に書いたら左からでも右からでも「市川市」と読める語呂の良さから出た。
約束を反故にしてしまうが市川町代表の案には一も二もなく飛びつき、「市川市」と市名が決定。
注意して頂きたいのは市役所等市の中枢施設が八幡に有り、快速停車駅である総武線の市川駅が下車駅でないため市川駅構内にはこの旨を示す案内表示がある。
本八幡ではなく市川が快速停車駅になった理由は、かつて貨物駅でもあり、敷地面積に余裕が有ったためといわれ、市川駅近くには北越製紙の工場も有り、工場への引込線も有った。
「市川」の名の由来は現在の江戸川が当時東国一の川であったことから一の川が訛ったとする説、江戸川の河岸に川舟が集まり定期的に市が開かれていたことに由来するという説が有力で、市川の地名が初登場するのは「義経記」。
石橋山の戦いで敗れ安房で再起した源頼朝が軍勢を率いて下総の松戸庄市河に達するという記述が有る。
絶対お奨めしたいのが、カステラのさかえ屋。実は、カステラ大好きなんですよ。
http://www.kasutera.net/
市川市といえばこちらで御馴染みの前田敦子ちゃんのふるさとでもあり、どの辺かというと行徳地区で、市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校卒業。
近年では不二家のイメキャラ就任という話題もあるが、誕生日(7月10日)やクリスマス等で古くから行徳駅前の不二家を信頼していた縁も有り、非常に喜んでいたのだとか。
市川市を代表するご当地アイドルユニットを誕生させようと市川商工会議所が候補者を募集。発掘企画を主催する商議所の担当者は「前田敦子は秋葉原(AKB)に取られてしまったが市川をPRしてくれるアイドルを発掘したい。有名になりたい活発な子を求めている」と意気込んだ。
市川市南部地域では意外に路線バスが不便な地域がある。京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利。
京成系に潜在需要が十分有る事は企業の送迎バスやJBSバスが証明し、目の前の需要を逃し続け、何故京成電鉄直営時代に存在した京成バス二俣線が廃止されたかというと怠惰だったからで類例は茨城県の土浦市内や成田市内、八千代市内、新習志野周辺地域にも言える。
JBSバスや土浦市内や成田市内のJRバスが京成系列になれば良く、東武系列も埼玉県内では越谷市内や吉川市内、三郷市内等で需要を逃し続けていても東武系以外の路線が東武系になれば良い。
路線バスでは不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達出来る環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、周辺地域の学校に野球輸送等で車両貸出、企業送迎バスとの統合、買物客や従業員、工場倉庫の従業員、学生等に更に使って貰える様なダイヤ等の改善、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人が乗っていれば良いと理解させ、街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行、緊急増収対策委員会や利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、ワンロマ車投入、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、沿線地域の工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス情報提供システムの利用等々も必要。
JBSは移管に難色を示すと見られるが、どうにか関連各所に交渉して実現させないといけないし、こうしないと便利にならない。
京成バスシステム臨港線は湊町から船橋駅にかけて渋滞で信頼性が低い問題を解消させないといけないし、京成トランジットバス原木線は二俣新町駅前を経由して京成バスシステム臨港線だけ乗り入れている船橋海浜公園迄乗り入れさせ、二俣新町駅前から路線バスが各方向へ20-30分間隔で終日運転され、JBSバスが京成バスに移管されて誰でも乗れる路線となって本数が増えてくれれば便利。
京成バスシステムは西船橋駅南側、二俣新町駅前、船橋駅南側、南船橋駅南側等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴めるし、京成バスに再度合流もあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。
二俣新町駅前乗り入れの声も多く、二俣新町駅開業当初から路線バスが駅前に乗り入れ、本数を減らさなければ更に需要が増えていたし、二俣新町駅入口バス停は京葉線二俣支線の高架に寄り添った素寒貧な空間で、駅前を再開発して路線バスを乗り入れさせて各方向へ15分間隔で走らせればなお良い。
駅南側にある工場倉庫が撤退したらその跡地にも専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考。
路線バスは駅から遠かった所と主要駅の輸送の主力として重要なのに不便。
京葉線二俣新町駅前では、さくら観光が運行する高速バスのバス停が屋根付き乗降場と共に有り、「一般車乗降場」と看板が有っても閉鎖も問題で駅から離れた位置にJBSバスのバス停が有って毎時3本程度の本数が有るのに限定輸送で現金で一般乗車出来ず、西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、会員券か臨時会員券が必要になって不便になったから燃料を使用している意味がない。
西船橋南側を再開発してロータリーを造り、二俣新町駅北側では私道を県か市が買い取り、徒歩専用の橋を拡幅し、用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更してTOYOTA L&F カスタマーズセンター西側で再開発を行わないといけない。
愛知県豊田市にある豊田工業大学が造ったクラスター研究室があるが敷地の多くは駐車場で建物自体が仮設みたいなのなら問題なく可。
防衛省二俣官舎は跡地利用が注目され、近々解体される様だが最初からこちらに誰でも居住可能な住宅を造ってくれれば官舎だけに感謝できた。
武蔵野線から京葉線への直通系統が京葉線二俣新町に停車すれば二俣新町から埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。
京葉線高谷支線と二俣支線は本数が少ないから不便で運転間隔が20分以上も開くことが多いのは改善が必要。
京葉線が、りんかい線と旅客化された東海道貨物線へ乗り入れれば神奈川県方面へ行くにも便利になる。
二俣新町駅を改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが通過理由は初めから乗換駅にする等の計画変更をする気がなかったから。
近くにコーナン市川ショッピングセンターがあるが埼玉県さいたま市北区のステラタウン大宮や大宮区のコクーン新都心、茨城県つくば市の、ららガーデンつくば、つくばクレオスクエア、イーアスつくば、神奈川県川崎市のラゾーナ川崎プラザ、横浜市都筑区のモザイクモール港北、港北区のトレッサ横浜の様なのならなお良かった。
だがこちらでアイドル等の無料ライブ等を実施してライブの様子が情報番組で取り上げられれば人の流れが変わり、周辺地域の人口も路線バスも二俣新町駅も軽食店の売り上げが増えて知名度も印象も向上し、今までこちらに来なかった新顧客層開拓にもなる。
現状でも問題なく実行でき、前記のステラタウン大宮と似たようなのは5-10年後にコーナンを再開発するか現在の駐車場の位置に造るなりすれば可能で、競合相手は居ないなら十分人が来るし、専門店や商業施設、子育て支援住宅が一体となった高層建築を造るのも一考。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール