本日は日本気象協会創立記念日です。昭和25年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設。気象協会は昭和41年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し現名称に。気象情報の伝達や配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
- 季節と暮らす365日/著者不明
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
今日はコットンの日です。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと綿が夏物素材としてよく使用されるため5月が店頭販売の最盛期を迎えることから日本紡績協会が平成7年10月制定。
- オーガニックコットンパフLサイズ 120枚/コットンラボ
- ¥504
- Amazon.co.jp
真岡鐵道(茨城県・栃木県)は「コットンウェイ」という愛称が有る。由来は沿線地域が昔から綿の生産地だったことと走行音が「コットンコットン」と聞こえることから。
写真の「SLもおか号」では幸運なら寅さんと源さんに扮した二人に会えることも。
自分は長いこと「真岡」という地名を「もおか」でなく「まおか」と誤読。同様に誤読していた(いる)人は多いと思われ、さらに「真岡で、儲かりまっか?」という駄洒落をかましたいところ。
昭和63年4月11日にJR東日本から真岡鐵道の駅になり同時に呼称を「もうか」から「もおか」に変更。変更理由は「もうか」だと「儲からない」に通じて縁起悪いかららしい。
真岡駅構内にはかつて真岡線で使用されていたキハ20等もあり現在は井頭公園にある49671(SL)を真岡駅西口に移設展示し廃車車両も外観整備をした上で移動させ真岡駅西口に交通公園を新たに造る計画があり切り欠きホームに常時留置されている車両は現在真岡市所有。
当初は別の場所に展示予定だったのが、わけあって現在の場所に展示。どうにか修復工事がされてもそのほかの計画は進展が見られないので今後が心配。計画はいつ進めるか?今でしょ!
- 真岡鐵道運転席展望 [DVD]/アネック
- ¥3,800
- Amazon.co.jp
本日は地質の日です。地質関係の組織・学会が平成19年制定。1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成し1878年のこの日地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置された。
- 日本の地形・地質―見てみたい大地の風景116 (列島自然めぐり)/文一総合出版
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
本日は街区表示板の日です。昭和37年のこの日「住居表示に関する法律」施行。街区表示板とは住居表示が実施されている地域にある所在地の住居を表示した細長い板。
本日はリプトンの日です。紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日(水曜日生まれ)でリプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。
- リプトン イエローラベル ティーバッグ 2g×50袋/森永乳業
- ¥499
- Amazon.co.jp
本日は四迷忌です。小説家・翻訳家の二葉亭四迷の1909(明治42)年の忌日。前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で客死。本名は長谷川辰之助(はせがわ・たつのすけ)で、筆名の由来は文学に理解のなかった父に「くたばってしめ(ま)え」と言われたことからだというが俗説との見方も強くて確証がなく一説には自嘲とも。
- 浮雲 (新潮文庫)/新潮社
- ¥420
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
704年 雲の瑞祥により慶雲に改元。708年に和銅に改元。
892年 菅原道眞が「類聚国史」撰進
1534年 ジャック・カルティエがニューファンドランド島到着
1692年 江戸幕府が江戸市中の富くじ禁止
1768年 イギリス王ジョージ3世を批判する記事を書いた廉でジョン・ウィルクスが監獄に収監、軍は収監に抗議する群衆に発砲し7名の死者
1774年 ルイ16世がフランス王に即位。
1796年 フランス政府転覆を計画したフランソワ・ノエル・バブーフら逮捕
1824年 ロンドンでナショナルギャラリー初公開
1854年 日本初の洋式船・鳳凰丸が浦賀で進水
1857年 インドでセポイの乱
1863年 長州藩が下関海峡に碇泊中の米商船に砲撃。23日に仏艦、25日に蘭艦にも砲撃((新暦6月25日)。
1869年 初のアメリカ大陸横断鉄道完成。ユタ州の大平原で東西の線路が接続。
1871年 独仏間でフランクフルト条約調印。普仏戦争終結。
1871年 「新貨条例」公布。貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする(新暦6月27日)。
1876年 フィラデルフィア万国博覧会開幕。
1880年 弘前で大火
1886年 「教科書用図書検定条例」公布
1889年 東海道線に初のトイレ付き列車登場
1890年 利根川と江戸川を繋ぐ利根運河が完成
1900年 鉄道唱歌第一集東海道篇発行
1900年 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后)結婚。それを祝いサンフランシスコの日本人会が電気自動車を献上。日本で初めて電気自動車が走る。
1902年 日本鉄道品川線(品川-赤羽)の池袋駅が信号所として開業(元々池袋は農村地帯で当初は池袋駅がなかった。1903年に田端への支線を分岐させるにあたり当初は目白での分岐が想定されていたが目白駅周辺における地形の都合や住民の反対運動等で池袋に変更されたため池袋駅が造られた。大塚駅は文京区大塚、現在の東京地下鉄丸ノ内線新大塚付近に置かれる筈が計画時の駅名のまま現在地に開業。本来大塚駅周辺は巣鴨、巣鴨村。大塚駅前に巣鴨警察署があるのもこのためで駅開業後は駅名に合わせて次第に「大塚」と呼ばれる様になり昭和44年の住居表示の実施で実態に合わせ現在の「南大塚」と「北大塚」に)。
1908年 アメリカフィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」実施
1921年 阪急伊丹線稲野駅開業
1922年 キングマン・リーフがアメリカ領に
1924年 1972年の死去迄ジョン・エドガー・フーヴァーがFBI長官在任。
1927年 阪急今津線阪神国道駅開業
1933年 ドイツ各地でナチスによる大規模焚書が公開で行われた。
1936年 1939年4月までマヌエル・アサーニャがスペイン第二共和制の大統領に。
1940年 ウィンストン・チャーチルがイギリス首相に。
1940年 第二次大戦でドイツ軍がオランダ・ベルギーに侵入。ドイツ軍の黄色作戦が始まり、イギリス軍がアイスランドに侵攻。
1942年 大阪市営地下鉄四つ橋線大国町-花園町間開業
1949年 カール・シャウプを団長とする税制使節団来日。
1957年 東京都水道局小河内線運行終了。
1960年 潜航状態での世界一周を達成したアメリカ海軍の原子力潜水艦「トライトン」がデラウェア州沖で浮上、潜航時間の世界記録。
1964年 深坂トンネル開通に伴い、国鉄柳ヶ瀬線長浜-柳ヶ瀬間廃止。
1965年 国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却(現東京ヤクルトスワローズ)。
1969年 国鉄が客車の等級制廃止で旅客運賃料金一本化。グリーン車設置。
1969年 東急新玉川線建設で玉川線渋谷-二子玉川園(現二子玉川)間9.1kmと砧線二子玉川園-砧本村間2.2km全廃
1975年 京葉線・千葉貨物ターミナル-蘇我間が貨物線として開業
1981年 フランソワ・ミッテランがフランス大統領に
1987年 帝銀事件の死刑囚平沢貞通が獄中で病死
1988年 ミシェル・ロカールがフランス首相に
1994年 南アフリカ大統領にネルソン・マンデラ就任。南アフリカ初の黒人政権。
2003年 リトアニアで欧州連合加盟をめぐる国民投票実施。翌11日まで。
2004年 徳仁親王の人格否定発言。
2004年 Winny開発者京都府警に逮捕。
2005年 ブラジリアで第1回南米・アラブ諸国首脳会議開催。
2006年 イタリアの戦後第11代大統領に現左翼民主党のジョルジョ・ナポリターノ選出。
2008年 ミャンマーで新憲法制定の為の国民投票(実態は翼賛投票)実施。
京葉線には東急東横線の副都心線、西武池袋線、東武東上線、乗り入れと同程度のインパクトが欲しく、それは京葉線の中央線やりんかい線乗り入れ等。これはいつやるか?今でしょ!
- Nゲージ 10-429 205系京葉線 最終編成 6両基本セット/カトー
- ¥13,650
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-862 E233系5000番台 京葉線 6両基本セット/カトー
- ¥16,800
- Amazon.co.jp
りんかい線については運賃問題解消、東海道貨物線や神奈川県内への乗り入れもかなりのインパクトがあり、実現すれば京葉線沿線西部が中央線沿線、京浜工業地帯、羽田空港の通勤圏や関係者の居住地になれ、通勤圏も通学圏も広がる。
道路やダムの建設は所管する部署と財源が別で利権が絡むから線路に金が出ないこと等はおかしいから法改正が必要。改正で赤字ローカル線でも殆どが生き残れ、思い切った改善ができる。道路整備予算を数%使い、沿線住民や複数の団体が話し合って前向きに考えないといけない。改善はいつやるか?今でしょ!
線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出しており、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けてきたが高速化が実現すれば渋滞緩和や排ガス削減等もでき、経済効果があり、住民に福音を齎し、新しい道路を造るより安く、各地域のイメージアップや活性化、PR、渋滞覚悟等が要る自動車の必要性が薄まり、各地域の交流の活発化もでき、旨みある。改正はいつやるか?今でしょ!
自治体単位で見ると複数に跨り、予算の問題があり、協力も難しいが有意義で、バスのように時代遅れの代物より意味が大きくなり、赤字だからって路面電車と夜行列車と共にローカル線を安易しすぎ。方針転換はいつやるか?今でしょ!
廃止前に周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行と利用促進協議会設置と利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の協議会実施、緊急増収対策委員会設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、国が公務員の人件費を中小企業並みに削減、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業などに使って貰えるようダイヤ改善、線路整備に特定財源設置等が必要だった。対策はいつやるか?今でしょ!
外環道等東京で計画中の高速道路は1km造るに一千億円。一千億円かけても複線の線路のほうが遥か輸送力があり、車の画期的な利便性向上は全く期待できず、本来線路の役割は大きいが線路には抜本的対策等が取れない。本来玉虫色に道路整備予算をばら撒く時代は終わっており、国の道路一辺倒は災いで道路整備予算は年間一兆円を上限にしないといけないのにしないのは矛盾で人々に皺寄せが回るだけで経済効果がなく逆効果。
二俣新町駅近くにある防衛省二俣宿舎は廃止や解体されると言われているなら解体後に用地を全部売却して跡地に誰でも居住可能な大型集合住宅を造ればよく、公務員住宅に住めるのは国家公務員と国家公務員の家族だけで国家公務員と国家公務員の家族以外の居住や公務員宿舎のまま他用途に転用不能で建て替え問題を含め二俣地区の活性化や街づくりの中で極めて重要。実行はいつやるか?今でしょ!
各地の公務員住宅は国民負担増を前に整理を急ぐにしても役所が宿舎を建設して管理は不要で住居手当を支給するか民間住宅を借りればよく、宿舎の維持修繕費も宿舎管理を担当する役人も不要になるのに余計な物を売らず残している国はどうかしているが議員宿舎と公務員宿舎の全廃と売却で民間住宅に完全移行で民間不動産市場が活性化されて経済に好影響を与え、かなりの収入になる筈なのに実行せず、財務省は国家公務員宿舎削減で得られる売却収入を2倍以上として売る宿舎4万戸を追加し、宿舎の賃料引き上げ、平成26年度以降から段階的に平均で約2倍に引き上げる方針も発表していてもまだまだ焼け石に水。
二俣新町駅周辺地域は東京の通勤圏として十分機能できるのに抜本的大改善がないまま市街化調整区域が広がり続け、のんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り、資材置場や産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配されながら環境改善が殆ど進まず、市川市の他地区と切り離された陸の孤島。
二俣や原木、高谷の地区でも住宅需要も潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられず、公共施設や公的機関はこれといったのがなく他地区との比較では行政の立ち遅れが目立ち、調整区域が残っているのは市の怠慢とされ、早急に手を打てとの声がある。対策はいつやるか?今でしょ!
前なら文教地区構想があり、幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備が図られても現在は構想が後退し、産廃施設と自動車交通による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、あまり区画整理されず雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在し、ゴミの匂いが漂うため新市街地整備計画で防災機能の確保や地域の特性を生かした緑の拠点となる公園整備が早急に必要で、将来的には情勢変化するにしても道路の工事や用地買収があまり進まないため土地の有効利用等が望まれている。実行はいつやるか?今でしょ!
二俣新町駅周辺地域は就業場所が多く、これからもまだまだ乗降人員も周辺地域の人口も増える見込みはあり、街の成長が大いに期待されながら改善も発展もなくかえって衰退し、他地区との比較では発展や整備が遅れ過ぎで取り残しが腑に落ちない住民が多く、ゴミ問題も市街化調整区域が悪い。
市街化調整区域が市街化区域にならないことが問題視され、市街化区域になっていれば公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、街づくりで魅力向上、地域や商業、経済の活性化や土地や資産の有効利用、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成等ができていた。区画整理はいつやるか?今でしょ!
二俣新町駅周辺地域に四年制私立大学と私立高校が各一校あれば更なる地域活性化になり、コーナン湾岸市川モールでは年間を通じて頻繁に無料アイドルイベント、雑誌やテレビ番組と手を組んだ商業施設の製作企画もすればいい。
二俣新町駅北側は用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更し、錦糸町にあるオリナスのような建物やバスターミナルを造り、駅から離れた位置に発着する路線バスは二俣新町駅前から見て位置が中途半端で本数が少なくいため電車との不便な乗り換えの改善と15分毎への増便が必要。改善はいつやるか?今でしょ!
- TOMIX Nゲージ 92827 JR 209-500系通勤電車 (武蔵野線)セット/トミーテック
- ¥21,840
- Amazon.co.jp
二俣新町に武蔵野線が停車すれば便利になる。駅を改造しても構造は別に複雑化せず今なら武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少なく南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、北部や総武線沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮に。
武蔵野線が通過しているのは初めから乗換駅にするつもりなく、計画変更する気なかった。計画変更はいつやるか?今でしょ!
今後の武蔵野線は混雑緩和のため10両編成化も必要。これもいつやるか?今でしょ!
二俣新町は「行ったこと無い」、「降りたこと無い」とよく言われるような地域だがこれではよくない。二俣新町駅前は再開発すればJR東日本や京成系列等も今後の経営環境が暗くとも陸の孤島から脱出でき、保有資産の有効活用が図れて京葉線や武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値が高まり旅客関連の収益増や地域活性化もできる等一石二鳥どころか一石何鳥。
二俣新町駅近くには石山食堂やクレイン等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、少し離れた地域には常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もあり、地域や交通の抜本的改善や大整備で観光地的性格も有することができ工場や倉庫の愛好家もいるなら隠れ観光名所にもなれ、工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよい。
二俣新町駅近くにあるクレインは30年程前に開店した超大盛りのお店で定食のご飯小盛りでお米3合程入っている。二俣新町駅周辺は工場街で、客の殆どが工場で働く人達や長距離トラック運転手らで、このような大盛りのお店になったらしく注文の際にご飯の量等は微調整可。
グリーン車の名は国鉄が初でなく京王帝都電鉄(現京王電鉄)が初。京王線には2000系列、井の頭線には(旧)1000系があり、両者とも黄緑色。これは京王線に5000系列(象牙色に赤帯)が登場し井の頭線に3000系(銀色のステンレス車)の登場で生まれた名で新型車との識別目的から。
写真の銚子電鉄の車両はかつての京王線で。銚子入りする前は伊予鉄に在籍。晩年は相模原線での運用にも就いており、神奈川県内も走ったことがある。
- 京王線 グリーン車の時代〔RM LIBRARY163〕 (RMライブラリー)/ネコ・パブリッシング
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- なぜグリーン車にはハゲが多いのか (幻冬舎新書)/幻冬舎
- ¥798
- Amazon.co.jp
↓のクリックもお願いします。
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング
テクノラティプロフィール