Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は世界エイズ孤児デーです。

$
0
0

本日は世界エイズ孤児デーです。2002年に国連子ども特別総会が開催されたニューヨークで制定。


ぼくは8歳、エイズで死んでいくぼくの話を聞いて。―南アフリカの570万人のHIV感染者と140.../合同出版
¥1,404
Amazon.co.jp

本日はコナモンの日です。日本コナモン協会が平成15年制定。「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。大阪の道頓堀にはコナモンミュージアムもあります。


http://www.shirohato.com/konamon-m/


儲けより近所の子供の為にお店を遣っているという評価もされたことがあるのが市川市高谷にある、カリカリ焼きそばと「バッジ焼き」なるものが出されている店。


「バッジ焼き」は原木中山の隠れ名物となれる筈で、プリティ長嶋氏は「黒田さん付き合ってくれて三球でした」、「ナイスな点検が出来ました」、「議会で役立てたい」等と市川市内の防犯灯の安全点検をして回った折に感謝をしていたという。


市川市といえば、こちらですっかり御馴染みになっている、行徳のあっちゃん(前田敦子ちゃん)。市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校を卒業。


こなもん屋うま子/実業之日本社
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は同じく、粉の日です。「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。


日清 パン専用小麦粉 2kg/日清フーズ
¥874
Amazon.co.jp

大麦は製粉してパンにした場合もグルテンに乏しいためあまり膨らまず小麦のパンと食感が異なるどっしりとした重い感じのパンができること等から小麦粉は大麦から作れない。これは「アメリカ横断ウルトラクイズ」(日テレ系)の○×問題にも出ていた。


大麦は脱穀した種子がビールやウィスキー、焼酎等の酒類や醤油、味噌等の発酵食品の原料として使われるが小麦と違い、グルテンが殆どないので弾力性が必要な麺の原料とするには大麦だけでは不向き。


本日は博士の日です。明治21年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与。ただし論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのはそれから3年後で当時は博士の上に大博士の学位があったが該当者がなく明治31年廃止。


本日は健吉忌です。評論家、山本健吉の昭和63年の忌日。


そのほかの出来事


1251年 品川沖でかかった鮫の腹から観音像が出る。「鮫頭観音」として安置し後に一帯が鮫洲と呼ばれる。

1274年 第2リヨン公会議開会

1333年 倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題陥落

1582年 毛利氏征討の豊臣秀吉が備中高松城を包囲し水攻め

1615年 大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上

1703年 大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃「曽根崎心中」初演

1759年 宝暦事件で公家らに尊皇思想を説いた神道学者竹内式部が幕府により京都追放

1824年 ベートーベンの交響曲第9番「合唱附き」が初演。ベートーベン自身が指揮。

1872年 品川-横浜間で日本初の鉄道が仮営業開始(神奈川県など)

1875年 樺太千島交換条約締結

1875年 新治県を二分して茨城県と千葉県に併合。千葉県の一部を茨城県に編入。茨城県と千葉県が現在の形に。

1881年 官鉄新橋-横浜間全線複線化完成

1904年 岡山県で山羽虎夫が国産第一号の自動車を試運転

1912年 武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)創立(埼玉県など)

1915年 第一次大戦でアメリカ人128人が乗船していたイギリス客船ルシタニア号がドイツ潜水艦の攻撃を受け沈没、アメリカの対独姿勢硬化。

1919年 パリ講和会議で赤道以北の旧ドイツ領を日本が委任統治に決定。

1936年 斎藤隆夫が帝国議会で粛軍演説

1942年 太平洋戦争で珊瑚海海戦。

1945年 フランス・シャンパーニュ地方のランスで連合国軍司令長官ドワイト・D・アイゼンハワー将軍とドイツ国防軍作戦部長アルフレート・ヨードル将軍が降伏文書調印

1946年 東京通信工業(現ソニー)設立

1954年 ディエンビエンフーの戦い終結

1955年 西欧同盟正式発足

1955年 最高裁、帝銀事件の平沢貞通被告の死刑判決に対する異議申立を棄却、死刑判決確定。

1961年 仙南交通(旧秋保電鉄)長町-秋保温泉間16.0km廃止

1968年 五月革命。パリで学生デモが激化。学生が凱旋門占拠。

1969年 北の丸公園に東京国立近代美術館完成

1975年 エリザベス英女王夫妻初来日

1977年 ロンドンで第3回先進国首脳会議(サミット)開催

1986年 日本体育協会が賞金授受やプロ選手の登録を認めたスポーツ憲章制定

1989年 1965年12月に沖縄近海で米空母から水爆を積んだ戦闘機が転落と水没が判明

1992年 スペースシャトルエンデバー初飛行。

1995年 フランス大統領選でシラク当選

1999年 NATO軍がユーゴスラヴィアの中華人民共和国大使館誤爆

1999年 情報公開法成立

2000年 ウラジーミル・プーチンロシア大統領就任。

2002年 中国北方航空6136便放火墜落事件、北京発大連行き中国北方航空6136便マクダネル・ダグラスMD-82型機が大連空港東の海上に墜落、乗員乗客112名全員死亡、墜落原因の調査の結果乗客の一人による保険金目当ての自殺が判明。

2006年 山形一家3人殺傷事件。

2007年 大関栃東大裕引退を正式発表。

2007年 ニューヨークヤンキース松井秀喜が日米通算2000本安打

2008年 ドミートリー・メドヴェージェフがロシア連邦大統領に就任。

2008年 イエメンで日本人観光客が誘拐(イエメン日本人観光客誘拐事件)。

2008年 舞鶴女子高生殺害事件。翌日遺体発見。


-tamagawaline02


伊豆戦争や箱根山戦争の確執が故堤康次郎氏と故五島慶太氏の間にあった筈も、西武と東急との間に今やライバル意識がないとも言われる。それも昭和50年代に西武が車両を製造する際に東急車輛に発注を開始した時期から。


西武は過去に多摩川線(写真)を相模原市緑区の橋本や城山への延伸を計画し、神奈川県内に系列事業を以前からいくつか有し、営業区域拡大のため長野県や群馬県、茨城県、千葉県へも路線延伸を計画していたとも言われる。


最近だと多摩川線や山口線、秩父線の廃止や埼玉西武ライオンズ売却等も言われていたため、非常に気になる。


平成25年3月16日から池袋線が東京地下鉄副都心線を介して東急東横線乗り入れが話題に。東横線渋谷駅移転等の話題は各テレビ局や雑誌が取り上げ、埼玉県では観光振興等の面で秩父市や飯能市、所沢市、川越市等が期待し、川越市は「横浜に客を取られる」と危惧しながら、雑誌やテレビでよく取り上げられ、広告が行き届いていたり、横浜まで遠いからか、逆に観光客が増えていたという結果が「いっぷく!」の中で話された。


神奈川県でも東急東横線が東京地下鉄副都心線を経由して東武東上線や西武池袋線・狭山線に乗り入れることは横浜市や川崎市が観光振興等の面で期待を寄せていた。


東急の営業用車両が埼玉県に乗り入れることは昭和時代だと想像もできなかった。


西武王国―その炎と影/サンデー社
¥2,160
Amazon.co.jp

鉄道コレクション 鉄コレ 西武鉄道551系2両セット/トミーテック
¥2,808
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>