Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

天気図記念日

$
0
0

本日は天気図記念日です。1883年、ドイツ人気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成。天気図は1日1回発行になり、8月23日からは新橋と横浜の駅に掲示。


気象・天気図の読み方・楽しみ方/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

史上最強カラー図解 プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

図解入門 最新 天気図の読み方がよーくわかる本 (How‐nual Visual Guide .../岩槻 秀明
¥1,995
Amazon.co.jp

天気図の書き方手引―やさしい天気図教室/大塚 竜蔵
¥791
Amazon.co.jp

ラジオ用小型天気図帳/著者不明
¥550
Amazon.co.jp

わかりやすい天気図の話/著者不明
¥840
Amazon.co.jp

天気図がわかる (ファーストブック)/三浦 郁夫
¥1,764
Amazon.co.jp

本日は寒天の日です。長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定。平成17年のこの日、NHKの「ためしてガッテン」で寒天が取り上げられて大ブームになったことを記念。


粉寒天 徳用 200g/朝日
¥1,785
Amazon.co.jp

粉寒天ダイエット ダイエット食品 食物繊維 粉末 寒天ゼリー かんてん 健康食品 効果 レシピ.../セレクトSHOPぶるーまん
¥5,250
Amazon.co.jp

パイオニア企画 粉寒天 40g/パイオニア企画
¥441
Amazon.co.jp

日清 ヘルシー寒天麺 スープの極み 4食セット/日清オイリオ
¥980
Amazon.co.jp

エリスリム 500g/浅田飴
¥2,310
Amazon.co.jp

ダイエット粉寒天 500g/袋/株式会社JMC
¥5,250
Amazon.co.jp

糸寒天(糸かんてん) 1kg(500g×2入り)/愛晃
¥5,250
Amazon.co.jp

OilliO ヘルシー 寒天らー麺 スープの極み 4種類/日清オイリオ
¥933
Amazon.co.jp

寒天パウダー 100g/ミナミヘルシーフーズ
¥1,098
Amazon.co.jp

粉末寒天抹茶/ヨコヤマコーポレーション
¥1,098
Amazon.co.jp

本日は全国狩猟禁止です。11月15日の解禁日まで北海道以外の全国で狩猟禁止。北海道は2月1日から9月30日まで。


本日は光明星節(北朝鮮)です。北朝鮮の第2代最高指導者だった金正日の誕生日。死亡の翌月の2012年1月に、誕生日を「特別な祝日」とすることを発表。


父・金正日と私 金正男独占告白/五味 洋治
¥1,470
Amazon.co.jp

本日はリトアニア国家再建記念日(リトアニア)です。1918年のこの日、18世紀のポーランド・リトアニア分割でロシア帝国領となっていたリトアニアが独立宣言。


本日はニコライ祭(日本ハリストス正教会)です。聖ニコライが1912年2月16日に亡くなったことを記念。


聖ニコライ大主教―日本正教会の礎/高橋 保行
¥2,520
Amazon.co.jp

本日は日蓮大聖人御誕生会(日蓮宗各派)です。日蓮の貞応元年2月16日(旧暦。新暦では1222年3月30日)の誕生を記念。


日蓮 (山岡荘八歴史文庫)/山岡 荘八
¥882
Amazon.co.jp

本日はエコの日です。平成17年2月16日に京都議定書発効に因む。


そのほかの出来事


901年 菅原道真が大宰府へ向けて出発。

935年 紀貫之が土佐から京に帰着。「土左日記(土佐日記)」の旅を終える。

961年 辛酉革命により應和に改元。964年に康保に改元。

1063年 前九年の役で敗れた安信貞任・藤原經清の首が京都西獄門に晒される

1474年 一休宗純が大徳寺の住持に就任。應仁の乱後の大徳寺復興に貢献。

1659年 イギリスでニコラス・パナッカーが世界初の小切手を振り出す

1684年 伊豆大島の三原山が噴火。27日まで。

1791年 フランス国民議会が独占排他的な商工業組合・ギルド廃止宣言。

1875年 明六社が日本初の公開演説会開催

1900年 北海道拓殖銀行が特殊銀行として設立。1950年に普通銀行に。

1905年 「実用新案法」「郵便貯金法」公布

1906年 イギリスの労働代表委員会を改称し「労働党」成立

1936年 スペイン総選挙で人民戦線派圧勝

1939年 商工省が広告塔・ポストなど鉄製不急品15品目を指定し回収開始

1944年 アルゼンチンでペロン大佐のクーデターが成功

1945年 運輸通信省が、京浜地区を通過する乗車券発売停止

1945年 米軍機1200機が関東・東海地方の各地攻撃。初めて「宣伝ビラ」撒布。

1948年 内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字告示

1948年 内閣が「当用漢字音訓表」告示。当用漢字1850字の漢字の読み方制限。

1948年 奥羽線経由上野-青森間の直通列車の運行再開

1949年 第三次吉田茂内閣成立

1949年 日本社会人野球協会発足

1950年 電力制限全面解除

1951年 警察予備隊が元軍人300人の幹部採用決定

1951年 佐賀県西松浦郡の人形石山の中腹で地滑り。死者3人。

1953年 インドのジャワハルラル・ネルー首相が連邦議会で、米ソ二大陣営のどちらにも属さない「第三世界」の結集を訴える。

1958年 滄浪号ハイジャック事件。

1959年 キューバ首相に革命軍のカストロ就任

1962年 ベトナム解放戦線が第1回代表大会開催

1970年 国鉄が「再建10か年計画」を運輸大臣に申請

1971年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい」打ち上げ

1974年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい2号」打ち上げ

1976年 ロッキード事件の国会での証人喚問を開始。「記憶にございません」流行語に。

1978年 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ2号」を打ち上げ

1978年 北京で「日中長期貿易取り決め」調印

1978年 シカゴで世界初の電子掲示板システム「CBBS」が作られる。

1983年 1983年オーストラリア森林火災

1985年 中華航空006便急降下事故

1996年 非加熱血液製剤による血友病患者へのHIV感染(薬害エイズ事件)で菅直人厚生大臣(当時)が謝罪会見。

1998年 台湾で中華航空機が住宅街に墜落。乗客196人、住民7人死亡。

2005年 京都議定書発効。地球温暖化の主原因物質である二酸化炭素排出量削減を先進国に義務付け。

2006年 神戸空港「マリンエア」開港。

2006年 自由民主党幹事長武部勤の次男にライブドア社長堀江貴文 からの現金が振り込まれていたと永田寿康議員が指摘、堀江メール問題に発展。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>