Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Silent Siren@イオン市川妙典店

$
0
0


↑は21日に地元で食した焼きそばです。今回の記事は、まだまだ終わらないです。



今度はイオン市川妙典店に移動。目的はSilent Siren (以下サイサイ)。平成25年4月14日 以来三度目。前の二回はいずれも埼玉県で見ており、千葉県だと初で、まだ東京都では見ていないのが珍しい。


イオン市川妙典店は、地元から別に遠くないのにあまり行った事が無く、前に行ったとすれば12年も前のことで、これが二回目。それに前回はサティだった頃で、その数ヵ月後にマイカルグループが経営破綻してライバルだった筈のイオンが支援に回り、暫くはマイカルやサティの名前を残していたが、一昨年から合理化目的で名称を統合。この辺でサティのロゴがイオンのに変わったため最初は違和感があった。総武線の稲毛も同じで、以前だと稲毛海岸のマリンピアと稲毛のサティがライバルの筈だった。


千葉県市川市といえば、こちらですっかり御馴染みとなっている、あっちゃん、まえあつこと前田敦子ちゃんで、どの辺りかというと妙典のお隣である行徳。千葉ロッテのG.G.佐藤くんもこの辺りの出身?


お隣の原木中山だとサンフレッチェ広島のフォワードである佐藤寿人くん寿里くん (東京ヤクルト相川捕手の実弟)の母校がある。それは千葉県立市川南高等学校。後者は市川市出身でありながら前者はなぜか埼玉県春日部市出身。


妙典駅は開業時期が遅く、広域地名でもあるせいか妙典駅周辺地域は今でも行徳と呼ばれることがあり、今でも妙典駅から近いのに行徳と名がつくものがいくつか。典型的な例は市川市立行徳小学校。これは行徳自体が広域地名だったことにもよる。


妙典といえば、、、、大分昔だが、仲が悪い相手が住んでいた地域でもあったな。今でも彼に申し訳ないことをしたと反省しきりだ。今ではもう時効かもしれないが、それでも自分はあの行為を許していない。


話をサイサイに戻しますが、内容はミニライブと予約特典会。まずは予約をして、8月14日以降にまたまたイオン妙典店に足を運んでヴィレッジヴァンガードに行ってCDと予約券を交換して貰う事に。


第一部のセットリストは、、、


M1 Soda

M2 starmine

M3 ビーサン


今回は一枚買っただけでは握手ができず、一枚だけではハイタッチということに。だからこちらでは買わずに地元の店で買うことも考えていた。ハイタッチのときでは、以前に二度お会いしていたことを四人全員が覚えていた。今回のいでたちは千葉ロッテマリーンズの帽子とロッテオリオンズのユニホーム着用で、チーバくんを持ってきた。終わったら書店に移動して立ち読み。


今度は第二部。セトリは、、、、


M1 Sweet Pop!

M2 stella☆

M3 ビーサン


埼玉県出身のゆかるんこと黒坂優香子ちゃん はゆるキャラがお好きなようで、チーバくんについての説明もしていた。あれは本来犬ではなく千葉県に住む不思議な生き物であるのだが、犬と思い込んでいた。今では千葉県といえば船橋市の、ふなっしーだと実感するが、自分はあまり興味が無い。とはいえ今や全国区で、愛知県名古屋市にもファンが居た。その証拠に平成25年7月14日 に乗った、あおなみ線車内だとグッズを持っていたのを見かけ、今回の妙典でも一人見かけ、後には新宿でも一人見かけた。新宿とは、新宿BLAZEのこと。実は妙典での行事は第二部を終わらせた後に急ぎ足で新宿に向かっていた。お目当てはpaletpredia 。以前からPASSPO☆ 等の現場で何度もお見かけしている関係者から「今日は新宿BLAZE行かないのか?」聞かれると「これから行く」と答えた。新宿についての記事は、こちらに書くと長々しくなるので別記事に。


6月6日辺りだと、ゆかるんが24歳のお誕生日だったので記念に四人が浦安市の東京ディズニーシーに行っていたらしい。


第三部はトークショーだけで、着用している浴衣についての話やビーサン飛ばしゲーム、西瓜割り等を行ったらしい。


今後の予定は枚挙に暇ないので↓迄。これまでは埼玉県さいたま市にも来ました。今度は神奈川県川崎市幸区のラゾーナ川崎にも来ます。すなわち、ららぽーと柏の葉におけるPASSPO☆や東京アイドルフェスティバルの裏側。


http://ameblo.jp/silentsirenblog/

http://silent-siren.com/


ビーサン【通常盤】CD(通常ジャケット盤)(Amazon.co.jp限定生写真付)/ドリーミュージック
¥1,000
Amazon.co.jp

ビーサン【初回限定盤A】CD(すぅ<吉田菫>ジャケット盤)(Amazon.co.jpオリジナル.../ドリーミュージック
¥1,000
Amazon.co.jp

ビーサン【初回限定盤D】CD(ゆかるん<黒坂優香子>ジャケット盤) (Amazon.co.../ドリーミュージック
¥1,000
Amazon.co.jp

ビーサン【初回限定盤C】CD(あいにゃん<山内あいな>ジャケット盤)(Amazon.co.jp.../ドリーミュージック
¥1,000
Amazon.co.jp

ビーサン【初回限定盤B】CD(ひなんちゅ<梅村妃奈子>ジャケット盤)(Amazon.co.jp.../ドリーミュージック
¥1,000
Amazon.co.jp

Start→(初回生産限定盤)(DVD付)/Dreamusic
¥3,500
Amazon.co.jp

余談ながら今回のような行事はこれまで妙典で数回行われ、今度はお隣の原木中山や二俣新町でもこのような行事の開催が期待され、二俣新町で開催するならコーナン湾岸市川モールがよく、年間を通じて頻繁に無料アイドルイベント、雑誌やテレビ番組と手を組んだ商業施設の製作企画をすれば来訪者が増える。


コーナン湾岸市川モール近くにある防衛省二俣宿舎は廃止して取り壊しになるといわれているが、取り壊したら跡地を売却して誰でも居住可能な住宅としてくれれば官舎だけに感謝できる。


各地の公務員住宅は国民負担増を前に整理を急ぐにしても役所が宿舎を建設して管理は不要で住居手当を支給するか民間住宅を借りればよく宿舎の維持修繕費も宿舎管理を担当する役人も不要になるのに余計な物を売らず残している国はどうかしているが議員宿舎と公務員宿舎の全廃と売却で民間住宅に完全移行で民間不動産市場が活性化されて経済に好影響を与え、かなりの収入になる筈なのにやらずに財務省は国家公務員宿舎削減で得られる売却収入を2倍以上として売る宿舎4万戸を追加し宿舎の賃料引き上げて平成26年度以降から段階的に平均で約2倍に引き上げるつもりでもまだまだ焼け石に水。


防衛省二俣宿舎近くにある市街化調整区域は市街化区域になって新興住宅街となれば環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域活性化、街づくりで魅力向上、地域や商業、経済の活性化や土地や資産の有効利用、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益等ができる。


経済界は「地域活性化や人口増加のためには宅地が必要と」述べており、十分東京の通勤圏になれるのに抜本的大改善がないままのんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り資材置場や産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配されながら環境改善が殆ど進まず他地区と切り離された陸の孤島だが住宅需要も潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられず公共施設や公的機関はこれといったのがなく他地区との比較では行政の立ち遅れが目立っている。


高谷地区では前だと文教地区構想があり幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備が図られても現在は産廃施設と自動車交通による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、あまり区画整理されず雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在しゴミの匂いが漂うため新市街地整備計画で防災機能の確保や地域の特性を生かした緑の拠点となる公園整備が早急に必要で将来は情勢変化するにしても道路や橋の工事や用地買収があまり進まないが、就業人口も多く、まだまだ乗降人員も周辺地域の人口も増加が見込め、街の成長が大いに期待されながら改善も発展もなくかえって衰退し他地区との比較では発展や整備が遅れ過ぎで取り残しが腑に落ちない住民が多く、ゴミ問題も市街化調整区域が悪いため大改善が必要。


二俣新町駅前北側は用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更し、再開発して錦糸町にあるオリナスのような建物やバスターミナルを造り駅から離れた位置に発着する路線バスと電車の不便な乗り換え改善と路線バスの15分毎への増便をすればJR東日本や京成系列等も今後の経営環境が暗くとも陸の孤島から脱出でき保有資産の有効活用、京葉線や武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値の向上、旅客関連の収益増や地域活性化等ができる。


二俣新町に武蔵野線が停車すれば便利になり駅を改造しても構造は別に複雑化せず今なら武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少なく南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき北部や総武線沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮に。


武蔵野線が通過しているのは初めから乗換駅にするつもりなく、計画変更する気なかった。


今後の武蔵野線は混雑緩和のため10両編成化も必要。


二俣新町駅前は「行ったこと無い」、「降りたこと無い」等とよく言われるのは悪く、近くにコーナン湾岸市川モール、石山食堂やクレイン等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、少し離れた地域には常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もあり、地域や交通の抜本的改善や大整備で観光地的性格も有することができ、工場や倉庫の愛好家もいるなら観光名所にもなれ工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよい。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>