Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

元ユルリラポ・矢野目美有さんのお誕生日

$
0
0

本日は矢野目美有さんのお誕生日です。32歳になりました、おめでとうございます。栃木県宇都宮市出身。血液型O型。水曜日生まれ。既婚で一児の母。

名前は「やのめ・みゆ」と読む。矢野目姓の発祥地は福島県福島市矢野目地区で、500人程しかいない苗字。

元ルピナスプロダクション所属で、元プラチナムプロダクション所属。

妹が一人いる姉。公式ブログでは2012年に妹が高校を卒業したとあるため、学年は3つ下。

2015年からユルリラポで活動も2016年9月解散。4回見ており、最後は2016年4月2日。最初で最後の握手は2015年6月21日の恵比寿ガーデンホール(恵比寿ガーデンプレイス内にある)。

一度でも握手を交わしたことある「みゆ」は5人います。

「Aitai Aitai」のCDは未購入のままです。それは2019年12月29日で解散した、なんきんペッパーがカバー。こちらは一度も見ず終わりましたが、心残りはありません。

2015年7月25日、TOKYO IDOL FESTIVAL2015へは開催まであと僅かながら多少の出場の可能性を残していたが、出場はなかった。

2015年11月3日は仕事だったので横須賀市観音崎で行われていた観音崎フェスタに行けなくて残念でしたが、これも心残りはありません。

全米ヨガアライアンス認定資格も持っている。

2016年に最初で最後のTIF出場。解散の引き金となったのは同学年で、生年月日が53日違いの「さっちゃん」の不祥事です。

蓮佛美沙子さんとKEVINさんは同じ生年月日。蓮佛さんは鳥取県出身。身長157cm。3サイズはB80cm(D)、W57cm、H83cm。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは高見恭子さん

 

次は森咲のどかさん。27歳になりました、おめでとうございます。火曜日生まれ。大学生の頃、就職が決まっても就職を蹴ってまでSAY-LAに入ったが、一年で抜けた。2019年1月5日のラゾーナ川崎プラザ(神奈川県川崎市幸区・東芝跡地)などで見て、二度しか握手を交わしたことがない。

 

更に小泉留菜さん。25歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型A型。金曜日生まれ。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは故尾崎紀世彦さん。

元スマイル学園、元ドリームステーション、元drop紫担当、元ナナランド。以前だと「西脇留菜」名義でスマイルプロモーション所属。スマ学時代の同僚には後々、他団体で活動したのが多い。

スマ学は2011年2月20日のStudioCube326(港区海岸・今はなく、跡地は中層住宅となった)と2013年6月30日の原宿クエストホール(こちらも今はなく、跡地は再開発の予定)で見ました。

2016年8月14日に握手を交わしましたが、握手はこれが最初で最後。握手を交わしたことのある「小泉」は2人程、「るな」は3人程。

dropを最後に見たのは2017年のTIF

ナナランドは2018年6月23日のZepp Tokyo(江東区・こちらも今はなく、跡地は再開発の予定)で見たことある。

 

更に瑞季さん。26歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。木曜日生まれ。スターダストプロモーション芸能3部所属。身長152cm。

兄が二人いる妹。趣味は漫画を読むこと。特技はバレエ、ピアノ、コルネット。

ルウクさんは同じ生年月日。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは村井国夫さん。

元私立恵比寿中学出席番号一番。

2012年5月3日、今も終了が惜しまれている日テレ「PON!」出演。

2013年12月26日に配信されたエビ中USTREAMにて、前述の小泉さんと同学年でもある杏野なつさん(既に引退)と鈴木裕乃さん(既に引退)と同時に2014年4月15日に日本武道館にて行われる公演にて転校を発表し、同年1月4日に前橋グリーンドーム(群馬県前橋市)で行われた「3Bjunior Live Final“俺の藤井”2014」では小林歌穂さんと中山莉子さんが転入(Wikipediaの記述より引用)。

見たのは2013年4月21日が最後。

TIFにも出たことあります。「次も出たい」と思ったのでしょうが、2013年以降では「今回も出る」と思いきや日程調整や会場の都合からか出ず。別に残念と思わないですが。

今やカラオケで歌うこともなくなり、スタダとはお付き合いしなくなったと思うと、今度は当時乙女新党構成員の葵わかなちゃんとのお付き合いが一時的に始まりました。今はときめき宣伝部などで復帰。

2017年、舞台で根岸愛さんなどと共演した。

現時点で握手を交わしたことのある「みずき」は5人程。

 

更に富田靖子さん。54歳になりました、おめでとうございます。茅ヶ崎市生まれ、福岡県糟屋郡志免町出身。血液型AB型。木曜日生まれ。

富田さんの旧芸名は同じ読みで「冨田 靖子」。神奈川県立港北高等学校卒業。アミューズ所属。既婚で一児の母。

元巨人の田畑一也さんと漫画家の南ひろこさんは同じ生年月日。田畑さんはヤクルト時代の1997年にリーグ優勝と日本一に大貢献。「関口宏の東京フレンドパークⅡ」にも登場。当時はヤクルトのファンでした。

 

そのほかには狩野芳崖(日本画家)、長谷川一夫、ロレンス・ダレル(小説家)、川島廣守(日本野球機構第10代コミッショナー)、小口大八(和太鼓奏者)、豊田章一郎(トヨタ自動車名誉会長)、塩田晋(政治家)、アリエル・シャロン(元イスラエル首相)、村上泰亮(経済学者・評論家)、エリザベス・テーラー、冨田勲(作曲家)、山川静夫(元NHKアナ)、西尾慈高(元中日)、ミレッラ・フレーニ(ソプラノ歌手)、夏木陽介、高田賢三(デザイナー)、坪井新三郎(元クラウンライターライオンズ・元オリックス坪井智哉外野手の父)、杉本康雄(青森県立美術館館長など)、ギドン・クレーメル(バイオリニスト)、水沼四郎(元中日)、グッチ裕三、池田弘(元横浜大洋ホエールズ)、新沼謙治、中村うさぎ(作家)、大崎裕史、神保彰、ケニー野村(元日ハム)、田中幸雄(元中日)、青木康直(アニメ監督)、山田真美(作家)、徳永英明、遥洋子、太平かつみ、スコット・サービス(元中日)、マット・ステアーズ(フィリーズ)、稲森謙太郎(科学技術記者)、マーク・パンサー、室井佑月(作家)、ケント・デザーモ(騎手)、内川藍維(声優)、藤田伸二(騎手)、松岡俊介、内ヶ﨑茂(コンサルタント)、久保田磨希、清水宏保(スピードスケート)、真木明子、コゲどんぼ(漫画家)、田村ゆかり(声優)、セルゲイ・セマク(サッカー)、ジェームズ・ワン(映画監督・脚本家・映画プロデューサー)、范暁萱、加藤慶之、KAZUOMI(ロットングラフティー)、宮澤崇史(自転車プロロードレーサー)、宮地眞理子、神田義英(元千葉ロッテマリーンズ)、のり(オテンキ)、myco、平田弥里、そら坊、佐藤崇明(野球)、佐藤隆太、ボビー・バレンティノ、向清太朗(天津)、ジョシュ・グローバン、高志綱(野球)、横地愛(新体操)、五十嵐浩子(声優)、小倉誠司(flumpool)、スコット・マシーソン(野球)、デナード・スパン(野球)、池田香織、ディニャル・ビリャレトディノフ(サッカー)、安倍麻美、ジェニファー・ウェスター(フィギュアスケート)、チョ・ヘリョム(フィギュアスケート)、Lie、清水まみ(漫画家)、宮崎英里香、宮崎美穂、倉本夏希、小塚崇彦(フィギュアスケート)、宮原健斗(プロレスラー)、篠原美紀、村上めぐみ、アブクマポーロ(競走馬)、コクトジュリアン(競走馬)、ヒシアケボノ(競走馬)、高橋李依(声優)、藤本七海、荒木美裕(女性ファッションモデル)、ハルウララ(競走馬)、ルウク、キタサンチャンネル(競走馬)、綾川りの、御苑生メイ(声優)、森本梢子(漫画家)、大野理絵(声優)、南つかさ(少年カミカゼ)なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


千葉交通バス

$
0
0

-chousi08

2012年8月12日にJR東日本と銚子電鉄の銚子駅前にて撮影。

今では成田市から三里塚、香取郡多古町、匝瑳市(旧八日市場市)にかけての区間が千葉交通ではなくJRバス関東の管轄になっていることが疑問視されている。逆にいえば茨城県土浦市内のJRバス関東の路線と同様に成田市内のJRバス関東の路線も千葉交通の路線となれば便利になる。

千葉交通に今、求められていることは、

https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

↑もあるが、更に、健康診断を受けない者へボーナスを15%削減し、彼らの直属の上司もボーナスを10%削減、ボーナス削減に至るまでに何度か通知して、それでも受診しなかったら最終手段として賞与減額、中退者も新卒扱いとして採用、定期的に職場や換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のため必要な施策を可能な限り最大限取ること、蛇口に節水コマ取り付け、沿線に中高一貫校などを造ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓などによる授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、日頃から地元利用掘り起こし重視して敢えて観光に依存しない施策、簡素な運営、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、保存しているものは自社で保存できなくなったら必ず廃棄処分せず他者へ譲渡し、保存継続に最新技術の最大限活用、「逃げない」、「手を抜かない」、「飛び込む」を三原則として困難にめげず、我慢してやり抜き、嘘や、いい加減な所がなく、真剣で本気になること、国や自治体の開発計画への最大限組み入れ、費用が掛かりすぎるものにクラウドファンディング立ち上げで費用を賄うこと(今なら「マクアケ」もあり、新商品開発にも応用可)、更に企業などに使って貰えるような改善、社員が自転車(両輪駆動自転車も可)で住宅地に時刻表配布、沿線住民への意識改革、錆止めにサビキラー使用、同業他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げ、情報提供機構の利用、不要品は全部を鑑定団に売却し、メルカリや競売でも売却などもある。

千葉交通の事業区域では過疎化も問題だ。徳島県勝浦郡上勝町では2003年9月に出されたゼロ・ウェイスト宣言と「いろどり」は各地から取材にくる程で、住民参加型バイオマス利活用にも取り組み、I/Uターン者が増加し、このように可燃物を資源としてバイオマス化に切り替えている例もあり、資源化施設整備は近隣自治体での広域連携での視点が有用と提案もされている。

やらないといけないのは廃校利用、住民参画型まちづくり「1Q(いっきゅう)運動会」、棚田オーナー制導入、棚田ライトアップ、葉っぱビジネス、それらの実施にあたってはクラウドファンディング立ち上げで一部でもいいから資金調達など。

今なら「マクアケ」、移動販売車、デジタル技術、ドローン、小型バスなどもある。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はビスケットの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

 

本日はビスケットの日です。全国ビスケット協会が1980年に制定し、翌年から実施。1855年、パンの製法を学ぶため、長崎に留学していた水戸藩(今の茨城県)の柴田方庵が水戸藩の萩信之助にパンとビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。「パン・ビスコイト製法書」がビスケットの製法を記した日本初の文書とされ、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから「に(2)どや(8)く」の語呂合わせの意味も。

ビスケットの老舗は茨城県なら小美玉市のイトウ製菓、埼玉県なら比企郡嵐山町の紅葉堂、神奈川県なら横浜市の宝製菓。

宝製菓なら宝ビスケットなるものがあり、箱根駅伝の中継では広告でその文字を見ます。

 

本日はバカヤローの日です。1953年2月28日土曜日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し、興奮して「バカヤロー」と発言。これが元で内閣不信任案が提出と可決され、同年3月14日に衆議院が解散してしまい、この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

 

本日は利休忌です。宗易忌茶人・千利休の1591年の忌日。3月27・28日に墓所のある京都府の大福寺で追善茶会が開かれる。

 

本日は織部の日です。岐阜県土岐市が制定。1599年、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が自分が焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるように。

 

本日はエッセイ記念日です。木村治美エッセイストグループが制定。エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年のお誕生日。

 

本日は平和記念日(中華民国)です。1947年のこの日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」が起こった。台湾で国民党政府の抑圧的政策に抗議する市民デモに当局が発砲して多数死傷し、以降台湾人に対する弾圧を強化し40年間戒厳令。

 

本日は逍遥忌です。小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1247年 宝治に改元。1249年に建長に改元

1264年 甲子革令のため、文永に改元。1275年に建治に改元

1466年 文正に改元。1467年に應仁に改元

1558年 永禄に改元。1570年に元龜に改元

1591年 千利休が豊臣秀吉の命で自刃

1633年 江戸幕府が長崎奉行に「日本人の海外往来禁止」「キリスト教禁止」など指令。

1638年 島原・原城が落城し、天草の乱終結。蘢城していた農民を皆殺しに(長崎県・熊本県)。

1669年 江戸幕府が江戸枡・京枡の併用から京枡のみに統一

1848年 嘉永に改元。1854年に安政に改元

1854年 アメリカのウィスコンシン州リポンで共和党結成。

1872年 兵部省を廃止し陸軍省・海軍省設置

1880年 貿易金融のための横浜正金銀行設立。

1901年 東京帝大史料編纂掛が「大日本史料」刊行開始

1914年 チャップリンの初出演映画「成功争い」公開

1921年 ソ連・レニングラードで水兵らが共産党官僚支配に対して自由化を要求。武力で鎮圧。

1922年 イギリスがエジプトの保護統治権を抛棄し独立承認

1926年 大阪府の松島遊郭移転を巡る疑獄事件摘発。政友・憲政両党の幹部検挙。

1935年 アメリカ・デュポン社のカロザーズがポリマー66開発

1945年 定山渓鉄道白石-東札幌間2.7km廃止(北海道札幌市)

1946年 山手線でGHQ専用車運行開始

1950年 香川県三豊郡財田村(現三豊市)で闇ブローカー刺殺。4月1日に青年を逮捕するが1959年に無罪。

1950年 仙北鉄道瀬峰-築館間12.5km廃止(宮城県)

1951年 パ・リーグの西鉄パイレーツがセ・リーグを脱退した西日本クリッパーズと合併し「西鉄ライオンズ」に。

1952年 「日米行政協定」調印

1957年 氷に閉じこめられていた南極観測船「宗谷」がソ連の砕氷船オビ号に救助

1961年 九十九里鐵道東金-上総片貝間8.6km廃止

1963年 日比谷線人形町-東銀座間3.0km開業

1963年 50年間無罪を訴えてきた「昭和の巖窟王」吉田石松が無罪判決を勝ち取る

1964年 「週刊少年サンデー」で藤子不二雄の「オバケのQ太郎」連載開始

1967年 川端康成・石川淳・安部公房・三島由紀夫らが文化大革命に対する抗議声明発表。

1969年 シリアでアサド国防相が政権掌握

1972年 愛媛県新居浜市の別子銅山閉山

1972年 連合赤軍あさま山荘事件で機動隊が山荘を破壊して隊員が突入し人質を救出。構成員5人全員逮捕(長野県北佐久郡軽井沢町)。

1973年 古河鉱業が足尾銅山閉山(現栃木県日光市)。

1974年 1971年から運休の北丹鉄道福知山-河守間廃止(京都府)

1977年 長野電鉄が旧権堂駅構内に本社新築。2014年まで使用(長野市)。

1977年 十勝鉄道帯広-工場前間3.4km廃止。

1978年 営団東西線南砂町-葛西(西葛西は当時建設中)間の荒川鉄橋で春一番の強風で車輛脱線転覆。21人が重軽傷。

1982年 岡本綾子がアメリカのゴルフ公式ツアーで初優勝

1984年 マイケル・ジャクソンのアルバム「スリラー」がグラミー賞8部門受賞。

1986年 スウェーデンのパルメ首相暗殺

1989年 富士通がFM TOWNS発表。

1990年 第二次海部内閣発足

1991年 湾岸戦争終結。クウェートの解放完了。イラクが国連決議受諾。

1994年 ブレイディ法施行。

1994年 富士フイルム専務殺人事件。

1999年 高知県の高知赤十字病院で「臓器移植法」に基づく初めての脳死者からの臓器移植実施

1999年 臓器移植に関する法律で臓器移植の脳死判定初適用。

2002年 欧州連合が通貨のユーロへの切替えを完了し、12ヶ国における旧通貨流通終了。

2003年 3万円と5万円のハイウェイカードがこの日限りで販売中止。

2005年 日本初のブルトレ「あさかぜ」と、その翌年に運転開始した「さくら」廃止。

2006年 関門国道トンネルの下関・門司パーキングエリア廃止(山口県・福岡県)。

2009年 南日本新聞、琉球新報、沖縄タイムスの3紙が夕刊発行を終了し朝刊単独紙に(沖縄県など)。

2011年 イオン系の総合スーパージャスコとサティ最終日。

2013年 ローマ教皇のベネディクト16世がこの日で退位。存命中のローマ教皇退位は598年ぶり。

2013年 吉祥寺女性刺殺事件。

2015年 引退を記念し、最後まで京成車として残っていた3304編成と3344編成を4+4の8両編成組み、臨時特急「成田山号」として京成本線にて3300形さよなら運転実施。

2016年 京成AE100形引退。

2017年 女優の堀北真希がこの日を以って活動休止。

2019年 前日からベトナム・ハノイにてドナルド・トランプ大統領(当時)と金正恩が会談も合意に至らず。

2020年 日比谷線03系の運用全終了。

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

「D4DJ」で桜田美夢役・反田葉月ちゃんのお誕生日

$
0
0

EqtFnZ-VEAAObF-.jpg

本日は反田葉月ちゃんのお誕生日です。22歳になりました、おめでとうございます。広島県(山県郡北広島町?)出身。血液型A型。水曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。

きんさんぎんさんの妹、ぎんさんの命日に生まれた。AKB48の黒須遥香ちゃんは同じ生年月日。どんな人かわからないのですが。同年同日、「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは北大路欣也さん。前日が渡辺謙さんで翌日が故竹脇無我さん。

名前は「たんだ・はづき」と読む。愛称「は~ちゃん」。兄弟姉妹の構成は不明。

HFNとチーム赤坂で活動後、palet(後にPALET)に2017年1月17日に加入し、二代目オレンジ担当(初代は木元みずきさん)となった。paletでは最初で最後の21世紀生まれで、最年少でもあった。

だが、344日後の同年12月27日解散。

最後の握手は2017年7月1日。最後に見たのは2017年8月6日

せっかく新曲が完成してもCD化がないままでしたが、こちらは配信されました。

今も気が向いたら彼女たちの曲を聴き、カラオケで彼女たちの曲を歌っています。性別は逆ですが。

2018年から彼女たちに代わってSAY-LAにはまり出しました。同年4月1日、なんきんペッパー構成員となるも、その637日後の2019年12月29日日曜日、知らないうちに解散。一度も見ることができないままですが、心残りはありません。

ワールズエンド。の日南りとちゃん(旧一ノ瀬りと・夏目りと)はPALETで、同学年でもあるFES☆TIVEの八木ひなたちゃん、一学年下であるシンデレラ宣言!の山本優菜ちゃんは、なんペで同僚だった。

元なんペで今もプラチナムに残っているのは、彼女だけ。

ギター演奏も可能。

解散から4カ月程度は地味に単独で活動していたが、2020年4月26日、「D4DJ」の桜田美夢役となった。何の思い入れもないどうでもいい女になっていましたが、とんでもなかった。所属はLyrical Lily。略称は語呂が悪いけど「リリリリ」。日本語に直訳すれば「感情豊かな百合」。

TOKYO MX「D4DJ TV」、「23時にLyrical Lilyハウスでよろしくて?」などで見ています。前者の中で、元さくら学院の佐藤日向ちゃんなどから「たんたん」と呼ばれ始めていた。

「D4DJ All Mix」も見ています。

今度は岡崎いちごちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型A型。木曜日生まれ。スマイルプロモーション、BLUE ROSEを渡り歩いていた。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは石田純一さん。前日はラモス瑠偉さん。石田さんは紹介の折、タモリさんに「本来なら直接でもよかったのですけど」と武田修宏さんの名を挙げた。

同年同日、欧州連合が通貨のユーロへの切替えを完了し、12か国における旧通貨の流通終了。

旧名「岡崎苺」。

元スマイル学園。当時の同僚には後々、他団体に移行したのがが多い。2011年2月20日のStudioCube326(今はない)と2013年6月30日の原宿クエストホール(今はない)で見たことあります。

2013年、一時的に「スライム学園」になったことも。

2014年1月5日、なかのZEROホールで単独公演。その前年だと1月6日にTokyo Cheer2 Partyの単独公演でメジャーデビューの吉報が届いた場所でした。

2015年、アイドルカレッジで活動開始。2016年11月20日、2018年の本日に半世紀の歴史に幕を閉じた船橋西武百貨店(跡地は再開発される)で見ていました。当日にも握手を交わしておけばよかったと。

2017年10月8日のヴィーナスフォート(こちらも今はない)で初握手。前日に元純情!トロピカル丸の辰見栞さんが名義変更で田所栞になった上でアイカレにいるのを知ったばかりだったのです。だからか気付くのが遅れたと思えて悔しくて(しーちゃんは既婚です)。

最後の握手は2018年7月1日のTSUTAYA IKEBUKURO AKビル店(今はない)。最後に見たのは2019年5月19日

更に木内くるみさん。29歳になりました、おめでとうございます。京都府出身。血液型A型。月曜日生まれ。未婚。アライブエンタテインメント所属でプラチナムと業務提携の後、アドコミットに属していた。

ブレイディ法施行と富士フイルム専務殺人事件は同年同日。サッカーの鈴木隆雅選手は同じ生年月日。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは内田春菊さん。

身長149cm。スリーサイズは78、54、79cm。靴のサイズは22.5cm。愛称は、くるみん。比較的最近の時点では本業と並行してアルバイトをしていた。

弟と妹が各一人いる姉。

元並木橋ハイスクール、元閃光ロードショー、元駆け出しの飛行少女(2020年12月29日「泡沫パーティーズ」へ改名)。所属団体の変遷が激しかった。

見たことが数回ある。

更に木村好珠さん。33歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。水曜日生まれ。

自身が生まれた当日は第二次海部内閣発足。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは横山道代さん。

東邦大医学部卒で後に研修医にもなり、今はこちらが本業。

2010年の日テレジェニック。

名前は「きむら・このみ」と読みます。

兄弟姉妹の構成は不明。

更に星野加奈さん。39歳になりました、おめでとうございます。足立区出身。血液型A型。火曜日生まれ。プラチナム所属。

既婚で一児の母。姉と弟が各一人いる。

20歳で父親と死別。推定年齢は50歳前後。

自身が生まれた日には故マイケル・ジャクソンさんのアルバム「スリラー」がグラミー賞8部門受賞。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは、さとう宗幸さん。

 

更に菊川怜さん。44歳になりました、おめでとうございます。埼玉県浦和市(現さいたま市緑区)出身。血液型AB型。火曜日生まれ。オスカープロモーション所属。既婚で二児の母。高齢出産も経験。静岡県菊川市と無関係。

東大卒としても有名で巨人ファンでもある。

一時は菊川舞という妹も姉と同じ仕事をしていたことがある。

イラストレーターの326君、ベンヤミン・ライヒさん(オーストリアのプロスキーヤー)、小国敬史君(フードファイター)、ジャマール・ティンズリーさん(プロバスケ)は同じ生年月日。

-tozai

同年同日、営団東西線南砂町-葛西(西葛西駅は当時はない・現在は東京地下鉄)間の荒川鉄橋で春一番の強風で車輛が脱線転覆し、21人重軽傷。その頃「地下鉄が強風で脱線」と報じられて、春日三球・照代の「地下鉄漫才」の影響で、理解できない人が多かったようですが、それは南砂町以東が高架になっているからです。

326君は同じ九州出身であるせいかタモリさんのことを気に入っているようで「いいとも」の「テレフォン」にこれまで二回お呼ばれしており(さとう珠緒さんとスガシカオさんが紹介)、初登場の際は「タモリさん、大好きです」などと言っていた。

親交がTUBEの「みんなのうみ」のCD表紙も手掛け、これまた同じ九州出身である井上陽水さんの「TEENAGER」のCD表紙も手掛けていた。

元19。1999年の紅白歌合戦では19の応援にも駆けつけていた。

この頃新宿のスタジオアルタ(三越系)一階には326グッズが売られていた。

2017012815360000.jpg

更に忘れてはいけなかったのが芳根京子さん。26歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。金曜日生まれ。ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属。

可愛いです。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは辰巳琢郎さん。

兄が一人いる妹。

子供の頃は玩具好きだった。

ニューデイズの広告でもおなじみ。

2014年、「花子とアン」で朝ドラデビュー。その後は「べっぴんさん」、映画「幕が上がる」や「向日葵の丘・1983年夏」などに出演。後者で常盤貴子さんとも共演。

2018年、低視聴率でもそれなりの評価があった「海月姫」出演。

2022年、COVID-19に感染。

 

そのほかには菅井きん、兼高かおる、レオン・クーパー、二谷英明、鈴木武(元大洋ホエールズ)、枝村勉(元大洋ホエールズ)、押阪忍、中村国昭(元日ハム)、筆坂秀世(作家・政治家)、松浦芳子(政治家・作家)、スティーブン・チュー(物理学者)、マーセデス・ルール、惣領泰則(作曲家)、山本順一(元小結双津竜・前時津風親方)、村下孝蔵、城ヶ崎祐子、慶元秀章(元近鉄)、大川透(声優)、田原俊彦、マーク・レイサム(政治家)、石井知幸(サッカー)、クラウディオ・キアプッチ(自転車競技)、ジャモリディネ・アブドヤパロフ(自転車競技)、照井利幸、長澤雅彦(映画監督)、岩城潤子(元毎日放送アナ)、細江慎治(作曲家)、ダニエル・ハンドラー(レモニー・スニケット)、玉川美沙、山本淳一(元光GENJI)、田中将斗(プロレスラー)、栃乃花仁(二十山親方)、渡邉孝男(元日ハム)、堀込智也、膳場貴子(アナウンサー)、アリ・ラーター、KAORI(声優)、美ユル、洪性フン(野球)、山本康志(騎手)、イヴォ・カルロヴィッチ(プロテニス)、セバスチャン・ボーデ(レーシングドライバー)、ルシアン・ブーテ(プロボクサー)、荒木恵、杉浦太雄、カロリナ・クルコヴァ、ジエゴ・リバス・ダ・クーニャ(サッカー)、林万理、三瓶由布子(声優)、篠崎元志(競艇)、長谷川美子、ケリー・ギルバート(サッカー)、中川杏奈、高安晃(大相撲力士)、中川美香、宮脇詩音、山本ひかる、森本更紗、指野春奈、大亀美桜、クイン・シェファード、萩原利久、上白石萌歌、黒崎はる(きゅい〜ん'ズ)、SDP、諸岡ケンジ、ユキなども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

2月29日はニンニクの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

2月29日はニンニクの日です。「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合わせ。大蒜の生産量日本一の青森県三戸郡田子町が実施。それと別に大蒜を使用した健康食品を販売する健康家族が制定。


2月29日は肉の日です。まあ、「に(2)く(9)」の語呂合わせから毎月29日がそうなのですが。

肉の老舗なら西日暮里にあった北島商店の復活を望んでいる人、多いと思います。

老舗は存続が容易でないとしても、博物館級の価値がある文化財で、承継は文化を育むだけでなく、博物館級の価値がある文化財で、地域の自慢にもなり、地方経済の活性化を担う大事な存在で、後世に残してほしいものばかりで、文化の発信拠点にもなれるし、老舗は文化財などといった認識がないのが悪かったなど、存続と復活を求めたい。
https://ene-free.jp/all-facilities/218

https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/bussinesscard/article252.html

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2103_00024/

https://enechange.jp/articles/saving-gas-cost

https://www.bcnretail.com/market/detail/20220817_292223.html

https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210226_EG_007.html

https://www.nuro.jp/article/suidou-setsuyaku/

https://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c602/

しないといけないことには↑などもある。

再建に向け、地元企業の支援や協力もなしに消滅したらたまらず、格好悪い。

更にしないといけないことは、閉店したか閉店が決まっている店から献立を伝授して貰い、名店の味を再現する「まぼろし商店」や「マクアケ」などの使用、ITの駆使、更に企業などに使って貰えるような改善、利権の排除徹底、存続などに詳しい人材の招集、経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、年末に福袋の販売やセール実施、存廃問題を可能な限り最大限に新聞や番組で取材、定期的に換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のための施策を可能な限り最大限取り入れ、存続などのための費用などは保存団体を立ち上げた上で会員有志から集めて充てること、健康診断を受けない者へボーナスを15%削減し、彼らの直属の上司もボーナスを10%削減、ボーナス削減に至るまでに何度か通知して、それでも受診しなかったら最終手段として賞与減額、関係者全員に向上心や危機感を高めさせ、連帯責任を持たせること、節電などの方法の徹底研究、蛇口に節水コマ取り付け、決して他力本願しないこと、残れている老舗は何故残れているか根底から再考、根底から周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸し出し、各者と提携や連携の実施、愛好家が様々な将来像を描くこと、滑稽ないがみ合いをなくし、競合関係を解消して切磋琢磨しあうこと、社会や企業に提言できる様にどんどん声を上げて社会貢献、何より総合的な創出、再生や復活、存続ができる専門家や企業の招集、各者とで討論会実施などもある。

更に、肉の老舗なら茨城県だと土浦市にある大衆ステーキ肉の助本店、水戸市にある常陸牛専門店 肉のイイジマ、埼玉県なら、さいたま市の肉の丸正、柿安そごう大宮精肉店、神奈川県なら川窪牛豚肉店などもあります。

百貨店ならもっと高級なのがありましょう。

 

2月29日は閏日です。4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には2月28日の翌日に閏日として29日が入る。これは1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、ずれを調整するため。西暦の年が100で割り切れ、400で割りきれない年は閏日がない平年になる。他の月の日数が30日か31日なのに2月だけ28日か29日なのはアウグストゥスが紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した日数を2月から差し引いたためで、それ以前のローマ暦では年初は3月だったため単に年末の2月から日数を差し引いたらしい。

国によって2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている。これは紀元前713年にローマ暦に閏日が導入された時以来の伝統だが日本では不採用。

英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言う。これは普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる。これは曜日を1つ飛び越える(leap)ため。かつてイギリスでは4年間のうちでこの日だけ女性から男性への求婚が伝統的に公認され、男性は求婚を断れないと言われた。

永遠の名曲と言っても過言でない水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」が大ヒットしたのは閏年だった1968年。なのに365歩としたのは「別に意識していなかった」とのこと。

 

2月29日は富士急の日です。山梨県の富士急行が2003年制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合わせ。平年だと2月29日がない代わりに2月23日の富士山の日を富士急の日としている。

京王帝都の車両の購入以前では大量に小田急の中古車を使用していたなど、隣県のせいか静岡県や神奈川県に縁がある車両が多い。

今後はもっと頻繁にJR東日本への乗り入れが望まれている。

2012年、富士急で6000系が投入された。6000系は山手線などで使用されていた205系改造車。

odakyu20000

今度は小田急20000形(2012年3月引退)を取得し、愛知県豊川市にある日本車両製造で改造工事に入り、8000系となり、JR東海371系も移籍。

 

そのほかの出来事

 

1336年 南朝が延元に改元。1340年に興国に改元

1501年 文龜に改元。1504年に改元

1578年 織田信長が安土城で力士300人による相撲観戦(滋賀県)

1657年 江戸幕府が江戸の大火で亡くなった10万余人の霊を供養するため、本所牛島新田に回向院建立(現墨田区)。

1662年 江戸幕府が老中・若年寄の任務を定める

1772年 行人坂の大円寺から出火し強風により江戸中が焼尽。死者1万数千人。江戸三大火の一つ。

1840年 日本全国の戸籍調査

1896年 辰野金吾が設計した日本銀行本店竣工。3月22日に落成式。

1912年 袁世凱が配下の軍隊に暴動を起こさせ孫文から職権奪う。

1932年 イギリスで「保護関税法」可決。自由貿易政策を抛棄

1932年 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団来日

1936年 2.26事件の反乱部隊に原隊復帰を勧告し、5時間で帰順。岡田啓介内閣総辞職。

1940年 大本教教主・出口王仁三郎が不敬罪・治安維持法違反で無期懲役に。

1944年 高級劇場閉鎖令、個人演奏会禁止令の発布。歌舞伎座、東劇、京都南座などが対象に。

1952年 沖縄県のアメリカ民政府が琉球政府の設立を公布

1964年 イギリスの旅客機がオーストラリア山中に墜落、死者83人

1968年 小学館「ビッグコミック」創刊

1972年 三国線金津(現芦原温泉)-芦原間4.5kmと1944年から休止中の芦原-三国港間5.3km廃止(福井県)。

1972年 八丈島でM7.2の地震

1972年 篠山線篠山口-福住間17.6km廃止(現丹波篠山市)。

1976年 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」打ち上げ。日本初の実用衛星。

1980年 長崎県壱岐で害獣として捕えられていたイルカの囲み網をイギリスの動物愛護活動家が切断し、250頭逃がす。

1992年 茨城県高萩市にある茨城カントリークラブ事件で開発会社社長を脱税容疑で逮捕。

2000年 2000年問題で郵便貯金ATMが停止など、社会的に混乱。

2004年 ジャン=ベルトラン・アリスティドが大統領を辞職し、ハイチから出国。

2004年 日テレが汐留移転

2012年 東京スカイツリー完成

2016年 近江鉄道が西武の完全子会社となる。

2020年 ドーハ合意締結。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

次のお誕生日は来年・立花あんなさんのお誕生日

$
0
0

o0480064014080287145.jpg

メイド服もお似合い、可愛いです。2月29日は立花あんなさんのお誕生日です。まだ7回しかお誕生日になっていないから7歳?いや、31歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。土曜日生まれ。既婚で一児の母。

元アリスプロジェクト所属。ダイブするアイドル、アリス十番、チェリーブロッサム、トッピングガールズ、仮面女子などで活動してきた。

姉が一人いる妹。

笠原織人さん、小林珠莉さんは同じ生年月日。自身は当日のことを今も覚えております。朝に日テレ放送「うるとら7:00」を見るのが習慣となっていて、「4年に一度しかない日ならではの企画」がありました。

立花さん、好きでした。以前だと別の構成員を気に入っていましたが、2012年春にわけあって団体どころか事務所からもいなくなってしまって、彼女は立花さんと同学年です。

2011年、千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」などにも出演。

2012年に入ると自己紹介の折「今年はついに誕生日が有る年になった」などと話し、4年周期にしか誕生日がないことをあえて悲しまず、彼女のお誕生日に合わせるかのようにトピガの新曲「ツケメンに恋してる」が発売になっていたこともあるためか逆に大きな特徴として売っている様子がありました。

2012年2月29日、渋谷マルイシティで新曲発売を記念し、無料公演を開催。偶々仕事がなかった日なので渋谷に。玄関を出たのが午後4時頃で、夕方に駅に向かって都心へ向かう地下鉄に乗っている状況に違和感ありました。当日は西武百貨店などでトイレを探そうにも簡単に見つからなかったのです。

観客から「ツケメンに恋してる」で赤いサイリウムを使用し、握手会前には同時に配られたクラッカーを鳴らすようにも指示され、握手会途中で最後にケーキが出され、盛大なお誕生日の祝福に感極まって涙を流しておりました。地下鉄の駅に向かう前に見た、この様子が今でも一番印象に残っております。

握手の折には自分も当然ながら本人に「おめでとう」と祝福の言葉をかけていました。

記憶だと「あんな」とは4人握手を交わしたと思います。

生憎天気が悪かったため躊躇も、行ってよかったと思っていましたが、十分見たし、何度か現場で一緒だったお友達が来なくなり常設劇場が造られ、以前よりも人が多く来るようになり、色々あって最近でも誰かがアリスプロジェクトから居なくなるという変化があり、変化についていけなくなったため、あれから1年1か月程でアリスプロジェクトの現場から完全撤退してしまったなら無理して見に行かなくてもよかったかと。

2012年までTOKYO IDOL FESTIVALにアリスの面々が登場し、今後も常連になると思いきや常設劇場ができた影響からか2013年以降は誰も来ず。会場では関係者や観客から不評を買ったとする説がある。

愛好者から、ぱすぽ☆(後のPASSPO☆・現在解散)の構成員とも数回顔合わせしたことあり、中でも根岸愛さんを気に入っていた。

2014年、公式サイトで、劇場で渡された贈り物の中にGPSが仕込まれていたため贈り物などの規定改正を発表したことがある。

最後に見たのは2017年5月20日。相変わらず可愛かったです。

2021年からPocochaでの配信活動を始めたという。

2022年9月17日、浅草公会堂で開催の「月村麗華退社式」に出演していたという。ということは元同僚との仲は今も悪くないと。

 

今度は今井りかさん。こちらはまだ9回しかお誕生日を経験していないので9歳?いや、39歳になりました、おめでとうございます。JR東日本高崎線沿線の埼玉県上尾市出身だが、神奈川県横浜市だとも。血液型A型。水曜日生まれ。レプロエンタテインメント所属。既婚で一児の母。姉と弟が各一人いる。

2007年、「花嫁とパパ」(フジ系)、「パパとムスメの7日間」(TBS系)などに出演。後者は新垣結衣さんとの事務所繋がりでしょうか?第一話では、2月29日生まれの峰竜太さん(戸籍上は1952年3月1日生まれ。四年周期にしか誕生日が回ってこないのが気の毒と思って親が故意に一日遅らせたと思われる。)も出演。友情出演で、かつて舘ひろし氏と同じ石原プロに籍を置いていた関係は間違いないでしょう。

2007年10月11日に初めて生で見たときテレビ同様、可愛かったのを今も覚えており、当時は木曜日に仕事が無いなら日テレに行って「くちコミ☆ジョニー!‎」を生で見ておりました。冬だと寒風吹き散らす中、ガラス越しでです。

周りの女性から「あの綺麗な子誰?」という声も聞こえていました。

当時は午前に「ラジかるッ」(2018年9月27日まで放送されていた「PON!」の前身)があって存在意義が薄かっためか僅か半年で終わり、録画していてまだ見ていない番組があったため最終回は録画せず。今はもうどうでもいいのですが。

今井さんも一回「ラジかるッ」にゲスト出演。

翌週から「アナ☆パラ」に交代。100回記念の放送で最終回は悲しい結末で「勿体ない」、「面白かったのに」、「復活希望」という声が多発。

「うまなで」も懐かしいですが、短かったです。

2008年8月3日に最後列で離れた場所で「フラガール」見ました。今では舞台に金を時間を使う気がしなくなったので舞台をもう見に行っていないです。どうしても見たいといった程のものもないし。

思い出に残るものはミルクシーフードヌードルもあります。今井さんの出演するCMがきっかけで買うようになっていました。2008年頃のクリスマス記念商品で、ミルクカレーもありました。

握手を交わしていないにしても4回程見ていますが、もう14年程もなく、カレンダーイベントに行っておけばよかったと思っていたこともありますが、あれでよかった。

一回アメーバ公式ブログが消滅していた。

前記の、ぱすぽ☆や立花さんなどとの出会いがあると今井さんのことを半ば忘れていました。

吉岡聖恵さんは同じ生年月日。厚木市出身。水曜日生まれ。既婚だが子供はいない。同じ生年月日にはダレン・アンブローゼさん(サッカー)などもいます。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは三田寛子さん。

神奈川県立海老名高等学校卒業。

故笠木シヅ子さんの「ヘイヘイブギー」を歌っていたこともある。

2011年1月17日、同年3月23日から開催の第83回選抜高等学校野球大会の開会式入場行進曲にいきものががりの「ありがとう」が白羽の矢が立った。連続テレビ小説の主題歌が入場行進曲に選ばれたのは初で、「ゲゲゲの女房」の主題歌でもありました。

多分この曲が選抜甲子園の行進曲になるのかと色々予想していました。

odakyu-04

(1998年撮影)いきものがかりは小田急とも関連が深く、厚木市や海老名市、小田急なども応援しており、メジャーデビュー以前は本厚木駅前などで歌っていたらしい。

TUBEとも親交があると思われる。

構成員が海老名市と厚木市と小田急沿線出身で代表曲「SAKURA」の歌詞にも小田急の名が出てくるのは有名。いきものがかりの曲が小田急小田原線海老名駅で列車接近時の曲にもなっている。

odakyu-05

2016年8月27日には偶然にも海老名市に自分がいた。当日は奇しくも山下穂尊君の34歳のお誕生日。当日は「超いきものまつり2016」が開催された。その折には新宿から海老名までの特別列車「ロマンスカーで行くでしょー号」を写真の30000形で運転。3000形の「いきもの電車」なるものもあった。

 

架空人物なら「こち亀」に4年周期にしか登場しない日暮熟睡男も本日がお誕生日です。「五輪男」などの別名もある。超能力でどんな難事件もピタリピタリと解決できるため、四年に一度しか勤務しなくとも解雇されない男です。

「日暮」という名の由来は松戸市の日暮という新京成の八柱駅や武蔵野線の新八柱駅周辺の地名です。駅名を「日暮」としなかったのは京成や国鉄に「日暮里」があって紛らわしいためと思われ、周囲に「八柱」という地名はなく、旧八柱村にも属していなかったのです。これは近くに有る八柱霊園から拝借したものです。

 

そのほかにはパウルス3世(第220代ローマ教皇)、菅茶山(儒学者・漢詩人)、ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)、ルイス・スウィフト(天文学者)、島田魁(新選組隊士)、ジョン・フィリップ・ホランド(潜水艦技術者)、ハーマン・ホレリス(発明家)、建畠大夢(彫刻家)、マルセル・グラネ(東洋学者)、岸本水府(川柳作家)、ウィリアム・A・ウェルマン(映画監督)、ウラディーミル・フォーゲル(作曲家)、モラルジ・デサイ(第6代インド首相)、新海幸藏(大相撲力士・元関脇)、マキノ雅弘(映画監督)、原田芳雄、丹野清志(写真家)、赤川次郎(推理作家)、羽仁未央(メディアプロデューサー)、飯島直子、日下千帆(元テレ朝アナ)、ジョゼ・レジナウド・ビタウ(サッカー)、ジャ・ルール(ラッパー)、井川絵美、辻村深月(小説家)、柳井久代(声優・ナレーター)、クリスティン・フレイザー(フィギュアスケート)、ダレン・アンブローゼ(サッカー)、松本江里子、鈴木達矢(サッカー)、三代純歌(演歌歌手)、竹内菜々なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はマヨネーズの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

皇紀2683年、2023年は早くも2か月が過ぎました。

本日はマヨネーズの日です。渋谷区渋谷に本社を置き、マヨネーズをはじめとして、ドレッシング、ジャムなど多数の食品を製造・販売するキユーピーが1925年3月に日本で初めてのマヨネーズを製造販売したことと、日本初(1)にちなんで1日としたもので、美味しく、栄養があり、安心して食べられ、様々な料理に活用できるマヨネーズのアピールが目的で制定。

 

本日は豚の日です。1972年、米国のエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が最も利口で役に立つ家畜の一つである豚への感謝をこめて制定したとされ、米国各地で豚の品評会が行われる。

 

本日はビキニ・デーです。1954年、太平洋のビキニ環礁で米国が水爆実験を行い、近くを航行していた鮪漁船「第五福竜丸」乗組員が被曝。この日、世界で反核集会などが行われる。

 

本日は労働組合法施行記念日です。1946年、労働者の地位向上を図るための法律「労働組合法」施行。

 

本日はマーチの日です。行進曲の日「行進曲」と「3月」が同じ「march」というスペルのため。

 

本日はデコポンの日です。日本園芸農業協同組合連合会が制定。1991年のこの日、柑橘類の一種であるデコポンが初出荷され、東京の果実市場で取引。

デコポンといえば愛媛県や和歌山県だと思います。

 

本日は切抜の日です。内外切抜通信社が制定。1890年のこの日、各種の新聞などから顧客の必要な情報だけを切り抜いて提供する日本初の切抜の会社・日本諸新聞切抜通信が設立された。

 

本日は防災用品点検の日です。防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

 

本日は3.1節(韓国)です。韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つで、1919年のこの日、日本統治下の朝鮮で「3.1独立運動」が起き、上海に亡命政権・大韓民国臨時政府が樹立。朝鮮京城のパゴダ公園で朝鮮民衆が独立宣言。独立万歳の大デモ行進を実施。以後、全土で独立運動展開。

 

本日は独立記念日(ボスニア・ヘルツェゴビナ)です。1992年のこの日、ボスニア・ヘルツェゴビナがユーゴスラビアからの独立を宣言。

 

本日は三汀忌、微苦笑忌です。小説家・劇作家・俳人の久米正雄の1952年の忌日。俳号の三汀(さんてい)から三汀忌、久米正雄が微笑と苦笑を合わせて作った造語「微苦笑」から微苦笑忌と呼ばれる。

 

そのほかの出来事

 

585年 仏教排斥を唱える物部守屋が疫病の流行が原因が仏教崇拝にあると奏上

1562年 フランスのヴァシーで新教徒が大量虐殺。ユグノー戦争の発端。

1587年 豊臣秀吉が九州の島津氏討伐のため、自ら2万5千の兵を率いて出発

1709年 将軍徳川綱吉の死後10日目で生類憐れみの令廃止

1792年 2月から噴火が続いていた雲仙岳で山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後(熊本県)にも被害。

1815年 エルバ島を脱出したナポレオンがフランス上陸

1834年 水野忠邦が老中就任。天保の改革実施。

1867年 ネブラスカ州が米国に加入し、37番目の州に。

1871年 東京・京都・大阪に郵便役所を設置し業務を開始(新暦04/20)。

1872年 米議会が「国立公園設置法」可決。米国初の国立公園・イエローストーン国立公園誕生

1874年 第四国立銀行開業

1882年 福澤諭吉が「時事新報」創刊

1883年 東京気象台が天気図を毎日作成するように

1886年 官鉄熱田-大府-武豊間開業(現東海道・武豊線・愛知県)。

1888年 神秘主義団体黄金の夜明け団発足

1896年 イタリアのエチオピア侵攻軍がアドワで大敗。

1902年 第一高等学校東寮寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」が第12回寮祭で発表

1905年 3月10日まで日露戦争で奉天会戦。

1912年 余部鉄橋完成により山陰鉄道(現山陰線)香住-浜坂間開業で京都-出雲今市(現出雲市)間全通(今は鉄橋が架け替えられた)。

1917年 福岡県遠賀郡八幡町が市制施行して八幡市に。1963年に5市合併で北九州市となり消滅。

1917年 三池郡大牟田町が市制施行して大牟田市に

1919年 官鉄中央線東京-万世橋延伸開業と中央線-山手線上野までの「の」の字運転開始。

1921年 クハロンシュタットの反乱

1921年 群馬県山田郡桐生町が市制施行して桐生市に

1922年 逓信省が東京市京橋の浜地常康さんに初の私設無線電話局を免許(コールサイン東京一番、東京二番)。日本初のアマ無線局。

1925年 東京放送局(現NHK東京放送局)がラジオの試験放送開始

1928年 口之津鉄道島原湊(現南島原)-加津佐間全通(1943年島鉄と合併・南部は廃止)。

1930年 谷口雅春によって生長の家が立教。

1932年 満洲国が建国宣言

1932年 大西洋横断のリンドバーグの長男オーガスタが誘拐。5月12日に遺体で発見。これをきっかけに「連邦誘拐処罰法」制定

1934年 満洲国で帝政実施。清朝最後の皇帝・溥儀が満洲国皇帝に

1938年 「綿糸配給統制規則」公布。初の配給切符制

1938年 京都府で初めてタクシーのメーター制を実施。11月から全国実施

1939年 大阪府枚方市の陸軍禁野火薬庫が爆発。死者96人。

1941年 「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日施行

1941年 ブルガリアが日独伊三国同盟に加盟

1942年 バウエアン島近海で日本軍の攻撃により英米の駆逐艦など3隻沈没

1942年 日本軍がジャワ島上陸

1942年 バタビア沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利しインドネシア方面の連合軍艦隊壊滅。

1944年 近江鉄道が八日市鉄道を合併して八日市線となる(滋賀県)。

1945年 日本の大審院が1942年に行われた翼賛選挙における鹿児島2区の選挙結果を無効とする判決を下す。

1946年 イングランド銀行が国有化。

1946年 第1回日本美術展「日展」開催

1946年 兵庫県飾磨市が姫路市に編入

1947年 海部郡津島町が市制施行して津島市に

1948年 GHQが国民の祝日に日の丸掲揚の許可を通告

1949年 江ノ電が鎌倉(旧小町)駅を国鉄(当時)の鎌倉駅構内に移し、鎌倉駅乗り入れ開始(神奈川県鎌倉市)。

1949年 マッカーサー元帥が「日本はスイスのように中立を維持するよう期待」と言明

1949年 新宿区戸山の陸軍戸山学校跡に戸山ハイツ完成。

1950年 池田勇人蔵相が不況関連で「中小企業の倒産や自殺はやむを得ない」と発言

1950年 民主自由党と民主党連立派が合併し、自由党発足。吉田茂を初代総裁に

1950年 国鉄が東京-沼津間124km電車化。オレンジと緑の「湘南電車」である80系使用開始。

1951年 静岡県志太郡焼津町が市制施行して焼津市に

1951年 西加茂郡挙母町が市制施行して挙母市に。1959年豊田市に改称。

1951年 宇治郡東宇治町、久世郡宇治町・槙島村・小倉村・大久保村が合併・市制施行して宇治市に。宇治郡消滅。

1954年 富山県中新川郡滑川町が市制施行して滑川市に

1958年 ラジオ九州テレビジョン(現RKB毎日放送テレビ)開局。

1959年 毎日放送テレビジョン、九州朝日放送テレビジョン開局。

1959年 フジテレビ開局

1959年 高知県安芸郡室戸町・室戸岬町・佐喜浜町・羽根村・吉良川町が合併・市制施行して室戸市に

1962年 アメリカン航空1便墜落事故

1963年 日本SF作家クラブ発足

1966年 ソ連の「ベネラ3号」が金星到達

1967年 阪急千里線南千里-北千里間開業。この時北千里駅に日本初の自動改札設置。

1967年 埼玉県北足立郡鳩ヶ谷町が市制施行して鳩ヶ谷市に(現川口市)。

1969年 NHKのFM本放送開始。

1971年 五木ひろしがシングル「よこはま・たそがれ」で演歌歌手(再)デビュー。

1971年 北丹福知山-河守間12.4km休止。1974年廃止。

1971年 中郡伊勢原町が市制施行して伊勢原市に

1974年 鳥海山が153年ぶり噴火(山形県)

1976年 韓国で金大中らが「民主救国宣言」を発表

1977年 ソ連が200海里漁業専管水域設定

1981年 長電長野線長野-善光寺下・本郷間を連続立体交差事業として地下化。地下化は中小私鉄では戦後初であり北鉄浅野川線が石川県金沢市内の一部を地下化まで中小私鉄唯一の地下線だった。

1982年 テレ東をキー局とする初の系列局、テレビ大阪開局。

1988年 水俣病刑事訴訟で最高裁が被告側の上告を棄却。チッソ元社長らに有罪判決。水俣病の公式発見から32年目。

1988年 宮城県泉市・名取郡秋保町が仙台市編入。名取郡消滅。

1991年 山手線内各駅で「イオカード」使用開始

1991年 仕手集団「光進」の小谷光浩が恐喝の疑いで逮捕

1992年 「暴力団対策法」施行

1997年 大阪ドーム開業。

1999年 「対人地雷全面禁止条約」発効

1999年 文部省が2003年度からの高校の学習指導要領を発表。PC実習を必須に。

2003年 東京スタジアムが味の素スタジアムに改名(調布市)。

2003年 大和銀行とあさひ銀行が統合し、りそな銀行・埼玉りそな銀行に。

2004年 新潟県両津市、佐渡郡相川町・佐和田町・金井町・新穂村・畑野町・真野町・小木町・羽茂町・赤泊村が合併して佐渡市に。佐渡郡消滅。

2004年 河北郡高松町・七塚町・宇ノ気町が合併・市制施行して「かほく市」に。

2004年 福井県坂井郡芦原町・金津町が合併・市制施行して「あわら市」に

2004年 岐阜県益田郡萩原町・小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村が合併・市制施行して下呂市に。郡上郡八幡町・大和町・白鳥町・高鷲村・美並村・明宝村・和良村が合併・市制施行して郡上市に

2004年 広島県高田郡吉田町・八千代町・美土里町・高宮町・甲田町・向原町が合併・市制施行して安芸高田市に。高田郡消滅。

2004年 長崎県壱岐郡郷ノ浦町・勝本町・芦辺町・石田町が合併・市制施行して壱岐市に。壱岐郡消滅。下県郡厳原町・美津島町・豊玉町・上県郡峰町・上県町・上対馬町が合併・市制施行して対馬市に。上県郡・下県郡消滅。

2005年 福島県田村郡滝根町・大越町・都路村・常葉町・船引町が合併・市制施行して田村市に

2005年 鳳至郡能都町・柳田村、珠洲郡内浦町が合併して鳳珠郡能登町に

2005年 岡山県井原市が小田郡美星町、後月郡芳井町を編入。後月郡消滅

2005年 徳島県美馬郡脇町・美馬町・穴吹町・木屋平村が合併・市制施行して美馬市に

2005年 佐賀県小城郡小城町・三日月町・牛津町・芦刈町が合併・市制施行して小城市に。小城郡消滅。

2005年 大分県中津市が下毛郡三光村・本耶馬渓町・耶馬溪町・山国町を編入。下毛郡消滅。

2005年 NTT東日本・西日本による固定電話の施設設置負担金が従来の半額に。

2006年 ホンダの国内四輪車販売チャネル「プリモ店」「クリオ店」「ベルノ店」を、「ホンダ」チャネルに統合し、同年8月より新屋号「Honda Cars」に。

2006年 北海道伊達市と有珠郡大滝村が合併し、新伊達市誕生。

2006年 三好市と香美市・香南市が市制施行。

2006年 英語版ウィキペディアの記事数が100万件突破。

2010年 大手百貨店の大丸と松坂屋が合併し、「大丸松坂屋」発足。

2011年 ジャスコ、サティが一部を除きイオンに統一。

2013年 クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件の第一審判決で国税局査察部告発・検察特捜部起訴の事案として史上初の無罪判決が言い渡される(佐藤弘規裁判長)。

2014年 昆明で無差別殺傷事件が発生し、29人殺害。

2015年 常磐道全通。

2015年 JR東海武豊線全線電化。

2023年 川崎鶴見臨港バスが川崎駅-水江町間で連節バスを運行開始予定。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックをお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

本上みらのちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は本上みらのちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。広島県因島市(現尾道市)出身。血液型A型。水曜日生まれ。T-STYLE所属。

身長170cm。B82、W62、靴のサイズは25.5。早稲田大学社会科学部卒業。

クレー射撃が得意で、ピアノやギターの演奏も可能。

巫女さんのアルバイト経験もあるらしい。

千葉テレビ「ONGAX」で何度か見ていました。クレー射撃の腕前はこちらで披露していたことがあります。今は姫宮めるちゃんに交代。

2022年3月の放送では大学の卒業式をイメージした映像となっていました。大学校舎に見立てた建物は千葉テレビ本社です。

BS11の「大人のバイク時間 MOTORISE」にも出演。だが僅か1年半でMOTORISE卒業。

「踊る!さんま御殿!!」にも出演していたことがあります。

片岡千之助君は同じ生年月日。

Cnpg1fBUsAEY5eR.jpg

更に廣川かのんちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。福岡県出身。血液型B型。金曜日生まれ。フレオマネジメント所属で、以前はシャイニングウィル。身長151cm。

2022年4月から「欲バリセンセーション」で活動。元全力少女Rオレンジ担当最年少であると同時に元流星群少女でもある。

姉は、前述の、みらのちゃんと同学年である、わーすたの廣川奈々聖ちゃん。顔は似ていることは似ていると思います。

4回握手を交わし、最後の握手は2018年2月17日のTSUTAYA IKEBUKURO AKビル店(東京都豊島区池袋・今はない)。ついでに西武百貨店にも寄っています。最後に見たのは2019年5月18日のイオンモール幕張新都心。それ以降も最低一回は見ておきたかったです。

だが、一番良かったと思っていることがあります。それは彼女たちが出演していたフジテレビ「アイドリアル」(2017年2月17日放送)を見ることができたことです。彼女たちは東京ドーム公演を夢見ていたようですが、別にそこまではファンであっても望んでなんかいませんでした。普通にやってくれればいいし、光GENJIや嵐、AKB48じゃあるまいし。

2021年、TIFを目前にして全力少女Rは解散。百川晴香さん以外がほぼ同時に引退も、結局全員が芸能活動に戻っている。それも全員が転んでもただでは起きない女とわかり、とんでもなかった。

次は桑名ありさちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。三重県(桑名市?)出身。血液型不明。金曜日生まれ。名古屋美少女ファクトリー所属。

つまり前述の、かのんちゃんと同じ生年月日。dela構成員だが、今は活動休止としている。

同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは武田修宏さん。前日の石田純一さんは紹介の折、タモリさんに「本来なら直接でもよかったのですけど」と武田さんの名を挙げた。これは石田さんの前日がラモス瑠偉さんだったため。

 

更にRenaさん。25歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型AB型。日曜日生まれ。ユニオンエンタテインメント所属だったが、今は公式プロフィールのページが消滅しているため、引退?

本名「平沢 麗奈」(ひらさわ・れな)といわれるが、違うとも言われる(定かではない)。

サイズはH158、B75、W59、H82、S24。特技は茶道。

元Carat。活動歴は小学生の頃から。「アニメ星人」などでは本名で登場し「Carat」という単語を出さなかった。

2013年6月9日にお会いして、握手を交わしました。

2015年、ユニオンエンタテインメント所属で初となるメジャーデビューを果たした。もう見に行くつもりなかったのですが、今度は2015年10月11日、地元である前述のイオンモール幕張新都心で暇潰しに見ていました(ただし握手なし。しかも自宅近所)。行事では茨城県や神奈川県、埼玉県、福井県にも来たことあります。

2016年に離脱。

梅村結衣さん(サンミュージック所属)や東理紗さんは同じ生年月日。後者は生ハムと焼うどんで活動していたが相方との確執もあり「断食」。どの事務所にも属していない、アイドルというよりお笑いみたいな二人だった。

2016年9月10日に生で見たことある。

テレ東「ほぼほぼ」、TIFなどにも出演していた。

それと「ほぼほぼ」は2016年6月8日などの放送回が動画で見ることができないでいます。

 

忘れてはいけないのが中山美穂さん。53歳になりました、おめでとうございます。

小金井市出身だが長野県佐久市出生。血液型O型。日曜日生まれ。ビッグアップル所属。妹は中山忍さん。弟もいるようです。

中山美保さんや中井美穂さんと混同されやすい。

デビューから既に35年以上。当時からよく見ておりました。1985年、筑波郡谷田部町(現つくば市)で開催された科学万博の会期中にTBSで放送されていた「EXPOスクランブル」にも出演。「歌のトップテン」(日テレ系)などでもよくお目にかかっていました。

妹は専門学校生だった当時、中山美穂さんに一度会ったことあるそうです。

seibutamagawaline01

西武多摩川線にも乗ったことがある?

鄭珉台さん(元起亜タイガース)、タカヤマツトムさん(声優)、西川弘志さん(元俳優)は同じ生年月日。

 

忘れてはいけなかったのが川﨑麻世さん。60歳になりました、おめでとうございます。京都府京都市北区上賀茂生まれで大阪府枚方市育ち。血液型B型。金曜日生まれ。2020年、思いがけなくもプラチナムプロダクション所属に。

父親は元俳優の安住譲さんで、元妻はカイヤさん

2021年、COVID-19に感染した。

岡野進一郎さん、トーマス・アンダースさん(モダン・トーキング)は同じ生年月日。

 

そのほかには岡本かの子(小説家)、芥川龍之介(小説家)、小倉遊亀(日本画家)、菊田一夫(劇作家)、藤田省三(元中日)、出羽ノ花國市(第4代日本相撲協会理事長)、デヴィッド・ニーヴン、アーチャー・マーティン(化学者)、西山卯三(建築家・建築学者)、矢野健太郎(数学者)、イツハク・ラビン(イスラエル元首相)、山根俊英(元毎日オリオンズ)、伊沢修(元大阪タイガース)、南田洋子、武藤礼子(声優)、祓川正敏(元南海)、肥田美代子(政治家・児童文学作家)、亀渕昭信(音楽評論家)、加藤茶、多賀英典(音楽プロデューサーなど)、ラシード・スニャーエフ(宇宙物理学者)、ロジャー・ダルトリー(ザ・フー)、山本重政(元阪神)、里村正治(フィデアホールディングス顧問)、ヤン・コデシュ(テニス)、末成由美、テリー・レイ(元日ハム)、三遊亭鳳楽、磯部清次(空手家)、大田卓司(元ヤクルトコーチ)、スコット・ロス(チェンバロ・オルガン奏者)、峰竜太(戸籍上・実際は2月29日)、マーティン・オニール(サッカー)、カルロス・ケイロス(サッカー)、ロン・ハワード(映画監督・映画プロデューサー・俳優)、藤堂新二、花咲アキラ(漫画家)、矢島健一、ヤン・ヴァン・デル・ロースト(作曲家)、高柳秀樹(元南海)、ジョニー・レイ(元ヤクルト)、徳弘正也(漫画家)、柱谷幸一(サッカー)、ミッチェル・ゲイロード(体操)、千賀ノ浦親方(元小結隆三杉)、笠原昌春(プロ野球審判員)、奥田圭子、カシワクラツトム(声優)、ザック・スナイダー(映画監督)、島田まさし、藤井克典(NHKアナ)、相楽晴子、ダグ・クリーク(元阪神)、ハビエル・バルデム、アレン・ジョンソン(陸上)、IKKAN、トーマス・アデス(作曲家・ピアニスト・指揮者)、石野見幸、ジミー・ハースト(元広島東洋カープ)、道上龍(レーシングドライバー)、OverDrive緒方、小島聖、小林美佐(声優)、バレリオ・ベルミリオ(バレー)、マシコタツロウ(作曲家・歌手)、野川さくら(声優)、向井久子(元女子バレー)、鈴木貴志(元千葉ロッテマリーンズ)、井上裕介(NON STYLE)、小野さゆり(漫画家)、香穂里、成田梨紗(元AKB48)、斉藤秀翼、大野真緒、ジャスティン・ビーバー、たつを、茶月みきこ(漫画家)なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


野田醤油

今日はミニチュアの日

$
0
0

3月は自殺対策強化月間です。国では自殺者数の多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。

国民一人一人が自殺を特別なことでなく、身近な問題として受け止められる様、幅広く国民に呼びかけるため全国各地で様々な取り組みが行われています。

貴方の家族、友人、同僚、大切な人は心の悩みを抱えていたり自殺について思い悩んでいませんか?その気持ちを誰かに伝えるだけできっと楽になります。

-kiha32

写真は3月2日に因んでJR四国キハ32。2009年に愛媛県松山市にある予讃線松山駅にて撮影。埼玉県東松山市にある東武東上線東松山駅ではない。

分割民営化前に新会社の経営基盤が脆弱になると予測された北海道、四国、九州に残っていたキハ20系などの老朽車取り替え目的で製造された形式の一つで、三セク用を基に国鉄仕様とした。

廃車発生品やバス用部品などを多用して軽量化と製造費低減を図った上で新潟鐵工所(新潟県)や富士重工業(栃木県)で21両製造。民営化後は全車がJR四国に承継されたが追加製造はない。

ワンマン運転用機器が容易に取り付けられる構造としていて、実際にワンマン仕様車になった。

蕨市にあるマイクロエースが模型を製品化した。

 

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

前置きが長くなりましたが本日はミニチュアの日です。「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせ。ミニチュアや小さいものを愛そうという日。

 

本日はミニぶたの日です。日本ペットミニぶた普及協会が制定。「ミ(3)ニ(2)」の語呂合わせ。あれ、昨日は豚の日だった、、、

 

本日は中国残留孤児の日です。1981年3月2日月曜日、中国残留日本人孤児47名が肉親探しのため、厚生省(現厚生労働省)の招待で初めて公式に来日。このうち29名が身元判明。

 

本日は遠山の金さんの日です。1840年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命。かつてテレ朝でお馴染みでしたね。

 

本日は亡羊忌です。詩人・村野四郎の1975年の忌日。詩集「亡羊記」に因み「亡羊忌」と呼ばれる。

 

そのほかの出来事

 

695年 新羅王が日本に使節として王子を遣す

754年 鑑真が奈良入洛。

1336年 京都を追われた足利尊氏が筑前多々良浜で菊池武敏を破り再度東上(福岡県)。

1543年 ラブレーの「ガルガンチュア」、「パンタグリュエル」両書が焚書に指定

1657年 明暦の大火発生。

1880年 高知県から分離して徳島県設置。高知県・徳島県が今の形に。

1886年 「帝国大学令」公布

1897年 足尾銅山鉱毒の被害者約800名が徒歩で上京し鉱毒問題の請願運動を始める(現栃木県日光市)。

1899年 「特許法」、「意匠法」、「商標法」公布

1899年 「北海道旧土人保護法」公布。アイヌの日本人化に拍車。

1901年 アメリカで「プラット憲法修正条項」を採択。キューバを保護国化。

1901年 愛国婦人会創立

1919年 モスクワで第三インターナショナル設立大会。世界の革命組織の指導機関・コミンテルン結成。

1925年 「普通選挙法」修正可決。25歳以上の全ての男性に選挙権、30歳以上の全男性に被選挙権。

1942年 アメリカ西海岸居住の日系人に、立ち退き・強制収容所への収容命令

1943年 「兵役法」改正。朝鮮半島で徴兵令実施。

1943年 野球用語を全面日本語化。ストライクが「よし」、アウトが「ひけ」に。

1946年 ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国大統領就任。

1948年 中国検察当局がソ連抑留中の元満洲国皇帝・溥儀を叛逆罪で起訴

1949年 池袋駅東口の闇市・池袋東口マーケット取り壊し開始。

1950年 女子プロ野球の「日本女子野球連盟」発足

1951年 日本鉄鋼産業労働組合連合会結成

1952年 丹頂鶴を特別天然記念物に指定

1952年 第1回琉球政府立法院選挙。社大党が第一党に

1956年 フランス・スペインがモロッコ独立承認

1958年 イギリス連邦南極横断探険隊が初めて南極大陸横断成功

1960年 「日ソ貿易長期協定」調印

1960年 横浜市体育館での歌謡ショー公開録音で観客が殺到し混乱。12人圧死(神奈川県)。

1962年 ビルマでネ・ウィン指導の軍部クーデター

1963年 イギリスでビートルズ初のアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」発売。

1969年 英仏共同開発の超音速旅客機コンコルドが初めて試験飛行実施

1969年 中国・ソ連国境の珍宝島の領有をめぐり、中ソ両軍衝突。

1972年 宇宙探査機パイオニア10号打ち上げ。

1973年 日米など72か国が「ワシントン条約」正式調印

1974年 沖縄県那覇市小禄で下水道工事中に不発弾爆発、幼稚園児を含む4人死亡。

1976年 北海道庁のロビーで時限爆弾爆破。職員2人死亡。

1976年 保存機以外国鉄の営業用SL全車引退

1978年 前年死去したチャップリンの遺体盗難

1982年 韓国政府が金大中ら政治犯2863人恩赦発表

1982年 短波時代到来で約10年で主役の座を追われても長く地元の人に愛された福島県原町送信所の送信塔(200m)解体(1921年建造)。

1985年 機動戦士Zガンダム放映開始。

1987年 シャープ、松下電器(現パナソニック)、アイワ(現ソニー)がデジタルオーディオテープ発売

1989年 欧州共同体環境相会議がフロンガスの生産・使用の2000年まで全面停止決定

1991年 札幌市でアジア初のユニバーシアード冬季大会開幕

1993年 江夏豊が覚醒剤取締法違反で逮捕

2000年 アフガニスタンのイスラム原理主義勢力、タリバーンがバーミヤンにある大仏の破壊開始。

2000年 兵庫県神戸市中央区でテレクラ放火殺人事件。4人死亡。

2001年 大阪-青森間を走る特急「白鳥」廃止。

2004年 国内初のアジアゾウの赤ちゃんが産まれる。

2005年 土佐くろしお宿毛衝突事故(宿毛市)

2006年 国産初の超音速航空機であるT-2がこの日をもって航空自衛隊から全機退役。

2006年 任天堂の携帯型ゲーム機、任天堂DS Liteが日本国内で発売。

2013年 JR東日本秋田新幹線脱線事故発生。

2015年 戦艦武蔵、シブヤン海海底にて発見(ポール・アレンの発表による)。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

26時のマスカレイド・吉井美優ちゃんのお誕生日

$
0
0

C2sn3QWVIAAD8ha.jpg

本日は吉井美優ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。火曜日生まれ。ガルークリエイター(Garou株式会社)所属で以前はプラチナムプロダクション。身長159cm。趣味はピンクの物集め、特技は歯笛。

兄が一人いる妹。

陸上の加世田梨花選手は同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは岩本恭生さん。

名前は「よしい・みゆ」と読む。元26時のマスカレイド。2017年のTOKYO IDOL FESTIVALなどで見ていますが、最後は2019年1月6日のZepp Tokyo(江東区・今なく、跡地は再開発される)。特典会への参加は一切なかった。

2020年、日テレ「26時”ちょい前”のマスカレイド」は録画して見ていて、それ以外も配信されている番組の動画はいくつか見ていました。

同年10月から12月6日(7日)までCS日テレプラスでドラマ「君の名前を好きって書いた」を放送。Huluでの配信もある。加藤勇也君や賀集利樹君なども出演。主題歌「二人だけの初めてをもっと」もニジマスが担当し、同年12月2日水曜日発売。

同じ曲はTOKYO MX「Girls Pop Paradise」、「楽遊のさきどり☆アイドル塾」(両者とも今は終了)で同時期にオープニングで使用。両者は姉妹番組でもなく、共通の担当者がいないのに極めて異例。

後々、「ダンデライオンに恋を」が前記の「楽遊のさきどり☆アイドル塾」のオープニングに使用。ダンデライオンとは英語で蒲公英(たんぽぽ)のこと。

彼女たちは美し過ぎる気がします。

2021年、同僚全員と共にCOVID-19に感染した。

同学年でもある真っ白なキャンバスの三浦菜々子ちゃんと仲良し。

次は山田南実ちゃん。22歳になりました、おめでとうございます。北海道出身。血液型O型。金曜日生まれ。可愛いです。

2018年6月、週刊ヤングジャンプ主催の「制コレ18」のファイナリストに選出され、同年10月に「制コレ18」準グランプリ獲得。

2019年1月24日、Pimm'sに加入し、紫担当となった。

2019年12月12日、1st写真集「みなみと」発売。

2020年4月17日、1stイメージDVD「みなみかぜ」発売。同年にPimm'sを抜け、10月1日にA-Lightからプラチナムに移籍した。

次は川邊花実ちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型不明。土曜日生まれ。

2019年8月22日までアイドルカレッジ生徒で、それでも派生団体であるMELiSSAに残り続けるも今はこちらでの活動も終えた。

以前はMaria。旧名「川辺花実」。名前は「かわべ・はなみ」と読む。2019年5月11日の埼玉県越谷市内で握手を交わした。

 

更に優木まおみさん。43歳になりました、おめでとうございます。佐賀県佐賀市出身。血液型B型。日曜日生まれ。生島企画室所属。ハーモニープロモーションと業務提携。実家は中華料理屋。既婚で子供もいる。

2008年夏に日テレで一度だけ生でお目にかかったことがあります。それは「ラジかるッ」(2018年9月27日まで放送されていた「PON!」の前身番組)。

石川伸一郎君森隆弘君(慶応水泳部コーチ)、レベル・ウィルソンさんは同じ生年月日。

 

更に原田里佳子さん。30歳になりました、おめでとうございます。香川県出身。血液型B型。火曜日生まれ。元オフィスジュニア所属で、今はどの事務所か不明。

元Tokyo cheer2 partyリーダー代行。大学生でもあったが2015年卒業?

一人っ子で構成員全員を兄弟姉妹のようにもしていた。

2011年11月7日、千葉テレビ「Girls Pop'n Party」などにも出演。

2012年8月4日を皮切りに27回見て、数回交わした。最後の握手は2014年10月19日に浜松町で。最後に見たのは2015年3月29日。この日で卒業だったんです。直前まで全然知らなくて。私立恵比寿中学なら二年半で卒業していたから、当時だとそろそろ卒業の二文字が頭をよぎるのではないかと思っていたらその通りに。

それでも今も浜松町が懐かしく、思い出がいっぱいです。

その後も細々と舞台で活動。

自身はチアチアの曲をカラオケで歌ったことあります。

FES☆TIVEの土光瑠璃子ちゃんは同僚だった。

ホセ・アドリス・ガルシア選手(レンジャーズ)、元千葉ロッテマリーンズの永野将司投手、中井さくらさん、船岡咲さん、山中真由美さん、瀬戸翠子さんは同じ生年月日。

永野君は2020年、自己最多の13試合に登板も、翌年は一軍出場0となり、引退。

中井さんは東急の広告にも出ていました。船岡さんは神奈川県出身。血液型O型。オスカープロモーション所属。2012年の日テレジェニック。大学で心理学を学んでいた。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは小倉智昭さん。

 

更に北條まみさん。39歳になりました、おめでとうございます。足立区出身(青森県八戸市だとも)。血液型O型。金曜日生まれ。未婚。プラチナム所属で以前はシャイニングウィル所属。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのはなぎら健壱さん。サッカーの茂木弘人選手、サッカーのチョン・テセ選手と同じ生年月日。

2010年6月、手島優さん、MAOさんと結成した「爆乳ヤンキー」の新作が話題を呼び、同年8月には同じ事務所で元プロレスラーの風香さんを中心に2011年旗揚げ予定だった女子プロレス団体「スターダム」に属し、レスラーデビューを発表したが12月に本業と両立できないため自らデビューを辞退。2010年11月23日における六本木morph-Tokyo(港区・今はない)での公演では「怪我でもしたら予定している仕事に支障が出る」として延期の旨を説明し、涙ながらに謝罪していたが、理由を理解できている人が多いせいか誰も怒っている様子がなかった。

 

こんどは亜里沙さん。34歳になりました、おめでとうございます。福岡県出身。血液型O型。木曜日生まれ。未婚。元サンズエンタテインメント所属。青山学院大学卒業で半年だけOL経験あり。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは坂本冬美さん。2020年に台湾留学。

 

次は小倉星羅さん。37歳になりました、おめでとうございます。神奈川県川崎市出身。血液型O型。日曜日生まれ。既婚だが子供はいない。

名前は「おぐら・せいら」と読む。

秋田真琴さんは同じ生年月日。

弟が一人いる姉。

「あぐり」などに出演したこともある。

2005年、千葉ロッテマリーンズのチアリーディングチーム「M☆Splash!!」構成員に選ばれるもチアリーダーとして一度も試合に出ることなくごく初期に脱退。ロサンゼルスに留学し、従来属していた事務所を辞めた。

2006年夏、千葉テレビの「高校野球ダイジェスト」に出演。「ワッチミー!TV」では特派員に。

2007年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)のdiana構成員になり、オープン戦まで活動も就職活動や私情もあり開幕前に脱退。

日テレ「恋のから騒ぎ」第14期生にもなった。

面白いことに似たような仕事を複数経験している。

JCNコアラ葛飾「デイリーニュース」でのアシスタントも務め、夏に滋賀県のびわ湖放送「高校野球ハイライト2007」のリポ、文化放送「頑張れ!HAKONE~キャンパスレポート」で箱根駅伝出場の各大学を取材するリポなどを担当。

2016年夏に「高校野球ダイジェスト」に10年ぶりに復帰。広島県の広島テレビから千葉テレビへの移籍はその縁だろう。

だが2019年に退社し、以後は野球関連を中心に活動。

2020年4月から早稲田大学大学院社会学研究科修士課程ジャーナリズム専攻に進学し、2021年から読売巨人軍でウグイス嬢を務めているという。

余談ですが、「高校野球ダイジェスト」の1995年版は決勝戦以外の動画を現時点では見ることが不可能です。

 

そのほかには吉田剛(脚本家)、近藤和彦(元ハンファ・イーグルスコーチ)、末次利光(元巨人)、三遊亭小遊三、中村英一(アニメーター)、カレン・カーペンター(カーペンターズ)、松下賢次(元TBSアナ)、ラリー・ウルフ(野球)、剣幸、吉沢京子、松本智津夫、藤原仁(元日ハム)、ジョン・ボン・ジョヴィ(ボン・ジョヴィ)、森岡浩之(SF作家)、井上祐二(元千葉ロッテマリーンズ)、段田男、レオ・ゴメス(元中日)、魚住りえ(元日テレアナ)、大谷明(茨城県ひたちなか市長)、島崎和歌子、中田大輔(トランポリン)、アンソニー・サンダース(元横浜ベイスターズ)、中森友香、岩木山竜太、松田大輔(東京ダイナマイト)、石山繁(元騎手)、中倉彰子(女流棋士)、クリス・マーティン(コールドプレイ)、ヒース・ヒーリング(総合格闘家)、御船健、ライアン・ヤンキー(フィギュアスケート)、ダミアン・ダフ(サッカー)、樫の木ちゃん(漫画家)、安居剣一郎、二本柳壮(騎手)、ブライス・ダラス・ハワード、フェドール・アンドレーエフ(フィギュアスケート)、ベン・ロスリスバーガー(アメフト)、鄭信義、正中雅子、千葉れみ、鷲巣あやの、加藤隆行(元阪神)、ペトル・ハルチェンコ(フィギュアスケート)、茂木弘人(サッカー)、鄭大世(サッカー)、慶田貴光、石神直哉(サッカー)、三宅華也か(声優)、平松奈々(長野放送アナ)、マキシム・ザボジン(フィギュアスケート)、レジー・ブッシュ(アメフト)、横山友美佳(バレー)、ジョフリー・ヴァーナー(フィギュアスケート)、熊木翔、浅野祥(津軽三味線奏者)、井上恭介、佐藤史果、里見香奈(女流棋士)、CHATANiX、HIZUMI(D'espairsRay)、片倉真二(漫画家)、ミナセ、平田まりなども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

JR九州キハ31

今日はひなまつりの日

$
0
0

 

写真は3月3日にちなんでオハフ33。

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

-ohinasama

上の写真は2010年に撮影したJR東日本京葉線新浦安駅の雛飾りです。

本日はひなまつりの日です。女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒や菱餅、あられ、桃の花などを供えて祀る。上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事に。

茨城県のひなまつりといえば桜川市や久慈郡大子町、埼玉県なら鴻巣市、神奈川県なら横浜市にある横浜人形の家。

「日本のベニス」という別名がある福岡県柳川市では全国的に異例の長期の雛祭りが開催されていす。

雛人形の生産地や販売地は関東地方に集中し、埼玉県さいたま市岩槻区が有名で、更に越谷市や鴻巣市、所沢市、栃木県では佐野市などにも小規模ながら生産店がある。

 

本日は上巳、桃の節句です。上巳の節句は五節句の一つで、元々3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるように。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われ、古来中国では上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。

これが平安時代に日本に取り入れられ、後に、紙で形代と呼ばれる小さな人の形を作って形代に穢れを移し、川や海に流して不浄を祓うように。この風習は現在も「流し雛」として残っている。

 

本日は耳の日です。「み(3)み(3)」の語呂合わせから日本耳鼻咽喉科学会が1956年制定。三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日で、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある(水曜日生まれ)。

 

本日は耳かきの日です。「耳の日」であることから耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。

 

本日は民放ラジオの日です。「耳の日」であることから日本民間放送連盟ラジオ委員会が2008年制定。

 

本日は平和の日です。「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴」との考えから1984年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌年から世界中で実施。

 

本日は女のゼネストの日です。1996年に来日したアイスランドのフィンボガドチル大統領の演説がきっかけで1997年から全国各地の実行委員会が実施。男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日で、この日が女の子の節句であることから、この日に。アイスランドでは1975年と1985年に「女のゼネスト」を行い、何万人もの女性が仕事を放棄して首都レイキャビクに終結し、女のゼネストがきっかけで初の女性大統領誕生。

 

本日は金魚の日です。江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから日本鑑賞魚振興会が制定。

 

本日は結納の日です。結婚式の「三三九度」から全国結納品組合連合会が制定。

 

本日はサルサの日です。303→サンマルサン→サルサの語呂合わせでダンスの一つサルサに関する活動を行っている有限会社サルサホットラインジャパンが制定。

 

本日はジグソーパズルの日です。数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることからジグソーパズルメーカー会が制定。

 

本日は三の日です。「三種の神器」、「日本三景」など「日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか」などを研究している日本三大協会が1993年制定。

 

本日は三十三観音の日です。全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が2010年の発足会議にて制定。

 

本日は桃の日です。1999年に日本たばこ産業が同社の製品「桃の天然水」のPRのため制定。桃の節句であることから。桃の日をPRするCMも存在していた時期も。

 

本日は闘鶏の節句です。宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

 

本日は解放記念日(ブルガリア)です。1878年3月3日日曜日、オスマン帝国から独立してブルガリア王国成立。

 

本日は立子忌です。高浜虚子の子で「玉藻」を主宰した俳人・星野立子の1984年の忌日。虚子忌は4月8日。

 

そのほかの出来事

 

353年 書聖・王羲之の招きにより文人貴族42名が会稽の蘭亭で宴。できあがった詩文をまとめた本の序文として「蘭亭序」が書かれる。

1105年 藤原清衡が平泉に最初院多宝寺(中尊寺)建立(岩手県)。

1573年 足利義昭が織田信長討伐のため挙兵。

1603年 日本橋開通。主要街道の起点となり、以来日本の道路交通の中心に。

1642年 江戸幕府が勘定奉行設置

1820年 アメリカ・ミズーリ州の奴隷制度を存続させたままでの連邦への加入を承認する妥協案成立

1842年 フェリックス・メンデルスゾーンの交響曲第3番が作曲者指揮のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によって初演。

1849年 ミネソタ州がアメリカ32番目の州に。

1854年 江戸幕府と米国使節ペリーが横浜で「日米和親条約」調印。鎖国解除。

1860年 江戸城桜田門外で大老・井伊直弼が水戸浪士らに襲われ死亡。

1861年 ロシア皇帝アレクサンドル2世が農奴解放令を発布。領主制廃止

1868年 東山道先鋒総督府が相楽総三ら赤報隊幹部を偽官軍として下諏訪で処刊

1873年 皇后がお歯黒・眉墨をやめ自ら文明開化の範を示す

1875年 ビゼー作曲のオペラ「カルメン」がパリのオペラ・コミック座で初演

1877年 西南戦争・田原坂の戦いが始る。政府軍と西郷軍の最大の激戦。

1878年 露土戦争がトルコ完敗で終結。「サン・ステファノ条約」によりバルカンがロシア支配下に

1897年 農民800人が農商務省を取り囲み足尾銅山の操業停止請願(現栃木県日光市)。

1908年 赤坂の歩兵第一聯隊の下士卒が隊伍を組んで兵営を脱走

1917年 ロシアのペトログラードで大スト始まる。ロシア二月革命の発端。

1918年 ソ連が独・オーストリア側と「ブレスト・リトフスク講和条約」に調印。独・オーストリア軍がキエフ占領

1922年 部落解放運動の全国組織・全国水平社結成

1923年 アメリカでニュース週刊誌「タイム」創刊

1924年 トルコでカリフ制廃止。政治と宗教を分離。

1931年 「星条旗」がアメリカ国歌として制定。

1932年 上海事変の停戦協定が現地で成立

1933年 三陸沖地震(M8.1)。津波で死者3064人、流失倒潰家屋5851戸(岩手県など)。

1933年 清雲科技大学開設。

1938年 衆議院国家総動員法案委員会で陸軍省軍務課・佐藤賢了中佐が「だまれ」と発言し議場混乱

1944年 疎開促進・空き地利用による食糧増産・学童給食の三要綱を閣議決定

1945年 米軍が包囲攻撃でマニラを占領

1946年 「物価統制令」公布

1946年 旧円の流通全面禁止

1958年 富士重工が初の軽自動車・スバル360発表

1950年 田中耕太郎が最高裁判所長官に就任。1960年まで。

1973年 名鉄挙母線上挙母-大樹寺間11.0km廃止(愛知県豊田市)。

1974年 トルコ航空機がパリ郊外で墜落。日本人48人を含む344人全員死亡。

1985年 福岡市空港線博多(仮)-博多間開業(福岡県)。

1986年 全日空のグアム路線第1便が出発。全日空の初の海外定期便。

1986年 京葉線西船橋-千葉港(現千葉みなと)間開業。埼京線の池袋-新宿間延伸と予讃線向井原-内子間と伊予大洲-新谷間開業。特急「しおかぜ」などが内子線経由に(愛媛県など)。

1991年 ユナイテッド航空585便墜落事故

1993年 福岡市空港線博多-福岡空港間開業。

1993年 CHAGE&ASKA「YAH YAH YAH」のCDシングル発売。242万枚の爆発的ヒット。

1995年 ソマリアから最後のPKO部隊撤退。

1996年 イスラエルで路線バス爆破。19人死亡7人負傷。

1999年 日本銀行がゼロ金利政策施行。

1999年 「だんご3兄弟」のCD発売。爆発的ヒット。

2001年 スポーツ振興くじ「toto」が全国発売開始。

2005年 西武の証券取引法違反事件で西武前会長堤義明氏が東京地検特捜部に逮捕。

2006年 葛飾区にてアリオ亀有開業(一部の敷地は足立区にかかっている)。

2006年 高知県にて白バイ衝突死事故発生。

2006年 3月20日まで第1回ワールド・ベースボール・クラシック開幕

2008年 最高裁が厚生省元生物製剤課長の上告を棄却し、有罪確定。

2009年 ケルン市歴史文書館倒壊。

2011年 JR九州博多駅ビルJR博多シティ開業。

2017年 「Nintendo Switch」が日本、北米、欧州、オーストラリア、香港などで同時発売。

2018年 香川県の琴電でICカード乗車券IruCaエリア内「琴平線、長尾線、志度線」にて交通系ICカードが利用可に。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

元predia・青山玲子さんのお誕生日

$
0
0

本日は青山玲子さんのお誕生日です。36歳になりました、おめでとうございます。北海道札幌市出身。血液型B型。火曜日生まれ。既婚とする説も出ていたが、確証が得られず、未婚とみられる。

3学年上の兄(既婚)が居る妹。

篠崎ミサさんとひぃたんさん(ジン)、重松謙太君は生年月日が同じ。国鉄最終日の四週間前。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは故森川正太さん。

愛乙女☆DOLLの青山玲奈さん(前はJewel☆Neige)と名前が似ているが血縁関係はない。

大学時代にスカウトされ、2006年、「恋する!?キャバ嬢」でデビュー。2007年2月から2008年3月まで「関口宏の東京フレンドパークII」にアシスタントとしてレギュラー出演。

2009年、日テレ「サプライズ」出演。同年10月21日、2010トリンプ・イメージガールに選ばれ、12月には「ZAKZAK」(夕刊フジ、産業経済新聞社)の企画「ZAK THE QUEEN 2009」でグランプリ。

2010年11月23日の六本木morph-tokyo(今はない)からpredia(初期は「pre-dia」・コーセー化粧品の商品名ではない)としても活動開始。

世田谷区にある駒沢オリンピック公園で毎年開催される東京ラーメンショーへも出演したことがある。

渋谷すばる君と同棲しているとも言われたことがある。
タカラトミー「ジェンガ」のイメガ「ジェンガール」としての活動歴もあり、千葉テレビ「ジェンガの達人ジェンガール」に二度登場。後者では南房総市の野島崎や神奈川県足柄下郡箱根町の芦ノ湖にも姿を現していた。

2013年、10月7日に公演の模様を収めた初のDVD「predia LIVE DVD SHIBUYA-AX PARTY ON MAY 3, 2013」発売。同年11月10日、日テレ「アイドル☆リーグ!」内の企画で内田理央さんがprediaに1か月間留学を行い、同日の単独公演でお披露目。惜しまれるのはその動画がネットに上がっていないことで、直ちに上げてほしい。

「バズリズム02」などにも出演。

13回程握手を交わしておりますが、最後は2017年9月10日

2018年1月20日のタワーレコード錦糸町店(今はない)などでも見たが、最後は2018年11月18日の池袋東武百貨店。

2019年にprediaでの活動を終えるとほぼ同時にプラチナムプロダクションを退所。

meguroline01

自身はかつて「tokyu8040」という名前で、それを由来として「東急さん」という通称で呼ばれていたことがある。

次は片岡かずささん。27歳になりました、おめでとうございます。岐阜県出身。血液型O型。日曜日生まれ。名古屋美少女ファクトリー所属。

FUSION構成員で、以前はdela黄色担当。

堀琴音さん(プロゴルファー)は同じ生年月日。

本名は大山和紗(おおやま・かずさ)。身長173cm。

特技は空手で、10歳の時地元の大会で3位に入り、全国大会にも出場。

姉が1人いる妹。

次は木下友里ちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。日曜日生まれ。アリスプロジェクト所属。名前は「きのした・ゆうり」と読む。愛称「ゆーり」、「ゆーりぴよ」など。仮面女子、アリス十番、ぴゅあふる構成員。

次は本島莉々果ちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。日曜日生まれ。元ライジングプロダクション所属。前記の木下友里ちゃんと同じ生年月日。

名前は「もとしま・りりか」と読む。

元「ふわふわ」構成員。一回見たことある。

納豆、トマト、豆腐、ラーメン、喫茶店巡りなどが好き。現在は大学生。蛯原友里さんに憧れていた。エビフライに親近感がある。

特技はミニトマトの早食いやランウェイを歩くこと、自撮りのお手伝い。

 

次は仁藤みさきさん。30歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。水曜日生まれ。未婚。

姉が一人いる妹。

「教育的指導!!せんせ~しょん's」やジェンガールとしても活動していた。即ち前記の青山玲子さんと面識がある(年齢は6歳違い)。「ミスFLASH2011」のコンテスト受賞者とエントリー者による「G★Girls」として活動も後々離脱など長続きしない。

2011年8月28日などに見ています。また会っておきたかったのですが、心残りはないです。

同年、千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」などにも出演。

2014年6月からタイに移り、同年11月4日、タイに拠点を移すためプラチナムを退所した。

小川満鈴さんは同じ生年月日。身長162cm。3サイズはB78cm(B)、W56cm、H84cm。血液型AB型。よくペタをくれていた。

童顔が特徴。

赤ん坊の頃から5歳頃までキッズモデルをしていたが一度引退。11歳の時にスカウトされジュニアモデルとして復帰。

既婚らしい。

名前は「おがわ・みな」と読む。「小川未菜」や「小川みな」名義だったこともあるらしい。

元Tokyo cheer2 partyの原田里佳子さんなどと生年月日が一日違い。242万枚を売り上げたCHAGE&ASKAの「YAH YAH YAH」のCDシングル発売、福岡県で福岡市空港線博多-福岡空港間が開業し、全通も同年同日。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは故萩原流行さん。

 

忘れてはならないのが川島海荷さん。29歳になりました、おめでとうございます。埼玉県新座市出身。血液型O型。木曜日生まれ。未婚。レプロエンタテインメント所属。

猶本光さん(女子サッカー)、八代弥さん(将棋棋士)、ディルソン・ヘレーラ君(野球)は生年月日が同じ。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは笑福亭仁鶴さん。

名前は「かわしま・うみか」と読む。

堀越高校を卒業したらたった4年で明治大学卒業。あっという間だった。元東北楽天の野村克則君は高校と大学で先輩。大学では自分の今は亡きおじ(母の弟で自分の姉より先に死去。母は存命)の後輩。

元9nine。それは「ナイン」と読みます。ただでさえ知名度が高いのに、団体での活動をする必要があるか疑問視されていたが、2016年のTIF目前にして団体での活動を終えた。自分だと2012年8月5日2014年3月16日(川崎市幸区のラゾーナ川崎プラザ・東芝跡地)、2015年11月7日の3回しか見たことが9nine(ないん)です(笑)。

元日テレ「ZIP!」常連。それに出演しなくなるとその裏番組であるテレ東「朝の!さんぽ道」に出演していたことがある。

-musashino

JR東日本武蔵野線の利用者だった?

-ooedoline

新座市といえば都営大江戸線の延伸が待望されています。

 

こんどはあらい美生さん。28歳になりました、おめでとうございます。またまた埼玉県出身。血液型A型。金曜日生まれ。未婚。

以前はフォスターで、今はフィット所属。旧名「荒井萌」。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは浅野ゆう子さん。何度も出演していた。ソマリアから最後のPKO部隊撤退も同年同日。

弟が一人居る。

可愛いと思っていた。

高卒後は大学に行かず仕事一筋。

当然ながら本人に会ったことがない。

 

今度は河中あいさん。38歳になりました、おめでとうございます。岡山県津山市出身。血液型O型。日曜日生まれ。スペースクラフト・エンタテインメント所属。結婚したら本名が「袴田 麻系(はかまだ・あい、旧姓は河中)」になっていたが今は離婚。後々、再婚し、今は二児の母。

前夫は前記のprediaなどの先輩、袴田吉彦君。

 

忘れたくないのが岡崎百々子ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型不明。月曜日生まれ。元アミューズ所属。身長151cm。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは故中島啓江さん。

名前は「おかざき・ももこ」と読む。愛知県岡崎市と無関係。

博多華丸君の次女で共演はNGらしい。

顔は似ていなくもない。

元さくら学院。「ミニパティ」にもなっていたが2018年卒業。その後は海外留学をしていた。

 

更に「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公、両津勘吉も本日です。

 

そのほかにはアレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明家)、足利義視、古海卓二(映画監督)、加藤正二(元大映)、ウィル・アイズナー(漫画家)、中田ラケット、ジェームズ・ドゥーアン、福井英一(漫画家)、村山富市(元総理)、いぬいとみこ(児童文学作家)、茶川一郎、小島功(漫画家)、グードルン・パウゼヴァング(作家)、佐藤肇(漫画家)、高石邦男(官僚)、法元英明(元中日)、野田実(政治家)、米田哲也(野球)、吉川碧堂(書家)、長谷川信彦(卓球)、竹中平蔵(慶大教授・政治家)、伊達泰司(元ヤクルト)、大森一樹(映画監督)、ジーコ(元サッカー日本代表監督)、手間本北栄(彩書家)、ケント・デリカット、栗田貫一、マッハ文朱、宮台真司(社会学者)、チャック・ケアリー(元巨人)、米川英之(元C-C-B)、守永光義、ローラ・ハリング、ドラガン・ストイコビッチ(サッカー)、島崎毅(元広島)、木幡美子(フジテレビアナ)、デニス・ペトロフ(フィギュアスケート)、柳生真吾、サイモン・ビウォット(マラソン)、原田喧太、小林聖太郎(映画監督)、マイク・ロマノ(元広島)、ホルヘ・フリオ(ブルワーズ)、アルベルト・ジョルケラ(サッカー)、絲木建太、西尾祐里、こしじまとしこ(capsule)、ムラタメグミ(元メロン記念日)、梅津智弘(元東北楽天)、渡辺雅弘(元横浜ベイスターズ)、田中美帆、山岡由実、月本えり、紗那、渡辺結花、ステイシー・オリコ、権田修一(サッカー)、武藤なみ、坂口杏里、原口文仁(阪神)、西山優(元ジャニーズJr.)なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

永井豪記念館@石川県輪島市

$
0
0

2016071712280000.jpg

2016年撮影。中に入っていないが。

2012年3月10日よりNT211号車に永井キャラが描かれたラッピング車運行を開始。これは石川県輪島市内に永井豪記念館があり、彼の出身地であるためで記念館の広告も兼ねている。

だが、穴水以北が既に廃止されているため記念館までは穴水からは愛知県や岐阜県の名鉄や北鉄の系列である北鉄能登バスの移動となるのが惜しまれている。

それも今では北陸新幹線が開業したこともあり、復活希望の声も出ている。

本来は、費用が莫大になりすぎることなどの問題を無視しているから、北陸新幹線は開業してほしくなかったという思いもありますが。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


今日はミシンの日

$
0
0

感染症予防のため事前に爪を切っておき、腕時計を付けず、嗽、アルコール消毒、歯磨きなど、引き続き、一人一人が予防に努めましょう。

免疫力強化のためヤクルトはしっかり飲んでおきましょう。

広島県からのお願いです。家族を守る感染対策4つのポイントです。

テラモトからのお願いです。帰宅後にしないといけない感染症対策です。全部の実行は難しいかもしれないのですが。

更に、初音ミクみたいですが、手を洗いましょう。手はしっかり指も手の甲も手首も念入りに時間をかけて洗いましょう。

咳が出るときはマスク、ハンカチなどで口や鼻を抑えましょう。閉め切ったお部屋は気分が滅入ってしまうので窓を開けて空気を入れ替えましょう。

直ちに戦争は終わってほしいです。

東京都からのお願いです。温暖化防止策はこちらを参考にしてほしいと思います。

更に節電ならこちらを。

政府は温暖化対策も感染症対策もまだまだ無策だと思います。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

前置きが長くなりましたが本日はミシンの日です。ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現日本縫製機械工業会)が1990年制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年。「ミシン」の名は「sawing machineの「machine」が訛ったものである。

 

本日はサッシの日です。「サッ(3)シ(4)」の語呂合わせで吉田工業(現YKK AP)が制定。

 

本日はバウムクーヘンの日です。兵庫県神戸市のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年制定。1919年3月4日火曜日、広島県で行われたドイツ展示会で同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

店頭にいつもあったバウムクーヘンは初期には「ピラミッドケーキ」と呼ばれ、お客様の注文に応じて物差しも使わずに正確に切り分けて売っていたようで、1960年代に入ると「ピラミッドケーキ」から「バウムクーヘン」に改名されて一般的に知られるようになったという。

1977年に創業した西宮市甲子園にあるドイツ菓子専門店のカイザーでは「バウムクーヘンはないのか」と言われ、専用オーブンが用意できない悔しさでピラミッド形のを作っていたという。

バウムクーヘンの老舗といえば茨城県なら鉾田市にあるフカサク、小美玉市にあるアトリエ プティ・ボア、埼玉県なら川口市にある村田屋、神奈川県なら横浜市にあるリンデンバウム、鎌倉市にあるバウムクーヘン専門店MARUKOなど。

2008年、0系新幹線引退を記念し、「新幹線バームクーヘン」が出ていて「笑っていいとも!」で紹介されたことがある。2011年、同年3月12日土曜日における九州新幹線開業を記念して二鶴堂からN700系さくらロングバームクーヘンが発売された。同社はこれまでに列車をイメージした長いバームクーヘンをいくつか発売し、JR西日本もJR九州も承認。

百貨店で製造されるバウムクーヘンもある。日本ではよく食べられていても、発祥国であるドイツでは逆にバウムクーヘンが殆ど食べられていない。それに本場ドイツのバウムクーヘンは日本のとかなり違う。

「和風総本家」では「日本人はドイツ人以上にバームクーヘンが好きなんだね」と語られ、「ドイツにはバウムクーヘンがないと言ってもいい」と「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」で話されていた。それも日本に来てから初めて食したというドイツ人が非常に多い。

 

本日はさんしん(三線)の日です。「さん(3)し(4)ん」の語呂合わせで沖縄県の琉球放送が制定。三線は蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。

 

本日は円の日です。1869年3月4日木曜日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

 

本日は雑誌の日です。「ざっ(3)し(4)」の語呂合わせで富士山マガジンサービスが2008年制定。併せて3月・4月を「雑誌の月」とした。

 

本日は酸蝕歯の日です。「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合わせで液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯、いわば虫歯のこと。

 

本日は赤黄男忌です。俳人・富沢赤黄男の1962年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1053年 藤原頼通による宇治・平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)完成(京都府宇治市)

1167年 平清盛が太政大臣に就任

1474年 一休宗純が大徳寺の住持に就任

1582年 パリの高級レストラン・トゥールダルジャン開業

1604年 江戸幕府が東海道・東山道・北陸道に一里塚設置

1657年 明暦の大火が記録上鎮火

1771年 杉田玄白・前野良沢らが処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書「ターヘル・アナトミア」の翻訳にとりかかり、4年後「解体新書」出版。

1788年 第11代将軍家斉が老中松平定信を将軍補佐とする。寛政の改革始まる。

1791年 バーモント州がアメリカに加入。14番目の州に。

1796年 清国で農民による弥勒信仰結社・白蓮教徒が反乱。

1798年 湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改称し、同時に幕府直轄化。

1801年 第3代米大統領トマス・ジェファーソンが新首都コロンビア特別地区(翌年ワシントンと命名)で初の大統領就任式

1806年 江戸で文化の大火。江戸三大火の一つ

1837年 前年からの天保の大飢饉の為、江戸幕府が江戸の各地に救米小屋設置

1861年 リンカーンが第16代米大統領就任

1863年 江戸幕府14代将軍徳川家茂が京都・二條城に入る。3代家光以来230年ぶり。

1893年 「弁護士法」公布

1899年 「著作権法」公布。7月15日施行。1971年全面改正。

1927年 明治天皇の誕生日11月3日を「明治節」とすることが決定

1929年 フーバーが第31代米大統領就任

1931年 ガンジーとインド総督アーウィンが不服従運動の中止などを定めた「デリー協定」調印

1933年 フランクリン・D.ルーズベルトが米第32代大統領就任

1935年 特高警察が日本共産党中央委員・袴田里見逮捕

1942年 米軍が南鳥島爆撃

1944年 宝塚歌劇が戦時下不適とされ休演。さよなら公演にファン殺到(宝塚市)。

1946年 日本放送協会が「NHK」サインの使用開始

1951年 インド・ニューデリーで第1回アジア競技大会開幕。11か国参加。

1952年 十勝沖地震(M8.2)。北海道から関東に津波。死者行方不明33人。

1966年 香港発のカナダ太平洋航空機が羽田空港で着陸に失敗し炎上。死者64人。

1967年 高見山が十両に昇進。外国人初の関取に。

1970年 「3万人市制特例法」可決成立。期限附きで市制施行の条件を人口5万人から3万人に。

1972年 「日米渡り鳥保護条約」調印

1974年 高野連が高校野球公式試合での金属バット使用許可

1977年 ルーマニアでM7.2の大地震。死者約1千5百人、倒潰家屋2万戸。

1986年 英国王室がチャップリンに「ナイト」の称号授与

1993年 大阪市営堺筋線動物園前-天下茶屋間開業(大阪府)

1994年 衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案成立

1999年 バンダイがワンダースワン発売。

2000年 SCEが家庭用ゲーム機プレイステーション2を日本国内で発売。

2002年 アンセット・オーストラリア航空運行停止。

2004年 巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が脳梗塞で倒れる。

2006年 駒大苫小牧高校が野球部OBの飲酒喫煙問題で春の選抜出場辞退(苫小牧市)。

2006年 アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」に対し最後の信号送信確認を行い、運用終了。

2009年 国際刑事裁判所がスーダン大統領オマル・アル=バシールに対しダルフール紛争における人道に対する罪、ジェノサイド罪で逮捕状発行。国際刑事裁判所の現職の国家元首の起訴は初。

2012年 ロシア大統領選でウラジーミル・プーチン首相当選。

2018年 神鉄粟生線三木駅火災(三木市)。

2018年 イギリスに亡命していた元ロシア連邦軍参謀本部情報総局大佐、セルゲイ・スクリパリが娘とともに意識不明状態で発見。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

中村ゆりかさんのお誕生日

$
0
0


本日は中村ゆりかさんのお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。火曜日生まれ。身長156cm。

スターダストプロモーション所属。父親が日本人で母親が台湾人のハーフ。そのせいか中国語がお得意で、フィギュアスケートも。

デビューのきっかけは2010年、中学1年生の時に渋谷でスカウトされたこと。

「中村ゆり」など類似した名前の著名人は複数存在。

富士通エフサスのCMやNHK「まれ」(2015年)などに出演。「まれ」に出演していた常盤貴子さんの後輩。だからこちらに出ていたのでしょう。柳楽優弥君や山崎賢人君もスタダ。

DAOKOさんは同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのはマーク・パンサーさん。

更に小林弥生さん。27歳になりました、おめでとうございます。奈良県(奈良市?)出身。血液型不明。月曜日生まれ。元サンミュージック所属。

身長157cm。「ピカピカ関西娘」の別名あり。奈良市観光大使でもある。

2020年3月までさんみゅ~構成員。2021年に引退。

「未来定番曲」や「PON!」などでも紹介されたことがある。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは坂本昌行君で、その三日前が持田真樹さん。ミュージカル「魔女の宅急便」繋がり。持田さんは前記した中村さんの先輩。

2015年3月14日2015年8月1日2016年8月7日2017年12月9日などにも見た。最後の握手は2018年8月26日(二度目)、最後に見たのは2019年8月4日

世田谷区にある駒沢オリンピック公園で開催の東京ラーメンショーにも登場したことがある。

サッカー選手や声優、お天気キャスターに同姓同名がいるが全くの別人で無関係。

次は桜井りおなさん。28歳になりました、おめでとうございます。宮城県出身。血液型A型。土曜日生まれ。元東京CuteCute黄色担当。

愛称「りおな」、「(アヒル口の)ぐわちゃん」。趣味は映画鑑賞。アヒル口が特徴のダンス番長。2018年1月よりリーダー就任も現在は団体としての活動を終えた。

2017年5月20日に見た。

相楽樹さんは同じ生年月日。こちらは埼玉県出身。既婚で一児の母。うちの母でもわかるようです。

 

更に田口華ちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。長野県出身で葛飾区生まれ。土曜日生まれ。元アミューズ所属。元さくら学院で、Pastel Wind、ミニパティにもなり、クッキング部に属していた。

ソニー・コンピュータエンタテインメントがプレステ2を日本国内で発売は同年同日。鈴木励加君は同じ生年月日。

以前はこちらで御馴染みだったPASSPO☆と属しているレコード会社が同じだった。

2014年2月16日には新宿福家書店での握手会(根岸愛さんと奥仲麻琴さんに会っていた)を終えたら、さくら学院を見るべく地下鉄で、ららぽーと豊洲に向かいましたが、出入口付近に行事開催の張り紙がなく、会場に目をやると殆ど人が居ないため、おかしいと思っていると、雪の影響で中止とのことで残念でした。今はもうどうでもいいです。

 

更にKONANさん。38歳になりました、おめでとうございます。大阪市生野区寺田町出身。血液型O型。月曜日生まれ。未婚。ワンエイトプロモーション所属。元SOUL TIGER、元SDN48。

レースクイーンも務めていた。

三人姉妹の末っ子。旧芸名は虎南 有美(こなん ゆみ)。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは前川清さん

写真家のコトリッチさんは生年月日が同じ。茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)で国際科学技術博覧会(科学万博)開催は13日後。

 

更に大田明奈さん。36歳になりました、おめでとうございます。宮崎県都城市出身。血液型AB型。水曜日生まれ。未婚。

旧名青島 あきな。宮崎県立都城農業高等学校卒業後、大阪府内へ転出し、ワンエイトプロモーションに属するも今は独立。円満に退社したという。

前記のKONANさんの後輩だった。

木村朱美さんやテオドル・ビャルナソンさん(サッカー)は生年月日が同じ。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは奈美悦子さん。

 

更に忘れてはならないのが浅野温子さん。62歳になりました、おめでとうございます。足立区出身。血液型A型。土曜日生まれ。生島企画室所属。

本名は魚住温子(うおずみ・あつこ)。既婚で子供もいる。

國學院大學人間開発学部客員教授やSONOKO執行役員などの経験もある。

「101回目のプロポーズ」を懐かしんでいる人も多いと思われる。1991年の出来事でフジ系月曜9時放送。同じ枠で放送されていた「東京ラブストーリー」を超えるかもと注目を浴びていた。今では歴史ある枠も視聴率低迷で隔世の感がある。

金子柱憲さん(プロゴルファー)は同じ生年月日。

前記の「101回目のプロポーズ」で脚本を担当したのは野島伸司さん。実は野島さんも本日で、59歳になりました、おめでとうございます。新潟県柏崎市出身。血液型A型。月曜日生まれ。埼玉県にある浦和市立高等学校を卒業していた埼玉県在住歴もある。

ドラマではJR東日本信越線青海川駅など、何かと新潟県が関わる。

 

更に佐野史郎さん。68歳になりました、おめでとうございます。島根県松江市出身。血液型B型。金曜日生まれ。妻子はいる。

前記の浅野さんとは共通して「沙粧妙子 最後の事件」(フジ系)に出演していたことがあるため面識はあるとみられる。

フジ系「ドク」に押されて視聴率がよくなかったようだがTBS系「義務と演技」が放送されていた1996年、船橋市にある津田沼パルコ(今はない)で一度見たことある。当時、よく自慢していた。

映画「20世紀少年」などを見ていた。前記の常盤さんも登場。共通してTBS系「私の運命」に出ていたのでそれ以前から常盤さんとは面識があった筈。

松江市内を走る一畑バスのぐるっと松江レイクラインの車内の声は彼が担当。小学校では錦織圭君の大先輩。

2019年、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」の「笑ってはいけない」にも登場した。

 

そのほかには島津義久、井伊直弼、アントニオ・ヴィヴァルディ(作曲家)、ヨハン・ルドルフ・ウィース(編集者)、大塩平八郎、エドワーズ・ピアポント(第33代米国司法長官)、有島武郎(小説家)、古川清蔵(元阪急)、ポール・モーリア(作曲家)、黒田義之(映画監督)、天知茂、立花照人(元阪急)、中条きよし、レロン・リー(元ロッテオリオンズ)、ジェイムズ・エルロイ(小説家)、山本リンダ、サム・パラーゾ(元ヤクルト)、ジェームス・スミス(プロボクサー)、魔夜峰央(漫画家)、市川猿十郎、フランソワ・フィヨン(フランス首相)、山本達彦、加藤和宏(調教師)、戸田誠司(音楽プロデューサー)、山田貴敏(漫画家)、マイク・ブラウン(元マリナーズ)、大野和士(指揮者)、冨家規政、坪倉唯子、小谷真生子(キャスター)、ふじいあきら、ジョバンニ・カラーラ(元西武ライオンズ)、白井康勝(元ヤクルト)、高橋邦彦、まねだ聖子、ネリオ・ロドリゲス(元モンクローバ・スティーラーズ)、ヨス・フェルスタッペン(レーシングドライバー)、緒方かな子、中山弟吾郎、安井順平、アリエル・オルテガ(サッカー)、ヒラム・ボカチカ(元埼玉西武ライオンズ)、星野卓也、笹峯あい、ヴィアチェスラフ・マラフェエフ(サッカー)、酒井順也(元巨人)、サミュエル・コンテスティ(フィギュアスケート)、真崎ゆか(R&Bシンガー)、細田よしひこ、内野未来、蓮沼藍、中村蒼、関口愛美、藤井梨央(元こぶしファクトリー)、桑田乃梨子(漫画家)、みなみ(ホイフェスタ)、こやまひろかず(イラストレーター・ゲームクリエーター)、アキラ(ストリッパー)、咲めぐみなども本日です、おめでとうございます!

 

↓弊ブログ発展のためクリックをお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

JR東日本301系

$
0
0

301-2

兵庫県神戸市の川崎重工製は大阪府地区でも試運転がされ、終わったら自力で関東に行ったとみられる。

2003年に西船橋にて撮影。

1966年に登場し2003年引退。

東西線乗り入れ用に使用されていた。

千代田線乗り入れ用に常磐緩行線にも投入する予定もあったのか先頭車の屋上には常磐無線アンテナの取り付け座もあった。

なお、常磐緩行線には103系1000番台が投入された。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックをお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

コールスローサラダ 

今日はサンゴの日

$
0
0

本日は3月5日にちなんでオハ35(上)とキハ35(下)。

keisei3500

更に京成3500形。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はサンゴの日です。「さん(3)ご(5)」の語呂合わせと珊瑚が3月の誕生石であることから。

今では温暖化の影響で東京湾でもサンゴの生息が確認されています。そのペースはとどまるところを知らない。

高級な珊瑚は百貨店でよく売っていそうな気がします。

珊瑚といえば杉並区にある珊瑚模型店。一度廃業しても一年程で復活したという奇跡のような老舗。

 

本日はスチュワーデスの日です。1931年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果発表がされた。「エアガール」の名で募集され、2月5日に試験が行われ、140人の応募に対し、合格者3人。

 

本日はミスコンの日です。1908年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、審査結果を公表。これが日本初のミスコン。1等選出は小倉市長(小倉市とは現福岡県北九州市)・末弘直方の四女・ヒロ子で当時学習院女子部3年在学中。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したが、コンテスト参加が学習院で大問題となり、彼女は退学処分。

 

本日は酋長の日(バヌアツ)です。

 

そのほかの出来事

 

184年 漢の各地で太平道の信徒が蜂起。

601年 高句麗・百済に使いを送り、任那の復興を要請

741年 聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出す。

823年 空海が教王護国寺を下賜。

1229年 天災飢饉のため、寛喜に改元。1232年に貞永に改元。

1467年 應仁に改元。1469年に文明に改元。

1580年 織田信長が石山本願寺と和議し、顯如が石山を退去。11年ぶりに石山合戦終結(滋賀県)。

1714年 大奥年寄・絵島が「絵島生島事件」の処分で信州高遠へ追放(長野県)。

1770年 重い税金に反対したボストン市民と英国軍が衝突。兵士が群集に向け発砲し死者5人。ボストン茶会事件のきっかけ。

1840年 7代目市川團十郎が歌舞伎十八番の一つ「勧進帳」初演

1868年 徳川慶喜が江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る。

1880年 大蔵省検査局を廃止し会計検査院設置

1920年 アメリカの社会運動家・サンガー夫人が来日。産児制限について各地で演説

1926年 杉山元治郎を委員長として「労働農民党」結成

1927年 新潮社が「世界文学全集」刊行開始

1929年 「治安維持法」に反対していた山本宣治・元衆議院議員が右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺

1932年 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員が射殺

1935年 国民純潔同盟発足。全国で純潔運動講演会が盛んに行われる。

1938年 庭野日敬が霊友会から別れて大日本立正佼正会開教

1942年 東京に初の空襲警報発令

1944年 警視庁の指令でバー・高級料理店・待合が閉鎖

1946年 チャーチル英首相が米ミズーリ州でソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説。冷戦の始まり。

1951年 無着成恭編輯の子供文集「やまびこ学校」刊行

1952年 オーストラリアが対日講和条約を批准

1953年 ソ連首相スターリン死去。冷戦の雪解けが進むとの観測から軍需株暴落

1959年 アメリカ・トルコ・イラン・パキスタンが「相互防衛条約」調印。

1959年 長沢浄水場通水(神奈川県川崎市多摩区)。

1966年 羽田経由香港行英BOACボーイング707が富士山上空で空中分解。124人全員死亡。

1967年 第1回青梅マラソン開催。参加者33人(青梅市)。

1969年 熊本県熊本市に日本初のスクランブル交差点設置。

1970年 「核拡散防止条約」発効

1970年 岡崎友紀がシングル「しあわせの涙」で歌手デビュー。

1970年 都心の主な交差点信号がスクランブル式に

1971年 大阪刑務所内で印刷された阪大・大阪市大の入試問題密売発覚(大阪府)。

1972年 アリスがシングル「走っておいで恋人よ」でレコードデビュー。

1975年 豪華客船クイーン・エリザベス2号が兵庫県・神戸港のポートターミナルQ1バースに日本初入港(兵庫県神戸市)。

1978年 中国で「4つの近代化」を明記した新憲法を採択

1979年 日テレ系「ズームイン!!朝!」放送開始。

1979年 アメリカの無人惑星探査機ボイジャー1号が木星最接近。

1981年 黒柳徹子「窓ぎわのトットちゃん」発刊

1986年 青函トンネルで本州と北海道が結合。

1992年 市川市行徳にある集合住宅の一室に強盗目的で押し入った19歳少年(当時)が一家4人殺害。少年は2001年に死刑判決確定。

1998年 長野パラ五輪冬季大会開催。32か国1100人が参加(長野県)。

2006年 北海道北見市・端野町・常呂町・留辺蘂町が合併し、新北見市誕生。

2009年 第2回ワールド・ベースボール・クラシック開幕。

2011年 東北新幹線でE5系「はやぶさ」運行開始。

2017年 長野県防災ヘリ「アルプス」が山岳救助訓練中に墜落。県消防防災航空隊の9人死亡。

2019年 最高裁判所第三小法廷においてマンション一括受電の契約について管理組合の総会での決議は専有部には効力を有さず、専有部の既存の個別契約を解約する義務は無いとする判決。

2022年 栃木県那須郡那須町にある「殺生石」が経年のひびにより2つに割れた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックをお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>