Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

早川真由ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は早川真由ちゃんのお誕生日です。18歳になりました、おめでとうございます。岐阜県出身。血液型A型。火曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属だったはずが今はそれを確認できない。

身長166cm、B83、W60、H87、靴のサイズは24.5cm。

趣味は犬の散歩、コスメ集め。特技はアクロバットで器械体操歴あり、珠算。

声優に同姓同名がいるが全くの別人。

本日は佐藤あずみさんもです。33歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。プラチナムプロダクション所属だったが今は所属を確認できない。血液型B型。木曜日生まれ。

相沢凛さん、岡田彩菜さん、乙井なずなさん、濱野大輝君(声優)、クリス・セール選手(野球)、リチャード・シャーマン選手(アメフト)は同じ生年月日。相沢さんは可愛いです。

同年同日、日テレ系「芸能スクランブル!!」、TBS系「あいつがNo.1」が最終回。前者は最大で4時間程度放送されていた「午後は○○おもいッきりテレビ」の「うわさのうわさ」が分立した番組で前身は「酒井広のうわさのスタジオ」。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは浅野ゆう子さん。それ以後にも何度かこちらに出ていた。

 

今度は百瀬美鈴さん。26歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。土曜日生まれ。オフィスVISH所属。元Fine Color赤担当、元「ヤンチャン学園音楽部」構成員。可愛いです。

姉と妹が各一人いる。愛称「みっすー」。数回見たことあり、2014年8月3日に握手を交わしています。

MICHIさんは同じ生年月日。

rinkailine03

同年同日、江東区内で、りんかい線新木場-東京テレポート間が開業し、NHK「走らんか!」、読売テレビ「ときめきタイムリー」、NHK教育「飛べ!イサミ」が終了しNHKで「未来派宣言」放送開始。

アイドル大好き。その対象としているのはハロプロ全般やFES☆TIVEなどで、palet(現在解散)もそうしていたと思う。

 

絶対忘れてはいけないのがローラさん。32歳になりました、おめでとうございます!多摩市出身。血液型不明。金曜日生まれ。未婚。

末期の「いいとも」常連で、前は裏番組「ヒルナンデス!」常連。「ヒルナンデス!」常連には元いいとも常連が多いですが、元ヒルナンデス!常連である、いいとも常連はローラさんが最初で最後。「いいとも」終了は実に勿体なかった。

-keio6000

同年同日、京王相模原線橋本-南大沢間延伸開業。ローラさんの地元での出来事です。初めて線路が文字通り神奈川県相模原市に到達したのですが相模原市内にある駅は橋本だけ(写真は地下化前の調布駅にて撮影)。

同年同日、エストニアが40年前のソ連併合を無効とし独立宣言。同年同日、「新伍のお待ちどおさま」終了。それは「EXPOスクランブル」(当時の茨城県筑波郡谷田部町で開催されていた科学万博会場からの生中継)終了で1985年に「いいとも」に対抗すべく立ち上げられたコント山口君と竹田君の二人がメインの「おじゃまします」が二か月未満で終了に伴って立ち上げられた繋ぎ番組だったのが、4年も続き「どちらが繋ぎ番組なのか」という感じ。環境政党「ちきゅうクラブ」での活動を優先すべく山本コウタローさん(彼も元いいとも常連)が降板したため「午後は○○おもいッきりテレビ」二代目司会になった、みのもんたさんは「何とか潰したい」と意気込むも一年であっさり消え、20年間程度、TBSは番組がまたもや二転三転。

イ・ギグァン君(歌手)、河野広貴君(サッカー)、小幡康裕君(コアラモード.)、島袋翔伍君(野球)、藤城嘘君(芸術家)、ロドニー・ストラッサーさん(サッカー)、あいだあいさん、シモン・アーダームさん(サッカー)、シモン・アンドラーシュさん(サッカー)、涼本めぐみさん(元KNU)、野村麻衣さん、伏見心さん、ベカ・シャンクラシュヴィリさん(フィギュアスケート)、ミハル・ブジェジナさん(フィギュアスケート)は同じ生年月日。

涼本さんはマシュマロパイの持ち主。

前の職場でも後輩に同じ生年月日なのが居ました。彼女も同じ生年月日と知っていたようです。そんな彼女は既に結婚。後に出産を控えていたため会社を辞め、後にごく稀に会社に顔を出していました。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは偶然にもまたまた浅野ゆう子さん。

 

そのほかにはゴヤ、ゴッホ、島倉千代子、ジェリー・ルーカス(バスケ)、中島義雄(官僚)、千原陽三郎(元中日)、大和田稔(騎手・調教師)、谷口守泰(アニメーター・アニメアール代表)、谷間夢路(漫画家)、島野育夫(元阪神コーチ)、エリック・クラプトン、津島佑子(小説家)、エディ・ジョーダン(ジョーダン・グランプリ創設者・元レーシングドライバー)、桂雀三郎(落語家・ミュージシャン)、高橋春男(漫画家)、佐伯かよの(漫画家)、寺沢武一(漫画家)、石黒ケイ、ザビーネ・マイヤー(クラリネット奏者)、安寿ミラ、ダニエル・カール、目加田頼子(NHKアナ)、米倉ますみ(演歌歌手・浪曲師)、藤臣柊子(エッセイスト)、M.C.ハマー、小川洋子(小説家)、田村康仁(JRA調教師)、ローリー・クック、岡村賢二(漫画家)、田中美羽、西端弥生、新宮虎二(クレイジーケンバンド)、トレイシー・チャップマン、イアン・ジーリング、破矢ジンタ(ジッタリン・ジン)、村上里佳子、テリー・ブロス(元西武ライオンズ)、坂本冬美、クリストファー・ボウマン(フィギュアスケート)、林原めぐみ(声優)、村上正明、セリーヌ・ディオン、伊平崇耶(UPLIFT・アニメプロデューサー)、黒井敦史(レーシングドライバー・全日本プロドリフト選手権)、トロイ・ベイリス(オートバイレーサー)、安藤麻吹、樹原亜紀、YOU-DIE!!!、白田あゆみ、入江泰浩(アニメ監督)、高橋健一(キングオブコメディ)、長野誠(SASUKEオールスターズ・漁師)、村上連、ヤン・コラー(サッカー)、淳士(SIAM SHADE)、豊田麻里、千原ジュニア(千原兄弟)、川澄綾子(声優)、山口寛雄、クリス・ロハス(野球)、高橋正純(DJ・アナ)、田京恵、松川浩子(毎日放送アナ)、奥村政佳(RAGFAIR・気象予報士)、ジョシュ・バード(野球)、友利新、ノラ・ジョーンズ、アナトリー・ティモシュチュク(サッカー)、ティエリー・ジョルジュ(オリエンテーリング)、カーター・ウィリアムス(プロフェッショナルファイター)、前浪ヨシアキ、ミュージシャン(せきずい)、リカルド・オソリオ(サッカー)、小倉沙耶、倉野麻里(テレ東アナ)、工藤隆人(元中日)、田嶋悟士(ドラマー・元調理師)、高木康成(元巨人)、畑端省吾(騎手)、フィリップ・メクセス(サッカー)、レスリエ・アンデルソン(野球)、香川絵馬、田馥甄(ヒビ・ティエン)、ゆみみ、こまつ、マリオ・アンチッチ(テニス)、サマンサ・ストーサー(テニス)、峰竜太(競艇)、藤原ゆか(漫画家)、セルヒオ・ラモス(サッカー)、安良城紅、香西咲、里海来夏、HARUKA、山口立花子(声優)、佐々木未来(声優)、島崎遥香(元AKB48)、堀凪沙(元Elastico Hedgehog)、小松未歩、小林ゆう(読者モデル)なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


建物コレクション

今日はエッフェル塔の日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はエッフェル塔の日です。1889年の本日に落成式が行われた。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計。

 

本日はオーケストラの日です。日本オーケストラ連盟が2007年1月に制定し、同年から実施。「み(3)み(3)に一番」、「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合わせと春休み期間中で、親子揃って行事に参加しやすいことから。

 

本日は教育基本法・学校教育法公布の日です。1947年のこの日に公布、翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制発足。

 

本日は会計年度末、学年度末です。

 

本日は解放記念日(マルタ)です。1979年のこの日地中海の島国・マルタから独立後も駐留していたイギリス軍全撤退。

 

そのほかの出来事

 

1617年 江戸幕府が江戸に吉原遊廓開設許可

1814年 6ヶ国反仏連合軍がパリに入城し、ナポレオン戦争終わる。

1854年 ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約が結ばれ、下田・函館が通商港に(神奈川県・静岡県・北海道)。

1877年 大分県中津で西郷軍に呼応した士族が反乱。

1885年 イギリスがボツワナ共和国を保護領に

1905年 ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジール訪問。

1906年 鉄道国有法公布

1908年 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引

1909年 セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェコヴィナの支配承認

1919年 ハイデラバード・ハイ・コート完成

1930年 静鉄静岡清水線音羽町-古庄間複線化(静岡市)。

1938年 岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石落下

1941年 イギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズ就役

1944年 海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥殉職

1946年 立命館土曜講座開始(今も続く)。

1947年 日本で大日本帝国憲法下における衆議院解散、貴族院停会。

1948年 近鉄奈良線列車暴走追突事故(奈良県)

1953年 比叡山延暦寺の根本中堂国宝建造物に指定(京都府京都市)

1956年 茨城県北茨城市市制施行。

1958年 翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線営業停止。

1963年 吉展ちゃん誘拐殺人事件発生

1966年 法務省が日本の総人口が1億人突破を発表

1966年 ソ連が打ち上げた宇宙船ルナ10号が初めて月の周回軌道を回る

1969年 大阪市電全廃(大阪府)

1970年 日本航空機よど号ハイジャック事件

1972年 横浜市電全廃

1972年 汽車製造が川崎重工業との合併で営業終了

1974年 名古屋市電全廃(愛知県)。

1975年 毎日放送と朝日放送の東京キー局が「腸捻転」解消。TBS系だった朝日放送が日本教育テレビ(NET・現テレ朝)系に、NET系だった毎日放送がTBS系に。

1981年 福鉄南越線廃止(福井県)

1987年 筑波鉄道筑波線全廃・国鉄廃止

1991年 ワルシャワ条約の軍事的な相互協力条項停止。

1991年 北総線京成高砂-新鎌ヶ谷間開通・同時に4者による相互直通運転と7300形・7150形・都営浅草線5300形の営業運転開始。

1994年 野上電鉄廃止(和歌山県)。

1998年 mozilla.orgがMozillaのソースコード公開。

1998年 山一證券が自主廃業で営業終了。

1998年 日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了(那珂郡東海村)。

2000年 SPEED解散・有珠山噴火

2001年 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオープン・北関東道高崎JCT-伊勢崎IC間開通(群馬県)

2002年 向ヶ丘遊園閉園(川崎市多摩区)

2002年 長電木島線信州中野-木島間廃止。

2004年 名鉄三河線猿投-西中金間、碧南-吉良吉田間廃止(愛知県)。

2004年 熊本県上天草市市制施行。

2005年 大阪近鉄が消滅し、選手の大半はオリックスか東北楽天へ分配ドラフトで移籍。

2005年 名鉄岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線、日立電鉄線、のと鉄能登線(石川県など)廃止。

2005年 岡山県美作市・真庭市、大分県豊後大野市市制施行。

2006年 神戸ポートピアランド閉園(兵庫県)。

2006年 長崎県南島原市、大分県国東市が市制施行。

2007年 イー・モバイルが東名阪においてHSDPAデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」開始。

2007年 くりはら田園石越-細倉マインパーク前間廃止(宮城県)。

2007年 鹿島鉄道石岡-鉾田間廃止。

2007年 NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」終了。全国展開のポケベルサービス消える。

2008年 ツーカーがツーカー電話サービス終了。

2009年 福岡県のブロック紙・西日本新聞が山口県に於いて取材及び販売から撤退。

2010年 2004年に発生した新潟県中越地震で震度7を観測した新潟県北魚沼郡川口町が長岡市に編入。

2012年 東日本大震災で大被害を受け延期されていた岩手県、宮城県、福島県のアナログ放送停波。これで日本でアナログ放送が全廃され、デジタル化が完了し、約60年続いていたアナログ放送の歴史に幕。

2012年 荒尾競馬場と長電屋代線、十和田観光線廃止(福岡県・長野県・青森県)。

2014年 フジ系昼の長寿番組「笑っていいとも!」が31年半の歴史に幕。

2014年 JR東日本岩泉線廃止(岩手県)。

2014年 ANAのB747-400Dが沖縄発東京行・NH126便を最後に退役。1979年1月25日の初就航(当時はB747SR-100)以来35年のB747による営業運航に幕。同時に44年半続いた日本の航空会社におけるB747の旅客運用の歴史にも幕。

2016年 亀戸サンストリート閉鎖(江東区)。

2016年 東海テレビ制作昼の帯ドラが約52年の歴史に幕。

2018年 フジ系土8の長寿番組、「めちゃ×2イケてるッ!」が22年の歴史に幕。

2018年 JR西日本三江線廃止。

2018年 大阪市交通局がOsaka Metro・大阪シティバスに経営移管のため廃止。公営地下鉄の経営移管は全国初。

2019年 JR北海道石勝線夕張支線廃止。

2020年 DlifeとFOXスポーツ&エンターテイメントの放送終了。

2021年 日高本鵡川-様似間廃止。

2021年 三重県志摩市で志摩マリンランドが老朽化に伴い営業終了。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

雑賀サクラちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は雑賀サクラちゃんのお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。血液型不明。木曜日生まれ。

同年同日、名鉄岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線(岐阜県)、日立電鉄線(茨城県)、のと鉄能登線(石川県)廃止。大阪近鉄バファローズが消滅し、選手の大半はオリックス・バファローズか東北楽天ゴールデンイーグルスへ分配ドラフトで移籍。

姉は雑賀カアネちゃん。顔は、一学年しか違わないせいか、似ています。姉妹揃ってピザーラのCMに出演したことがあるそうです。

2020年、モスバーガーのCMに出演。それを見て「可愛い」と思っていたのです。

同年5月14日に姉妹揃ってレプロエンタテインメント所属となった。

 

本日は「さくら」繋がりで上原さくらさんもです。45歳になりました、おめでとうございます。足立区西新井生まれで神奈川県厚木市育ちだが、足立区出身を名乗っていても厚木市育ちをあまり名乗らない。

オフィス南所属で、以前はホリプロ。血液型A型。木曜日生まれ。既婚で一児の母。二度の離婚経験者で、そのせいもあるのか高齢出産も経験。

身長161cm。新名学園旭丘高等学校卒業。新名学園旭丘高等学校は小田原市に有る学校だが厚木市から小田原市までにかけて小田急小田原線があるにしても遠い。

odakyu5000

無論、小田急線利用者だった。

以前もアメーバにブログが有ったが、わけあってブログ更新停止の末、一旦消滅していた。

番組でピンクの衣装の着用が多いのが有名と思われるが名前が「さくら」だからかブログもピンク主体で、家電製品などもピンクに拘っている。

2011年から九州・山陽新幹線に「さくら」という列車名が登場という情報に本人も驚いたのでは?

次は西尾夕香さん。28歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。木曜日生まれ。身長153cm。未婚。響所属。旧名義「HARUCA」。

もりせいじゅ君は同じ生年月日。同年同日、和歌山県で野上電鉄廃止。

声優として活動しており、「D4DJ First Mix」で主人公の愛本りんく役。同じ放送回を3-4回も見ています。

 

本日は吉村瑠莉ちゃんもです。24歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型A型。火曜日生まれ。元オフィスジュニア所属。現在は一般人に戻った?

篠崎みおちゃんは同じ生年月日。

同年同日、mozilla.orgがMozillaのソースコードを公開、山一證券が自主廃業で営業終了(現在の山一證券は旧山一證券の元社員によって2004年7月に創業し2005年4月に設立。旧山一證券とは、商号を引き継いだ以外、直接の関係はない)、日本原子力発電東海発電所の営業運転終了。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは片山右京さん。

元Tokyo cheer2 party。初期から活動。

千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」などにも出演したことがあり、ほかにも「Girls Pop`n Party」に出演していたことがあるのはこれまでに生で何人か見ております。

FES☆TIVEの土光瑠璃子ちゃんは一時的に同僚だった。

メジャーデビューファーストアルバム「チアチアルバム」発売と同日、学業優先のため、2013年12月25日に卒業。最後に会って握手を交わしたのは2013年12月1日。卒業予定を知ったのもこの日。

卒業の三日後、渋谷AX(今はない)で残る構成員とともにPASSPO☆(現在解散)の公演を見に行っていたという。実は自分も当日に見ていたのです(帰りに西武百貨店に寄れば良かった)。自身はチアチアとともにPASSPO☆も何度か見ており、チアチアにもPASSPO☆のファンが何人か居ました。

皮肉にも2017年の本日にチアチア解散。

実は自分も瑠莉ちゃんや上原さんと同じく血液型A型です。小学生の頃、周囲で血液型の話しをしており、周りは既に調べてありながら自分は調べていないからわからなかったのでお袋にお願いして調べて貰ったのを今も覚えています。前から勘で「A」と思い込んでいて、そうしたら当たっていました。

 

そのほかには横井庄一(軍人)、トミー・ボルト(プロゴルファー)、ドロシー・ディレイ(バイオリニスト)、箕田源二郎(画家・絵本作家)、レオ・ブスカーリア(教育学者)、永井路子(小説家)、ジョン・ファウルズ(小説家)、加古里子(児童文学作家)、福島譲二(政治家)、無着成恭(教育評論家)、ウィリアム・ダニエルズ、ゴーディ・ハウ(アイスホッケー)、三枝和子(小説家)、奥村公延、清水徹(フランス文学者)、大島渚(映画監督)、舘ひろし、毒蝮三太夫、鶴久政治(元チェッカーズ)、バルビーノ・ガルベス(元巨人)、小川直也、宮迫博之(雨上がり決死隊)、筒井道隆、義家弘介(自由民主党参議院議員・教育者)、ユアン・マクレガー、クレイグ・マクラッケン(アニメーター)、アレハンドロ・アメナバル(映画監督)、ホルスタイン・モリ夫(モリマン)、駒田健吾(TBSアナ)、ロヘル・マチャド(野球)、ライアン・ループ(元日ハム)、勝野慎子、龍円愛梨(記者・アナ)、Toshiya(Dir en grey)、ジェイミー・ブラウン(元阪神)、ジェイソン・デノミー(フィギュアスケート)、針谷桂樹(ナレーター)、王建民(ヤンキース)、和教(少年カミカゼ)、佐々木優介(磁石)、小川りかこ、坂本真綾(声優)、中村まいこ(法薬女子大学)、AMADORI、新谷良子(声優)、柳田殖生(横浜DeNAベイスターズ)、ジェシカ・ジョセフ(フィギュアスケート)、鈴木寛史(バレー)、セルゲイ・カレフ(フィギュアスケート)、斎藤幸乃、ネッリ・ジガンシナ(フィギュアスケート)、ホーガン・エフレイム(サッカー)、ベアトリサ・リャン(フィギュアスケート)、大川雅大、エーピーインディ(競走馬)、山崎将平、ドージマムテキ(競走馬)、ゴールデンジャック(競走馬)、上原光紀(NHKアナ)、栗原卓也、鳥越裕貴、宮脇里奈(元美少女クラブ31)、シンコウスプレンダ(競走馬)、大多和莉里亜、疋田英美、クロフネ(競走馬)、アルティストロワイヤル(競走馬)、オースミグラスワン(競走馬)、カノヤザクラ(競走馬)、ヴィクトワールピサ(競走馬)、仲程信恒、高田明美、とわなども本日です、おめでとうございます。

 

何故か競走馬のお誕生日が本日に集中しています。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

横浜市電保存館

$
0
0

yokohamasiden

1998年撮影。神奈川県横浜市磯子区にある。

こちらでは市電の車両が「独立採算」で保存が可能。その理由は保存館を運営する一般財団法人横浜市交通局協力会が、かなり多彩な事業を行っているためである。

参考にしてほしいことが幾つかあるが、愛知県名古屋市内だと名古屋市電3003が4年に1度程の塗装替えで屋外展示でも手入れが行き届いていたため、最良の展示状態だったとのことで、今は日進市内にある。

本日で横浜市電廃止から50年。それも今の地下鉄ブルーライン廃止を待たずしてである。

併用軌道乗り入れを禁止できなかったことや国鉄根岸線開業が大いに影響したといえ、廃止は性急だった。

横浜市電を取り取り扱った絵本がある。それは長崎源之助と村上勉による「はしれ ぼくらのしでんたち」である(その本、持っています)。

大通公園にある敷石はかつて横浜市電で使用されていた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はエイプリルフール

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

皇紀2682年、2022年も4月になりました。本日はエイプリルフール、万愚節です。罪のない嘘をついて良いとされる日で、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。1月1日を新年とする暦の採用に反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。

インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐ迷いが生じることから4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説も。

 

本日は新学年です。学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可が普通だったが、1886年10月、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888年から全国一斉にこれに倣うように。ただし大学や高等学校では欧米に合わせて9月に新学期を始めていた。

4月1日生まれの人は前年度の3月生まれの人と一緒に入学。これは学校教育法で「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。」と規定しているため。「年齢計算ニ関スル法律」では「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」とし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合、起算日の応答日の前日に期間が満了。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了し、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学。

 

本日は入社式です。

 

本日は新会計年度です。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る 江戸時代まで、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていたが、明治維新後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。そのため当初は年度の始期が頻繁に変えられ、1886年に今の4月から翌年3月までに。

 

会計年度の始期が4月1日となったのは秋の収獲後の徴税の都合とされ、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説も。

 

本日はトレーニングの日です。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年制定。年度始めから鍛錬を始めようという日。

 

本日は不動産表示登記の日です。1960年のこの日、「不動産登記法」が改正され「表示登記」(今は「表題登記」)という概念が作られた。

 

本日は児童福祉法記念日です。1948年のこの日、「児童福祉法」全面施行。関連記念日には、児童福祉法公布記念日(12月12日)、児童福祉週間(5月5日-5月11日)がある。

 

本日は売春防止法施行記念日です。1957年のこの日、「売春防止法」完全施行。この前日まで売春が行われていた「赤線」の店は一斉廃業。

 

本日はオンライントレードの日です。大和証券が制定。1996年のこの日、大和証券が日本初のネットでの株式取扱開始。

 

本日はストラップの日です。ストラップの販売制作を行うストラップヤが2009年制定。1991年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売。あれから30年。ストラップとは元々「つり革」という意味。

 

本日は綿抜(わたぬき)です。昔は、この日から布子の綿を抜いて袷(あわせ)に。

 

本日は親鸞聖人誕生会(たんじょうえ)です。浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の1173年の誕生日。4月1日は旧暦の日附で新暦4月1日のほかグレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院も。

 

本日は三鬼忌、西東忌です。新興俳句運動の旗手・西東三鬼(さいとうさんき)の1962年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

1867年 パリ万博開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展。

1867年 シンガポールがイギリスの直轄植民地に

1897年 伝染病予防法公布

1921年 北大阪電鉄(現阪急京都・千里線)十三-豊津間開業(大阪府)。

1925年 ヘブライ大開校

1927年 小田原急行新宿-小田原(現小田急小田原線)開業。

1937年 アデンがイギリスの直轄植民地に

1945年 第二次大戦で米軍が沖縄県の沖縄本島上陸。(沖縄戦)・阿波丸事件

1946年 アラスカ・アリューシャン列島沖を震源とした地震発生でアラスカやハワイを津波襲来。初めて「津波」の呼称が国際的に使われる。

1949年 ニューファンドランド島がカナダの連邦政府に・エールがイギリス連邦を脱退し、アイルランド共和国成立

1952年 雑誌「少年」で手塚治虫の漫画「鉄腕アトム」連載開始・ラジオ関西開局

1952年 琉球臨時中央政府を改組して琉球政府発足(沖縄県)。

1954年 広島平和記念公園完成(広島県)。

1955年 ラジオ東京テレビ(KRT・現東京放送・TBS)開局

1959年 札幌テレビ放送、四国放送テレビほか民間放送テレビ局が各地に開局。

1962年 高等専門学校設置

1963年 福島テレビ開局(福島県)。

1964年 日本の海外渡航自由化

1965年 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京-徳島-高知)

1968年 「国際勝共連合」発足(韓国 1月13日)。会長に統一教会の初代会長・久保木修己、名誉会長に笹川良一。

1970年 エフエム大阪・テレビ大分・テレビ山梨開局

1972年 北海道札幌市と神奈川県川崎市、福岡県福岡市が政令市に。

1975年 細川たかしがシングル「心のこり」で演歌歌手デビュー

1976年 アップル・コンピュータ社がスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立

1977年 日本教育テレビが社名変更され社名が全国朝日放送に(愛称テレビ朝日)

1979年 イラン革命によりイラン・イスラム共和国が成立

1979年 後楽園球場の巨人阪神戦で初めてスピードガン使用

1980年 広島県広島市が10番目の政令市になり、中区・南区・西区・安芸区・東区・安佐南区・安佐北区・佐伯区の8区設置・松田聖子がシングル「裸足の季節」で歌手デビュー

1981年 千葉県浦安市と四街道市が市制施行

1982年 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」連載開始・熊本県民テレビ開局

1984年 三鉄開業(岩手県)

1985年 日本電信電話公社民営化、日本電信電話発足・日本専売公社が民営化、日本たばこ産業発足

1986年 男女雇用機会均等法施行

1987年 国鉄が分割民営化でJR7社発足

1989年 消費税導入。税率3%・宮城県仙台市が11番目の政令市に。青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の5区設置。

1989年 福井放送がANNに正式加盟

1990年 9月30日まで大阪市で国際花と緑の博覧会開幕・テレビ金沢、長崎文化放送開局。

1991年 ティー・エックス・エヌ九州(TVQ・現TVQ九州放送)開局。テレ東をキーとするTXN列島縦貫ネットワーク完成・岩手めんこいテレビ、長野朝日放送、長崎国際テレビ開局・日本初の民間衛星テレビ局・WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け。

1992年 千葉市が政令市に。稲毛区・中央区・花見川区・緑区・美浜区・若葉区の6区設置・八街市が市制施行。

1992年 千葉急行京成千葉-大森台間開業(現京成千原線)

1993年 山形テレビがフジ系からテレ朝系に移行。

1994年 鹿児島讀賣テレビ、エフエム栃木開局(鹿児島県と栃木県)。

1995年 愛媛朝日テレビ開局

1995年 JR西日本神戸線全線復旧(兵庫県)

1995年 千葉急行大森台-ちはら台間開業

1995年 北総線千葉ニュータウン中央-印西牧の原間開業

1995年 泉北高速線光明池-和泉中央間開業。

1996年 東京三菱銀行発足

1996年 国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」開始。

1996年 印西市が市制施行

1996年 埼玉県吉川市が市制施行

1997年 消費税5%に

1997年 アニメ「ポケットモンスター」放送開始。2002年11月まで(その間にポケモンショックで4ヶ月休止)。

1997年 さくらんぼテレビジョン、高知さんさんテレビ開局。

1997年 大阪モノレール大阪空港-柴原間延伸開業。

1998年 日本版金融ビッグバン開始。

1999年 とちぎテレビ開局。独立UHF放送局最後。

2000年 高齢化社会のため介護保険制度・成年後見制度施行。

2001年 白井市が市制施行。

2001年 三井住友銀行発足・戦争犯罪の罪に問われていたユーゴスラビア大統領スロボダン・ミロシェビッチが警察の特殊部隊に投降

2002年 みずほ銀行、みずほコーポレート銀行発足。システムトラブル多発・DV防止法全面施行・学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育開始。

2002年 富里市が市制施行

2003年 郵政事業庁が日本郵政公社に

2003年 さいたま市が13番目の政令市に。西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区の9区設置。

2003年 近鉄北勢線の運営が三岐鉄道に移管(三重県)

2004年 日本航空が日本航空インターナショナル、日本エアシステムが日本航空ジャパンに・帝都高速度交通営団が民営化され、東京メトロに・松下電器産業がオキシライド乾電池販売・日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立

2005年 静岡県静岡市が14番目の政令市になり、駿河区・葵区・清水区の3区設置

2005年 個人情報保護法全面施行

2005年 ペイオフ全面解禁

2005年 岩槻市がさいたま市と合併し、さいたま市岩槻区に

2005年 ZONEが日本武道館での最終公演をもって解散

2005年 パリーグ新球団東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地であるフルキャストスタジアム宮城での初戦(宮城県仙台市・県営宮城球場を改装してのこけら落とし・対西武戦)。

2005年 沖縄県名護市に沖縄マリオットリゾート&スパ開業

2006年 堺市が15番目の政令市になり、堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区の7区設置。

2006年 地上デジタルテレビジョン放送が始まっている地域の放送区域でワンセグが本放送開始

2006年 地域団体商標登録出願受付開始

2006年 ハイウェイカード廃止

2006年 南海貴志川線の運営が和歌山電鐵に

2006年 瀬戸内市病院事業部に病院事業管理者が赴任

2006年 和歌山県岩出市が市制施行

2007年 新潟県新潟市・静岡県浜松市が同時に16番目・17番目の政令市になり、新潟市に北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区の8区、浜松市には中区・南区・東区・浜北区・西区・北区・天竜区の7区設置。

2007年 デジタルラジオ&ネットラジオでクラシック専門局OTTAVA開局。

2007年 朝日新聞生活面で安野モヨコ作「オチビサン」連載開始。

2008年 SSKラジオ放送開局

2008年 三木鉄と島鉄島原外港以南廃線(兵庫県・長崎県)

2008年 茨城交通湊線がひたちなか海浜湊線に(茨城県ひたちなか市)。

2009年 岡山県岡山市が18番目の政令市に移行し北区・中区・東区・南区の4区設置。

2009年 教員免許の更新制度始まる。

2009年 東京放送が日本の放送局で2番目の放送持株会社に移り、商号を東京放送ホールディングスに変更、テレビ放送免許をTBSテレビに承継。

2009年 TBS系衛星放送事業者・ビーエス・アイがBS-TBSに社名変更。

2009年 日本通運が「ペリカン便」に関わる事業をJPエクスプレスに譲渡。

2009年 アルバニアとクロアチアがNATO加盟。

2010年 神奈川県相模原市が19番目の政令市に移行し、緑区・中央区・南区の3区設置。

2010年 東京証券取引所で第一生命保険株初上場。

2011年 大相撲八百長問題で日本相撲協会は八百長に関与したと見られる力士への処分発表。

2011年 群馬県高崎市が中核市移行。

2012年 KDDIが「大リーグボール養成スマホ登場」発売。

2012年 総理をPCやスマホ経由でツイッターで投票する「総理大臣スマート選挙」が行われる。

2012年 熊本県熊本市が20番目の政令市に移行し、北区・中央区・東区・南区・西区の5区設置。

2012年 大韓民国京畿道水原市でバラバラ殺人事件発生。

2012年 大阪府豊中市が中核市移行。

2013年 沖縄県那覇市が中核市移行。

2014年 消費税が8%に増税(反対もあった)。

2014年 大阪府枚方市が中核市移行。

2015年 埼玉県越谷市・八王子市が中核市移行。

2015年 同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための全国初の条例を渋谷区で施行。

2016年 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律が施行。障害者差別の禁止、障害者に対して日本国政府や事業者などが合理的配慮を求められる。

2016年 日本の電力自由化が家庭用途まで適用される。北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力の電力地域独占販売が崩れ、日本における電力販売自由化が100%に。

2016年 RKB毎日放送(旧)が放送持株会社に移行し、「RKB毎日ホールディングス」に商号変更。テレビ・ラジオの放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人「RKB毎日放送」へ承継。

2017年 都市ガスの小売全面自由化が家庭用途まで適用。一般ガス事業者にによる地域独占販売が崩れることに。

2017年 富士重工業が「SUBARU」に商号変更。

2017年 毎日放送(MBS・旧法人)が放送持株会社に移行、「MBSメディアホールディングス」に商号変更。テレビ・ラジオの放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人「毎日放送」へ承継。

2017年 愛知県名古屋市に「レゴランドジャパン」開業。

2018年 大阪市交通局民営化。地下鉄は大阪市高速電気軌道、バスは大阪シティバスに。

2019年 元号を改める政令が公布され、新元号を「令和」と当時の菅義偉内閣官房長官が発表。新元号、即ち元号を改める政令は第126代天皇徳仁が即位した同年5月1日より施行。

2019年 三井生命保険が大樹生命保険に社名変更。

2020年 日本で健康増進法が大改正され、喫煙の規則がより一層厳しく。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

元Jewel☆Ciel・佐藤千花子ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は佐藤千花子ちゃんのお誕生日です。19歳になりました、おめでとうございます。血液型AB型。火曜日生まれ。

元Jewel☆Ciel(現Gran☆Ciel)構成員。在籍当時は最年少で、唯一の21世紀生まれで、他団体での活動歴がない唯一の構成員でもあった。

愛称「ちかちゃん」、「ちかちか」など。同姓同名の人が意外にも数人にいるようです。

同年同日、郵政事業庁が日本郵政公社になった。埼玉県さいたま市が13番目の政令市に移行し、西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区の9区設置。埼玉県川越市、千葉県船橋市、神奈川県相模原市、愛知県岡崎市、大阪府高槻市が中核市移行(2007年から相模原市は政令市に)。宮城県加美郡加美町、群馬県神流町、山梨県南アルプス市、岐阜県山県市、広島県大崎上島町、香川県東かがわ市、熊本県あさぎり町発足。静岡県静岡市と清水市が合併し、新静岡市発足。

2018年9月22日のZeppTokyo(今はない)で初見。2018年12月2日に初握手。2018年12月8日などにも見て、最後は2019年11月9日。同年は最初で最後のTIF。それ以降にも見に行く予定はあり、前売券を買っておきながらやめたというのが一回ありました。無論、また数回見ておきたかったです。

すべてはCOVID-19のせいです。政府もどこもかしこも終息に向けて躍起になっていないから。

卒業は2020年6月30日、彼女は高校卒業を控えており、高卒後に大学進学を視野に入れていたようです。

ツイッターの更新も終わり、今は事務所を退所した可能性がある。

次は岸本ゆめのちゃん。22歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型B型。

アップフロントプロモーション所属。ハロプロに属するつばきファクトリーで黄色担当。

 

別に彼女たちの愛好者でもないので、彼女たちに関する検索は一切した覚えがないのに、自身の携帯電話によく彼女たちに関する記事が紹介されます。それでも思わずフォロー申請をしてしまいました。

愛称「きしもん」。

身長166.5cm。

ハロプロ研修生加入前は、子役として活動。

柊くるみちゃん(プロレスラー)は同じ生年月日。同年同日、北海道旭川市と愛媛県松山市が中核市に移行。高齢化社会のため、介護保険制度・成年後見制度施行。愛知国際放送開局があった。

 

本日は立花絵海莉さんも。26歳になりました、おめでとうございます。大田区出身。血液型O型。月曜日生まれ。元フィットワン所属。

姉が二人いる。

スリーサイズは90-60-88cmで、カップサイズはG、靴のサイズは24cm(Wikipediaより)。

2012年から神奈川県相模原市中央区淵野辺を拠点として活動する「PopLip」でも活動開始も、2013年末に卒業。2013年5月19日の六本木で見ています。同年、日テレジェニック候補生になるも途中脱落。19歳のお誕生日直後には行事がありながらも急に引退をし、公式ブログも消滅。

「ポストきゃりーぱみゅぱみゅ」、「ポスト篠崎愛」などとも呼ばれた。

おぎのかなさんは生年月日が同じ。こちらは弟がいる。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは雛形あきこさん。NHKの朝ドラ「ひまわり」やテレ朝「ワイドスクランブル」はこの日に始まった。栃木県宇都宮市、新潟県新潟市、富山県富山市、石川県金沢市、岐阜県岐阜市、静岡県静岡市、浜松市、大阪府堺市、兵庫県姫路市、岡山県岡山市、熊本県熊本市、鹿児島県鹿児島市が初の中核市となったのと(今の新潟市や静岡市、浜松市、堺市、岡山市、熊本市は政令市)、千葉県印西市、埼玉県吉川市が市制施行、東京ビッグサイト開場、東京三菱銀行発足、国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」開始、日本初のネット株取引を大和証券が開始、「らい予防法の廃止に関する法律」施行、エフエムインターウェーブ開局は同年同日。

 

本日は柴田阿弥さんもです。29歳になりました、おめでとうございます。愛知県出身。血液型B型。木曜日生まれ。セントフォース所属。

SKE48。法政大学に通っていた弟がいる。彼は野球部で活躍。「似ている」と話題。二人は仲良し。

2014年9月14日、「有吉反省会」出演。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは甲斐よしひろさん。岡本圭人君(元Hey! Say! JUMP)は同じ生年月日。お父様は元男闘呼組の岡本健一さん。親子二代に渡ってのジャニーズ。岡本健一さんは圭人君のお父さんだけでなく構成員全員のお父さんとされている。

元男闘呼組が人気だった当時を今でも覚えている。光GENJIの大人気のせいで男闘呼組のデビューを一年遅らせてしまったという伝説も。

 

そのほかには三船敏郎、ザ・ピーナッツ、阿部豪一(洋画家)、浜田輝男(北海道国際航空創業者)、サミュエル・R・ディレイニー(SF作家)、マリオ・ボッタ(建築家)、石山修武(建築家)、倉石功、佐野嘉幸(元広島東洋カープ)、アリゴ・サッキ(サッカー指導者)、加藤典洋(文芸評論家)、ジミー・クリフ(レゲエミュージシャン)、星田良子(TVドラマディレクター)、小川誠子(囲碁棋士)、ベルナール・スティグレール(哲学者)、バリー・ソネンフェルド(映画監督)、アルベルト・ザッケローニ(サッカー指導者)、林真理子(小説家)、ジャンカルロ・アントニョーニ(サッカー)、ジェフ・ポーカロ、姚濱(フィギュアスケート)、川上弘美(小説家)、杉浦文夫(経済評論家)、クリスティアン・ティーレマン(指揮者)、ヘルムート・ドゥカダム(サッカー)、森岡利行、くじら(声優)、高橋克実、羽場裕一、スーザン・ボイル、松鶴家ぽん、相原勇、鷲尾いさ子、桑田真澄(元巨人)、武田良太(自民党衆議院議員)、立迫文明(漫画家)、桑田真澄(巨人コーチ)、ユリオカ超特Q、関川浩一(元東北楽天)、伊藤智恵理、中野信治(レーシングドライバー)、メソッド・マン(ラッパー)、雷門幸福(落語家)、八木沼純子、パオロ・ベッティーニ(自転車プロロードレース)、脇阪薫一(レーシングドライバー)、クラレンス・セードルフ(サッカー)、田井弘子、イヴァノ・バリッチ(ハンドボール)、ランディ・オートン(プロレスラー)、ヤセール・ゴメス(野球)、飯野めぐみ友井雄亮、ヴァレリー・マルコー(フィギュアスケート)、KEI(漫画家・イラストレーター)、細川慎弥(レーシングドライバー)、ハンナ・スピアリット、アンドレアス・トルキルドセン(陸上)、フランク・リベリー(サッカー)、神田咲実(ファッションモデル)、近藤さや香(元SDN48)、宮本駿一、中村友梨香(陸上)、幸田さゆり、宇浦冴香、杉本有美、クリス・ウィズロウ(野球)、シーザー・プエロ(野球)、メラニー・リオス、Emma、久保田玲子(バクステ外神田一丁目)、日高優月(SKE48)、塚本やよい(漫画家)なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

京成バス4570

$
0
0

keiseibus

2001年6月30日撮影。後部にある建物は現存しているが、「天ぷら久万」は今はない。

側面にある、ほっかほっか亭の広告は当時だと神奈川県川崎市内を走る川崎市交通局などの車両にもあった。

船橋営業所所属で、以前は千葉営業所所属だった。

この下を京成本線が走っている。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


今日は歯列矯正の日

$
0
0

suha42

こちらは4月2日に因んでスハフ42。山梨県内で撮影。

神奈川県川崎市多摩区の生田緑地中央広場に1971年からD51、スハ42が1985年からあり、両者とも数年に一度、防錆と塗装を実施し、両者とも生田緑地を訪れる皆様に愛され、親しまれるよう良好な保存状態の維持に努めていきたいと川崎市が考えているようで、2020年12月9日に市民生活や地域風土に根ざして継承されてきた文化財を新たに顕彰する「川崎市地域文化財」に決定したなら高く評価できる。

このような車両は何両か保存されたが、解体されたものも多い。彼らは本来は文化財でもあり、残されていても、どれだけの人が何に思い入れあるか計算に入れておらず、本来なら共有財産で、相手が人間なら死体損壊で警察が逮捕する重罪で、埼玉県内では「西武博物館」開業が求められている程で、保存に詳しい人材の不足は悲劇。

一概に金銭で語れないにしても日本人には保存車にドイツ以上に文化財的な認識がなく、安易な解体は明確な目標を見失っていて、保存意欲が生まれず、必要なことや可能なことを最大限にしなかったことの象徴としか思えず、将来に禍根を残し、文化を消すのと全くの同義などという認識がなさすぎで、解体に「馬鹿者!」と言いたいし、自滅行為でもあり、責任の取りようなく、いくらこき下ろしても足りず、専門家の意見を聞かないのは頭悪すぎで、実物への敬意が全くなく、費用などは別として何らかの形で保存の方法はあったし、誤った認識が共有され、傍に知識や技術を知る人や高学歴の方々もいる筈なので如何様にもなったに違いない。

日本の産業発展の歴史からみて、それは恥ずかしく、先人たちの知恵と汗の結晶を粗末にする結果で、劣化まで放置してきたら残念で、本当に後世に残してほしいものばかり。

その全ての保護は都道府県や市町村だけでは困難なのは事実なことなどは十分理解できても、このようなものは、歴史に学び、先輩の功績を引き継いでこそ、進歩するし、暮らしを豊かにした貴重な産業遺産で、このようなものに左程興味ない人にも身近な存在になる。

費用などは保存団体立ち上げの上で会員有志から集めて充てること、即ちクラウドファンディングかそのような方式を取らないといけないし、戦後日本の産業発展における宝だから、後世に残さないといけないもので、各者に価値を再度見直さないといけない。

更に求められているのは地域の多くの人々の理解と参画、錆止めにサビキラー使用、最新保存技術の最大限活用、不必要な投資をしないこと、可能な限り最大限に解体回避のための努力、遊休資産とみなして課税対象にする税制もあり、 産業遺産としての保存を積極的にさせたいなら無車籍車両へ税制見直しなど財務省がどうにかすること、市町村や文化財所有者と調整を図りながら保護、保存できなくなったら必ず廃棄処分せずに早期に他者への譲渡、国が官民を問わず地域総がかりで文化財保護に取り組むことなど。問題は日本の文化予算はフランスや韓国に比べて少なすぎること。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

前置きが長くなりましたが、本日は歯列矯正の日です。歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが2001年6月制定。4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合わせ。

 

本日は国際こどもの本の日です。国際児童図書評議会創設者・イエラ・レップマンの提唱で国際児童図書評議会が1966年制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日(火曜日生まれ)。同じ理由でこどもの本の日もある。

行ったことないけど船橋市にアンデルセン公園があります。テレ東系「昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~」などにも登場しました。

 

本日は週刊誌の日です。1922年のこの日、「週刊朝日」と「サンデー毎日」創刊。

 

本日は図書館開設記念日です。1872年のこの日、湯島に日本初の官立公共図書館、東京書籍館開設。関連記念日として4月30日の図書館記念日がある。それは1971年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が1972年から実施。1950年「図書館法」公布。

最近では別に色々とやることができたことやネットや携帯電話の普及などで図書館に殆ど行かなくなってしまいましたが、以前は日曜日に図書館に行くのが大好きで、高校時代には学校の図書室に入り浸っていました。後悔していることもありますが。

茨城県つくば市には図書館情報大学なるものがありましたが、今は程近くにある筑波大学に統合。

 

本日は世界自閉症啓発デーです。2007年12月の国連総会で制定された国際デー。

 

本日は五百円札発行記念日です。1951年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札初登場。1982年に500円硬貨が発行され、現在は見かけなくなった。

 

本日はCO2削減の日です。リサイクル部品による自動車修理を行う静岡県浜松市の富士金属工業が制定。「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合わせ。

 

本日はマルビナスの日(アルゼンチン)です。1982年のこの日、アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領し、フォークランド紛争が始まった。

 

本日は光太郎忌、蓮翹忌です。詩人で歌人、彫刻家の高村光太郎の1956年の忌日。アトリエの庭に咲く連翹(れんぎょう)の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。

 

そのほかの出来事

 

1232年 貞永に改元。1233年に天福に改元(新暦4月23日)。

1453年 メフメト2世によるコンスタンティノープル攻防戦始まる。

1624年 猿若勘三郎(中村勘三郎)が江戸京橋に猿若座(後の中村座)開設。

1890年 皇紀2550年記念で大和橿原宮跡に橿原神宮創建(奈良県橿原市)

1904年 イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)がアメリカで「怪談(Kwaidan)」刊行。

1908年 東京帝大医科大学に北里柴三郎・志賀潔らが癌研究会創設。

1929年 「救護法」公布。貧困のため生活のできない人に対する生活扶助など。

1931年 「労働者災害扶助法」公布。

1931年 日本海軍の空母「龍驤」進水。

1932年 上野駅新駅舎完成。5日から使用開始。

1942年 日本海軍の大淀型軽巡洋艦「大淀」進水。

1951年 配給公団廃止で民営の米屋復活。

1954年 日本が国際司法裁判所加入。

1959年 1959年2月11日にデビューした、ザ・ピーナッツがキングレコードとの専属契約を行い、同社に所属。

1960年 マダガスカル独立

1979年 アニメ「ドラえもん」(当初は関東ローカル)放送開始。

1988年 新宿で新都庁舎起工式。

1988年 兵庫県神戸市の北神急行新神戸-谷上間開業(今は市営化)。

1989年 PLOのアラファト議長がパレスチナ初代大統領選任。

1997年 最高裁が愛媛県知事が靖国神社などに玉串料などを公費支出したのは違憲と判決。

2000年 小渕恵三首相が体調不良で入院、意識不明に。5月14日死去。

2005年 宮城県仙台市でアーケード街トラック暴走事件。3名死亡。

2007年 ソロモン諸島付近でM8.0の大地震発生。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。

2015年 ケニア・ガリッサのガリッサ大学を銃を持った男が襲撃し、147名死亡。

2018年 中国の宇宙ステーション、天宮1号が太平洋上空で大気圏再突入。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Girls2紫担当・小川桜花ちゃんのお誕生日

$
0
0

55dc2b59f905ffe263d514a12fb41a6f_.jpg

本日は小川桜花ちゃんのお誕生日です。18歳になりました、おめでとうございます。宮崎県出身。血液型A型。金曜日生まれ。LDH JAPAN所属。身長170cm。「可愛い」などと評判。

永田詩央里ちゃん(≠ME)、本城珠莉亜ちゃん(元ラストアイドル)、本間菜穂ちゃん(LOVE CCiNO)は同じ生年月日。

名前は「おがわ・ようか」と読むが読めない。

兄弟姉妹は6人と大家族で、自身が長女。

2019年3月から、Girls2紫担当として活動開始。だが2020年1月に公開された写真では黄緑だったという。2019年4月よりテレ東系「おはスタ」のおはガールとして起用され、別の曜日のおはガールとともに「おはガール from Girls2」としても活動。2019年度は金曜日、2020年度は原田都愛ちゃんと共に月曜日を担当したとのこと。

おはガールとしての活動は2021年3月26日で終了。

 

実は前記の原田都愛ちゃんも本日がお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。こちらは神奈川県出身。血液型不明。土曜日生まれ。

前記の桜花ちゃんと事務所も同じ。身長159cm。靴のサイズは24cm。

宮城県仙台市でアーケード街トラック暴走事件が発生し、3名死亡は同年同日。

 

本日はジョーナカムラ君もです。48歳になりました、おめでとうございます。兵庫県加古川市出身。血液型A型。火曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。未婚とみられる。今は主に日本と台湾で活動。

NHK朝ドラ「走らんか!」にも出演歴がある。多分生徒役で。それも今なら同じ事務所である加藤晴彦君も出演していたのは覚えているのですが。

2017年、「有吉反省会」出演。今後は「有吉反省会」の動画の全話配信を希望したいところです。

西尾まりさんや遠藤雅君、村上ゆみ子さん(漫画家)は生年月日が同じ。西尾さん「最後の恋」見ていました。

752331.jpg

2016030409420000.jpg

更に桜井日奈子さん。25歳になりました、おめでとうございます。岡山県岡山市出身。血液型O型。水曜日生まれ。インセント所属。可愛いです。」

大東建託やコロプラ、JR東日本などのCMに出演した実績がある。コロプラのCMでは「いい部屋さがし」というセリフがあるバージョンも存在していた。

愛媛県靖国神社玉串訴訟で最高裁が愛媛県知事が靖国神社に玉串料を公費支出は違憲と判決はこの日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは矢崎滋さん。

フリーマガジン「岡山美少女図鑑」のモデルなどを経て2012年に「岡山美少女・美人コンテスト」で「美少女グランプリ」獲得。その後現事務所のインセントに属し、2016年5月開幕の舞台「それいゆ」で女優デビュー。

趣味は卵焼き巡り、女子トーク。特技はバスケで、幼稚園の頃から始めたことで筋肉質になり「キン肉マン」という綽名をつけられた。

好きな食べ物は鰤の照り焼き、桃、苺。岡山美少女・美人コンテストへの応募は副賞が東京ディズニーランド旅行ということで学校の部活の友達に「取って来てよ」と促されてのもので、その後このコンテストでグランプリとなり「岡山の奇跡」と言われたことで「キセキ」と綽名して呼ばれたこともあったという。

 

更に犬塚絢香さん。29歳になりました、おめでとうございます。愛知県豊橋市出身。血液型O型。金曜日生まれ。名古屋美少女ファクトリー所属。身長167cm。スリーサイズは83-59-87cm。

伊藤拓郎君(元横浜DeNA・現群馬ダイヤモンドペガサス)と瀬戸麻沙美さん(声優)は同じ生年月日。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは井上陽水さん。

右利き。dela元キャプテン(2012年4月-2015年4月)で、ZENT sweeties2016構成員。

2016年3月に愛知大学卒業。空手二段、日本拳法二段。

旧名「犬塚志乃」。

別名義は手越晴香でこちらが本名と思われる。愛称しーちゃん、ちゃんしー。

 

更に西園みすずさんもです。27歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型A型。日曜日生まれ。元サンミュージック所属。身長159cm。趣味は部屋の模様替えや読書、ネイルアート。特技は器械体操、バレー、料理。アマチュア無線4級免許を有する。

同年同日、232日間に及ぶ大リーグの選手会が決行したプロスポーツ史上最長スト終結。

名前は「にしぞの・みすず」と読む。愛称「みっすー」。元さんみゅ~。2015年3月14日に見て握手を交わしたことがあり、2016年8月7日にTOKYO IDOL FESTIVALなどでも見た。

最後に見たのは2017年12月9日の新宿。帰りに伊勢丹百貨店に寄れば良かったと思います。

 

そのほかにはアンデルセン、田中啓一(埼玉県蕨市元市長)、カーメン・バシリオ(プロボクサー)、フェレンツ・プスカシュ(サッカー選手・指導者)、セルジュ・ゲンスブール(シンガーソングライター・俳優・映画監督)、手沢庄司(元洋松ロビンス)、長谷川待子(女優)、松田光弘(ファッションデザイナー)、ポール・コーエン(数学者)、戸川一郎(元東映)、バリー・ヒルズ(調教師・元騎手)、ブッカー・リトル(ジャズ・トランペット奏者)、マーヴィン・ゲイ、久保征弘(元阪神)、ドナルド・ジャクソン(フィギュアスケート)、マイク・ヘイルウッド(レーサー)、坂井宏行(シェフ・フランス料理)、レオン・ラッセル、大石久和(官僚)、ドン・サットン(野球)、マイク・ケキッチ(元日ハム)、レジー・スミス(元巨人)、カミール・パーリア(社会学者・社会批評家・作家・フェミニスト)、エミリー・ロッダ(小説家)、村山明(声優)、鷲羽山佳和(大相撲力士・年寄出羽海)、富田たかし(心理学者)、パメラ・リード、有澤孝紀(作曲家)、忌野清志郎、浅茅陽子、岡本綾子(プロゴルファー)、加藤英美(元横浜大洋ホエールズ)、吹石徳一(元近鉄)、ヘクター・クルーズ(元巨人)、平沢進、加山麗子、井上卓也(元広島)、松沢成文(神奈川県知事)、伊藤咲子、有馬晴海(評論家)、近藤和久(漫画家)、深雪さなえ(声優)、ユハ・カンクネン(ラリードライバー)、ジェリンド・ボルディン(陸上・マラソン)、松山鷹志、リンフォード・クリスティ(陸上)、小川博(元千葉ロッテマリーンズ)、伊東昭光(元ヤクルト)、入江雅人、マイク・ガスコイン(レースエンジニア)、ピート・インカビリア(元千葉ロッテマリーンズ)、金月真美(声優)、坂本ちゃん(元アルカリ三世) 、山蔭徳法(元日ハム)、テディ・シェリンガム(サッカー)、森絵都(小説家)、峠恵子、宇沙美ゆかり、堀幸一(元千葉ロッテマリーンズ)、鮎川義文(元千葉ロッテマリーンズ)、ZEEBRA、カンニング竹山、細見和志(元阪神)、マーク・クルーン(元巨人)、高橋尚成(元横浜DeNAベイスターズ)、桜木涼介、鈴木茜、今井雅人(政治家)、西川明(元中日)、ステファン・ランビエール(フィギュアスケート)、飯沼ももこ、はんざわかおり(漫画家)、松星あき、石井謙伍(サッカー)、城下麗奈(陸上競技・ハードル)、麻里奈、大久保翔(サッカー)、佐河ゆい(ファッションモデル)、谷崎裕美、石田法嗣、ゆうにゃん、矢萩春菜(美少女クラブ31)、宮崎由加(元Juice=Juice)、吉川千愛(LinQ)、高良光莉、ポリーナ・アガフォノワ(フィギュアスケート)、下野由貴(HKT48)、神奈月昇(イラストレーター)、GENKIサディ・剣ShihoSHUUBI、宙美なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

東武野田線大宮公園駅@埼玉県さいたま市大宮区寿能町

$
0
0

2019年5月26日撮影。

埼玉県さいたま市大宮区寿能町(じゅのうちょう)1丁目にある東武野田線(東武アーバンパークライン)の駅。駅舎は2016年築。1929年の野田線開業と同時開業の駅で開業時からの木造駅舎は2016年まであった。

駅名の由来は当駅と北大宮駅の間にある埼玉県営大宮公園。徒歩5分程の位置にあり、中に埼玉県立歴史と民俗の博物館、大宮競輪場、埼玉県営大宮公園野球場、さいたま市大宮公園サッカー場などがある。

球場では高校野球埼玉県大会などが開催されるが、埼玉西武ライオンズの公式戦も年に数回開催。

北側に「大宮盆栽村」がある。周辺は西側のごく一部を除き、さいたま市の風致地区に条例で指定され、樹木の伐採植樹や開発行為などを厳しく制限。そのせいか駅舎前に巨木が残されている。

そばに東武ストアがある。

テレ東系「昼めし旅~あなたのご飯見せてください~」にも登場。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

日出味噌醸造元

$
0
0

-201102201614000.jpg

2011年2月20日撮影。東日本大震災の19日前である。港区海岸地区で見た。

当時はStudiocube326によく行っていた。だがそれも今はなく、跡地は集合住宅となった。

名前の由来は「港区海岸3-2-6」という住所。海岸3丁目にはレインボーブリッジ、埠頭公園、芝浦埠頭、ゆりかもめの芝浦ふ頭駅、展望室遊歩道出入口などがある。隠れた観光資源もあるといえよう。

日出味噌醸造元は味噌や関連製品を製造している、1919年創業の老舗。末永く残り続けてほしい。

江戸甘味噌やコチュジャンもあるが、特にみそピーが大人気。

詳しくは↓へ。

http://www.hinodemiso.co.jp/

工場は山梨県上野原市にある。

味噌といえば最近だと宮城県柴田郡大河原町で老舗の味噌が廃業から復活したこともある。

老舗でしないといけないのは節電などの方法の徹底研究、蛇口に節水コマ取り付け、決して他力本願しないこと、残れている老舗は何故残れているか根底から再考、根底から周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸し出し、各者と提携や連携の実施、愛好家が様々な将来像を描くこと、滑稽ないがみ合いをなくし、競合関係を解消して切磋琢磨しあうこと、社会や企業に提言できる様にどんどん声を上げて社会貢献、何より総合的な創出、再生や復活、存続ができる専門家や企業の招集、各者とで討論会実施、閉店したか閉店が決まっている店から献立を伝授して貰い、名店の味を再現する「まぼろし商店」や「マクアケ」などの使用、ITの駆使、更に企業などに使って貰えるような改善、利権の排除徹底、存続などに詳しい人材の招集、経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、年末に福袋の販売やセール実施、一時的でもいいから業態転換、存廃問題を可能な限り最大限に新聞や番組で取材、定期的に換気扇、空調の清掃、仕事運や金運の向上のための施策を可能な限り最大限取り入れ、費用などは保存団体を立ち上げた上で会員有志から集めて充てること、関係者全員に向上心や危機感を高めさせ、連帯責任を持たせることなどがある。

このような施策は老舗に左程興味ない人にも身近な存在になれる。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はインゲン豆の日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

自分なら朝食はしっかり取っております。頭を働かせるためにも朝食を取ることは重要だからで、忙しいなら余裕を持って早起きの習慣を付けましょう!

 

改めまして、本日はインゲン豆の日です。日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673年の忌日、いわば隠元忌が由来。明の禅僧で、1654年に渡来し、その時に隠元豆などを日本に齎した。

カゴメは3月9日、植物由来の原料を使用したオムライス商品「エバーエッグ」を発売すると発表。卵の代わりにニンジンと白インゲン豆を使い、独自開発した製法でトロッとした食感を再現。業務提携する健康関連スタートアップのTWO(渋谷区・東義和代表)と共同開発した。

(日本経済新聞より)

-nihombashi

本日は日本橋開通記念日です。1911年、日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。日本橋は江戸時代から今に至るまで日本の道路交通の中心。橋の中央に国道の起点となる「日本国道路元標」がある。

「エヌオーガニック(N organic)」のライフスタイルシリーズ「N organic HOME」から、大島から着想した桜の香りのバスミルク「サクラグラウンズの香り」が登場した。3月14日から先行予約を受け付け、3月30日に数量限定で発売した(税込3080円)。4月8日は直営2号店を日本橋高島屋内に開店するとのこと。

(ファッションスナップ・ドットコム)より。

橋の上にある首都高の高架橋が老朽化しているため首都高廃止論も出たが、「これでは残る道路の渋滞に拍車がかかる」と回答した。

都市景観の問題や行政の問題対応能力と絡めてソウルの清渓高架道路撤去計画と対比されることもある。

近くに三越といった百貨店もあり、かつては東急百貨店もあり、都電も日本橋を走っていた。

今の日本橋は第19代目で、1999年5月13日に国の重要文化財(建造物)に指定されたが首都高に覆われてしまっているため都市景観の在り方を含め様々な方面から意見が交わされ、2006年に有識者会議である「日本橋川に空を取り戻す会(日本橋みち会議)」が首都高を地下に移して周辺を親水公園などにする再開発構想をまとめ、当時の小泉純一郎首相もそれを後押しする発言をしたが、地下鉄などの地下構造物が非常に多いことから5000億円もかかるため当時、都知事に在任していた故石原慎太郎氏(石原良純さんなどのお父さん)が反対し、「日本橋の方を移転させるべし」と発言もしたが不可能。

日テレで2006-2007年に深夜に放送された「未来予報201x」では10数年後に実現するように紹介もされたことがある(北海道新幹線札幌開業なども)。

今や上空に道路がなかった頃を知る人は大分減ってきたが当時を知らない人でも道路が上空にない日本橋の復活が期待されている。1957年、東京五輪開催が決まると上空に道路ができることになり、こうなると未来都市の様になるから当時の人々が大歓迎したとのことだが、それは大いに禍根を残した。

高層建築も問題。老朽化と維持費の増大を待って順次削減をしないといけないのに、既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊しており、ある一角だけで普通の街に相応しくなく、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層建築が無いため経験的予測ができず、固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が指摘されるようになった。

高層階居住で外気に直接触れる機会が減少し、高所への恐怖感が乏しくなりがちになる可能性もあり、子供の発育への影響、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響も考えられる。

海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨され、地震でエレベーターが停止すると上階の住人が移動手段を失い、高層難民発生も懸念される。

例として、船橋市内などで、これ以上、風情のある建物を残さずに風情のない建物を増やすことはやめないといけない。ここまでしているのは船橋市以外どこもない。

逆に言えば風情のある建物を残して風情のない建物を減らして風情ある建物を増やさないといけない。

先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎ。まだまだ高層建築は増えるが、市川市の高谷、二俣、原木など、ほかに発展させないといけない地域がいくつかある。

金の使い方を誤りすぎで、そんな金があるなら貧困対策や文化財保護、環境対策、福祉、少子化対策に回した方が良い。

 

本日はみずの日です。京都府京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年制定。四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合わせ。関連記念日には水の日(8月1日)、国連水の日(3月22日)、飲み水の日(6月6日)がある。

 

本日はシーサーの日です。シーサー発祥地である沖縄県那覇市壺屋で2002年より実施。四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合わせ。関連記念日にはゴーヤーの日(5月8日)、パインの日(8月1日)、沖縄そばの日(10月17日)、泡盛の日(11月1日)がある。

本日は愛林日です。1934年から実施。1895年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898年、本多静六林学博士の提唱で神武天皇祭の4月3日が「植栽日」に。1933年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らが4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として全国一斉に愛林行事の開催を提唱し、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は今は「全国植樹祭」に。

 

本日はペルー日本友好の日です。ペルー政府が1989年8月20日制定。1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸。

 

本日は資産運用の日です。フィデリティ投信株式会社が制定。四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合わせ。

 

本日は葉酸の日です。「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合わせ。

 

本日はシミ対策の日です。基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里さんが制定。四(し)三(み)で「しみ」の語呂合わせ。関連記念日にはシワ対策の日(4月8日)や美白の日(8月9日)がある。

 

本日は趣味の日です。木世(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合わせ。

 

そのほかの出来事

 

572年 欽明天皇の第二子・訳語田皇子が即位し第30代天皇・敏逹天皇に

604年 聖徳太子が「憲法十七条」制定

713年 丹後・美作・大隅の3国設置

781年 山部親王が即位し第50代天皇・桓武天皇に

1118年 元永に改元。1120年保安に改元。

1124年 天治に改元。1126年大治に改元。

1241年 鎌倉大地震。地震後の高波で鶴岡宮の拝殿流出(神奈川県鎌倉市)。

1582年 織田信長が武田の残党を匿っていた塩山恵林寺焼き打ち。快川禅師が「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言って炎で歿する。

1590年 豊臣秀吉の大軍が北條氏の蘢る小田原城を囲む(神奈川県小田原市)。

1790年 江戸隅田川河口に無宿人の厚生施設「人足寄場」設置

1825年 江戸幕府が異国船打払令発布

1865年 アメリカの南北戦争で南部の首都リッチモンド陥落

1899年 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が地質調査所から発行。

1919年 山本実彦が雑誌「改造」創刊。

1922年 スターリンがソ連共産党中央委員会書記長に選出

1928年 天理教会が不敬罪で大弾圧(奈良県天理市)

1930年 東京駅・上野駅に切符自動販売機登場。

1945年 マッカーサーが米太平洋陸軍総司令官に就任

1948年 アメリカで「対外援助法」成立

1950年 社会党左右両派再統一

1950年 トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売設立

1951年 「宗教法人法」公布

1952年 ソ連がキューバと断交

1952年 ラジオ東京で「リンゴ園の少女」放送開始。美空ひばりの挿入歌「リンゴ追分」大ヒット。

1971年 NET(現テレ朝)で「仮面ライダー」放送開始。制作は大阪毎日放送。

1975年 警視庁に国際刑事課設置

1979年 中国が「中ソ友好同盟相互援助条約」の廃棄をソ連に通告。翌年4月失効。

1980年 冷泉家31代当主・為任が秘蔵の古文書などを公開と発表。学術調査で多数が国宝に指定。

1991年 国連決議687決議

1996年 アメリカ空軍IFO-21便墜落事故

1997年 山梨県の実験線でリニアモーターカー走行実験開始

2000年 北京大学が北京大学医学院を再吸収合併

2001年 静岡県中部地方で最大震度5強の地震発生。M5.1。

2007年 フランス国鉄のTGV POSを使用した特別編成が鉄輪式の世界最速記録である574.8km/h達成。

2012年 爆弾低気圧による台風並みの暴風雨で日本で全国的かつ大規模被害起こる。

2017年 ロシア、サンクトペテルブルクの地下鉄で自爆テロ事件。14人死亡。

2018年 YouTube本社襲撃事件(英語版)発生。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

林花音ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は林花音ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型O型。金曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属だったが今は在籍を確認できない。

可愛いです。

趣味は菓子作り。特技はマッサージ、舌を三つにする事。

名前は「はやし・かのん」と読む。身長154cm、B87、W55、H84、S23cm。

2018年にはテレ朝「全力坂」出演。それは全話配信を望みたいです。

現状を世間では「サービス」と呼んで親しんでいない筈で、「〇〇の出演回を動画で見たい」などというのが現れており、自分も彼らの意見に同感など、時代遅れであることは大きな反省点です。

過去の放送回が一部はYouTubeで見られても、まだまだ視聴できない放送回が多くては勿体なさが過ぎているから駄目で、ウォルト・ディズニーの名言を借りてしまいますが、現状維持は後退するから早期改善を願いたいし、今なら21世紀で、20世紀でないし、在宅が非常に多いわけだし、実現すれば大反響や話題を呼ぶはずで、現状は歯噛みしている人も多い筈です。

北海道日ハムの立野和明投手は同じ生年月日。昨年にやっと一軍のマウンドを踏み、11試合に出場。今年は更なる飛躍を期待できます。

 

忘れてはいけないのが浅川梨奈ちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型B型。土曜日生まれ。エイベックス・ヴァンガード所属。愛称「なぁぽん」。一人っ子。身長159cm。

2012年から2019年までSUPER☆GiRLS構成員。それ以前はそのファンだった。

名前は「あさかわ・なな」と読み、下の名が「りな」と誤読されやすい。

2018年1月6日日テレ系放送「有吉反省会」や映画「鐘が鳴りし、少女は銃を撃つ」などに出演歴がある。前者では「ほかの構成員は休みが多いが自分は休みが少ない。それでも収入はほかの構成員とあまり変わらない」旨を示していた。行事の折には結婚を求めるファンが何人も現れているという。

「有吉反省会」は早急に動画の全話配信を望みたいです。

同じ埼玉県出身の元PASSPO☆の根岸愛さんや元私立恵比寿中学の廣田あいかさんと交流があるようで、これまた同じ埼玉県出身の元paletの武田紗季さんとも仲良しと思われる。廣田さんのみ血液型Aと仲間はずれ。とにかく他団体の構成員と交流を以前から欠かせなかった。

握手を交わしたことはないですが、数回生で見ております。これまでTIF常連だったのが2014年は何故か出ずで前年に「TIF卒業?」と言われもしましたが2015年には復帰し、同年8月1日に見て、それ以降も数回見た。

2018年頃、毎週の様に雑誌に登場。

King & Princeの高橋海人君は同じ生年月日。「ドラゴン桜」などにも出演。二人の間に面識はないと思いますが、海人君が梨奈ちゃんと同じ生年月日とわかったら驚く人多いと思います。

自身は同年同日、横浜スタジアムで横浜対ヤクルトの第2回戦を見ていました。当時はヤクルトファン。この試合で横浜の一年目の新人だった矢野英司君の初登板で観客の声が違っていました。12回表に5番手で救援登板と完了、1回1失点で敗戦投手に。初奪三振は12回表に前年にオリックスから移籍したばかりの高橋智外野手から。

 

更にMIOちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。千葉県のイメージも実は岡山県出身。火曜日生まれ。16歳の高校一年生だった頃、2017年7月12日にシングル「ダイヤモンドの奇跡(Miracle of Diamond)」でデビュー。千葉テレビ「高校野球ダイジェスト2017」エンディング。カップリングでは松本伊代さんの「センチメンタル・ジャーニー」や岩崎良美さんの「タッチ」をカバー。

「熱血BO-SO TV」(現在終了)にも一回出演していた。

元Pimm'sの新谷真由ちゃんは同じ生年月日。

 

更に高梨麻衣さんも。32歳になりました、おめでとうございます。神奈川県川崎市(中原区?)出身。元プラチナムプロダクション所属。血液型A型。火曜日生まれ。未婚。成蹊大学卒業。

同年同日、「はてなにタックル(小学5年生・理科)」と「ウッチャンナンチャンのShaLaLa」放送開始。ソティリス・ニニスさん(ギリシャ代表サッカー選手)は同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは江本孟紀さん。前日が三田寛子さんで翌日が猪瀬直樹さん(元都知事)。

2回程お会いして会話をしたことがあります。

2008年「ZAK THE QUEEN 2008」出場。同年のグランプリは事務所の先輩だった手島優さん。2010年、「神宮花火大会 浴衣美人コンテスト」グランプリ受賞し、江崎グリコ「ポッキーRANPARAガールズ」、SUPER GTイメガ「G☆RACE」、2011SUPER GT「Weider GTガール」などを歴任。

fukutoshinline

2013年だと3月16日からは東急東横線が地下鉄副都心線を介して東武東上線や西武池袋線、狭山線に乗り入れが話題になっておりましたが地元であるためか喜んでいたようです。

 

次は岩田陽葵さん。27歳になりました、おめでとうございます。血液型AB型。月曜日生まれ。未婚。ミライプロダクション所属。2018年に慶応義塾大学卒業。

名前は「いわた・はるき」と読む。叔父(父の弟)は声優の岩田光央さん、叔母(岩田光央の妹)は声優のAKIKOさん。

「D4DJ」で花巻乙和役(Photon Maiden所属)。「D4DJ TV」などで見ました。

武藤千春さん(元Flower・元E-girls)、岸里亮佑君(元北海道日ハム・琉球ブルーオーシャンズ)は同じ生年月日。

 

更に仲根かすみさん。40歳になりました、おめでとうございます。大阪府東大阪市出身。血液型A型。土曜日生まれ。堀越高等学校卒業で、深田恭子さんや加藤あいさん、大谷みつほさんなどが同期。

かつて「アイリスオーヤマ」のCMにも出演していたが現在は引退。夫は福岡ソフトバンクホークスの和田毅君。一児の母。

堀啓君(格闘家)、コビー・スマルダーズさんは同じ生年月日。

 

こんどは瀬戸山清香さん。35歳になりました、おめでとうございます。宮崎県宮崎市出身。血液型A型。金曜日生まれ。未婚と思われる。以前よくペタ返しをしてくれました。名前は「せとやま・さやか」と読む。

ジェイソン・キプニスさん(野球)、ジェイ・ブルースさん(ヤンキース)、パク・ジョンミンさん(SS501)、フリアン・シモンさん(オートバイレーサー)、児玉菜々子さんは同じ生年月日。国鉄分割民営化から2日後。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは志垣太郎さん。

 

そのほかには杉浦茂(漫画家)、スタニスワフ・ウラム(数学者)、佐々木義武(政治家)、金田一春彦(国語学者)、菊川章陽(書家)、シクステン・エールリンク(指揮者)、吉葉山潤之輔(大相撲第43代横綱)、林安夫(元朝日軍)、ドリス・デイ、マーロン・ブランド、松山善三(脚本家・映画監督)、加藤寛(経済学者・千葉商大名誉学長・慶大名誉教授)、ガス・グリソム(パイロット・宇宙飛行士)、山内雅人、前田武彦、ヘルムート・ヨーゼフ・ミヒャエル・コール(元ドイツ首相)、有馬稲子、芳村真理、森田正光(気象予報士)、中島らも(小説家)、岩本恭省、ボナ植木(マジシャン)、仁科亜季子、若乃花幹士(2代)、田野倉利男(元ロッテオリオンズ)、霧島一博、米村理(元阪急)、エディー・マーフィー、小沢誠(元西武ライオンズ)、ブラボー中谷(マジシャン)、千住真理子(バイオリン)、刀根剛(元南海)、棚橋祐司(野球)、関戸剛(ゲーム音楽作曲家)、大井川和彦(茨城県知事)、南出仁(元南海)、マルコ・バロッタ(サッカー)、富岡由紀夫(政治家)、大榎克己(サッカー)、篠原英明(シノケン創業者)、富永みーな(声優)、坂本サトル、井科瑠美、金本知憲(元阪神監督)、田辺誠一、ケンキ(元どーよ)、佐野公彦(スカッシュ)、東根作寿英、大泉洋、瀬能あずさ(元Coco)、大野倫(元巨人)、松田和哉(元西武ライオンズ)、上原浩治(元巨人)、高橋由伸(元巨人監督)、広田庄司(元福岡ダイエー)、タカ(タカアンドトシ)、藤森香衣、小林千穂、大村朋宏(トータルテンボス)、渡辺正人(元千葉ロッテマリーンズ)、hide(GReeeeN)、榊山敬代(日本画家)、堀啓(格闘家)、キッチンパーク、山出芳敬(野球)、Tack、ベン・フォスター(サッカー)、イドラ・ヘーゲル(フィギュアスケート)、石橋脩(騎手)、藤本淳史(田畑藤本)、銘苅淳(ハンドボール)、ルイス・マルティネス(元レンジャーズ)、加藤有加利(RYTHEM)、北風沙織(短距離陸上)、レオナ・ルイス、柚月美穂、澤村拓一(レッドソックス)、MEILIN、ティム・クルル(サッカー)、吉田恵智華、堀江幸生、前田公輝、佐藤さくら、ジョナサン・ゲレイロ(フィギュアスケート)、佐野岳、大場美奈(SKE48)、山田菜々(元SI☆NA・元NMB48・元SKE48)、武田翔太(福岡ソフトバンク)、百合沙、staff I、高山光乗、Dolly 亜樹なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

JR東日本常磐緩行線203系

$
0
0

-jyoban203

2007年7月16日にJR東日本常磐線松戸駅にて撮影。一部の茨城県民に御馴染みで、常磐緩行線・千代田線乗り入れ用として、初期には上野-取手間の運用に暫定的に投入されていた103系1000番台が営団地下鉄では不評だったことも目的で1982年に投入された。

松戸では今も伊勢丹百貨店の閉店が惜しまれ、創業から一世紀程度の田中家という蕎麦屋の閉店も惜しまれている。後者は事業承継という形で復活を望みたい。大阪府大阪市なら信濃そばが復活する程です。だが復活の時期が遅かったですね。福山雅治さんも愛したという、長崎県大村市森園町の協和飯店なら1年半程度で復活したのですから。

田中家なら閉店が心残りと思って事業承継・引継ぎ支援センターに登録もしていない気がしています。それは神奈川県横浜市中区吉野町にあった、おもや、板橋区にあった田中家という蕎麦屋、有楽町にあった交通飯店、習志野市にあった鷺沼温泉という銭湯や三松屋などもです。

亀有出身の漫画家秋本治さんは電車好きで、稀に「こち亀」に203系を描いたことがあるらしい。亀有なら銭湯が数か所あって羨ましいですね。

1982年11月15日月曜日に営業運転開始。上越新幹線大宮-新潟間開業も同年同日。登場したのがつい最近だと思っていたのに、2007年になるともう引退なのかと思っていた。

上野駅に行かないのに「上野」の行先表示も出せた。

神奈川県方面の小田急線には乗り入れなかった。

川崎重工製造分は大阪府地区で公式試運転がされ、117系との並びも写真に残されている。

上京は自力走行だった。これらは国鉄時代だと当たり前だったが、広域転配も分割民営化でやりにくくなり、寝台列車を相次いで廃止させ、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及などで係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、下関(山口県)や亀山(三重県)では全旅客列車が分断という問題も残した。

詳細はこちらも参照にしないといけないが、既に30周年以上となったからJR同士の合併で在来線はJR東日本で、新幹線はJR西日本が経営すればよく、JR西日本とJR九州の統合は経済効果もある。

今は引退してインドネシアやフィリピンに行った仲間もいる。

207系900番台は「鉄コレ」で出たが203系も出る可能性が高い。既に203系も207系900番台もマイクロエース(埼玉県蕨市)から登場。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


滋賀県草津市内

$
0
0

kusatsuekimae

手前に埼玉西武ライオンズの塗装をしたバスがあるため埼玉県内と間違いそうだが、ここは滋賀県草津市内。草津といっても群馬県吾妻郡草津町ではない。それも両者は混同されやすい。

群馬県吾妻郡草津町とは「草津」繋がりで1997年に友好交流協定締結をした。

そのバスは西武系の近江バス。

何の縁なのか群馬県の草津には西武高原バスが走っている。

写真はJR西日本東海道線・草津線草津駅前。後部に大津市の西武大津店なき今、滋賀県内唯一の百貨店となった草津近鉄百貨店がある。今では大津市内に百貨店復活も希望されている。それも今では大津市内からだと京都府京都市内か草津市内まで行かないと百貨店がない。

2018年7月撮影。知人との旅行中に撮影。無断で予定を入れられていたりしていて困っていたので今は彼との旅行をやめさせていただいた。もっと早く言っておけばよかったが。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はあんパンの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

IMG_20210411_130331.jpg

本日はあんパンの日です。フジ系「脳内エステIQサプリ」でも話していたことがあるが、1875年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際、木村屋のあんパンが出された。木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」と持ちかけられ、木村安兵衛は従来のあんパンに工夫を凝らし、日本を代表する花である八重桜の塩漬を入れた桜あんパンを開発した。

 

本日は地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デーです。国連が2006年に制定した国際デー。

 

本日は交通反戦デーです。1989年のこの日、都内の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で「死(4)死(4)を返上」の語呂合わせから。

 

本日はおかまの日です。3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日であることから。

 

本日はトランスジェンダーの日です。1999年2月に性同一性障害者の自助団体・TSとTGを支える人々の会が制定。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について広く社会的な理解を深める日。「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことで「おかまとはトランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから当事者の間で日附を変更か廃止をという声がある。

 

本日はピアノ調律の日です。国際ピアノ調律製造技師協会が1993年制定。日本では日本ピアノ調律師協会が1994年から実施。Aprilの頭文字が調律の基準音Aと同じで、その周波数が440Hzであることから。

今は引退したJR東日本の「夢空間」には自動演奏ピアノが車内にあった。それは埼玉県三郷市にある、ららぽーと新三郷にあるが、雨曝し状態が気になるところで早急に屋根が欲しい。

どんなにうまい人が調律しても下から来る走行時の振動でピアノが狂っていた。

製造時には神奈川県横浜市にある東急車輛が百貨店3店に協力を依頼も自社で売られているものは不燃基準や下部からの振動の受け方が違いすぎるため簡単に使用できなかった。

 

本日は沖縄県誕生の日です。1879年のこの日、琉球藩を廃し、沖縄県とすることが布告され、沖縄県誕生。奇しくも1999年の本日は第71回選抜高等学校野球大会で沖縄尚学高等学校が沖縄県勢として初優勝。新潟県の新潟交通東関屋-月潟間21.6km廃止は惜しいですが。

Attachment4029709497818732520_.jpg

本日はどらやきの日です。鳥取県米子市の丸京製菓が制定。 「桃の節句」と「端午の節句」に挟まれた日であることと「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」の語呂合わせから。

どら焼きなら茨城県土浦市にある志ち乃とも言われている。

どら焼きなら茨城県水戸市にある、写真のトーア乳業のが一番好き。つくば市内のカスミでも買ったことがあるならカスミには結構取り扱いがあると思われ、ビッグ・エーやてらお八千代店にも取り扱いがあり、てらおなら丸京のもあります。

大分前に足立区綾瀬に住んでいる親戚から、するが焼のどら焼きを貰ったことがあります。

詳しくは↓。

http://www.surugayaki.com

barakinakayama05

どら焼きは埼玉県や神奈川県などでも名物となっていると見られる。写真の地下鉄東西線原木中山駅前(船橋市・市川市)にあった三吉野では、どら焼きのみならず鯛焼きも売っており、長年愛されている原木太鼓という、どら焼きは自慢の一品で名物だった。

 

本日はヨーヨーの日です。「ハイパーヨーヨー」を製造している玩具会社のバンダイが制定。四(よー)四(よー)で「ヨーヨー」の語呂合わせ。ハイパーヨーヨーならぬ「ハイパーヨーヨ(hy4_4yh)」という団体もある。

1998年のこの日、ジャパンヨーヨーアソシエーション設立。この日と別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるドナルド・F.ダンカンの誕生日である6月6日もヨーヨーの日。

 

本日は獅子の日です。四(し)四(し)で「獅子」の語呂合わせ。

 

本日は写真シールの日です。写真シール機「美写」を開発している日立ソフトウェアエンジニアリングが制定。四(しゃ)四(しん)で「写真」の語呂合わせ。写真シール機は「プリクラ」の通称で知られているが、それは「プリント倶楽部」を開発したアトラスの商標(これも「脳内エステIQサプリ」でも話されていたことがある)。

 

本日は児童節(子供の日)です(台湾・香港)。1931年制定。香港でも1931年から中華民国に合わせて4月4日が児童節。

 

本日は独立記念日(セネガル)です。1960年のこの日西アフリカのセネガルがフランスから独立。

 

そのほかの出来事

 

1573年 織田信長が二條城の将軍・足利義昭を取り囲む。7日に勅命により和睦

1581年 海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける

1615年 徳川家康が大坂再征を命じる(大阪府)。

1660年 亡命先のフランスから帰国中のチャールズ2世がオランダのブレダで革命派の大赦・良心の自由などを約束。

1848年 イギリスの普通選挙権要求運動・チャーチスト運動終結。史上初の労働者による政治運動

1884年 ボリビアとチリがバルパライソ条約締結

1904年 東武亀戸線亀戸-曳舟間(3.4km)開業。総武鉄道両国橋(現両国)まで乗り入れ。

1915年 広島県産業奨励館(後の原爆ドーム)竣工。

1918年 日本・イギリスがロシア革命への干渉のため陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。

1923年 日本民主青年同盟の前身の日本共産青年同盟設立。

1924年 イタリア総選挙でファシスト党勝利。

1927年 兵庫県神戸市にある総合商社「鈴木商店」倒産。

1927年 花柳病予防法公布。

1937年 日本通運株式会社法公布。

1938年 有限会社法公布。

1939年 映画法公布。

1942年 セイロン沖海戦始まる。日本海軍の急降下爆撃で英国東洋艦隊の重巡洋艦コーンウォール・ドーセットシャー沈没。

1945年 ソ連が日ソ中立条約の不延長を日本に通告。8月に宣戦布告。

1945年 小磯國昭内閣総辞職。

1946年 GHQの諮問機関・対日理事会が初会合。

1947年 第1回統一地方選挙。

1948年 愛知県碧南市が市制施行。

1949年 ワシントンで西側12か国が「北大西洋条約」に調印。8月24日に北大西洋条約機構発足。

1968年 マーティン・ルーサー・キング暗殺。

1973年 ニューヨークのワールドトレードセンターが正式に開場。

1975年 ビル・ゲイツとポール・アレンがニューメキシコ州アルバカーキにMicrosoft設立

1978年 キャンディーズ解散。後楽園に55000人動員し4時間に渉る音楽会開催。

1979年 所沢市に西武ライオンズ球場完成。

1983年 NHK朝のテレビ小説「おしん」放送開始。最高視聴率65%。

1987年 有明コロシアム完成

1988年 ニュースプラス1とワールドビジネスサテライト放送開始

1990年 長野県の長野五輪招致問題などでJOCの堤義明会長辞任

1990年 相鉄いずみ野線いずみ野-いずみ中央間開業。

1994年 ジム・クラークとマーク・アンドリーセンがモザイク・コミュニケーションズ(後のネットスケープコミュニケーションズ)設立。

1997年 オレンジ共済事件で起訴された友部達夫議員の辞職勧告を参議院で決議。議員の辞職勧告は国会史上初。

1998年 アントニオ猪木引退

2015年 OKS発足。

2016年 バスタ新宿開業。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

元サンミニ二代目赤担当・有沢来夢ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は有沢来夢ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。土曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属だったはずが、今は在籍を確認できない。

今は大学を卒業できただろう。妹(二歳下)と弟が各一人。2016年8月7日、いわばTOKYO IDOL FESTIVAL2016からサンミニ構成員に。それ以前は並木橋ハイスクール。当時だと二度見ていたと思う。

2016年11月12日に見て会って握手を交わしています。「次見るのは、いつ?」と思っていると、これが最後となり、2017年7月1日解散。

更に塩原望夢ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型O型。木曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属だったが今は在籍を確認できない。

名前は「しおはら・みむ」と読む。身長155cm。

Shibu3Projectで活動していた。会場では見ませんでしたが、TIF2017にも登場。

岡田愛ちゃんは同じ生年月日。愛知県出身。血液型O型。木曜日生まれ。アミューズ所属。元さくら学院。こちらもTIF出場実績あり。

2018年の卒業を待たずして2017年10月から半年程度、テレ東系「おはスタ」の「おはガール」を一時兼任(月曜担当)。それから2019年3月まで専任。

更に小池真絢ちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。静岡県出身。水曜日生まれ。元アイドルカレッジ。こちらもTIF出場実績あり。

山口真子ちゃん(NiziU)は同じ生年月日。彼女が生まれた当時は神奈川県川崎市内に在勤していました。

名前は「こいけ・まひろ」と読む。

これまで何回か見たが、最後は2018年12月9日のTDCホール。

次は原紀舟さん。31歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型A型。木曜日生まれ。未婚とみられる。

元アライブエンターテインメント所属。

身長162cm。3サイズはB88cm、W59cm、H88cm。

名前は「はら・きふね」と読む。

次は小池唯さん。31歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型A型。木曜日生まれ。未婚。

彼女が生まれた頃だと群馬県吾妻郡草津町に行っていたこともあります。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは林海象さん。

同じ苗字でも前記の真絢ちゃんとの間に血縁関係はない。

日テレ「アイドルちん」などにも出演。

2010年8月8日2012年8月5日(どちらもTIFで、前者は会場が品川だった)などに「Tomato n'Pine」として見ています。2011年には「海賊戦隊ゴーカイジャー」でアイム・ド・ファミーユ(ゴーカイピンク)役。2010年のTIFにトマパイが出ていても2011年は出ていなかったのは「ゴーカイジャー」の収録があったためです。今は既に2012年末で「散開」しているので「出ない」に。

2013年に事務所を何故か退所して一時引退状態になるも、一年近くでウィーズカンパニー所属になって活動再開。

更に金子織江さん。31歳になりました、おめでとうございます。今は同学年でもあるサッカー選手の高木俊幸君と結婚したため本名は「高木織江」と思われ、子供もいる。

前記の小池唯さんと生年月日が同じで、同じく、ミスマガジン2008のセミファイナリストでもあったことから二人で前記のトマパイ結成も学業専念の名の下に抜けてしまい、後々名前を変えずに草野日菜子さん、和田えりかさんとの三人に(Wikipediaの記述を一部引用)。

金子さんの義父は元日本ハムファイターズの高木豊さん。息子の影響からか元プロ野球選手ながらサッカーに詳しい。更に、2014年の初孫誕生を喜んでいた。

日出高等学校卒業。以前は奏木純(かなき・じゅん)、葉山織江(はやま・おりえ)として活動。神奈川県三浦郡葉山町と無関係。

森崎アリスさんも同じ生年月日。森崎さんはさいたま市(現名称)出身。相互読者登録もしている。血液型A型。木曜日生まれ。未婚?

今度は菅谷梨沙子さん。28歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。月曜日生まれ。既婚で二児の母。アップフロントプロモーション(旧アップフロントエージェンシー)所属。Berryz工房で活動していた。

黒田瑞貴さん、西川俊介君は生年月日が同じ。黒田さんも埼玉県(春日部市)。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは細川たかしさん。

長女は奇しくも元同僚の嗣永桃子さんと同じお誕生日(26学年下)。

 

そのほかには原信太郎(鉄道模型製作・収集家)、エリック・ロメール(映画監督)、エルマー・バーンスタイン(作曲家)、ギル・ホッジス(野球)、デットマール・クラマー(サッカー選手・指導者)、リシャルト・バクスト(ピアニスト)、宮本陽吉(アメリカ文学者)、若城希伊子(小説家、脚本家)、照屋林助(歌謡漫談家)、アンドレイ・タルコフスキー(映画監督)、アンソニー・パーキンス、後藤明生(小説家)、長谷部安春(映画監督)、鈴木徹(元大洋ホエールズ・元プロ野球審判員)、細木数子、山本拓(経済学者)、小嶋光信(岡山県の両備グループ代表)、菅原勝矢(元巨人)、旅田卓宗(元和歌山県議会議員・元警官など)、佐藤勝昭(空手家)、あき竹城、サルヴァトーレ・シャリーノ(作曲家)、のこいのこ、ダン・シモンズ(作家)、シン・トゥン・ヤウ(数学者)、斉藤哲夫、フン・セン(カンボジア首相)、大橋俊夫(ラジオアナ)、ゲイリー・ムーア、カレン・マグヌセン(フィギュアスケート)、ローズマリー・アッカーマン(陸上)、小山田春樹(元日テレアナ)、ミシェル・カミロ(ジャズピアニスト)、高橋俊春(元西武ライオンズ)、松田弘(サザン)、中村典夫(元阪神)、百崎敏克(高校野球指導者)、板垣恵介(漫画家)、桑野信義、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク(ファッションデザイナー)、アキ・カウリスマキ(映画監督)、山本昌邦(サッカー)、斎藤貴男(記者)、深浦加奈子、ヒューゴ・ウィーヴィング、松井菜桜子(声優)、レイ・マーサー(プロボクサー)、萩原一至(漫画家)、斉木かおり(元日テレアナ)、小沢章一(高校野球指導者・故人)、エレイン・ザヤック(フィギュアスケート)、ロバート・ダウニー・Jr、橋本由香利、岩崎久則(元ヤクルト)、大渡亮(Do As Infinityギタリスト)、芝崎和広(西武ライオンズ打撃投手)、ジル・スコット、デビッド・ブレイン(奇術師)、ヴァシリ・ジロフ(プロボクサー)、照英、松下敏宏(元バカリズム)、河合彩(元フィギュアスケート・元日テレアナ)、スコット・ローレン(野球)、エメルソン・フェレイラ(サッカー)、エリック・バレント(元東北楽天)、奥千春、アベユウキ、吉田大吾(POISON GIRL BAND)、ヒース・レジャー、ナターシャ・リオン、チャールズ・バトラー(フィギュアスケート)、ビヨン・ビルドハイム(レーシングドライバー)、いとうまゆ、小瀋陽、クラピカ(プロハンター)、釈恵美子、有田気恵、梅野舞、ベン・ゴードン(バスケ)、溝口大樹(元福岡ソフトバンク)、桑原彰(RADWIMPS)、ルディ・フェルナンデス(バスケ)、岩崎恭平(オリックス)、渋谷ももこ、中ノ森文子(中ノ森BAND)、かっすん(チェリー☆パイ)、野原将志(元阪神)、ザイド・ヘンドリックス(野球)、久保賢司(キックボクサー)、マッシミリアーノ・タッリャーニ(サッカー)、村上東奈、三原勇希、山本桃子、中山恵、桃瀬なつみ、オースティン・マホーン、岡本尚子(元HKT48)、西野未姫(元AKB48)、MASA、松本洋子(漫画家)なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

菊田神社

$
0
0

習志野市津田沼の京成津田沼駅近くにある。

隠れた人気があり、お正月なら初詣客でにぎわう。

御朱印集めもしている鎌ヶ谷市出身の寺嶋由芙さんも来たことがありそう。

近くには「巴屋」という蕎麦屋、「あけぼの」という洋食屋などの老舗も多い。

老舗は残らないといけないし、地元企業の支援もなく、消滅したらたまらない。

歴史に学び、先輩の功績を引き継いでこそ進歩するから、知恵を振り絞って、各者に価値を再度見直していただかないといけない。

老舗消滅は国登録有形文化財に指定された建築物の永久消滅を意味してしまうこともあり、将来に禍根を残し、文化を消すのと全くの同義などという認識がなさすぎ。

変電設備や建物の老朽化、再開発、区画整理などが老舗消滅を意味してしまうこともあり、老舗消滅はどれだけの人が何に思い入れがあるかなど計算されていない。

存続は容易でないとしても、継続は力なりともいうし、継続は宿命のはずだが、ずっと先輩方に見守られている気がしていないのか疑問。

消滅したら格好が悪いなど、各地で老舗は復活を求めたい。

老舗は博物館級の価値がある文化財で、地域の自慢の種にもなる可能性だってあるのに地方経済の活性化を担う大事な存在であると同時に、本当に後世に残してほしいものばかり。

事業承継を考えず、十分な議論がされなかったから廃業したことが非常に多い。承継は文化を育むというのにだ。

老舗消滅は明確な目標を見失っていたためで、発想の転換、更に必要なことや可能なことを最大限にしておらず、相手が人間なら死体損壊で警察が逮捕する重罪で、自滅行為。

「ヒルナンデス!」では島根県出雲市にある出雲大社と同じ神様が祀られていると紹介された。更に、「出没!アド街ック天国」や「モヤモヤさまぁ~ず2」、「じゅん散歩」などにもこれまでに登場。鳥居から社殿までの間に3対の狛犬があり、一番手前の1対(1838年建立)の吽形にはその表情から「アイーン狛犬」という綽名がある。

次回の下総三山の七年祭りは2027年に開催予定。昨年は感染症の影響もあり、ささやかに行われたようである。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はヘアカットの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はヘアカットの日です。1872年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受け断髪する女性が続出したため「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令発布。

 

本日は横町の日です。四(よ)五(こ)で「よこちょう」の語呂合わせ。

 

本日はデビューの日です。1958年のこの日、読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビュー。国鉄スワローズ(現東京ヤクルトスワローズ)の金田正一投手(故人)を相手に4打席連続三振。

 

本日は小笠原返還記念日です。1968年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結。同年6月26日に協定が発効し、日本に返還。

 

本日は達治忌です。詩人・翻訳家の三好達治の1964年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

585年 仏教排斥を唱える物部守屋が疫病の流行が原因が仏教崇拝にあると奏上。

987年 永延に改元。989年に永祚に改元。

1654年 ウェストミンスター条約締結で第1次英蘭戦争終結。

1609年 琉球(沖縄県)の尚寧王が薩摩藩主・島津家久に降伏

1615年 徳川家康が大坂再征の為に駿府を出発(静岡県)

1640年 前年に焼失した江戸城本丸再建

1722年 オランダ海軍提督ヤコブ・ロッゲフェーンがイースター島発見。発見日が復活祭だったことに因み命名。

1918年 日本が居留民の保護を理由として陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。

1923年 日本民主青年同盟の前身の日本共産青年同盟設立

1924年 イタリア総選挙でファシスト党勝利。

1927年 兵庫県神戸市の総合商社「鈴木商店」倒産。

1938年 「有限会社法」公布

1942年 セイロン沖海戦(-4月9日)で日本海軍が英国東洋艦隊に勝利。

1945年 ソ連が日ソ中立条約の不延長を日本に通告。

1950年 徳田要請問題に関して衆議院に証人喚問された菅季治自殺。

1951年 ローゼンバーグ事件でスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻に死刑判決。

1954年 初の集団就職列車が青森-上野間で運行。

1954年 山梨県塩山市(現甲州市)が市制施行。

1955年 イギリスのチャーチル首相辞任。

1956年 自民党党大会で初代総裁に鳩山一郎選出

1957年 厚生省が「国民皆保険」の方針決定

1964年 町田市の商店街に米軍のF8戦闘機が墜落し住民4人死亡。

1965年 兵庫県神戸市民が反戦抗議でアメリカ大使館前に座り込み

1966年 富山地鉄射水線新港東口-越ノ潟間0.7kmが富山新港建設で廃止。越ノ潟-新湊(現六渡寺)間が加越能新湊線に。

1967年 岡山県にある岡山大の小林純教授らが富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は三井金属神岡鉱業所の廃水中のカドミウムと発表

1975年 中華民国で蒋介石総統死去で厳家淦が総統代行に

1975年 1977年3月まで特撮番組「秘密戦隊ゴレンジャー」放送開始。

1975年 「ザ・ピーナッツ」が「さよなら公演」をNHKホールで開催。

1975年 フジテレビで「欽ちゃんのドンとやってみよう」放送開始。

1976年 北京・天安門広場で周恩来の死を悼む群集が当局と衝突。

1985年 政府が1988年4月以降の商業捕鯨撤退決定。

1985年 大阪市営中央線深江橋-長田間開業と全通(大阪府)

1988年 「BOØWY」が東京ドームLAST GIGSで解散。

1998年 明石海峡大橋開通(兵庫県)。

2002年 「森田一義アワー笑っていいとも!」が同一司会者により最も多く放送された生バラエティとしてギネス認定。

2004年 18年間続いた「ニュースステーション」に変わり「報道STATION」開始。

2009年 北朝鮮によるミサイル発射実験実施。北朝鮮は人工衛星と主張。今回の実験は事前通告を行っていた。

2015年 徳島県板野郡松茂町の徳島空港で滑走路内に車両がいるのに当滑走路への着陸機に着陸許可を出し着陸機が着陸やり直し。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>