(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は花火の日です。1733年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
自分には夏に纏わる想い出は結構多く、花火に纏わる想い出も。
中学生の頃ならば同じ中学校に通っていて面識ある人にはざっと一回につき十人前後会っていた。
以前なら頻繁に昔同じ中学校に通っていた人と結構会っていたのに今は殆ど会わなくなった。
花火と言えばPASSPO☆(旧ぱすぽ☆)の「夏空HANABI」です。
2012年には日テレ「PON!」と千葉テレビ「ハピモ」でエンディングとなっていました。
PASSPO☆は2018年9月22日で解散しましたが、今でも気が向いたら好んで聴いたり、カラオケでよく歌っている曲です。
カラオケで歌っています。
3月に元黄緑担当の槙田紗子さん(前列右)はご結婚されました、おめでとうございます。
花火の発祥地は日本と思われがちだが実は日本でない。どこが発祥地かというと諸説あって判然としないがイタリアのフィレンツェが発祥する説も(「脳内エステIQサプリ」より)。
本日は国際アムネスティ記念日です。1961年、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナル発足。
本日はゴルフ記念日です。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが11994年制定。
1927年の本日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある保土ヶ谷ゴルフ場で開催。
関連記念日には5月24日のゴルフ場記念日がある。
本日は3000本記念日です。1980年のこの日、ロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)の張本勲選手が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録。
場所は川崎球場。阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)との対戦で山口高志投手から日本プロ野球史上初となる3000本安打を本塁打で達成。
この快挙を記念したメモリアルプレートが同球場に展示され、翌年に引退。
1990年に野球殿堂入り。
引退迄に3085安打。日本プロ野球だけで3000安打を記録している唯一の選手。
2009年にイチローに抜かれるまで日本記録だったが、彼は日本球界だけで3000安打を達成しており、イチローなら日米両方の合算。
このとき、わざわざ張本さんは渡米し最初は悔しい思いをあらわにしていても、すぐ喜ぶように。
「唯一」という単語があるからといって価値が全くないわけではないのです。
本日はエチオピア軍政終結記念日です。1991年のこの日、エチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力がエチオピアの首都アジスアベバに突入し、エチオピアの軍政政権を倒した。
本日はネパール共和国記念日です。2008年のこの日、ネパールで制憲議会召集、共和制への移行が宣言されシャー王朝の治世に終止符。王政を廃止して共和制移行。
本日はアゼルバイジャン共和国記念日です。1918年のこの日、アゼルバイジャン民主共和国の建国が宣言された。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立。
本日はアルメニア1918年の共和国の日です。1918年のこの日、アルメニア民主共和国の建国が宣言。1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立。
本日は業平(なりひら)忌です。平安時代初期の歌人・在原業平の880年の忌日。
平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下った。
六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だったため「伊勢物語」の主人公とされている。
枕を共にした女性は若い娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、才女の小野小町も名を連ねている。
本日は辰雄忌です。小説家・堀辰雄の1953年の忌日。
そのほかの出来事
1193年 曾我十郎・五郎兄弟が父・河津三郎祐泰の仇・工藤祐經を討つ
1634年 江戸幕府が長崎の出島の造成命じる
1635年 江戸幕府が第三次鎖国令布告。海外渡航全面禁止、在外邦人帰国禁止。
1830年 アンドリュー・ジャクソン米大統領がインディアン移住法署名。
1859年 江戸幕府が米・英・蘭・仏・露に対し神奈川(横浜)・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告(新暦6月28日)
1861年 英公使オールコックが幕府の反対を押切って陸路入京に反撥した水戸藩浪士らが江戸・東禅寺の英仮公使館を襲撃。館員が負傷、警備兵刺殺。
1871年 内部不統一とティエール政府軍の攻撃によりパリ・コミューン崩潰
1902年 日本で電柱広告許可
1915年 有田鉄道(現在廃止)海岸-下津野間開業(和歌山県)
1926年 ポルトガルで1926年5月28日クーデター起こる。ポルトガル第一共和政が終結しエスタド・ノヴォへ移行。
1927年 中国で北伐軍に対抗して第1次山東出兵
1937年 ネヴィル・チェンバレンがイギリス首相就任
1940年 ベルギー国王がドイツに降伏。政府はロンドンに亡命
1945年 大日本帝国海軍が人間魚雷「回天」等を水中特攻兵器として採用決定
1946年 逓信院が女性の特定郵便局長就任を許可
1953年 ソ連が東ドイツ管理委員会を廃止し民政移行
1957年 アメリカがネバダ州で第1回核実験
1960年 朱鷺が国際保護鳥指定
1963年 103系第一編成落成
1964年 パレスチナ解放機構設立
1965年 経営悪化の山一證券に政府が日本銀行法25条発動、無制限・無期限の日銀特別融資実施。
1966年 大阪府大阪市西成区釜ヶ崎(後の愛隣)で労働者が暴動。碁会所の火事に対して消防車の到着が遅かった為、警察詰所等へ投石・放火。
1971年 全国スモンの会が国と製薬会社・医師に対して1億円の損害賠償訴訟
1976年 米ソが地下核実験制限条約調印
1977年 大阪府愛隣地区で新左翼系労働者が殴られたことがきっかけで騒乱。南海電鉄運行停止。
1982年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がイギリス訪問。教皇はイングランド国教会首長と会談しローマ・カトリック教会とイングランド国教会との正式な和解が450年ぶり成立。
1983年 映画「戦場のメリークリスマス」公開
1987年 モスクワの赤の広場に19歳の西ドイツ人マチアス・ルストが操縦するセスナ機が強行着陸
1992年 歌手の藤山一郎に国民栄誉賞
2001年 スラッシュドット日本語版であるスラッシュドットジャパンが正式オープン
2002年 東アジアサッカー連盟設立
2002年 経済団体連合会と日本経営者団体連盟が統合され、日本経済団体連合会発足。
2007年 松岡利勝農林水産大臣自殺。現職大臣の自殺は阿南惟幾陸軍大臣(1945年8月15日)以来で現憲法下で初。
2008年 高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)廃業。
2010年 iPad発売
2010年 社会民主党党首の福島瑞穂大臣が普天間基地移設問題で県内移設に反対したため鳩山由紀夫内閣総理大臣に罷免。
2012年 竹内洋岳がヒマラヤ山脈のダウラギリに登頂し日本人初のヒマラヤ山脈8000m級の山14峰全登頂。
2015年 日本年金機構の職員がメールの添付ファイルを開封して個人情報約125万件が外部流出が判明。
2017年 第101回インディ500決勝レースにて佐藤琢磨(アンドレッティ・オートスポーツ)が日本人初優勝。
2019年 川崎市登戸通り魔事件発生。
有田鉄道廃止は2003年。
2010年、和歌山県有田郡有田川町に交流館開館。
2005年にJR東日本武蔵野線西船橋にて撮影。
手元には、もう十分ではないかと思えるくらい103系の写真がある。
常磐線が千代田線と相互乗り入れする際に103系と別の車両を製造しようとしてもできず、大阪府地区でも京阪神緩行線に103系と全く別の新型車を投入したくてもできず、同時期には千葉地区では国鉄時代から労使紛争が激しく、1972年の総武線東京延伸開業の際には113系と別の新車を投入するつもりができなかった。
こうした事実は新車投入が合理化に繋がるとして反対され、分割民営化にも繋がった。
1970年7月31日に山手線に103系の冷房車登場。
103系には新製冷房車登場後にも製造費用低減のためか非冷房車を製造していた。
無論、彼らも後々冷房化。
常磐線に203系投入前なら千代田線乗り入れに使用されていた1000番台が常磐快速線に転用後の一時期、灰色9号に青緑帯のまま使用されたものもあり、千代田線との相互乗り入れ前には上野-取手間の各駅停車に使用。
1000番台は105系の改造種車にもなり、山口県下関市にある幡生工場へは東海道線と山陽線を自走していた。
発祥地である山手線から1988年に103系が撤退したが山手線の103系は全車が冷房車とならなかった。当時は京浜東北線や京葉線の103系でも非冷房車がまだゴロゴロしていたが、大半は205系投入の影響で廃車となった。2017年10月3日で48年間走り続けたJR西日本大阪環状線から撤退したが、10月3日にしたのはわざと?
103系にも485系や101系、113系(写真)、115系などと同様に国鉄時代に広域転配があったが、現在は分割民営化で広域転配は難しくなった。
だが103系などがインドネシアに大量に移籍もしたことがあり、大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。