Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

485系「宴」

$
0
0

utage03

1994年登場。栃木県栃木市にある小山電車区に配置された。

2017年10月1日撮影。

偶然出くわした。

「団体」という表示を見て国際展示場駅への到着予定を遅らせた。

写真は485系「宴」。

マイクロエース(埼玉県蕨市)からは「宴」の製品が製造されたことはないようだが「華」なら製造されたことがあり、それを改造して「タイプ」を製作したのはいると思います。

撮影場所は、りんかい線新木場。

数回、りんかい線での走行実績がある。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


帝京平成大学・鶯鳴祭(おうめいさい)のご案内

$
0
0

今年は10月19日開催。

https://www.thu.ac.jp/campuslife/event/oumei

市原市にある、帝京平成大学ちはら台キャンパスで行われる学園祭、「鶯鳴祭(おうめいさい)」のご案内です。

こちらでは毎年、学園祭「鶯鳴祭(おうめいさい・スポーツ大会)」を行っています。

準備・運営から学生が作り上げる鶯鳴祭は毎年活気ある盛大なスポーツ大会となっています。

200911011409000.jpg

元号が何に変わっても帝京平成大学は「改元」しない。

写真は小湊バスのバス停。

2009年11月1日撮影。

当日に自身はC-ZONEを見るべく行っており、その折には無料臨時バスが何本か走っていた。

問題は現在の千原線は運賃が割高で運転間隔が開き過ぎているなど愛媛県の伊予鉄以下だ。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

本日は豆腐の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)

 

本日は豆腐の日です。

豆腐はCDよりも売れます。

豆腐も値上がりが心配ですね。

今後は余計な調味料を一切買わない事、一ヶ月一万円の節約、時間外労働の時間を長く取る事等が必要でしょう。

日本豆腐協会が1993年制定。
「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせ。

kameidoline01

本日は埼玉県民、栃木県民、群馬県民御用達の東武の日です。2005年制定。

「とう(10)ぶ(2)」の語呂合わせ。

写真は2017年3月19日に亀戸線亀戸水神駅にて撮影。

1958年頃、東武通勤車の塗色を変更する際、東武社員や鉄道友の会会員で人気投票を行い、オレンジに次ぐ上位人気となったのが緑系統の塗装だったというが本採用されなかった。

「緑亀」と呼ばれている。

大師線西新井-大師前間でも使用される。

本物だと帯色はサブウェイクリームだったがリバイバルカラー車では色調に大差がないためか8000系などで幅広く使用されているジャスミンホワイトを使用。

亀戸線を走る黄色編成はインターナショナルオレンジの編成と色を逆転させたようにも見える。

黄色編成は「都電みたい」という声もあった。

自身はそれを2017年9月10日に亀戸線東あずまにて撮影している。

これは7300系に施された黄色の試験塗装を再現した車両。

不思議と東武百貨店は埼玉県内にない。

2019年3月16日には東上本線で「川越特急」の運行が開始された。

2016年だと有楽町線新木場車両基地で積み込んだ荷物を郊外の和光車両基地(和光市)や森林公園検修区(比企郡滑川町)迄列車で運び、そこから貨物自動車で日本郵便等の物流拠点まで届ける実験を開始し実験に大手運送会社も協力。 運転手不足に対応し、貨物輸送をJR以外にも広げる可能性を探っており、都市部などの交通渋滞を緩和し、二酸化炭素排出削減も狙っている。 北海道ではヤマト運輸との協力の下、名寄市の名士バスや士別市の士別軌道、帯広市の十勝バスでも似たようなことをやっていて札幌市は地下鉄で似たような実験をしたことがある。

伊勢崎線沿線では春日部市内と越谷市内に百貨店復活を希望したい。

相鉄や西武もそうだが東武は相も変わらず4桁形式がお嫌いのようだ。

御隣の京成だと相変わらず四桁形式は造っていてもハイフン付き車号がお好きなのは異常で番号に大分余裕が出ているのにハイフンなし車番には戻さない。

ならば2029年頃に登場するだろう二代目3200形はそうすればいい。

東武では早くもスカイツリーの人気が落ちていると認めている。

2012年、スカイツリー完成を記念して野田線から、とうきょうスカイツリーまでの列車を運行。

2020年には野田線柏以南で急行運転開始を予定。

今後必要なのは潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、特急の最高時速を130kmに向上させて時間短縮、野田線の馬込沢-塚田間や柏-新柏間に新駅開業、船橋や柏、大宮で更に短距離でJR東日本線との乗換えを可能にすること、簡素な運営、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、沿線住民や企業等も経営に参加、自治体や国の開発計画への最大限の組み入れ、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、現状の3倍程では甘過ぎで不正乗車に屈服している様なのだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、更に企業等に使って貰える様なダイヤ等の改善、経営や運営で「逃げない」、「手を抜かない」、「飛び込む」を三原則として困難にめげず我慢してやり抜くこと、嘘や、いい加減な所がなく真剣で、本気になること、住宅地に時刻表配布、沿線住民へ意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げなど。

日比谷線の野田線乗り入れはなるか?

野田線は現在だと60000系が主力になった。東武で一番好きな車両で何度も乗った。

惜しむらくは乗降扉の隙間が多いことと行先表示がフルカラーLEDでないこと。

既に登場している日比谷線直通用20m車の70000系は、どんな車両になるかというと車体構造が60000系に準じ、前面は若干のアレンジを加えて正面の窓下と側面の戸袋部分にマルーンのフィルムを装着したものとなると見られたが全く違っていた。

60000系は地下鉄に乗り入れるわけでもないのに正面に貫通扉があるのは地下鉄乗り入れを見越したためとも言われ、先頭車には前方近くにもう一か所アンテナを取り付けられるような突起もあるのも将来的な地下鉄乗り入れを見越しているから?

前記の7300系は現在も越谷市内に残されているらしく、直ちに修復されて末永く残って貰いたい。

JR北海道が保有する蒸気機関車のC11 207を借り受けて鬼怒川線下今市-鬼怒川温泉間で「SL+車掌車+客車+ディーゼル機関車」の編成で土休日を中心に年間最大140日程度(1日3往復程度)運行。

車掌車(C11にATS車上子を取り付けられないためにこちらに付けている)はヨ8000形2両をJR貨物とJR西日本から1両ずつ、客車は14系普通車4両と12系グリーン車2両をJR四国から、DLはDE10形1両をJR東日本からそれぞれ譲渡を受け下今市にJR西日本長門市駅から鬼怒川温泉にJR西日本三次駅からそれぞれ転車台の譲渡を受けて整備し、下今市駅の駅舎を改修してSL見学エリアを整備。

だが下今市の旧駅舎の解体が惜しまれている。

日光市では中禅寺湖でヒメマス養殖が行われ、中禅寺湖ヒメマス(日光ヒメマス)としてブランド化。

旧今市市域の主産業は木工、食品加工、農業等。現在だと長崎屋や、いせや(現ベイシア)が相次いで店舗閉鎖を機に衰退を続け、空き店舗が目立つシャッター通りと化した。

山が多く、降水量もそれなりにあるので多くの水力発電所があり大谷川水系の豊富な水と険しい地形による落差で水車動力を利用した紡績事業が行われ、それらが再利用されている。

旧日光市地域の主産業は観光と鉱工業。足尾銅山産出の銅を索道で細尾峠を超えて運び込み、水力発電の電力で精錬。

アルミ精錬事業やコンクリートブロックの作成等も行われ、かつて砕石業も行われ、東武日光線でも国鉄日光線でもそれらを運ぶ貨物列車が多く運行されていた。

以前だと東武東上線沿線住民でも西武沿線地域住民に憧れて東武百貨店ではなく西武百貨店であえて買い物をしているのが多かったという。

現在だと特に西武は東武とのいがみ合いがなくなり、逆に切磋琢磨するようにもなった。

2016年2月から本川越駅の西口が造られ、川越市駅との乗り換え利便性が高まり、西武球場前駅へのアクセスが向上。

同年9月の埼玉西武ライオンズの公式試合にて「東武東上線沿線フレンドリーシティー感謝デー」を開催し、ライオンズと東武が提携した限定Tシャツ付きチケットを販売し、限定Tシャツのみの販売も実施。

だが東武バスは以前から本川越駅前に乗り入れており西武バスは大宮駅や志木駅などにも乗り入れしている。

横浜市や川崎市は観光振興等の面で期待を寄せ、渋谷の書店では2013年春だと目立つ場所に東急に関する本が置かれていた。

川越市では「横浜に人を取られる」という懸念もあったが行き届いたテレビや雑誌での紹介や横浜までの距離が遠いことが幸いしてか逆に観光客が増えたとTBS系「いっぷく!」で語られた。

川越市と言えば小江戸としてもよく知られている有数の観光都市。食事するなら川越市駅前にある「カリカ」もいいと思ったが2014年1月にわけあって川越市を訪問した折には連雀町にある麺屋ひな多で、つけ麺を食していた。

750円で当日は無料で特盛りできた。

上信電鉄にはかつての快速用6000系に前面がそっくりな車両がいる。側面は西武801系や101系にそっくり。

かつて上毛電鉄を合併させる話もあったが実現しなかった。

現在は東向島に東武博物館がある。こちらに2度行ったことがある。

今後は西武に西武博物館開館が望まれている。

2012年、野田線は旧塗装の8111Fのお披露目を兼ね、大宮-とうきょうスカイツリー間の直通運転を行い、6050系を改造した展望列車634系「スカイツリートレイン」で土休日に大宮からスカイツリー方面への臨時特急が走った等、熱かった。

現在、634系は500系投入で波動輸送用に回った。

野田線は、古くは、お花見の時期に浅草や上野から清水公園への臨時列車が走り、大宮から日光・鬼怒川方面への直通列車や船橋や柏からの修学旅行列車の運転があったが近年はなかった。

「りょうもう」で使用されていた1800系が野田線を走ったこともあるが各駅でホームドア取り付けがされるならそのような臨時列車の運転は無くなろう。

路線を有していないが神奈川県や福島県にも定期列車で営業用電車が乗り入れ、茨城県だと古くは直営の路線バスが運行され、現在なら子会社が路線バスを運行。

1968年に廃止された東武日光軌道線は観光路線として造られたように見えるが実はそうでない。馬返では「日光軌道線がなくなったから衰退した」とも言われている。

鎌倉時代以降、日光権現を祀る山々が知られるようになり、江戸時代に徳川家康及びび徳川家光の廟地となって以来、日光東照宮の門前町として参拝客で賑わい、以後「日光を見ずして結構と言うこと莫れ」という言葉で日本中に観光地や景勝地として知られるようになった。

1999年には「日光の社寺」が世界遺産に登録され、建築家(丹下健三、芦原義信、隈研吾、アントニン・レーモンド等)による近・現代建築が多数。

 

本日は国際非暴力デーです。2007年6月の国連総会で制定。インド独立運動の指導者で、非暴力を説いたマハトマ・ガンジーの誕生日(土曜日生まれ)。

 

本日は関越道全通記念日です。1985年のこの日、関越トンネルが開通し関越道全通。

 

本日は望遠鏡の日です。1608年のこの日、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示したが原理があまりにも単純で誰にでも作れそうという理由で特許は受理されず。

 

本日は杜仲の日です。日本杜仲研究会が制定。「と(10)ちゅう(two)」の語呂合わせ。

本日は独立記念日(ギニア)です。1958年のこの日、ギニアがフランスから独立。

 

本日は守護天使の日です。ローマ・カトリックの聖名祝日の一つ。全ての人についていてその人を守り導く守護天使を記念する日。

 

本日は宗鑑忌です。俳諧の祖とされる山崎宗鑑の1553年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

110年 日本武尊が東夷討伐に出発

630年 舒明天皇が都を岡本宮に移す

1187年 アイユーブ朝初代君主サラディンがエルサレムを占領し十字軍の王国を降伏

1416年 上杉禅秀の乱。元鎌倉幕府管領・上杉氏憲(禪秀)が鎌倉公方・足利持氏に対し挙兵。一時鎌倉を掌握するが翌年1月に敗れて自害。

1787年 老中・田沼意次失脚

1855年 江戸でM6.9の安政大地震。下町を中心に被害。死者7千人以上。水戸藩小石川藩邸にいた学者・藤田東湖が母を救出した後梁の下敷きとなり圧死。

1870年 イタリアがローマ教皇領を併合し、統一完成。

1870年 明治政府が陸軍はフランス式、海軍はイギリス式と定める

1872年 明治政府が人身売買を禁止し芸娼妓などの年季奉公人解放

1879年 清国とロシアが「イリ還付条約」に調印。中央アジアのイリ地方を清国に返還

1889年 ワシントンで第1回パン・アメリカン会議開催

1900年 娼妓自由廃業運動に対処し「娼妓取締規則」公布

1932年 満洲事変後の国際連盟現地調査団が「リットン報告書」を発表。満洲国は日本の傀儡と断定

1941年 イ61潜水艦が九州北西で沈没。死者61人

1941年 第二次大戦で独軍がモスクワへの総攻撃開始

1943年 「在学徴集延期臨時特例」公布。学生・生徒の徴兵猶予全面停止。

1945年 GHQが日比谷の第一生命ビルで執務開始

1945年 占領軍要人用列車運転開始

1948年 東京家政学院内に「子供のための音楽教室」開設。後に桐朋学園に。

1961年 東京・大阪・名古屋の各証券取引所に第二部新設

1961年 鹿児島県鹿児島市の住宅密集地から出火。719棟全焼。

1961年 大鵬と柏戸が同時に横綱昇進。柏鵬時代の幕開け。

1964年 東京オリンピック記念千円銀貨発行

1965年 北富士忍草母の会の農民がアメリカ軍演習場坐込み(山梨県)

1970年 山陽新幹線六甲トンネル貫通。当時日本最長16250m(兵庫県)。

1972年 白新・羽越線全線と奥羽線秋田-青森間電化完成で米原-青森間の日本海縦貫線の全線電化完成(新潟県)。

1976年 北海道・函館線駒ケ岳-姫川間で貨物列車脱線。41輛編成中、機関車1輛と貨車39輛が脱線。

1978年 紀勢線新宮-和歌山間電化完成や武蔵野線新松戸-西船橋間開業、列車の号数が新幹線方式に変更等全国で国鉄のダイヤ改正(三重県・和歌山県など)。

1981年 ポーランドの「連帯」全国大会で初代委員長にワレサ選出

1989年 TBSで筑紫哲也NEWS23放送開始。

1990年 中国厦門航空機でハイジャック。広州白雲空港で着陸に失敗し127人死亡。

1994年 第12回アジア大会が広島県広島市で開幕(首都以外で初)。

1996年 アエロ・ペルーのボーイング757型機がリマの空港を離陸直後に墜落、乗員乗客70名全員死亡。

2000年 アメリカでSFテレビドラマ「アンドロメダ」放送開始。

2001年 スイス航空倒産。

2004年 日本時間(現地1日)、イチローがメジャー記録の257安打に達し、この日までの安打数を259に(最終的には262安打の新記録)。

2006年 日テレ系で最終版ニュースの52年ぶりの新番組「NEWS ZERO」放送開始。

2007年 読売ジャイアンツが5年ぶりリーグ優勝。

2015年 ニューサウスウェールズ警察本部銃殺事件。

2018年 アーサー・アシュキンら3人がノーベル物理学賞受賞。アシュキンは96歳と史上最高齢で受賞。

2018年 サウジアラビアの記者、ジャマル・カショギがトルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館を訪問し失踪。その後トルコ政府は館内で殺害されたと発表。

-musashino01

武蔵野線新松戸以南開業と同年同日は何故か紀伊半島に大変化が多い日でもあった。

同日、特急や急行の号数が上りにも下りにも一号や二号が存在し重複して紛らわしいため上りが偶数で下りが奇数に分けた新幹線方式採用を開始。

狩人の「あずさ2号」はこの改正で大被害を受け、新宿発のあずさ2号が「あずさ3号」になってしまい「8時丁度のあずさ2号」が存在しなくなったため「8時丁度のあずさ2号」がなくなった経緯を知らない人は「これは間違いでは?」という指摘する者が出てしまった。

武蔵野線から京葉線への乗り入れ系統は市川市の二俣新町駅に京葉線二俣支線のホームができれば二俣新町からは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えできる駅もできるようになって実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。

同年同日に浜崎あゆみさん(月曜日生まれ)が生まれた。

国鉄では紀勢線新宮-和歌山間電化完成、特急「くろしお」は381系電車投入で電車化され、当初は上野発常磐線経由青森行の特急「はつかり」に使用されていたキハ81系(ボンネット形の前面形状)が引退。フジ系でお昼に「お茶の間スペシャル」の放送が開始されたのも同年同日。

「くろしお」は非電化のまま残る紀勢線新宮以東は分断されて「南紀」として独立し、これまで「南紀」と名乗っていた寝台車付き夜行普通は「はやたま」に改称、阪和線で新快速廃止、山陽線で新大阪発呉線経由下関行寝台特急「安芸」廃止等があった。

新幹線でも寝台列車運転計画があった。

四国新幹線や中国横断新幹線の計画も含め衝突を避けて夜間運行のため姫路駅の新幹線13番ホームを待避線にしたて、西明石と相生を新幹線停車駅にした。

これは退避駅としてであり、地元民は殆どがここに新幹線停車を望んでいなかったため決まったら驚いたという。大阪府にある大阪産業大工学部の波床正敏さんや井上喜裕さんらは新幹線の夜行運行適用の可能性を環境負荷と発着時間帯の観点から検討し発着時間帯の自由度が従来の夜行列車より高くて有望という考えを示している。1966年、山陽新幹線技術基準調査委員会報告で一晩に計24本で運行したら片道平均5000-7000人の需要が見込め、夜間運行は片側一線を運用し、もう一方は保守点検して運行するつもりもあったが名古屋新幹線訴訟(愛知県名古屋市)等、騒音問題が浮き彫りになったことや分割民営化で実現せず。

「ひかり」と「こだま」の中間に値するいわば「ひだま」については区別のため「ひびき」とするつもりもあったがこれも名古屋新幹線訴訟の影響でやめ、今では「ひかり」がそれに値している。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

元閃光ロードショー・大沼采奈ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は大沼采奈ちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。水曜日生まれ。

茂木駿佑くん(サッカー)と生年月日が同じ。

同学年には相川聖奈ちゃん、宮武美桜ちゃん、星名美津紀ちゃん 、岡井明日菜ちゃん、川嶋麗惟ちゃん、神沢有紗ちゃん、阿部華也子ちゃん、三吉彩花ちゃん、古畑星夏ちゃん、森岡悠ちゃん 、在原莉夏ちゃん、高城あんなちゃん、田辺かほちゃん、鍋本帆乃香ちゃん、都丸紗也華ちゃん 、鈴木ゆうかちゃん、喜多裕子ちゃん、岩崎名美ちゃん、田所栞ちゃん、吉本実憂ちゃん 、村田寛奈ちゃん、溝手るかちゃん、中西悠綺ちゃん 、酒井穂乃香ちゃん、芳根京子ちゃん 、中村ゆりかちゃん、DAOKOちゃん、今田美桜ちゃん、フェアリーズ の井上理香子ちゃん、私立恵比寿中学の真山りかちゃん、OS☆U の斉藤萌ちゃん、SKE48 の古畑奈和ちゃん、松井珠理奈ちゃん、アイドルカレッジ中島優衣ちゃんFES☆TIVE の白石ぴあのちゃん、さんみゅ~ の木下綾菜ちゃん、野田真実ちゃん、愛乙女☆DOLLの太田里織菜ちゃん、前田美咲ちゃん、ももいろクローバーZの佐々木彩夏ちゃんなどがいる。

名前は「おおぬま・あやな」と読む。

同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは元光GENJIの山本淳一さん。

アエロペルー603便墜落事故が発生して乗員乗客70名全員死亡もこの日。

太平洋リマ近海に墜落した航空事故で、機体洗浄時にピトー管や静圧孔に貼り付けられたマスキングテープを整備士が剥がし忘れ、盲目飛行に陥ったのが原因。

それは「世界まる見えテレビ特捜部」でも紹介されていました。

身長160cm。スリーサイズはB76(B)、W60、H81。元FYT教育実習生で元並木橋ハイスクール生徒でもある。

後に「閃光ロードショー」になった。こちらではアンジェナーナ・ジョリーという別名があり紫とホラー担当だった。

こちらはTOKYO IDOL FESTIVAL2017などで見ましたが都合により二回しか見たことがないお相手です。2017年12月に解散したので。

更に井上咲楽ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。栃木県芳賀郡益子町出身。血液型A型。土曜日生まれ。ホリプロ所属。

テレ東「昼めし旅〜あなたのご飯見せてください!〜」などにも出演したことがある。

名前は「いのうえ・さくら」と読む。本名は「井上咲樂(読み同じ)」。書きづらいためか名義に旧字体を使用していない。

栃木県立茂木高等学校卒業。

大学受験に失敗した。

更に志村理佳さん 。27歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。金曜日生まれ。未婚。

エイベックス・マネジメント所属。元SUPER☆GiRLS白担当。卒業時点で最年長だった。それは2018年6月24日卒業。

公式ニックネーム「りかたそ」。

同じ年でもある元PASSPO☆の安斉奈緒美さんはSUPER☆GiRLSの現場に行き、PASSPO☆のパッセンジャーとの「兼業者」を何人か発見したこともあるそうです。

かつて汐留の日テレにあった汐留AXで定期的に公演をしていたことがあった。

汐博期間中は連日アイドルイベントが開催されていた場所であり2007-2008年だと「くちコミ☆ジョニー!」の生放送が行われ、2009-2010年だと「おもいッきりDON!」(第2部)でも使用されていたが今では警備費用がかかりすぎるせいもあるのか、ほぼ番組の収録や生放送でも使用されないとのことであり不定期的に行事に使用されているのみだそうです。

これは非常に勿体ないからもっと有効利用を。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に出演していたのは故やしきたかじんさん。

彼は生前の頃東京嫌いで最期まで大阪府を拠点として活動をしていたのはご周知の通りと思われますが関東地方のテレビ番組、それも全国ネットでの出演は極めて珍しいと言えます。

自身も彼をテレビで見た記憶があまりないのです。

これまで前記のTIF常連だったのが2014年は何故か出ず。「TIF卒業?」と言われもしましたが2015年以降に復帰。

2017年4月2日2018年4月24日 などに見ています。

自身は握手を交わしたことがない。うちの知人も見たことがあるそうで会話の題材にもなっていたことも。

そのほかにはリチャード3世、マハトマ・ガンジー、近藤貞雄(元日ハム監督)、長谷川繁雄(元近鉄)、小原乃梨子(声優)、尾上菊五郎、青空好児、小島一慶、室伏重信(ハンマー投げ)、成田文男(元日ハム)、稲葉光雄(元阪神)、アニー・リーボヴィッツ(写真家)、ダナ・キャラン(ファッションデザイナー)、リチャード・ヘル、マイク・ラザフォード(ジェネシス)、スティング(ミュージシャン)、岩崎和夫(元ラジオ関西アナ)、鳥井架南子(小説家)、プリティ長嶋 、岡村隆則(元西武ライオンズ)、浪花勇二 、アラン・ニューマン(元広島)、石崎ひでゆき (市川市議会議員・みんなの党)、ダンナ小柳 (電撃ネットワーク)、高井一(元阪神)、村田蓮爾(イラストレーター)、徳光由禾(声優)、ヤナ・ノボトナ(テニス)、山瀬まみ、トレイ・ムーア(元オリックス)、井手元健一朗(元西武ライオンズ)、鳩山来留夫 、浅野実奈子、大八木友之(元毎日放送アナ)、タイガー福田 、森田展義、西村麻子(毎日放送アナ)、新井田豊(プロボクサー)、浜崎あゆみ、タイヘイ(ヤドカリ)、寺西一浩 、miyake(mihimaru GT)、宮本大輔(元オリックス)、住吉文子(漫画家)、アレクセイ・ベル(野球)、石原朋香 、水野真裕美(TBSアナ)、志茂田玲 (練馬区議会議員)、ICCHAN(BACK-ON)、白仁田寛和(オリックス)、チプリアン・マリカ(サッカー)、渡部龍一(元北海道日ハム)、城光寛奈 、坂田遼(埼玉西武ライオンズ)、カミーラ・ベル、田中良子 、武内幸太朗(ジャニーズJr.・M.A.D.)、カミーラ・ベル、高橋としみ (レースクイーン)、上田剛史(ヤクルト)、愛衣小川みこと 、落合真純(D.D.D)、シャノン姉妹、 劉兆芝(フィギュアスケート)、杉咲花、GizeL 咲クリス松村sho-kaBlu-BiLLioNミケSOMATIC GUARDIAN 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。

浜崎あゆみさん(月曜日生まれ)が生まれた日は京都市電全廃の2日後。

国鉄で紀勢線新宮-和歌山間電化完成、特急「くろしお」は381系電車投入で電車化され、当初は上野発常磐線経由青森行の特急「はつかり」に使用されていたキハ81系(ボンネット形の前面形状)が引退、 「くろしお」は非電化のまま残る紀勢線新宮以東は分断されて「南紀」として独立し、これまで「南紀」と名乗っていた寝台車付き夜行普通は「はやたま」に改称、阪和線で新快速廃止など何故か紀伊半島に大変化が多い日でもあり、山陽線で新大阪発呉線経由下関行寝台特急「安芸」廃止、武蔵野線新松戸-西船橋間開業、特急や急行の号数が上りにも下りにも一号や二号が存在し、重複して紛らわしいため上りが偶数で下りが奇数に分けた新幹線方式採用開始などもあった。

狩人の「あずさ2号」はこの改正で大被害を受け、新宿発のあずさ2号が「あずさ3号」になってしまい「8時丁度のあずさ2号」が存在しなくなったため「8時丁度のあずさ2号」がなくなった経緯を知らない人は「これは間違いでは?」という指摘をする者が出てしまった。

映画は「すももももも」、連続ドラマは「未成年」(TBS系)、「ツインズ教師」、「闇のパープルアイ」(テレ朝系)などの出演歴があり、現在ならプラチナム系となった加藤晴彦くんとは二度共演をしたことがある。

自身は当時から彼女を知っていた。

フジ系でお昼に「お茶の間スペシャル」の放送が開始されたのも同年同日。

故近藤貞雄さん(金曜日生まれ)投手分業制発案者。

きっかけは中日コーチ在任時代に教えてきた権藤博さんの登板過多。

1961年に30勝で新人王に輝き、「権藤権藤雨権藤」という流行語を作った伝説の男だったが登板過多のため僅か7年で選手生命を終えた男だった。

かつて1シーズンで20勝以上もした投手はざらで30-40勝もした投手もいた。

今や通算300勝以上もした投手はすっかり出なくなり、200勝以上もした投手でさえほぼ出なくなったのは投手分業制が確立されたためである。

生前、アイデアマンとしても知られ、横浜大洋ホエールズ監督時代に高木豊、屋鋪要、加藤博一(故人)の三人を「スーパーカートリオ」として売り出した。

教え子には故星野仙一さんなどがいる。

小学館発行「コロコロコミック」で連載されていた「かっとばせ!キヨハラくん」だとモデルになった人物はドラポンズのホシノ監督に勝てる数少ない一人だった。

これはホシノ監督が現役時代にファイタンズのコンドー監督が自身の監督だったため。

作者の河合じゅんじさんが愛知県名古屋市出身であり中日ファンでもあるため作中ではドラポンズに関係するかしていた人物がよく絡んでいた。

プリティ長嶋さん(土曜日生まれ)は「笑ってる場合ですよ!」でも常連だったことから後身番組「笑っていいとも!」の立ち上げにも協力した。

担当者へは野球に詳しいため司会者に明石家さんまさんを推したが多忙なため却下されるも後に彼も常連になった。

最終的にタモリさんとなったのはご周知の通りだが彼の起用は「夜の顔」という印象からか反対したという。

ビートたけしさんも候補だったというが自身は「遊べなくなる」として断り、「自分だったら3年程度しか続かなかっただろう」と言った。

タモリさんは2014年、「近年までそれを知らなかった」と言った。

タモリさんとお誕生日が同じである、みのもんたさんも候補に挙がっていたといい、後に彼は裏番組の司会を担当するようにもなり、「テレフォン」に二度登場していた。

「笑ってる場合ですよ!」出演は千葉県水道局退職後の1981年のことで、「お笑い君こそスターだ!」に出演し、その後デビュー。

同年以降は「オレたちひょうきん族」で準常連。

千葉県市川市在住。大の巨人ファンでもあり、宮崎県のキャンプ地迄毎年市川市から自転車で通っているという。

市川市といえばこちらで御馴染み前田敦子さんでもある。

「今田ハウジング」では「住むなら市川市を」と広告し、「縦書きにすれば上から読んでも下から読んでも市川市」という「山本山」の様な特徴を前面に押し出していた。

これは市名決定の際、合併する町村名を使わない約束で「下総市」、「東葛市」、「総府市」等も候補だったが良いのがなく、業を煮やし、小田原評定の末に出た案は市川町代表が提案した「市川市」で前記の「山本山」の様な語呂の良さから出たという。

長嶋茂雄さんへは「彼のおかげで家を建てることができた」と感謝の言葉を述べている。

自身は2004年に彼と習志野市内で一度顔合わせしたことがある。

千葉県議会議員(1期)、元市川市議会議員(1期)等を歴任。駅構内などにAED普及を訴えていた。

ほかには妙典橋反対していたが無視されて、2019年に紆余曲折の末に開業した。

出身は長生郡白子町。

石崎ひでゆきさん(木曜日生まれ)が同じお誕生日なのは偶然。

「笑っていいとも!」では初期に常連。故川上哲治さんの物真似芸を得意とする渡辺信一さん(DON)とコンビを組み「来たかチョーさん待ってたドン!」で人気を博し、女装のコーナーでは女装も経験。

初期には視聴率が低迷していたが影の功労者だったことが川上さんの死後に明かされた。

川上さんが死去したのは2013年10月28日で、まさかの「いいとも」終了が発表されたのは10月22日と時期が近いことについて「これも何かの縁なのでしょうね」と述べた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Jewel☆Ciel@池袋西武百貨店

$
0
0

2019092811280000.jpg

写真は豊島区池袋駅近くにある君塚で食していた。

本来なら別の店で食事をする予定だったが並んでいたためこうした。

1997年3月、芸術劇場に近い位置でカツカレーを食していた記憶がある。

店名は忘れたが地下にある店。

2000年9月に再訪しようとしていたが既に閉店していたのか見つからなかった。

2019092811470000.jpg

気を取り直し、9月28日は西武百貨店池袋本店9階屋上にてJewel☆Ciel9月21日以来14度目。

この辺で食べるものを買うことはできたため、余計なことをしてしまった。

気を取り直し、本番は13時から。セットリストはBlue Love Letter、ふたりサイダー、MC、アシタミライ、Lipstick。

2019092812340000.jpg

今回も握手。いつもと同様に最大限の緊張感と気配りを大事にした。

順番は佐藤千花子ちゃん、夢咲りりあちゃん、天音七星ちゃん、安藤笑ちゃん。

濱田菜々ちゃんは欠席。

次は池袋マルイでもリリイベありだったが都合によりそこに居なかった。

こちらのセットリストはアシタミライ、群青、MC、閃光Believer(ベイビーレイズJAPAN)の曲、明日へ!だったらしい。

最後に、、、、

2019092817290000.jpg

終わったら↑を取りに行った。これは9月21日に予約購入したFES☆TIVEのCD。

Aタイプは人気だったという。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

京成バス4570

本日は登山の日です。

$
0
0

musashino

本日は10月3日にちなんで103系。

インドネシアに大量に移籍もしたことがある。

1970年7月31日に山手線に103系の冷房車登場。

冷房試作車には、冷房があれば扇風機は不要と考えられたため扇風機がなかったが、試験の結果、冷房効果の上から扇風機が必要という結論となり、結局は冷房車にも扇風機を付けた。

冷房試作車は2000年まで総武線で現役で、末期には仙石線の一部区間が地下化される際に試運転で仙石線を走行したことがある。

103系には新製冷房車が登場した後にも製造費用低減のためか非冷房車を製造していた。

言うまでもなく、こちらも後々冷房を取り付けた。

103系発祥地である山手線から1988年に103系が撤退したが山手線の103系は全車が冷房車とならなかった。

その当時は京浜東北線や京葉線の103系でも非冷房車がまだゴロゴロしていた。

それには自身も当時に乗ったことがある。

だが大半は205系投入の影響で廃車となった。

写真は2005年にJR東日本武蔵野線西船橋にて撮影。

2017年の本日で48年間走り続けた大阪府大阪市のJR西日本大阪環状線から撤退したが10月3日にしたのはわざと?

国鉄時代なら広域転配もあったが現在は難しくなった。

だがJRの中古車が海外転出し大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能。

既に分割民営化や青函トンネル開業、瀬戸大橋開業から既に30周年以上となっており、2015年年には大阪府内で万博開催にもなるから、それらを機に各地でブルートレイン復活やJR同士の統合を考えるとともに、JR同士の合併を考えて良い。

フランスだと線路は収入の中で運賃収入は2割で残りの8割は公的支援だが日本はそうでないことが災いで国鉄崩壊となった。

儲かるなら公共構造物である必要なく、北海道なら車が一台も走っていない道路が多い。

あれでは大赤字だが誰も道路を廃止にしろなどと言わないのに矛盾。

今の日本は人口が1億2千万人だが、このまま行くと2100年には5200万人と半分以下になり、高齢化が進む。

こうなると車を運転できない人に大変不便になるのに当時からどこもかしこも誰もかれも何考えていたのか?

「自動運転技術を発達させれば線路は不要」とする考え方もあるが定時性、省エネ、大量輸送に優れた線路に勝るものはないという議論もあるから公的構造物としての線路を考えないといけないし、JR西日本とJR九州の統合は経済効果も有る。

会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道新幹線と東北新幹線の直通運転実施などを行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、バカの壁はなくさないといけない。

現在のJRグループとは名ばかりでJRグループでなく運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出て各社間の繋がりが薄れ、下関(山口県)や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまって不便になった。

電話での相談にも応じない等の問題が生じ、千葉地区だと京葉線二俣新町等でみどりの窓口が廃止され、内房線では五井-姉ヶ崎間の5.8km区間に島野駅(仮)の構想、木更津-君津間の7.0km区間にも新駅構想はあるが、こちらも具体的な計画に至らず、館山市の金丸謙一市長によれば2014年末、館山商工会議所や市観光協会の幹部らとJR東日本千葉支社を訪問し「沿線住民や観光、ビジネス客にとり利便性が低下する」等として特急の平日運転復活と特別快速増発を求め、石川明彦JR東日本千葉支社長は「特急さざなみは利用者が非常に減少している。利用状況を踏まえ判断した。これからも市とは話し合っていきたい」と応じたとしても実現性ないなど、JRグループにはフジテレビよりまだましだとしてもマクドナルド以上に将来性を期待できない。

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)

 

本日は登山の日です。登ってみたい山は茨城県の筑波山です。日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二氏が発案し、同協会が平成4年制定。「と(10)ざん(3)」の語呂合わせが由来。

何時か上ってみたい山は茨城県の筑波山です。

近年では中年等の間で登山が人気になっていますが、登山の際にはハイキングと同様な感覚で臨まないように。

山を甘く見ては絶対駄目です。

本日はドイツ統一の日です。1990年、ベルリンの壁崩壊から僅か11箇月で東西ドイツが45年ぶりに統一されドイツ連邦共和国誕生。あの時は「実現性が微妙」とも言われてもいましたが。

 

本日は交通戦争一日休戦の日です。1971年、八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛や公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」実施。

日本初の「ノーカーデー」だった。

その時の標語が「交通戦争一日休戦の日」。

 

本日は開天節(韓国)です。韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。韓国の建国記念日。紀元前2333年のこの日、檀君王倹が平壌城に都を定め、古朝鮮王国を建国。古い文献には建国の日附は書かれていないが、1900年、檀君を信仰する大宗教(たいそうきょう)が旧暦10月3日を建国の日として祝うようになったのが開天節の始まり。日本による韓国併合後、上海の亡命政府も開天節を祝うようになり、大韓民国後の1949年、新暦10月3日を開天節として祝日とした。

 

本日は蛇笏忌・山廬忌です。俳人・飯田蛇笏(いいだ・だこつ)の1962年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

BC2334年 天孫の檀君王倹が朝鮮開国宣言

676年 神に新穀を捧げる相嘗祭を初挙行

1203年 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像完成(奈良県)

1616年 江戸幕府が煙草の無許可栽培禁止

1629年 江戸幕府が山田長政に朱印状を交付しシャムとの貿易許可

1867年 土佐藩の後藤象二郎らが前藩主・山内豊信の大政奉還の建白書を幕府に提出

1871年 「宗門人別帳」廃止

1872年 新富座開場。初めて椅子席を設ける。

1873年 長崎県で日本初の洋式結婚式。英国籍の中国人と日本人の国際結婚。

1881年 寺社以外の葬祭執行禁止

1887年 後藤象二郎が民権派に反政府の大同団結運動呼びかけ

1893年 フランス・シャム条約でフランスがメコン川東岸獲得

1904年 フランス・スペイン協定制立でモロッコの分割統治決定

1918年 第一次大戦でドイツがウィルソン米大統領に講和申入れ

1918年 武者小路実篤が宮城県木城町に「新しき村」建設

1920年 明治神宮創建

1930年 市川右太衛門プロ制作の「旗本退屈男」シリーズ第一作封切り

1931年 オペラ歌手・藤原義江がパリ国立オペラ座の舞台出演

1932年 イラク王国が英委任統治領から独立

1932年 拓務省第一次農業移民416人が武装移民団として満洲出発

1935年 イタリアがエチオピアに侵攻。第二次エチオピア戦争が始まる。

1942年 ナチス・ドイツが開発していたV2ロケット、3度目の挑戦で初の打ち上げ成功。

1946年 在日朝鮮人居留民団結成。1948年に在日大韓民国居留民団に改称。

1949年 ソ連が中華人民共和国を承認。

1952年 イギリスがアメリカ・ソ連に次いで初原爆実験

1954年 ロンドンで「西欧9か国協定」調印。西ドイツの再軍備承認。

1962年 マーキュリー8が打ち上げられる。

1964年 東京五輪の柔道会場として北の丸公園に日本武道館完成

1964年 大分県別府市-熊本県阿蘇郡一の宮町間50kmの九州横断道(やまなみハイウェイ)完成

1964年 日本武道館開館

1966年 朝霞浄水場通水(埼玉県朝霞市)

1968年 フジ系で渥美清主演ドラマ「男はつらいよ」放送開始

1969年 西ドイツでブラント政権成立

1972年 中央公害対策審議会が自動車排ガス規制を環境庁に答申

1981年 IRAが10名の餓死者を出したベルファストの刑務所におけるハンガー・ストライキの終結宣言。

1983年 NHK東京と大阪でテレビ文字多重放送開始

1983年 三宅島の雄山21年ぶり大噴火。熔岩流で約400戸焼失

1985年 スペースシャトル「アトランティス」初飛行

1986年 アメリカ東海岸寄りの大西洋を航行していたソ連の原子力潜水艦で火災。核ミサイルを搭載したまま沈没。

1988年 日テレ系アニメ番組「それいけ!アンパンマン」放送開始。

1989年 日テレ系バラエティ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」放送開始。

1990年 中国とシンガポール国交樹立

1990年 フジ系で22年間続いた音楽番組「夜のヒットスタジオ」終了

1993年 モスクワで保守系市民約1万人がロシア議会解散に反対して蹶起。翌日エリツィン武力鎮圧

1994年 TBSが新社屋(ビッグハット)に移転。

1995年 O・J・シンプソン事件の刑事訴訟で陪審員の全員一致で無罪評決。

1999年 蒲鉄村松-五泉間廃止(新潟県五泉市)

2003年 クターのエンドロールリリース。

2004年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がオーストリア・ハンガリー帝国最後の皇帝カール1世並びにアンネ・カテリーネ・エメリッヒ列福

2008年 アメリカで緊急経済安定化法制定

2009年 コペンハーゲンで開催されたIOC総会で2016年夏季オリンピック開催地にリオデジャネイロと決定し、東京とシカゴ、マドリッド落選。

2010年 ドイツが第一次大戦の賠償金支払い完了。

2013年 リトアニアでヴィーダス・ゲドヴィラスがセイマス(国会)議長を辞任し後任にロレタ・グラウジニエネ就任。

2017年 枝野幸男らが立憲民主党結党。

前記したことと被るが当時からどこもかしこも誰もかれも何を考えていたのか?

「自動運転技術を発達させれば線路は不要」とする考え方もあるが定時性、省エネ、大量輸送に優れた線路に勝るものはないという議論もあるから公的構造物としての線路を考えないといけない。

フランスだと線路は収入の中で運賃収入は2割で残りの8割は公的支援だが日本はそうでないことが災いだった。

儲かるなら公共構造物である必要なく、北海道なら車が一台も走っていない道路が多い。

あれでは大赤字だが誰も道路を廃止にしろなどと言わないのに矛盾。

今の日本は人口が1億2千万人だが、このまま行くと2100年には5200万人と半分以下になり、高齢化が進む。

こうなると車を運転できない人に大変不便になる。

廃止より考えないといけなかったのは高性能車でバス以上の頻繁運転と高速運転、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、更に企業等に使って貰える様ダイヤ等の改善、社員が自転車で住宅地に時刻表を配る等して周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、線路との親和性が高いまちづくり、JR東日本への乗り入れ、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線に中高一貫校等を造ること、送電線で沿線施設へ供給する事業の実施、光ファイバー事業の実施、経済振興のため車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築などだった。

現在は蒲原鉄道の復活が望まれる。

それは新しい道路を造るより安く、贅沢に豪華に造らず、必要最小限の金額でやれば良く、途中に建物が無ければ用地買収も復活も比較的容易で廃止が危ぶまれても商機も旨みも有った。 復活で各地域で交流が深まり、地域の象徴や目玉にもなれ、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消え、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏が拡大し、地域の印象の向上や活性化、PR、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れる。

自治体のやる気にかかっているが最大の問題は一旦廃止後の復活は新線扱いとなり、原則として踏切設置は認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことで、休止なら踏切云々の問題は無かった。

線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けていた。

晩年まで西武などの中古車が使用されていた。

年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上は問題。

沿線地域は今や多くが陸の孤島となり、新潟交通電車線とともに今なお廃止が惜しまれている。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

宮島小百合ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は宮島小百合ちゃん のお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。

血液型A型。木曜日生まれ。マドモアゼル所属。

TOKYO IDOL FESTIVAL出場も経験。

2013年、日テレ「アイドルの穴〜日テレジェニックを探せ!〜」で日テレジェニック2013候補生No.88となっていた。

同年同日放送の「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは当時、清水エスパルスの選手だった澤登正明さん

サッカー選手の馬渡隼暉さんと同じ生年月日。

2014年から「アリスインアリス」の中で活動。

元FYTの喜多裕子ちゃんとは同い年で生年月日が11日しか違わず、そのせいもあってか親友。

それ以外の同学年には相川聖奈ちゃん、宮武美桜ちゃん、星名美津紀ちゃん 、岡井明日菜ちゃん、川嶋麗惟ちゃん、神沢有紗ちゃん、阿部華也子ちゃん、三吉彩花ちゃん、古畑星夏ちゃん、森岡悠ちゃん 、在原莉夏ちゃん、高城あんなちゃん、田辺かほちゃん、鍋本帆乃香ちゃん、都丸紗也華ちゃん 、鈴木優華ちゃん、大沼采奈ちゃん、岩崎名美ちゃん、田所栞ちゃん、吉本実憂ちゃん 、村田寛奈ちゃん 、中西悠綺ちゃん 、酒井穂乃香ちゃん、芳根京子ちゃん 、中村ゆりかちゃん、DAOKOちゃん、今田美桜ちゃん、愛乙女☆DOLLの太田里織菜ちゃん、前田美咲ちゃん、ももいろクローバーZの佐々木彩夏ちゃんフェアリーズ の井上理香子ちゃん、私立恵比寿中学の真山りかちゃん、OS☆U の斉藤萌ちゃん、SKE48 の古畑奈和ちゃん、松井珠理奈ちゃん、アイドルカレッジ中島優衣ちゃんFES☆TIVE の白石ぴあのちゃん、さんみゅ~ の木下綾菜ちゃん、野田真実ちゃんなどがいる。

 

本日は高城亜樹さんもお誕生日です。28歳になりました、おめでとうございます。出生は埼玉県。血液型B型。木曜日生まれ。

既婚だが子供はいない。

「高城」は「たかじょう」と読む。

AKB48 チームK構成員や一時はJKT48チームJ構成員等を経験したなど変遷が激しい。

JKT48はジャカルタを中心として活動をする団体であるためか一時は日本のテレビ番組で滅多にお目にかかれなかった。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に出演していたのは明石家さんまさん。10周年記念週間で最多代理司会を表彰しての出演。

実際は翌年が10周年なのに何故一年早まっていたのかというと10年目という意味合いから。

こんどは石田ゆり子さん。50歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。金曜日生まれ。未婚であり妹の石田ひかりさんのほうが先に結婚している。兄もいる。妹とは顔が似ている。

西ドイツでブラント政権成立は同年同日。

余談ですが2016年9月30日、1969年の新聞が近所のゴミ捨て場に何故か捨てられていました。

自分は当時、まだ生まれていないです。

更に蛯原友里さん 。40歳になりました、おめでとうございます。宮崎県宮崎郡佐土原町(現宮崎市)出身。血液型O型。水曜日生まれ。

既婚で子供もいる。4WDは同じ生年月日。

宮崎県立佐土原高等学校産業デザイン科を経て九州産業大学芸術学部デザイン学科卒。

日清シスコごろっとグラノーラのCM等に出演したこともある。

そのときのBGMは自身も好きな曲である大事MANブラザーズバンドのヒット曲「それが大事」。

そのほかには牟田悌三、小寺弘之(元群馬県知事)、ウォルター・アルバレス(地質学者)、野田毅(政治家)、千田稔(歴史学者)、長勢甚遠(政治家)、山本耀司(ファッションデザイナー)、与田順欣(元西鉄ライオンズ)、末広真季子(タレント・元参議院議員)、ジャン=ジャック・カントロフ(バイオリニスト・指揮者)、三浦美幸(空手家)、武田広(ナレーター)、小林国男(元ヤクルト)、宮川大助、白竜、永射保(元福岡ダイエー)、デニス・エカーズリー(元メジャーリーガー)、山口いづみ、大沢誉志幸、星野知子、矢野健太郎(漫画家)、田口ランディ(小説家)、塩見啓一(中部日本放送アナ)、藤田浩雅(元巨人)、佐々木誠(元阪神)、片平哲也(元広島)、ティファニー・チン(フィギュアスケート)、木山裕策 、tetsu(L'Arc~en~Ciel)、グウェン・ステファニー(ノー・ダウト)、藤島誠剛(元北海道日ハム)、ケヴィン・S・リチャードソン(元Backstreet Boys)、真木蔵人、ケンタロウ(料理研究家・イラストレーター)、アレックス・ラミレス (横浜DeNAベイスターズ監督)、石嶺聡子、森山栄治 、阿智太郎(小説家)、安美錦竜児(大相撲力士)、クラウディオ・ピサーロ(サッカー)、ジェラルド・アサモア(サッカー)、山森大輔 (ROCK'A'TRENCH)、ロシオ・サーラス(フィギュアスケート)、八反安未果、海江田純子、奈緒上松大輔agatha大山未希 (女子バレー)、SHOKICHI(EXILE)、北村友一(騎手)、いつか 、本多真梨子(声優)、グウェンドリン・ディディエ(フィギュアスケート)、干場かなえ 、坪木菜果、石原卓(サッカー)、グレゴリー・メリマン(フィギュアスケート)、小西美希、堂上静華、中村宝子(陸上)、グレゴリー・メリマン(フィギュアスケート)、花柳芳次郎(6代目)、橋本愛奈チャオ ベッラ チンクエッティ )、高橋朱里(AKB48)、山崎大輝植村賢太郎大竹みゆ (声優)、佐藤まいみ桃知みなみ 等も本日がお誕生日です。おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


スハフ42

$
0
0

2018120820320000.jpg

2018年12月8日トレッサ横浜(神奈川県横浜市港北区)の中にあるポポンデッタにて中古で購入。

当日はこちらでSAY-LAを見ていた。

時間あれば窓サッシのアルミ化などの加工をしたい。

加藤製。

既に同型車の模型は何両か持っている。
裏側を見ると郵便番号が7桁になっていないため1998年以前に生産とみられる。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

川崎市交通局S-4005

$
0
0

kawasaki4005

後部には佐藤藍子さんが起用されている川崎信用金庫の広告がある。

佐藤さんは地元出身。

2001年4月12日木曜日に神奈川県川崎市川崎区JR東日本川崎駅前にて撮影。

当時の自身の職場は川崎市内にあった。

塩浜営業所所属。

1969年まで川崎市電が走っていたと思われる位置。

右にある白い建物は京急系列の、さいか屋川崎店。

当時はホーキンスフェアが開催されていた。

2015年に閉店し、現在は解体された、跡地はパルコ系になるという。

現在は神奈川県内に以外にもパルコがないが、以前は厚木市内にあった。

現在は川崎市内に百貨店がない。

それも政令市唯一であり市内に百貨店復活を希望したい。

ボンベルタさんや大丸松坂屋さん、高島屋さんでもお願い。

ルフロンの西武百貨店か丸井の跡地に、さいか屋が入っていただきたかった。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

本日はいわしの日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)

 

最近ではいつ食していたか記憶がないのですが、本日はいわしの日です。いわし食用化協会が1995年制定。

「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合わせから。

鰯は人間の食用としての使用率以外では飼料や肥料としての使用率も意外に高い。

鰯はさすがに埼玉県では取れませんが茨城県や神奈川県でも取れると思います。

本日は世界動物の日です。動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。

1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱。

 

shibuya2

本日は都市景観の日です。建設省(現国土交通省)等が1990年制定。

強引ですが「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合わせからきており都市景観に対する意識を高める日。

荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。

先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎ。

他国では中高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では少なすぎ。

西船橋駅前ならラブホテルや風俗店の多さが問題だ。永久追放をしないといけない。

北口ロータリーは時計回りなら同時発着できても烏滸がましく、ポールが立っても路駐に苦しんでいる。

歪で手狭な交通広場はそのままで交通流動を理解していないから駐車場は袋小路に一般車が集中してバスやタクシーの運行を阻害し、供用後間もなく某新聞が厳しく批判していたと言い、そこを往復で経路を替えて走るバスやタクシーという状態で区画整理されながら交通広場が無い南口も何考えているのかと思えており、都市計画が無いのかと言わざるを得ず、駅前整備が滅茶苦茶だ。

戦後のどさくさによる権利関係の複雑化が主因であり、他都市ではそれを克服してきた。

西船橋だけ特殊なわけでなく津田沼駅周辺と対照的。

用途規制してなかったのか駅に迫る勢いで住宅が増えて商業集積も出来ず、駐輪場が不足し、駐輪取り締まりだけは駄目。

2015102511020000.jpg

西船橋駅前は特に南側が問題。

更に南側に東京経営短期大学が有り、工場倉庫が多く、少し離れた通りに企業の送迎バスを停車させ、無計画のまま開発が進んでしまっており協議会は「町は人が住み、人が安らぎ、人と人とが心を通わせる場」という基本的認識の下に活動を展開していても同じ。

活性化を図るため周辺地域に刺激を与え、徐々にまちづくりを実施し、区域拡大が効果的と思っている様だが交通広場が無く、工事も遅々として進まず、現状はどれだけ立ち退きが必要かというしかない「地図に線を引いただけ」の計画が後生大事に残る。

これは原木中山駅や二俣新町駅の周辺地域も同様。

23区内は危険度が高い。

住環境や景観を壊すのに新たなる高層建築建設をあまりに容認しすぎ。

ヒートアイランド現象、ビル風、転落事故発生、鳥の生活権剥奪、災害時の安全性低下、海風の遮断、電波障害、必要以上の発展や過剰供給等も問題。

どうしても造りたいなら東西線原木中山駅から若干離れた場所や京葉線二俣新町駅前が良い。

高所が苦手なのと高層建築はある一角だけで普通の街に相応しくなく、行政は何故高層建築に固執するか疑問に思っている人もおり、先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎ。

原木中山駅や二俣新町駅の周辺地域など、まだまだ発展が必要な地域が多いのに矛盾。

今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要で「高層建築より緑地を」という声もあり、ほかにも金をかける必要がある地域があるのにせず、お金の使い方を誤りすぎ。

川崎市中原区の武蔵小杉では「マクドナルドが消えた」、「終の棲家を奪われた」とする声も出ている。

再開発が相次げば高層建築が増える。

それは豊かさの象徴かもしれないが豊かさの追求より緑地増加やヒートアイランド現象等の対策が必要で、なってからでは遅く、住民には無改善ぶりが不評。

中央区等に残る復興建築、即ち関東大震災後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築はこれ以上解体しないで貰いたいという声も無視されている。

頑丈で無骨ながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく、復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし「復興建築を学べ」という声もあり、現代に残る復興建築には学校が多く、復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。

 

本日は古書の日です。全国古書籍商組合連合会(全古書連)が2003年制定。

 

本日は証券投資の日です。日本証券業協会等が制定。「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合わせ。「投資の日」と言ってもいいでしょう。

 

本日は陶器の日です。愛知県瀬戸市の提唱で日本陶磁器卸商業協同組合連合会が1984年制定。

古代日本で陶器を「陶瓷」と言っていたことから「とう(10)し(4)」の語呂合わせ。

 

本日は里親デーです。厚生省(現厚生労働省)が1950年制定。

1948年、里親制度運営についての厚生事務次官通告が施行。

 

本日は宇宙開発記念日です。1957年、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げ成功。

アメリカとで熾烈な宇宙開発競争が始まった。

 

本日は天使の日です。婦人下着メーカーのトリンプインターナショナルジャパンが2000年に同社の製品「天使のブラ」の1000万枚販売達成を記念して制定。

「てん(10)し(4)」の語呂合わせから。

 

本日は104の日です。NTT電話番号案内のサービスを行っているNTT番号情報(NTT-BJ)が制定。電話番号案内の電話番号104から。

 

本日は探し物の日です。NTTの電話番号案内が104番であることから来ており、失くし物をもう一度本気で探してみる日。

 

本日は徒歩の日です。日常生活で歩く習慣を取り戻し健康になろうと、宮崎市の徒歩を楽しむ会代表が制定。日付は10と4で「トウフォー」と読む語呂合わせから。

 

本日はレソト独立記念日です。1966年、アフリカのレソト王国がイギリスから独立。

南アフリカ共和国に囲まれた国です。

 

本日は素十忌です。俳人・高野素十(たかの・すじゅう)の1976年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

632年 第1回遣唐使帰国

698年 藤原京に天武天皇の発願による薬師寺建立

1372年 南朝が文中に改元。1375年に天授に改元

1569年 織田信長が伊勢を平定

1707年 遠州・紀州灘で大地震(宝永大地震)。M8.4で日本最大級。死者2万人以上(静岡県・和歌山県等)。

1716年 朱子学者・新井白石が自叙伝「折たく柴の記」起筆

1745年 フランツ1世が神聖ローマ帝国皇帝即位。

1808年 フェートン号事件。

1824年 メキシコが新憲法制定し、共和制に。

1830年 ベルギーがオランダから独立宣言。

1872年 官営富岡製糸場操業開始(群馬県)

1875年 「煙草税制」公布。営業税・印紙税制定。

1883年 ヨーロッパ初の大陸横断列車・オリエント急行がパリ-イスタンブール間で営業開始

1895年 第1回全米オープンゴルフ開催

1910年 ポルトガルの革命で王族がイギリス亡命。

1941年 「臨時郵便取締令」公布。外国郵便物の開封検閲開始。

1944年 第二次大戦で聯合軍ギリシア上陸

1945年 GHQが「政治的・民事的・宗教的自由に対する制限撤廃の覚書」(民権自由に関する指令)発表。政治犯の即時釈放・治安維持法廃止等指示。

1951年 「出入国管理令」公布

1954年 日テレ系ニュース番組「NNNきょうの出来事」放送開始。

1955年 内閣法制局が犯罪捜査で電電公社の協力で電話逆探知は違法でないと見解

1957年 インドのネール首相初来日

1958年 早稲田実業の王貞治巨人入団

1958年 フランスで新憲法が発効し、フランス第五共和政開始。

1965年 ローマ教皇パウロ6世が歴代教皇では史上初めてアメリカ訪問。

1967年 ハサナル・ボルキアがブルネイ国王に即位。

1969年 TBSで「8時だヨ!全員集合」放送開始

1978年 原子力安全委員会発足

1982年 フジテレビの昼のバラエティー「笑っていいとも!」放送開始

1984年 蔵前国技館が35年間の土俵に幕。

1985年 関東でM6.2の地震。東京で56年ぶり震度5の強震。

1988年 ベトナム・ホーチミン市産婦人科病院で二重体児・ベトちゃんドクちゃんの分離手術成功

1991年 マドリードで行われていた第11回南極条約特別協議国会議で環境保護に関する南極条約議定書採択。

1992年 エル・アル航空のボーイング747型輸送機がアムステルダムのスキポール空港離陸直後に右主翼のエンジン脱落、空港近くのアパートに墜落して住民200人以上が犠牲。

1993年 モスクワで反エリツィン派の立て蘢る最高会議ビルを正規軍が砲撃し制圧。議会側降伏。

1994年 TBSが新社屋移転。

1994年 根室沖でM8.1の巨大地震。北方領土で死者11人(北海道)。

1997年 サッカー日本代表加茂周監督更迭。

1998年 和歌山毒物保険金詐欺事件の容疑者夫婦逮捕

2003年 イスラエル・ハイファのレストランで自爆テロ、21人死亡。

2004年 有人宇宙船スペースシップワンが宇宙船開発賞金Ansari X Prizeの基準達成。

2004年 山口県光市、熊毛郡大和町が合併して光市に。

2005年 ハリケーン・スタンがメキシコ南部ベラクルス州に上陸。グアテマラを中心に死者千人以上。

2014年 南武線でE233系運用開始。

本日で放送開始から丁度半世紀。

萩本欽一さんなどはドリフと裏番組で競合していた関係にもあったという。

「8時だヨ!全員集合」という名は元々故いかりや長介さんのギャグだったものを使用したもの。

番組名として考えられたと思われがちだが実はそうでないと「めざましテレビ」の中で聞いたことがある。

その中では「放送開始以前だとフジテレビの番組の中でも言っていたことがあった」とも言っていた。

裏番組だった「オレたちひょうきん族」についてフジテレビの故横澤彪さんなど関係者の話では「決してドリフと同じ真似はしたくなかった」とのことだが実は決して「8時だヨ!全員集合」の真似をしていなかったわけでなかった。

それは「8時だヨ!全員集合」の牙城を見事に切り崩した番組としてもよく知られている。

競合関係にあった筈のビートたけしさんと志村けんさん は「めざましテレビ」で一緒になって当時を振り返る際「オレたちひょうきん族」と「8時だヨ!全員集合」について「子供に見せたくない番組の筆頭だった」等と述懐していたなど年齢が3歳しか違わないせいもあってか意気投合しており他番組での共演も数回。

互いに尊敬しあっているという。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

渡壁りささんのお誕生日

$
0
0

本日は渡壁りささんのお誕生日です。27歳になりました、おめでとうございます。広島県出身。血液型A型。日曜日生まれ。未婚。

同年同日、広島東洋カープの達川光男選手の引退試合がありました。

名義が「渡壁莉沙」だったこともある。

彼女は広島ファンとみられます。

かわいいです。

サッカーの渡辺泰広選手は同じ生年月日です。

 

本日は大場はるかさんもお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。埼玉県深谷市出身。血液型O型。月曜日生まれ。未婚。

元drop緑担当で後に後身団体であるナナランド構成員となった。

2016年8月14日 に見て会って握手を交わしております。

現時点で一度でも握手を交わしたことのある「はるか」は5-6人いる。

dropとして最後に見たのはTOKYO IDOL FESTIVAL2017で、それ以外も何回か見ています。

同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に中山秀征さん登場。

兄が一人いる。

日本ツインテール協会のアイドルグループdrop緑担当は2014年8月30日からだった。

dropは現在は解散して、後にナナランドとなった。

後者は2018年6月23日などに見た。

TOKYO IDOL FESTIVAL2018 出場は何があっても絶対ないと思いきやナナランドで出た。

来年もTIF出場が予想されるが、あるの?

こんどは八田亜矢子さん 。35歳になりました、おめでとうございます。福岡県出身で八王子市育ち。血液型A型。木曜日生まれ。未婚。

近鉄のアーバンライナーがお好き。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に梨田昌孝さんが登場。

後の東北楽天監督で当時はまだ近鉄で現役。彼が引退した年にアーバンライナーがデビューしました。

松原大典くん(声優)と同じ生年月日。

千葉ロッテマリーンズのファン。千葉ロッテといえば元選手ですが那須野巧君がお誕生日です。37歳になりました、おめでとうございます。月曜日生まれ。

「いいとも」初回放送日に生まれた。当日のテレフォンゲストは桜田淳子さんでした。

千葉ロッテでは一軍不出場のまま選手生命を終え、現在は彼の地元である東武東上線大山駅前で鉄板焼きなどの「ひだまり」を経営。

千葉ロッテは経費削減と若手左腕と捕手を獲得したい意向で清水直を放出。横浜ベイスターズは先発投手を補強したい思惑があってのトレードで移籍。

横浜時代は主に左の中継ぎとして起用されたが最終的に怪我もあり、2009年は12試合だけ登板し防御率も11.57と前年の倍近くに悪化。

彼はDJ ACEくん、mieさん、ジェレッド・ウィーバーさん(メジャーリーガー)、トニー・グウィン・ジュニアさん(メジャーリーガー)、カルロス・マーモルさん(メジャーリーガー)と同じ生年月日です。

話を八田さんに戻します。「矢田亜希子 」でないです。自分も「名前が似ている」と思ってしまいました。

他にも「名前が似ている」、「間違えてしまった」というのがいたりします。

一浪と二回の留年で遅ればせながら東大を卒業し、東京大学大学院医学系研究科に進んで、遅ればせながら学生を完全卒業しました。

2007年11月23日2008年3月28日 に日テレ前で生で見ております。これは「ラジかるッ」の生放送が日テレ前で行われていたためであります。

「ラジかるッ」とは2018年に9月27日に惜しくも終了した「PON!」の前身番組です。それは以前から当番組の非ネット地域でネット化を求める声も多く上がり、「当番組を9:55開始(拡大)にしてほしい」、「金曜版を再開してほしい」、「読売ジャイアンツのコーナーを作ってほしい」などの意見も寄せられていましたが完全無視されていました。

日テレは努力もやる気もなかったと。

現在は「バゲット」にかわり、日テレの青木源太アナのみが継続出演。

常連出演者はアナで統一となるなど前評判が悪い番組で、まだ終わらせる気がないのです。

「PON!」は2015年10月5日より増田セバスチャンが監修したタイトルロゴやスタジオセットに一新し、ヒャダイン作曲によるテーマ曲「PON to the Future!」の採用、時刻表示のデザイン変更といった大改装を実施しましたが、大改装はしてはいけなかったのです。

ロゴが見づらくなるなど逆に変になってしまいました。

何故長らく親しまれていたものを変えてしまったのか疑問に思えました。

2016年4月から「女神のマルシェ」と「それいけ!アンパンマン」を放送して金曜日の放送をやめたことは災いで、誰も望んでいないことであり、評価されていない事実でもありました。

あれは土日にすればよかったと。

 

今度は工藤里紗さん。36歳になりました、おめでとうございます。神奈川県川崎市出身。血液型A型。火曜日生まれ。未婚。

ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。視力は左右1.5。英検3級取得。

兄が一人いる。

若槻千夏さん司会のフジテレビ「うまッチ!」(2005年1月-2006年12月)で常連だったことがある。

2011年頃、知らないうちに表舞台から消えていたと思われているが引退したという記録はない。

テレ東に同姓同名のプロデューサーがいるが全くの別人。それなら「昼めし旅~あなたのご飯見せてください~」の最後に名前が出てくる。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に故ケーシー高峰さん登場。

上田竜也くん(KAT-TUN)、北野貴之くん、セルゲイ・アントノフさん(チェリスト)、女優の前田愛さんは生年月日が同じです。

前田愛さんも神奈川県出身。こちらは既婚で子供もいる。妹は前田亜季さん。

声優などに同姓同名がおり、女優の前田愛さんも声優を担当していたことがあるなど非常に紛らわしい事態も発生している。

まあ、ざらにあるような名前でしょう。

まだまだ捨てられない人がおりまして、今度は村川絵梨さん。32歳になりました、おめでとうございます。

大阪府大阪市旭区出身。血液型A型。日曜日生まれ。未婚。アミューズ所属。

最低。最低。
400円
Amazon

次は森絵梨佳さん 。31歳になりました、おめでとうございます。宮城県仙台市出身。キリンプロ所属。血液型A型。火曜日生まれ。既婚だが子供は居ないとみられる。

かわいいです。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に故木原光知子さん登場。

そのほかにはルイ10世、徳川綱教、レオポルト・フォン・ヘニング(哲学者)、ジャン=フランソワ・ミレー(画家)、日野原重明(医師)、エディ・タウンゼント(ボクシングトレーナー)、福井謙一(科学者)、重光武雄、チャールトン・ヘストン、北島三郎、三笑亭夢丸、辻仁成(小説家・ミュージシャン)、土屋公平、野口たくお金谷ヒデユキ千聖 (PENICILLIN)、仁志敏久(元横浜ベイスターズ)、藤田俊哉(サッカー)、吉原由香里(女流棋士)、U.K.、西堀亮、森笠繁(広島コーチ)、渋谷亜希藤本敦士 (元ヤクルト)、前田忠節(元阪神)、吉崎勝(元東北楽天)、千里愛風堀舞紀 、リェーナ(T.A.T.u.)、佐々木喜英、榎園実穂、田中亜土夢、キミー・マイズナー(フィギュアスケート)、土屋健二、河合優 、キャメロン・ヒムズ(フィギュアスケート)、土田真里恵、木村真一郎(アニメ監督)、近木裕哉‎(声優) 鎌田純子keyco等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。

北島三郎さん(日曜日生まれ)は2014年を最後に紅白歌合戦を卒業した。

「サブちゃんの歌声を聴かないと年を越せない」とする声も相次いでいたというが彼は頑として復帰せず若手に道を譲るとしていた。

1979-1980年に放送されていたフジ系「お茶の間スペシャル」では「3年6組ママは授業中」のコーナーで先生役。

「3年6組」は「三郎」が由来。

その後番組の「日本全国ひる休み」にそれが引き継がれた。

それは前記の「いいとも」の前身番組的存在。

PASSPO☆(2018年9月22日解散)の構成員と面識があるらしい。

北海道上磯郡知内町出身。それは著名。

2017年7月、函館バスの車窓から彼の似顔絵が入った黄色い幟も見えた。そう、彼は交通安全に協力している。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

加藤タキ3000

$
0
0

2015042118180000.jpg

優れたディテールは歳月を感じさせない。

2015年4月にポポンデッタで購入。

ポポンデッタは新宿京王百貨店の中にもある。

2両所有。

「日本石油株式会社」の社名やロゴを印刷。

連結器はアーノルドカプラー標準装備。

交換用にはオプションの#11-702KATOカプラーN使用だが自身は南洋物産のSHINKYO連結器に交換した。

メーカープレートシール付属。

1980年代の貨物列車の再現にお勧め。

プラ成形技術を活かしたタンク体形状、手すり、台枠、配管等の車体各所のディテールを的確に再現している。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

人間研究所

本日はレモンの日です。

$
0
0

105

奈良県を走る桜井線や奈良・和歌山県に跨る和歌山線では国鉄末期に登場した105系は227系に置き換えられて消えつつある。

これは屋根上に集中冷房機搭載改造を受けた編成を模型化。

105系は10月5日にちなんだ。

当初は103系1000番台で常磐線上野-取手間での運用に就き、1971年から千代田線に乗り入れたが203系投入で常磐緩行線を追われ、一部が105系に改造。

妻面に営団用のアンテナが残っていたこともある。

改造や試運転は都内で行われたこともあれば幡生工場(山口県下関市)まで東海道線と山陽線を自力回送をした車輛もあり、改造を担当した工場によって塗装等に微妙なばらつきがあったという。

1000番台は快速線に多くが転用され、基本番台は武蔵野線に転用されて101系を淘汰した。

現在は分割民営化されたため広域転配が難しくなったが大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら現在もやる気になれば可能。

分割民営化は運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出て各社間の繋がりが薄れ、下関や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまい不便になっただけでなく電話での相談にも応じず、甲種回送回数を増やす必要性が生じた等の問題も有る。

だから分割民営化は本当に効率的でないし、現在は東海道新幹線で食堂車復活が検討され、既に分割民営化や青函トンネル開業、瀬戸大橋開業から30年以上になったし、2025年には大阪府大阪市内で万博開催にもなるから各地でブルートレイン復活などとともにJR同士の合併を考えても良い。

都内で地下鉄一元化さえ多難な時代でもあるが、NTTは二社にしか分かれず、コカ・コーラだって東西統一をする時代なのだから前向きに考えないといけない。

合併されれば在来線はJR東日本で、新幹線はJR西日本が経営すれば良く、JR西日本とJR九州の統合は経済効果もあり、会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道新幹線と東北新幹線の直通実施等を行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞めないといけないし、今やJRグループはJRグループと言えない。

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)

 

前置きが長くなりましたが本日はレモンの日です。

レモンの産地といえば広島県尾道市などがあります。

本日は時刻表記念日でもあります。1894年、庚寅新誌社から日本初fの本格的時刻表「汽車汽船旅行案内」出版。

福沢諭吉の勧めで手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に発車時刻や運賃、紀行文等を掲載。

現代ではPCや携帯電話で時刻を調べることができるようにもなったせいか、21世紀になってから、東京新聞で「時刻表の売り上げが激減した」という記事を見たことがある。

子供の頃、時刻は見ても全くわからなかったのですが、路線図を見ることが好きでした。

 

本日は世界教師デーです。国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印。

 

本日はレジ袋ゼロデーです。日本チェーンストア協会が2002年、ゴミ減量のため買物袋(マイバッグ)持参を呼びかけるため制定。

 

自分ならレジ袋を貰わないことをちゃんとやっています。

日本はごみ行政を焼却中心としており、脱焼却を考えないことに疑問です。

 

本日は折り紙供養の日です。折り紙作家の河合豊彰氏が提唱。達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日。

 

本日は社内報の日です。社内報のコンサルティング等を行うナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。「社内を統(10)合(5)」の語呂合わせ。

 

本日は共和制樹立記念日(ポルトガル)です。1910年のこの日、革命で国王マヌエル2世が退位し、王政から共和制へ移行。

共産主義者が武装蜂起し王制打倒。テオフィロ・ブラーガが臨時政府を樹立し共和制宣言。

 

本日は憲法記念日(バヌアツ)です。

 

本日は達磨忌です。禅宗の祖・達磨大師が528年頃に入寂した日。南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めた。

神奈川県だと平塚市が相州達磨の産地。

達磨の置物は緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られた。

1993年だったか、日テレ系「クイズどんなMONだい?!」では「どうして達磨が赤いのか?」と小学生に聞いたところ「おめでたいから」、「転がって恥ずかしいから」という推測がなされたことも。

これは「○○はどうして赤いのでしょうか?」という問題で、解答者の松本伊代さん が正解した。

達磨の産地といえば群馬県高崎市が名高く駅弁の「だるま弁当」はあまりにも有名。食べ終わったら貯金箱にもなる。

埼玉県だと越谷市が武州達磨の産地。さいたま市岩槻区や鴻巣市、所沢市と並ぶ人形の産地でもある。

茨城県では、ひたちなか市で張子の達磨が作られ、古河市には、だるまという焼肉店があり、水戸市には、だるま納豆なるものがある。

そのほかの出来事

 

1256年 康元に改元。1257年に正嘉に改元。

1274年 元軍が対馬・壱岐に初来襲。文永の役が始まる

1339年 足利尊氏が天龍寺創建

1392年 南北朝合一。南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に三種の神器を譲る(閏10月)。南北朝合一で北朝の元号「明徳」に統一(閏10月)。

1789年 ベルサイユ行進。フランス革命でパリの主婦ら数千人が食糧昂騰で雨の中を宮殿まで行進。

1795年 ヴァンデミール13日の叛乱。王党派が国民公会を襲撃するがナポレオン指揮軍撃退。

1864年 ロンドンでマルクス、エンゲルスらの主導で欧州の労働者代表会合。国際労働者協会(第一インターナショナル)結成。

1865年 将軍徳川家茂の請願で「日米修好通商条約」ほか英・仏・蘭・露との通商条約を孝明天皇が勅許。ただし兵庫開港不許可。

1887年 東京音楽学校・東京美術学校開校

1908年 ブルガリア独立

1912年 北海道の野付牛-網走間の鉄道開通

1913年 「日中蒙満五鉄道協定」調印。日本が敷設権獲得。

1921年 ロンドンで作家・スコットの提唱で文筆に携わる者の国際組織・ペンクラブ発足。

1926年 近衛秀麿が新交響楽団(現NHK交響楽団)設立

1931年 アメリカ人クライド・パンクボーンとヒュー・ハーンドンが、青森県淋代からシアトルへの太平洋横断無着陸飛行成功。

1936年 立大登山隊がナンダ・コット登頂成功。日本人初のヒマラヤ登頂。

1937年 隔離演説。フランクリン・ルーズヴェルト大統領が「日独伊3国は隔離されなければならない」と演説し集団安全保障に参加すべきと強調。

1941年 大本営が海軍聯合艦隊に対米開戦の為の作戦準備発令

1943年 関釜連絡船崑崙丸が玄界灘で米艦の雷撃で沈没。衆議院議員2人を含む544人死亡。

1945年 GHQが前日発令した「民権自由に関する指令」が実行不可能の為東久邇内閣が組閣後45日で総辞職。

1945年 戦後初の全国単産全日本海員組合創立。

1947年 ソ連等9か国でコミンフォルム(共産党情報局)結成

1948年 初の教育委員選挙実施

1952年 大阪市営地下鉄御堂筋線昭和町-西田辺間延伸(大阪府大阪市)

1958年 フランスでド・ゴールが第五共和政成立

1973年 服部時計店がクォーツ式デジタル腕時計発売

1980年 山口百恵が日本武道館で引退コンサート

1983年 敗戦後アメリカ軍に接収されたままだった赤坂の山王ホテル返還

1987年 テレビ朝日系「ニュースステーション」に対抗してTBSが元NHKアナの森本毅郎を起用し「ニュース22プライムタイム」スタート(僅か1年で終了)

1988年 チリのアウグスト・ピノチェト大統領が国民信任投票で敗北

1989年 ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞受賞決定

1989年 京阪鴨東線三条-出町柳間2.3km開業(京都府京都市)

1990年 原子力船「むつ」が1969年の進水以来初めて出力100%達成

1991年 海部俊樹首相辞職

1991年 中央競馬で馬番連勝複式馬券発売開始

1991年 リーナス・トーバルズがLinuxカーネル初公開

1991年 TBS系で半年毎に「オールスター感謝祭」放送開始

1992年 TBS系「筑紫哲也NEWS23」で名物コーナー「多事争論」放送開始

1993年 大阪市交通局南港ポートタウン線住之江公園駅構内で車両暴走事故。乗客215人負傷(大阪府大阪市)

1999年 自自公(自民党・自由党・公明党)聯立の小渕恵三再改造内閣発足

1999年 ミニロト全国発売後初の抽選

1999年 SPEED解散発表

2000年 ロト6第1回抽選

2003年 アフマド・カディロフがチェチェン共和国の大統領に選ばれる。

2010年 マット・マートン(阪神)がイチローの持つ日本プロ野球シーズン最多安打記録(210本)を更新。

2011年 スティーブ・ジョブズ死去。オバマ米大統領が声明を出す等全世界的な追悼の流に。

2017年 カズオ・イシグロにノーベル文学賞受賞決定。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


delaキャプテン・沢井里奈さんのお誕生日

$
0
0

本日は沢井里奈さん のお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。

愛知県出身。火曜日生まれ。未婚。

delaキャプテン。

既報通り今年はTOKYO IDOL FESTIVAL初登場。

見ることは永遠に絶対にないと思っていたのですが去る8月3日に見ました。

是非また見たいです。

来年も出てほしいですがオリンピックやパラリンピックを無視できないとすると開催なしでしょうか?

関ケ原唄姫合戦(岐阜県)や@JAMとも競合するなら9月の可能性もありますが。

同年同日放送された「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に登場したのは田中美奈子さん

迎えにいくね迎えにいくね
1,100円
Amazon

レースクイーンの一瀬優美さん は同じ生年月日。神奈川県出身。

弟がいる。

 

本日は桜木寧々ちゃんもお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。木曜日生まれ。

愛称「ねねちゃま」。甘党委員長。放課後プリンセス 三期生学級委員長だったが休業後、2015年2月11日卒業。

単独公演だけ出ていたとも言われている。

一回だけ握手を交わした。

重本ことりさん (元Dream5)、土保瑞希ちゃん(元AKB48 )と同じ生年月日。

放課後プリンセスでは雪乃ゆりあちゃん、水希蒼ちゃんと同学年。

それ以外では相川聖奈ちゃん、宮武美桜ちゃん、星名美津紀ちゃん 、岡井明日菜ちゃん、川嶋麗惟ちゃん、神沢有紗ちゃん、阿部華也子ちゃん、三吉彩花ちゃん、古畑星夏ちゃん、森岡悠ちゃん 、在原莉夏ちゃん、高城あんなちゃん、田辺かほちゃん、鍋本帆乃香ちゃん、都丸紗也華ちゃん 、鈴木ゆうかちゃん、大沼采奈ちゃん、宮島小百合ちゃん、喜多裕子ちゃん、岩崎名美ちゃん、田所栞ちゃん、藤田奈那ちゃん、吉本実憂ちゃん 、村田寛奈ちゃん 、中条あやみちゃん、中西悠綺ちゃん 、酒井穂乃香ちゃん、芳根京子ちゃん 、中村ゆりかちゃん、DAOKOちゃん、今田美桜ちゃん、愛乙女☆DOLLの太田里織菜ちゃん、前田美咲ちゃん、CaratのYumeちゃん、東京女子流の山邊未夢ちゃん、26時のマスカレイドの江嶋綾恵梨ちゃん、森みはるちゃん、乃木坂46の堀未央奈ちゃん、アイドルカレッジ中島優衣ちゃんFES☆TIVE の白石ぴあのちゃん、さんみゅ~ の木下綾菜ちゃん、野田真実ちゃん、Ange☆Reveの原姫子ちゃん、ももいろクローバーZの佐々木彩夏ちゃんフェアリーズ の井上理香子ちゃん、私立恵比寿中学の真山りかちゃん、OS☆U の斉藤萌ちゃん、SKE48 の古畑奈和ちゃん、松井珠理奈ちゃん、東京パフォーマンスドールの櫻井紗季ちゃん、アップアップガールズ(仮)の関根梓ちゃんなどがいる。

彼女が生まれたのと同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に登場したのは室井滋さん。

余談ながら明日のゲストが紹介された際に紹介された人物の顔写真が画面に出るようになったのはこの頃だったと記憶。

大学は卒業したとみられる。

更に南ななこちゃん。22歳になりました、おめでとうございます。大阪府出身。血液型B型。日曜日生まれ。一人っ子。

元GEMアクアマリン担当。

かつて「南口奈々」名義。

なっちーやみなみちゃんといった愛称がある。

かわいいです。

万葉シャオニャン(現・大阪☆春夏秋冬 )の元構成員で元w-Street OSAKA リーダー(2代目)でもある。

同学年には桜井日奈子ちゃん、土屋櫻子ちゃん、竹内美沙樹ちゃん、佐々木海ちゃん、柏元萌華ちゃん、小林由理ちゃん、山川二千翔ちゃん、金野美穂ちゃん、杏野なつちゃん、多屋来夢ちゃん、高野洸ちゃん、山田ほのかちゃん、高月彩良ちゃん 、木本花音ちゃん、咲坂実杏ちゃん、中島由貴ちゃん 、穂坂玲奈ちゃん、唐田えりかちゃん、杉咲花ちゃん、飯豊まりえちゃん 、白咲るなちゃん、木島杏奈ちゃん、今泉野乃香ちゃん、前島亜美ちゃん矢野優花ちゃん 、遠山茜子ちゃん、谷中唯彩ちゃん、森高愛ちゃん、小山莉奈ちゃん、LADYBABYの金子理江ちゃんLuce Twinkle Wink☆宇佐美幸乃ちゃん咲本美桜ちゃんフェアリーズ の野元空ちゃん、伊藤萌々香ちゃん、LOVEACE の渡邊真由ちゃん、NMB48 の加藤夕夏ちゃん、乃木坂46の山崎怜奈ちゃん、アイドル教室堀梨恵ちゃん 、トライシグナルの岡本真依ちゃん、全力少女Rの岡崎絵理菜ちゃん、佐藤絵里香ちゃん、AKB48 の村山彩希ちゃん、向井地美音ちゃん、虹のコンキスタドールの中村朱里ちゃん、BABYMETALの中元すず香ちゃん、dela早見紗英ちゃん川崎成美ちゃん、SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛ちゃんFES☆TIVE の南茉莉花ちゃん、近藤沙瑛子ちゃん、SKE48 の熊崎晴香ちゃん、酒井萌衣ちゃん、アイドルカレッジ石塚汐花ちゃん 、ダンシングプリンセスの南あやかちゃんなどがいる。

最後に見たのは2017年1月7日

これまで7回。

2017年に最後のTIF出場。

自身は2016年8月6日 にハイタッチを交わしたことがある。これはつまりTIF。

握手を交わしたことはない。

その折、全員に「初めまして」の言葉をかけていた。

当時だと物販会場は無料で入れたが2017年から有料化。

自身は男性ながらカラオケで「Spotlight」や「Sugar Baby」を歌ったことが数回ある。

 

そのほかには西岡徳馬、米田建三(政治家)、ブライアン・ジョンソン(AC/DC)、やしきたかじん、後藤謙次(キャスター)、辺見マリ、郭源治(元中日)、山口祐一郎、ロデリック・アレン(元広島)、豊川誕渡邉美樹 (ワタミ代表取締役社長)、カレカ(元柏レイソル)、黒木瞳、内田利雄(騎手)、森本栄浩(毎日放送アナ)、クラウディア・クリストフィクス=ビンダー(フィギュアスケート)、マイケル・アンドレッティ(レーシングドライバー)、琴ヶ梅剛史、橋本聖子(元スピードスケート・参議院議員)、藤原啓治(声優)、田原104洋 、森下由実子、酒井雄二(ゴスペラーズ)、アーロン・ガイエル(元ヤクルト)、永池恭男(元東北楽天)、木村一喜(元東北楽天)、コンスタンティン・ジリャノフ(サッカー)、山木陽介(記者)、清水ゆう子 (京都府京都市議会議員)、富田瑞穂 、田臥勇太(バスケ)、筒井和也(元阪神)、中東直己(広島)、北野井子、吉田沙保里 (レスリング)、ナタリー・ウランディス(フィギュアスケート)、木村陽彦(野球)、ニッキー・ヒルトン、福徳秀介(ジャルジャル)、川島慶三(ヤクルト)、金城真央 、三島輝史(元千葉ロッテマリーンズ)、藤村えみりまかりな (双子お笑いコンビ・かなとまり)、越岡裕貴(ジャニーズJr.・M.A.D.)、水野友加里 、浜中文一(関西ジャニーズJr)、かほり(294)、糸谷哲郎(将棋棋士)、齋藤博樹(元騎手)、Nori一ノ瀬優希 (プロゴルファー)、梅井大輝(サッカー)、小野賢章 、山本駿太郎、佐竹茉里奈下宮里穂子まあさ 、栗原菊乃(堺正章氏の長女)、橘美緒、亀澤杏奈、松村くるみ 、中村尚儁(漫画家)、斗羅(陰陽座)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。

失楽園失楽園
216円
Amazon

黒木瞳さん(水曜日生まれ)は「元祖失楽園女優」とも言われた。

同い年でもあり生年月日が36日しか違わない故川島なお美さん を当時、ライバル視しており、ドラマ版を一切見なかったという。

いがみ合いは滑稽で切磋琢磨しようとしない。

これで黒木さんのイメージを悪くした。

渡辺淳一さんの告別式ではNGとされる二人の顔合わせがないかどうか懸念されたが、川島さんは病気のせいか出席がなく、二人の顔合わせもなかった。

1997年10月から12月迄に放送されたTBSの連続ドラマ「不機嫌な果実」と「青い鳥」は「失楽園の二番煎じ」と評された。

「失楽園」は元が普通名詞であり固有名詞でないせいか「しつらくえん」と入力すると一発変換可能。

福岡県八女郡黒木町出身であることが芸名の由来。

現在の黒木町は合併して八女市になった。

高校時代は国鉄矢部線(羽犬塚-黒木間・1985年4月1日廃止)で1976年から1979年まで通学していた。

男子生徒の人気を集めていて自分が列車内に入ると自分が乗った車両が男子生徒でいっぱいになったと言われる。

彼女が愛してやまないのは旧黒木駅前にある駅前まんじゅう。

矢部線も黒木駅も廃止されて駅前とは名ばかりになったとしても名前が定着しているとか改名費用がかかる、堀川バスの停留所に「黒木駅前」というのが残っているせいもあってか今も「駅前」の名を消していない。

矢部線は最終的に矢部村(現八女市)への延伸が計画されたために矢部という名前を使用してたが矢部までの延伸はないままだった。

矢部駅は既に横浜線、相模原市中央区にあるが駅名は「筑後矢部」とでもなっていたのだろうか?

卒業した高校は福岡県立八女高等学校。

所在地は筑後市なのに何故か名前は「八女」。

田中健さんの後輩。

1997年「失楽園」が流行語になり、映画版もドラマ版も作られ、自身は映画に出演。

それは鎌倉市内などで撮影された。

テレ東「朝の!さんぽ道」で紹介された際にはなぜかBGMがドラマ版の主題歌だったのにZARDの「永遠」を使用していた。

藤原啓治さん(月曜日生まれ)は2016年8月8日、病気療養のため当面休養を発表。

病気の詳細は非公表。

「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしの声でお馴染みだった。

辺見マリさん(木曜日生まれ)の本名は「逸見万里」で、読みは同じ。

逗子市生まれの京都府京都市育ち。

父親がスペイン系アメリカ人(陸軍将校)で母親が日本人。

最終学歴は平安女学院高等学校卒業。

辺見プロモーション所属で辺見えみりさんも同じ事務所だったが現在は太田プロダクションに移籍した。

元夫は西郷輝彦さん。彼の籍へ入ったため婚姻期間中の戸籍上の姓は「今川」だった。

ミュージシャンの辺見鑑孝さんは長男。

えみりさんは1993年、テレ朝「いちご白書」出演当時では1981年に既に離婚していながら「西郷輝彦の娘」という副題で東京新聞で紹介もされていた。

えみりさんも離婚したことあるため現在は親子揃って離婚経験者。

娼年娼年
2,000円
Amazon

西岡徳馬さん(土曜日生まれ)は身長175cm、体重65kg。

既婚で二児の父。

本名は旧芸名と同じ西岡徳美(にしおか・のりよし)で芸名も本名「徳」の字は旧字体(德)が正式表記だが旧字体が書きづらかったりするため新字体で書かれる傾向が強い。

横浜市中区出身。

横浜市立大綱中学校を卒業し法政大学第二高等学校を中退しても玉川大学文学部芸術学科卒業。

だが大綱中学校の所在地は港北区。

校名の由来は大豆戸村・旧大曽根村の「大」と旧南綱島村・旧北綱島村の「綱」。

東急東横線大倉山の近くだが住所は現在なら大倉山でも変更になったのが21世紀のことで当時は太尾だったから大倉山の「大」は無関係である。

中学の後輩には東根作寿英くん等が居る。

The VocalThe Vocal
1,800円
Amazon

故やしきたかじんさん(水曜日生まれ)は自身の番組が千葉テレビや栃木県のとちぎテレビ、群馬県の群馬テレビ、埼玉県のテレビ埼玉、テレビ神奈川等で放送されていたことがある。

冠番組は彼が居なくなっても彼の功績を湛えてか、あえて「たかじん」の名を消さずに継続していたものも多かった。

1992年10月2日放送「いいとも」で「テレフォン」に故横山ノックさんの紹介で出演。

彼が紹介したお相手は鳳蘭さん。

こちらが最初で最後の「いいとも」出演。

その6日前に「泣いてもいいか」発売。

大阪府大阪市西成区出身。

「浪速の視聴率男」の名を恣にしてきた男で関東や全国への進出をしてもおかしくなかったが生前の頃は大の東京嫌いで、晩年まで大阪を拠点として活動をしていたのはご周知の通り。

関東のテレビ番組、全国ネットでの出演は極めて珍しいと思え、自身も彼をテレビで見た記憶があまりないが在阪テレビ局制作のレギュラー番組なら各地で放送されていた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへ rank

JR東日本八王子駅前

$
0
0

JR東日本八王子駅前には南側に現在、OPAがある。

だがそれは格落ち感がある。

八王子市民は百貨店を大切にしなかったという。

埼玉県川越市にある丸広百貨店は、いち早く商店街の中心部に店舗を移すなど、先見性があるという評価もある。

品揃えも良く、買物のために大宮や都心に出る必要がないとのこと。

何処かに「百貨店は文化である。百貨店から文化を発信する」という記事もあったようで丸広に行くと常に新しい刺激があり楽しい気持ちになれたとも。

末期のそごう八王子店は店員も高齢で多様な世代の女性を惹きつけられる様なものがなく、生産者から消費者への流通を円滑にする活動や地域との意思疎通が不足していたとも言われている。

跡地は現在、セレオとなった。

そごう・西武はJR東京西駅ビル開発にテナント使用料値下げを求めたが実現しなかった。

「多摩最大の人口を抱える都市に百貨店がないなんて」、「贈答品の購入は百貨店でなければ困る」という約9万6000人の市民がそごう存続を求めて署名したが「翻意できない」と言われると地元は百貨店に拘り、田辺会頭が商議所としてのネットワークを生かして高島屋と大丸松坂屋に出店を打診したが色よい返事は得られなかった。

1970年以降、伊勢丹、大丸、西武など数々の百貨店が撤退する中、そごうは2012年まで残った。

八王子市の田中正美副市長は「そごう撤退の背景には百貨店業界を取り巻く厳しい現状があり八王子のまちづくりが立川に比べ劣っているとは思わない」と百貨店側の批判をかわした。

JR東京西駅ビル開発はテナントとしての使用料が以前より減り、そごう撤退後は泣く泣く跡地に多額の投資を行ったのか?

八王子駅北口に京王百貨店のサテライト店があるが、近い将来はセレオと統合の上、京王百貨店が核店舗になって頂きたい。

北口には、松屋さんや東急百貨店さん、ボンベルタさん、大丸松坂屋さん、高島屋さんなどに今でも来て頂きたかった。

将来は出店のご検討をいかがでしょう?

八王子市は人口58万程度なら市内に百貨店が二店あってもおかしくない。

現在、市役所や中央図書館の建て替えを視野に入れないといけない時期で、実質的に中央線西八王子駅が最寄りであるため、豊島区方式で両者を八王子駅近くに移転が望まれている。

「再開発が行われた駅南口より表玄関である北口をどうにかしてほしかった」と皮肉り、市役所や中央図書館などが中心市街地から外れた所にあり、中心街にも人が集まるようなものがないなど「場当たり的なまちづくり」などを指摘する関係者は多い。

八王子市なら市域が広いのに中心部に多摩都市モノレールの様な南北交通が無いことや八王子駅に行くより都心まで出る方が近い地域もあり、市内から八王子駅に買物客が集まらない。

田辺会頭によると、こうした事情を踏まえ百貨店側は「長期的な視野が欠けている」、「今後の集客に期待できない」と出店を拒んだというのだが地元にとって街の顔である駅ビルに高級感ある百貨店が社会的地位を高めるとして、どうしても必要だった。

百貨店側が共通して指摘したのが「八王子のまちづくりの失敗」。

そごう・西武は閉鎖決定の撤回を求める地元関係者に対し娯楽施設集積も指摘していた。

直ちに必要なのは駅前からパチンコ店の永久追放など。

八王子駅北口は「百貨店の立地条件として相応しくない」と言われているから何が何でもこのような問題は改善しないといけない。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

新潟県長岡市・新潟堂の新潟チップス

$
0
0

niigata

新潟チップスの話題は2007年、何人かのアメーバブログ所有者に影響を及ぼしていた。

その頃、ちょっとしか表参道にいられず長居できなかったが楽しかった。

埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンでも売っているのを見たことがある。

2007年7月19日購入。

当日は木曜日だったが仕事が休みで表参道まで足を伸ばした。

目的は当時、東原亜希さんのブログで紹介された「新潟チップス」を買いに行くこともあった。

当時の彼女は日テレ「ラジかるッ」(「PON!」の前身番組)常連だった。

だがその記事は現在だと削除された。

後々彼女へ感謝状が贈られたという。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

本日は国際協力の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)

 

本日は国際協力の日です。外務省と国際協力事業団が1987年制定。

1954年、日本が初めて援助国としての国際協力として途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」加盟。

本日は役所改革の日です。1969年、当時の松戸市長、故松本清さんが「すぐやる課」設置。

あれから半世紀。

「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」を信条に役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐ処理し、市民に大好評を得た。

本日は陸軍記念日(エジプト)です。1973年のこの日、エジプト陸軍がイスラエルが防衛線に設定していたスエズ運河を渡ってイスラエル軍を奇襲し第四次中東戦争が始まった。

 

そのほかの出来事

 

643年 蘇我蝦夷が子・入鹿に勝手に紫冠を授け大臣とする。

1180年 石橋山の合戦で敗れ安房に逃れた源朝頼が千葉常胤らの助勢を得て鎌倉に。

1614年 大坂冬の陣で真田幸村ら豊臣方の武将・重臣が大坂城に(大阪府)

1842年 江戸幕府が二宮尊徳を利根川の水利土木調査の為の御普請役格に登用

1856年 アロー号事件。中国人所有でイギリス人が船長の小帆船・アロー号が広州港外で清朝官憲により臨検。イギリスが英国旗侮辱と主張し紛争に。

1895年 瀬木博尚が日本橋に広告取次の博報堂設立

1905年 スイス中央銀行設立

1908年 オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナ併合宣言

1913年 日本が中華民国政府承認

1914年 日本軍が中国・済南を占領。山東鉄道を支配下に

1927年 ワーナーブラザースによる世界初のトーキー映画「ジャズ・シンガー」がニューヨークで封切り

1932年 赤色ギャング事件。特高の挑発に乗り共産党員が川崎第百銀行に押入り31700円強奪。日本初の銀行ギャング。

1934年 警視庁が学生・未成年者のカフェ・バーへの出入禁止通達

1938年 北海道夕張炭坑で炭塵爆発。死者行方不明152人。

1940年 大阪でモンペ姿の婦人部隊2千人による贅沢全廃強調大行進

1945年 全国の特別高等警察廃止

1946年 貴族院本会議で大日本帝国憲法改正案が修正可決。衆議院に戻される。

1946年 京郷新聞創刊(京都府)。

1947年 文部省が「教育漢字」881字発表。翌年2月16日に内閣告示。

1948年 昭電疑獄事件で西尾末広前副総裁逮捕。

1953年 海上保安庁が日本海の竹島に3度目の日本領標識

1965年 ブルーボーイ事件。東京地検が性転換手術を行った医師を優生保護法違反で取り調べ。

1969年 日テレ系音楽番組「NTV紅白歌のベストテン」放送開始(-1981年3月30日)。後に「ザ・トップテン」、「歌のトップテン」へ継承され1990年3月迄放送。

1971年 熊本県知事が水俣病患者16人認定

1973年 第四次中東戦争勃発。イスラエル軍とエジプト・シリア両軍がシナイ半島とゴラン高原で交戦。22日終結。

1974年 アニメ「宇宙戦艦ヤマト」テレビ放映開始

1974年 恋愛バラエティー「パンチDEデート」(関テレ)がフジ系の全国ネット番組に。

1976年 中国で江青ら「4人組」逮捕。1966年以来の文化大革命終了。

1981年 エジプトのサダト大統領がカイロでの第四次中東戦争祝勝パレード観閲中に暗殺。

1982年 中野区の下宿学生がテレビの音がうるさいと家主・隣人の5人刺殺。

1984年 岡本綾子がゴルフの全英女子オープン選手権で優勝

1984年 有楽町の朝日新聞・日劇跡地に有楽町センタービル(マリオン)開館

1984年 樽見線大垣-美濃神海(現神海)間24.0kmが第三セクターの樽見鉄道に(岐阜県)。

1985年 20年以上に渡って現在も放送されている長寿番組の一つ、TBS系バラエティー「アッコにおまかせ!」放送開始

1986年 ソ連のヤンキー級原子力潜水艦「K-219」がバミューダ諸島沖の大西洋で核ミサイルの燃料爆発で沈没、乗組員4人死亡

1990年 フィリピンで国軍部隊叛乱。鎮圧に乗り出した国軍に無条件降伏。

1995年 HIV感染の血友病患者と国・製薬会社との間で和解案提示

1995年 ペガスス座51番星発見

2000年 スロボダン・ミロシェヴィッチがユーゴスラビア大統領辞任

2000年 鳥取県西部地震(M7.3)

2004年 あおなみ線名古屋-金城ふ頭間開業。同日に名古屋市営地下鉄名城線名古屋大学-新瑞橋間開業。日本初の環状運転の地下鉄(愛知県名古屋市)。

2006年 急速に発達した低気圧による暴風で茨城県鹿島港外にて貨物船「ジャイアントステップ」が走錨し座礁、船体切断。死者行方不明10名。

2006年 宮城県女川港沖でさんま漁船「第七千代丸」座礁。乗組員16人全員死亡と行方不明。

2007年 「HUNTER×HUNTER」が週刊少年ジャンプ誌上で連載再開。

2007年 ベトナム戦争で米軍による枯葉剤散布の被害者である結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」の兄、グエン・ベト死去。

2008年 熊本県下益城郡富合町が熊本市編入。

2009年 ルワンダ虐殺に関与したイデルフォンス・ニゼイマナが国際刑事警察機構に拘束。

2010年 ノーベル化学賞を鈴木章北海道大学名誉教授と根岸英一パデュー大学教授が同時受賞。

2015年 アニメ「おそ松さん」放送開始。関連商品や雑誌が売り切れ等、大流行。

2018年 築地市場が卸売市場としての営業終了。

本日で15周年。

あおなみ線は名古屋市営地下鉄東部線(笹島と日進市岩崎を結ぶ路線)との相互直通運転を検討するとあったが上飯田線平安通-丸田町間とともに凍結状態。

金城ふ頭からは、あおなみ線建設前に中部空港方面延伸も検討されていたが推定総工費2000億円のため中止した。

名城線名古屋大学-新瑞橋間開業で日本初の環状運転の地下鉄は同年同日。これで名古屋港方面の線は「名港線」となった。

建設には反対もあった。

以前は東山線を高畑から金城ふ頭方面へ延伸が計画されていたが小型車6連では輸送力不足となるせいかやめた。

金城ふ頭に有名な博物館がある。

現在は新舞子延伸を再検討しているが金城ふ頭以南はどうしても海底トンネルで南進が必要で、対岸は名古屋市でなく東海市であり、新舞子は知多市。

中部空港延伸が検討された理由は名鉄の新名古屋(現名鉄名古屋)付近にダイヤに余裕がないため。

北部なら途中から名鉄が、あおなみ線に乗り入れる案もあったが名鉄が難色を示した。

現在は名鉄名古屋駅でホームと線路の増設が予定されている。

延伸するなら名鉄常滑線と並行するから尾張横須賀辺りまでで良い。

あおなみ線はJR東海関西線とともに1992年の運輸政策審議会答申第12号で計画が示された。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

増井みおさんのお誕生日

$
0
0

2014103113450000.jpg

本日は増井みおさんのお誕生日です。25歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。木曜日生まれ。プラチナム・パスポート所属。

同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に、つみきみほさん登場。

元PASSPO☆ミントグリーン担当。後にBabooBee構成員になった。

2015年頃まで水色担当だったが槙田紗子さん と色を混ぜたために担当色が変わった。

天秤座。ほかに天秤座のクルーは根岸愛さん(9月27日生まれ)もいた。

2011年5月19日 には日テレ「PON!」にゲスト出演歴がある。

村上来渚さんや佐武宇綺さん は、みおみおを推していると言っていたことがあり、元純情!トロピカル丸赤担当の谷垣綾南さん (うっきーと同学年)も同様と思われる。

2013年6月26日 は印象に残ります。当日は水曜日なのに仕事が休みで大雨にも関わらず悩んだ末に強行的に神奈川県川崎市川崎区に有る川崎クラブチッタへ行っていたのです。

彼女たちにとって川崎クラブチッタは初で、また行きたいと思っていたようで、それは自分もでした。

2015年5月16日 のラゾーナ川崎プラザ(東芝跡地)も印象に残ります。彼女たちにとって初であり念願だったそうで、またこちらで歌いたいと語り、それ以降に二度歌っていました。自分からすれば夢のようでした。前から「何故PASSPO☆ってラゾーナ川崎プラザに来ない?」と不思議に思っていて、自分が初めて行ったのが2013年8月30日 と遅かった程でした。

だから「一度は行きたい」と思っていて結局それ以降にも何度か行っており「もう嫌と言う程」。

2009年から何度も見て、握手を交わしており自分の顔をしっかり覚えて貰っております。

2017年9月22日には早くも2018年9月22日に行われる中野サンプラザでの公演予定が発表されていました。

気が遠くなる話で「当日は土曜日だが行かないかも」と思うと本当にそうなりました。皮肉にもそれは解散公演になったのです。

2018年5月18日、まだまだこれからだと思った矢先に解散を発表。翌日に別のブログを見て「珍しくPASSPO☆のことを紹介してくれている」、「嬉しい」、「何だろう」と思っていたら解散の二文字だったんです。凹みました。

5月15日に前売券を買ったばかりだったんで。解散発表が一週間程早かったら買わなかったかもと。

でも今は有難いことにJewel☆Cielが「Next flight」を披露してくれているとのことで、こちらの安藤笑ちゃんはPASSPO☆のファンだったことがわかっており、今ではアイドルカレッジやSAY-LAなどもいます。

だから解散の悲しみから立ち直れました。いずれも本当に有難く思っています。

でもかつてPASSPO☆のファンだった自分が今、SAY-LAなどのファンになっているのは何か違和感あります。

もう何度も記述していますが自身は2018年9月22日だと、「アイドルジェネレーション」を見にZepp Tokyoにいたため中野サンプラザにいません。

Jewel☆Cielを初めて見たのはこの日で、それ以後は毎月のように見ていて、昨日は、たまプラーザで見ていました。

さすがに最終公演は前売券がすぐ完売になっていたためでもありますが何があっても自身は絶対に行かないことに変わりありませんでした。

悲しいけど最後の握手は2017年8月12日 の埼玉県川越市内、最後は2018年5月20日の柏でお別れとなりました。

柏での公演の模様は一部がフジテレビ「この指と~まれ!season2」にて放送。

茨城県つくば市にあるiiasつくばや池袋東武百貨店、2017年9月3日 のららぽーと新三郷などでも見ています。

かつて「tokyu8040」という名でして「東急さん」と呼ばれていました。

自身は京成線沿線住人で京成線利用者なのですが。

現在でもPASSPO☆の曲を聴いたり、カラオケで歌ったりもしています。男性なのですが。

兄が一人いる妹。PASSPO☆のクルーは7人中3人に兄がいる妹だった。

「みお」の名は祖父母の命名。愛称「みおみお」。

2015年12月31日にフジテレビで放送された「アイドル New Year サミット 2016」では「木漏れ日」という単語の意味を理解できていなかった。

こちらによると縫い包みが多数あるという。

年収は300万以上有ると言われたことがある。

2015年9月23日 も思い出に残ります。さいたま市にある、さいたまスーパーアリーナでの出来事です。

当日は前記の愛ぽんがテレ東系「チャージ730!」のチャージガール卒業の日でした(第一回放送にも出ていた)。

別の曜日なら木曜日における和田彩花さん (みおみおと同い年)なども同時卒業です(後任は気象予報士)。

今度は、みおみおの元同業者桐谷真央さん。26歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。水曜日生まれ。元アリスプロジェクト所属。

「アリス十番」や「Prism」、「トッピングガールズGT」として活動し、2012年9月28日迄は秋葉工房プロデュース「ALLOVER」としても活動。

2013年7月21日にアリス十番も卒業。

朝比奈彩さん、元木聖也さん西山恵子さんは同じ生年月日。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」にホンジャマカ登場。

こちらも、これまで何度か生でお目にかかっており3回程握手を交わしたことがあります。

小嶋陽菜さんがお好きなようで前記したPASSPO☆も気に入っていたようです。

何事も興味を持つことを忘れずに様々なことに挑戦したいとしており内面も外面も素敵な女性になりたいとも思っているようです。

 

どうしても忘れてはいけないのが堀北真希さん。31歳になりました、おめでとうございます!

清瀬市出身。血液型B型。木曜日生まれ。

2017年2月までスウィートパワー所属。

既婚で一児の母。現在引退。知らないうちにCM出演が0になっていた。

重野友美さん や下平匠くん(サッカー)、唐沢りんさんは同じ生年月日。

重野さんは埼玉県、唐沢さんは大阪府出身。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に故西城秀樹さん登場。

連続テレビ小説「梅ちゃん先生」でヒロインを演じた等の実績がある。

こちらは一度も生でお目にかかったことは無い。

そのほかには海老名香葉子、桂小金治、土屋正孝(元阪神)、江藤慎一(元ロッテオリオンズ)、雁屋哲(漫画原作者)、大石弥太郎(元南海)、西川ヘレン、松田美由紀、寺崎貴司(テレ朝アナ)、二宮正己(元中日)、GAKU-MC 、広川ひかる、西邑理香(姫乃樹リカ)、都啓一(SOPHIA)、川田紳司(声優)、リュ・シウォン、川畑勇一(元ヤクルト)、岡元あつこ 、真田圭一(将棋棋士)、マーク・シュワルツァー(サッカー、遠野舞子 、川嶋勝重(プロボクサー)、小島大作(元千葉ロッテマリーンズ)、嘉勢敏弘(元オリックス)、加藤秀視 、デニス・ペチュホフ(フィギュアスケート)、高国慶(野球)、内藤恵美 、野田恭平(サッカー)、早川えみ 、加藤暁彦(元福岡ソフトバンク)、武藤英紀(レーシングドライバー)、美月優、MCラーズ(en:MC Lars)、早川浪 、ジェニファー・ドン(フィギュアスケート)、南里康晴 (フィギュアスケート)、森川ゆきえ、さらば青春の光 東口小川さえこ森野美咲河野未来菅野結以 、今成亮太(阪神)、吉見衣世 、山口螢(サッカー・日本代表)、江國冴香、ハン・ソナ、藤本かえで(旧稼農楓・元SUPER☆GiRLS)、武井紗良(NMB48 )、本田仁美(AKBTeam8)、黒沢咲(プロ雀士)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!

海老名香葉子さん(金曜日生まれ)の新婚旅行先は神奈川県横浜市港北区にある綱島温泉だった。

林家正蔵さんなどのお母さん。

稼農楓さん(火曜日生まれ)はこれまで二回生でお目にかかった。

同年同日放送「いいとも」で「テレフォン」に布施明さん登場。

埼玉県出身。血液型A型。

脱退は2013年1月16日。

名前は「かのう・かえで」と読む。

2011年、団体でJR貨物「コンテナ輸送品質向上キャンペーン」のイメキャラも担当。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>