SUNAO
本日は栃木県民の日です。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は栃木県民の日です。栃木県が昭和61年制定。1873年のこの日(旧)栃木県(現栃木県南部)と宇都宮県(現栃木県北部)が合併して栃木県がほぼ現在の形に。
- 栃木県の歴史散歩/山川出版社
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
上の写真は平成21年6月20日 撮影。真岡駅にて。土曜日だから結構家族連れがおり、中には茨城県かすみがうら市からの団体客もいた。
客車は昭和53・55年製造と新しめだがサボはレトロ調。車内の消火器は、JR時代からのもので、JR時代の車両番号が残り、ゴミ箱には山形県酒田市にある「酒田運輸区」という表記も。
茂木からは水郡線常陸大子への延伸計画があった。現在も延伸計画の名残が芳賀郡茂木町にある。
隣の茨城県にあった茨城交通茨城線大学前-石塚間12.3kmは昭和43年の本日に廃止となった。最終的には水郡線常陸大子へ行く予定もあったが那珂川を渡れなかった。
ほかには東野鉄道や烏山線も常陸大子を目指していた。
茂木市街地には古い建物が数多く残っており、茂木名物には「バタどら」等、数多くある。
平成27年6月28日にも茂木に行った。
「真岡」は「まおか」と誤読されそうだが、正しくは「もおか」で、以前は「もうか」という読み方だったが変更。
「真岡で、儲かりまっか?」という駄洒落をかましたいが、変更理由は「もうか」だと「儲からない」に通じて縁起悪いためらしい。
今後は上野や新宿からの気動車直通列車の運転が望まれている。
フジ系で放送されていたアニメ「キテレツ大百科」では主人公の木手英一の父親が若い頃、蒸気機関車や路面電車に興味を持っていた。中学時代にはマラソン大会で踏切事故を防いだことが評価され、トロフィーを貰ったこともあり「臨時便のダイヤまで覚えている」と語った。
作中では今なら真岡にいるC1266号機も登場。元々は鹿児島県等で使用されていた機関車で晩年は福島県で過ごしていた。
真岡鐵道には「コットンウェイ」という愛称がある。由来は沿線地域が昔から綿の生産地だったことと走行音が「コットンコットン」と聞こえることから。
真岡駅構内にはかつて真岡線で使用されていたキハ20等もあり、井頭公園にあった49671(SL)を真岡駅西口に移設展示し、廃車車両も外観整備をした上で移動させた。
写真の「SLもおか号」では幸運なら車内で寅さんと源さんに扮した二人に会えることもある。車内では弁当が売られ、グッズ、SLの玩具を実演販売し、車内を笑わせていた。2人は扇風機の付け方、旅の楽しみ方までも伝授。 車内は冷房がないためにやや暑く、扇風機が全部回っていた。2人は余程「男はつらいよ」がお好きなのだろう。
本日は千葉県民の日です。千葉県が昭和59年制定。1873年のこの日、印旛県(旧下総国の一部)と木更津県(旧上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生。
チーバくんは平成24年、高校入試の問題でも使用。
茨城県民の日は11月13日で埼玉県民の日は11月14日。
千葉県といえばこちらで毎度御馴染みの(?)前田敦子さんだと思われ、森田健作知事、池田夏希さん 、桐谷美玲さん、寺嶋由芙さん 、倉持由香さん 、嗣永桃子さん、渡久山美月さん、岩佐美咲さん等も。
あっちゃんが生まれた市川市では南部地域に僅かに蓮田が残る。そういえばあっちゃん、寺嶋さん、倉持さん、ももち、渡久山さんの5人は同学年なのですが同学年と思えないです。
千葉県内の公立学校などは休みが結構多い。
千葉県で評価できる企業といえば市川市の平和化学工業所と内山アドバンス等。京成電鉄本社は現在だと押上から八幡に引っ越してきた。
「レンコン「復元」ハス田で収穫」という記事が平成20年11月9日の毎日新聞にあった。市川市内には僅かに蓮田が残る。
桐谷さんが生まれた市原市では皆吉地区で平成23年2月22日、江戸時代の1700年頃に建てられた古民家が解体された。古い木材は数日かけて運び出し建築材やインテリアとして再利用。所有者で市職員の渡辺さんは「再利用で家を建てた祖先も満足してくれる」と話している。
小学校や中学校では本来だと出席番号が五十音順であることを漫画やアニメ、ドラマで確認していることが多いが千葉県だと生まれた順であることが多い。
公立中学校はクラスを「A組、B組」と分ける傾向が全国的に強いと思われるが千葉県は「1組、2組」とすることが多い。前者の方式は一部に残っていて同じ市でも二つの方式が混在し浦安市立堀江中学校では当初は前者の方式だったが後に後者に変更したという。
中学校では合唱コンクールがある。あると確認しているのは浦安市と市川市、船橋市、習志野市。
平成5年6月15日放送の「笑っていいとも!」では当日は火曜日なのに小学生がコーナーに出場しているのを見て、「どうしてきょうここに行けたの?」と出演者が聞いていた。当時の火曜常連はウッチャンナンチャンとダチョウ倶楽部、志茂田景樹さん。彼女は「千葉県民の日だから」と答え、「ディズニーランド混んでいるわ」という話にもなった。
- 地図で楽しむすごい千葉/洋泉社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
本日は信用金庫の日です。全国信用金庫協会が制定。昭和26年のこの日「信用金庫法」公布。関連記念日には銀行の日(7月1日)としんくみの日(9月3日)がある。
本日は暑中見舞いの日です。昭和25年のこの日郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売。
本日は生姜の日です。永谷園が平成21年制定。石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌(はじかみ)神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる。
- S&B おろし生しょうが(無着色) 270g/エスビー食品
- ¥395
- Amazon.co.jp
本日はオウムとインコの日です。鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動等を行う団体「TSUBASA」が制定。「オウム(06)インコ(15)」の語呂合わせ。
本日は米百俵デーです。新潟県長岡市が平成8年制定。戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず売却した代金で学校を設立することに。そのお金で「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日。
本日は季吟忌歌人・俳人・古典学者の北村季吟(きたむら・きぎん)の1705(宝永2)年の忌日。
そのほかの出来事
420年 東晋の恭帝が劉裕(武帝)に禅譲。東晋が滅亡し宋が建国。
861年 唐から輸入した宣明暦施行
1215年 イングランド王ジョンが「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。19日発布。
1221年 承久の乱終結。北條泰時・時房の幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を占領し常駐。後に六波羅探題に。
1246年 道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称(福井県)。
1389年 コソボの戦い勃発。セルビア・ブルガリアがオスマン帝国に敗北。
1775年 アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に就任。
1836年 アーカンソー州がアメリカ加入。26番目の州に。
1864年 江戸幕府が箱館奉行所として五稜郭竣工(北海道函館市)。
1888年 ドイツでフリードリヒ3世の死去に伴い、息子のヴィルヘルム2世がドイツ皇帝・プロイセン国王に即位。ビスマルク首相を引退させ親政を敷く。
1896年 日本海溝附近のM6.9の地震で三陸地方に大津波。死者約27000人。
1902年 博文館の創始者・大橋佐平が自宅に大橋図書館開館。日本初の私立図書館。
1902年 官設鉄道篠ノ井線西条-松本間延伸開業(長野県)
1905年 ロシア黒海艦隊の戦艦ポチョムキン号で水兵が叛乱
1905年 官設鉄道奥羽北線大曲-横手間延伸開業(秋田県)
1907年 第2回万国平和会議が開催される。韓国がハーグに密使を送る。
1911年 アメリカでコンピュータ・タブレイティング・レコーディング社設立。1924年IBMと改称。1953年からコンピュータ業界参入。
1912年 新橋-下関間で展望車付き特急運行。日本初の特急。1、2等のみで編成。
1917年 武装商船「讃岐丸」撃沈
1919年 ジョン・オールコックとアーサー・ブラウンが初の大西洋横断飛行に成功。
1934年 グレート・スモーキー山脈国立公園発足
1937年 世界第9位の高峰ナンガ・パルバット登頂に挑戦中のカール・ウィーン率いるドイツ隊が、雪崩で16人の構成員を失う。8000m峰で発生した史上最悪の被害。
1940年 第二次大戦でソ連軍がバルト3国に進駐
1941年 クロアチアが日独伊三国同盟に加盟
1944年 第二次大戦で米軍がサイパンへの上陸作戦開始。7月に日本軍・日本人住民玉砕。
1946年 NHK技術研究所がGHQの命令により停止していたテレビの研究再開。
1950年 郵政省が初めて暑中見舞い用の絵入り特別はがき発売。
1950年 兵庫県加古郡加古川町・神野村・野口村・平岡村・尾上村が合併・市制施行して加古川市に。
1952年 メキシコの考古学者アルベルト・ルースがユカタン半島・パレンケ遺蹟の碑文の神殿で石室墳墓を発見。1987年世界遺産登録
1954年 欧州サッカー連盟がスイス・バーゼルで発足。
1956年 茨城県那珂郡東海村に日本原子力研究所が発足
1959年 厚生省が小児痲痺を指定伝染病に指定
1960年 全学連主流派の安保改定阻止統一行動で改定安保条約批准阻止の全学連7000人国会に突入。 警官隊と衝突し東大生・樺美智子さん死亡。
1961年 警視庁が交通情報センター開設
1963年 坂本九の「上を向いて歩こう(スキヤキ)」がアメリカのヒットチャートで1位
1966年 1965年から運休の羽後交通横荘線館合-二井山間廃止
1968年 東大医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しスト突入
1968年 文化庁発足
1972年 三淵嘉子が新潟家裁所長に任命。日本初の女性裁判所長。
1981年 パリで日本人留学生がオランダ人女性を殺害しその肉を食べた罪で逮捕。
1981年 公明党の竹入委員長が自衛隊を合憲と認知する方針を表明。
1983年 名人戦で谷川浩司が加藤一二三に勝利し、史上最年少名人が誕生。
1984年 CMに登場して大人気のエリマキトカゲが日本上陸
1985年 スタジオジブリ設立。
1987年 ソ連指導部がスターリンを名指しで批判
1990年 京大医学部附属病院で胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初(京都府)。
1992年 「国連平和維持活動協力法」(PKO法)可決成立
1994年 JR西日本関西空港線・南海空港線が関西国際空港の従業員輸送のため先行開業(大阪府)。
1994年 イスラエルとバチカン市国が国交を樹立。
1999年 黄海で北朝鮮と韓国が銃撃戦。北朝鮮兵士30人死亡
1999年 メールマガジン「いづみの今日は何の日」(現在の「何の日Anniversary」)創刊
2001年 上海協力機構設立
2003年 ウィキペディア日本語版が10000項目達成。
2000年 ドイツ政府が2030年代に原発全廃を発表。先進国初の原発撤廃方針。
2005年 野茂英雄が日米通算200勝達成。
2007年 ひまわり5号による観測が困難になった2003年から2005年まで代わりに観測を行ったアメリカの気象衛星GOES9号が運用終了。
2009年 栃木県那須烏山市で元暴力団員同士が銃撃戦。1名拉致後死体で発見。
2012年 高橋克也が大田区西蒲田のネットカフェで身柄を確保され逮捕。オウム真理教事件における指名手配被疑者は全員検挙。
2012年 改正臓器移植法施行後初めて6歳未満の男児が脳死と判定され臓器移植手術が行われる。
2013年 東武60000系が野田線で営業運転開始(埼玉県等)。
2013年 1988年から続いた劇団四季のミュージカル「オペラ座の怪人」が、この日をもって千秋楽。
2016年 マイアミ・マーリンズ外野手のイチローが日米通算安打数4257安打とし、生涯職業野球一軍安打数新記録達成。
野田線は現在だと60000系が主力になった。
東武で一番好きな車両で、何度も乗った。
惜しむらくは行先表示がフルカラーLEDでないことだ。
60000系は地下鉄に乗り入れるわけでもないのに正面に貫通扉があるのは地下鉄乗り入れを見越したためとも言われ、先頭車には前方近くにもう一か所アンテナを取り付けられるような突起もあるのは地下鉄乗り入れを見越しているから?
相鉄(神奈川県)や西武もそうだが東武は相も変わらず4桁形式がお嫌いのようだ。
御隣の京成だと相変わらず四桁形式は造っていてもハイフン付き車号がお好きなのは異常で番号に大分余裕が出ているが近い将来登場する二代目3100形は原点回帰のため遠方からの視認性向上のためハイフンなし車番として貰いたく、通勤車も特急車とともに企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与える車両でないといけないから京成は二代目3000形と全く別の二代目3100形を直ちに造らないといけない。
東武では早くもスカイツリーの人気が落ちていると認めている。
平成24年、スカイツリー完成を記念して野田線から、とうきょうスカイツリーまでの列車を運行。
数年後には野田線柏以南で急行運転開始を予定。
全区間へとの要望もあるが単線区間が長いため無理。
その折には高柳駅の移設と2面4線化、逆井-六実間複線化がされる。
東武で今後必要なのは伊勢崎線や日光線で区間急行の停車駅削減、野田線の馬込沢-塚田間や柏-新柏間に新駅設置、船橋や柏、大宮で更に短距離でJR東日本との乗換えを可能にすること、簡素な運営、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、沿線住民や企業等も経営に参加、自治体や国の開発計画への最大限の組み入れ、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、現状の3倍程では甘過ぎで不正乗車に屈服している様なものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、更に企業等に使って貰える様なダイヤ等の改善、経営や運営で「逃げない」、「手を抜かない」、「飛び込む」を三原則として困難にめげず我慢してやり抜き、嘘や、いい加減な所がなく真剣で、本気になること、線路整備に特定財源設置、住宅地に時刻表配布、沿線住民へ意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、特急の最高時速を130kmに向上させて時間短縮等々。
日比谷線の野田線乗り入れはなるか?
- 東武野田線8000系運転席展望 船橋 ⇒ 大宮(直通) リアルタイムノンストップ収録 [DVD]/アネック
- ¥3,120
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
今野杏南さんのお誕生日
本日は今野杏南さんのお誕生日です。29歳になりました、おめでとうございます。神奈川県湘南出身。血液型A型。木曜日生まれ。未婚。平成24年の日テレジェニック。女子フットサル選手でもあり「FANTASISTA」に属している。平成25年には「アイドルの穴」でアシスタント。
名前は「こんの・あんな」と読む。最近だとよく雑誌に登場。自身は本人と会ったことはない。
弟二人がいる姉で父親はタクシー運転手。
同年同日放送「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に竹中直人さん出演。松本光平さん(元ジャニーズJr.)と市川みきさん 、大江朝美さん(元AKB48・元dokidoki☆ドリームキャンパス)は同じ生年月日。大江朝美さんはAKB48初期構成員でもあった。平成20年11月23日に卒業するも今度はdokidoki☆ドリームキャンパスに移動は異例。だが、すぐに体調不良で抜けてしまいブログも消滅。
市川みきさんは千葉県出身だが市川市と縁はないと思われる。
- 杏南の日記 by KISHIN/小学館
- ¥3,780
- Amazon.co.jp
更に吉野ひなちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。日曜日生まれ。弟がいる。
元SiAM&POPTUNe赤担当。最後に見て会って握手を交わしたのは平成29年9月2日 となってしまいました。
場所は今はなきタワーレコード錦糸町店(平成30年2月12日閉店)。
どうも錦糸町はろくなことがないです。閉店は開店予定の錦糸町パルコ(西武百貨店・LIVIN跡地)への移転を前提にしているのかな?
今は亡き船橋西武百貨店でも歌っていたことがあるようです。
これまでに一度でも握手を交わしたことのある「ひな」は記憶だと2人いる。
平成29年だと10月29日に世田谷区にある駒沢オリンピック公園で開催の東京ラーメンショーで見る予定が雨のため在宅していました。当日のアイドルフェスティバルはいいメンツが揃い踏みだったのに。
テレ朝「アイドルお宝くじ」にも出演したことがある。前にも言いましたがBSと地上波では惜しくも平成29年秋に3年間の放送にひと幕を下ろしました。
それでも特番や違う形での再会を目指しつつ、これからもアイドルとアイドルファンの皆さまを応援し続けたいと言っています。
後番組は通販の番組に。
平成27年以降は念願の東京アイドルフェスティバルに登場したが今年の出場はない。
初見したのは平成25年11月4日。それが最初で最後とするつもりでした。
それ以外では平成28年10月2日などにも見ており、平成28年10月31日の法政大学などでも握手を交わしています。
- ラヴカーニバル/Flying Penguin Records
- ¥870
- Amazon.co.jp
AKB48の村山彩希ちゃんと同じ生年月日。名前は難読だが「むらやま・ゆいり」と読む(絶対読めません!)。神奈川県出身。AKS所属。姉は女優の村山栞妃ちゃん。
同学年には桜井日奈子ちゃん、土屋櫻子ちゃん、竹内美沙樹ちゃん、佐々木海ちゃん、柏元萌華ちゃん、小林由理ちゃん、道京莉羅ちゃん、金野美穂ちゃん、多屋来夢ちゃん、咲坂実杏ちゃん、杉咲花ちゃん、金子理江ちゃん 、飯豊まりえちゃん 、白咲るなちゃん 、木島杏奈ちゃん、今泉野乃香ちゃん、杏野なつちゃん、高月彩良ちゃん 、前島亜美ちゃん 、矢野優花ちゃん 、遠山茜子ちゃん、谷中唯彩ちゃん、森高愛ちゃん、小山莉奈ちゃん 、フェアリーズ の野元空ちゃん 、伊藤萌々香ちゃん 、チームしゃちほこ の大黒柚姫ちゃん、咲良菜緒ちゃん、秋本帆華ちゃん、伊藤千由李ちゃん、SAY-LAの吉永みいなちゃん 、乃木坂46 の山崎怜奈ちゃん、私立恵比寿中学の星名美怜ちゃん、つりビット の長谷川瑞ちゃん、アイドル教室 の堀梨恵ちゃん 、SKE48 の熊崎晴香ちゃん、木本花音ちゃん、酒井萌衣ちゃん、トライシグナルの岡本真依ちゃん、AKB48の向井地美音ちゃん、虹のコンキスタドールの中村朱里ちゃん、BABYMETALの中元すず香ちゃん、delaの早見紗英ちゃん 、SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛ちゃん 、東京女子流の庄司芽生ちゃん、中江友梨ちゃん、Cupitronの山川二千翔ちゃん、全力少女Rの岡崎絵理菜ちゃん、佐藤絵里香ちゃん、ダンシングプリンセスの南あやかちゃん、Luce Twinkle Wink☆ の宇佐美幸乃ちゃんなどがいる。
- 【村山彩希】 公式生写真 AKB48 ジャーバージャ 劇場盤 選抜Ver./AKB48 生写真
- ¥500
- Amazon.co.jp
本日はまだまだ居ます。今度は美村理江さん。34歳になりました、おめでとうございます。埼玉県深谷市出身。血液型B型。金曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。
かつては「ミムラ」が名義。前記した私立恵比寿中学やチームしゃちほこなどの先輩。
結婚したことはあったが現在は離婚して独身に戻っている。子供を産んだことはない。
汐崎アイルさん やティム・リンスカムさん(メジャーリーガー)とは同じ生年月日。当日放送の「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に稲垣美穂子さんが出演。
- 文集/SDP
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
こんどは石田未来さん 。30歳になりました、おめでとうございます。愛知県小牧市出身。血液型A型。水曜日生まれ。未婚。
なお「志田未来」ではない。以前に数回ペタを数回貰ったことがある。かつて「3年B組金八先生」で金八先生の教え子。現在は出身地の愛知県小牧市を拠点として活動。自身のブログでは名鉄犬山線に乗ろうとしているところまで記され画像では名古屋市営地下鉄鶴舞線の3000系が出ていたこともある。
当日放送の「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に国生さゆりさん出演。
- 夏風―石田未来/学習研究社
- ¥7,500
- Amazon.co.jp
こんどは南沢奈央さん。28歳になりました、おめでとうございます。埼玉県大宮市(現さいたま市)出身。血液型O型。金曜日生まれ。未婚。一回生で見たことあります。
- 普通。―南沢奈央写真集/学習研究社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- miwa THE BEST(完全生産限定盤)(Blu-ray Disc付)/SMR
- ¥6,844
- Amazon.co.jp
miwaさん は同じ生年月日。神奈川県三浦郡葉山町出身。紅白歌合戦出場実績もある。
当日放送の「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に相原勇さん出演。
そのほかには小林一茶、ジョージ川口、藤山寛美、平山郁夫、 マゴメダリ・マゴメードフ(政治家)、マリオ・クオモ(第56代ニューヨーク州知事)、稲垣人司(高校野球指導者)、横手文雄(政治家)、伊東四朗、カール・ライスター(クラリネット奏者)、シルヴァーナ・ガンドルフィ(児童文学作家)、ハリー・ニルソン、舞原俊憲(天文学者)、ジョニー・アリディ、斉藤清六、細川たかし、村上義則(元中日)、八重樫幸雄(元ヤクルト)、柏原純一(元阪神)、金田進(元中日)、岩崎良美、春やすこ 、ラッシャー板前、ゾマホン・ルフィン、うえだゆうじ(声優)、大林素子 、栗山聡(元中日)、矢野英司(元東北楽天)、深澤岳大(クイズ作家)、愛可 、歌藤達夫(元巨人)、山田真介(元阪神)、大島裕行(元埼玉西武ライオンズ)、久保田悠来 、桑原義行 (元横浜ベイスターズ)、アメガチャ 、笹本玲奈 、上田桃子、野上亮磨、高橋絵美 、平繁龍一(サッカー)、松本光平(元ジャニーズJr.)、戸井田アンナ(FANTASISTA)、スティーブン・キャリエール(フィギアスケート)、中村舞子 、Sachi 、武田梨奈 、栞菜(元℃-ute)、日高里菜(声優)、田中恒成(プロボクサー)、藤田みりあ(元フェアリーズ)、君野夢真、asami 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
矢野英司くん(火曜日生まれ)のプロ初登板は平成11年4月3日土曜日。
自身は横浜スタジアムにいた。
相手はヤクルト。
初登板となると横浜ファンの声が違っていた。
この試合で矢野くんが敗戦投手に。
ヤクルトは横浜に延長の末三点差逆転勝ち。
前年に38年ぶりの日本一に輝いた横浜は開幕三連敗等開幕ダッシュに失敗。
平成12年、佐々木主浩投手の穴を埋める存在としても注目され、当時の権藤博監督は矢野君を抑えにする考えもあった。
矢野君は「松坂の(高校の)先輩」と称された男でもあった。
当初は背番号17。横浜や大洋で背番号17といえば故秋山登さんや斉藤明夫さんの印象があるが「早く背番号17を矢野のものといわれたい」と意気込むも4年で背番号は40に。
- BBM2008横浜ベイスターズ■レギュラーカード■YB65/桑原義行 ≪ベースボールカード≫/ベースボールマガジン
- ¥60
- Amazon.co.jp
実は同じ誕生日の桑原義行くん(火曜日生まれ)も後で40を着用。
矢野君は背番号変更の一年後には大阪近鉄移籍で背番号は29に。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
165系「アルプス」
平成25年6月29日日曜日に新宿で撮影したものと思う。
長野県に向かう「アルプス」。
- KATO Nゲージ 165系 急行 アルプス 8両セット 10-1389 鉄道模型 電車/カトー(KATO)
- ¥16,533
- Amazon.co.jp
- KATO Nゲージ 165系急行「佐渡」 7両基本セット 10-1488 鉄道模型 電車/カトー(KATO)
- ¥16,170
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日は和菓子の日です。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は和菓子の日です。全国和菓子協会が昭和54年制定。848年疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥」と改元し6月16日に16の数に因んだ菓子と餅を神前に供えたと言う「嘉祥菓子」の故事に由来。自然の景色や花等、季節感を盛り込んだものもあり四季折々に和菓子を楽しむ方も増えているといわれ、お土産や内祝い、ちょっとしたお礼にもよく使われている。
- とらや 小形羊羹 10本入/とらや
- ¥2,700
- Amazon.co.jp
小豆等の豆類や芋類、くず、寒天等、和菓子の材料は植物性蛋白質や食物繊維等も多く食べ過ぎなければ体によいものばかりで和菓子を頂くとなぜかほっとするので少し疲れたら和菓子の時間を作って皆さんもリラックスしてみては?
本日は麦とろの日です。6と16の語呂合わせでムギトロからです。
- 浅草むぎとろの味付とろろ [その他]/浅草むぎとろの味付とろろ
- ¥3,888
- Amazon.co.jp
本日はアフリカの子供の日です。アフリカ統一機構(現アフリカ連合)が1991年制定。1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。
本日はケーブルテレビの日です。郵政省(現総務省)が平成3年制定。昭和47年「有線テレビジョン放送法」成立。
本日は無重力の日です。地下無重力実験センターがあったが現在はない。北海道空知郡上砂川町が平成3年3月制定。「む(6)じゅう(10)りょく(6)」の語呂合わせ。
本日はブルームの日です。ジェイムズ・ジョイスの「ユリシーズ」から。1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時過ぎ迄の約18時間に18の挿話が展開することから世界中のファンから今日を記念日扱いしており、主人公の名レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー」とも呼ばれている。
本日は青年の日(南アフリカ)です。1976年この日のソウェト蜂起に因む。
そのほかの出来事
1487年 薔薇戦争・ストーク・フィールドの戦い
1868年 明治政府が毎月1と6のつく日を休日とする布告を発布
1889年 神奈川県で横須賀線大船-横須賀間開業
1897年 「アメリカ・ハワイ合併条約」調印
1901年 孫文が日本亡命
1903年 ヘンリー・フォードら3人がフォード・モーターを設立
1920年 東京府が神田に中央職業紹介所を開設
1929年 中央線国立-立川間電化で電車区間が立川まで延長
1932年 ローザンヌ会議でドイツの第一次大戦賠償の支払延期と減額決定
1939年 ネオン全廃や学生の長髪禁止等国民精神総動員委員会が「生活刷新案」決定。
1940年 フランスで和平派のフィリップ・ペタン元帥を首班に指名。ドイツに降伏。
1942年 日本軍がガダルカナル島上陸
1943年 戦力増強の為の労働強化を目的に「工場就業時間制限令」廃止
1949年 国際水泳連盟が日本復帰承認
1953年 東ベルリンで反ソデモが暴動化。戒厳令が発令しソ連軍が出動。
1963年 世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ヴォストーク6号」打ち上げ。地上との交信で「私はカモメ」と呼びかけ。
1964年 新潟県新潟市を中心にM7.7の新潟地震。死者26人。日本海沿岸一体に津波。海岸附近で地面が液状化。
1965年 武智鉄二監督の映画「黒い雪」が猥褻容疑で摘発されフィルム押収。後に武智監督と配給責任者が起訴されるが無罪に。
1967年 6月18日迄カリフォルニア州モントレーでモントレー・ポップ・フェスティバルが始まる。
1968年 大船付近に差し掛かろうとする横須賀線列車内で荷物に仕掛けられた爆弾が爆発し1人死亡、14人負傷。
1972年 ドイツ赤軍の創設者の1人・ウルリケ・マインホフ逮捕。
1972年 ストックホルムで開かれていた国連人間環境会議の最終日に「人間環境宣言」採択。
1977年 ソ連最高会議がブレジネフを幹部会議長兼書記長に選出。
1977年 ラリー・エリソンらがSoftware Development Laboratories(現オラクル)創業。
1983年 ユーリ・アンドロポフがソ連最高幹部会議長に。
1991年 IOC総会で1998年冬季五輪開催地を長野県に決定
1995年 IOC総会で2002年冬季五輪開催地をアメリカのソルトレイクシティーに決定
1999年 南アフリカ大統領にタボ・ムベキ選出。
2005年 介護保険法改正法案可決。
2011年 皆既月食が観察される。
2011年 中日の岩瀬仁紀投手がプロ野球新となる通算287セーブ達成。
2016年 イギリスでジョー・コックスが銃撃され死亡。
横須賀色が生み出された背景には湘南色の東海道との誤乗防止目的があった。当時は大船以東で同じ線路を走っていた。
昭和43年の本日に大船付近に差し掛かろうとする横須賀線列車内で荷物に仕掛けられた爆弾が爆発し1人死亡、14人負傷という事件が起きてしまった。それも大船-横須賀間の開業から丁度79年後に。
平成22年には横須賀線(品鶴線)の南武線との交点に武蔵小杉駅ホームが新設された。
横須賀線が東海道と分離運転となったのは昭和55年のこと。
今後は山手線のE235系に準じた車両が総武快速・横須賀線とともに房総各線に投入される。
東海道等に合わせてグリーン車の位置も変更され、ホームドア取り付けも予想されるが、その折には全普通車をセミクロスシート車とすると同時に起動加速度と最高速度を上げて所要時間短縮を行い、房総地区の209系をこのような車両に置き換えないといけない。
今後は混雑時に本数増加で150%前後の混雑率を目指さないといけないし、やる気になれば普通車全車をセミクロスシート車とできる。
横須賀線では国鉄時代に105系や117系、121系の試運転も行われていたことがある。
横須賀線でも湘南色の車両が営業運転に使用されていたことがある。
これは国鉄時代ならではであり分割民営化された現在では難しくなったが猪瀬直樹元都知事は分割民営化を「失敗」の二文字で評した。
分割民営化は本当に効率的でない。
今年に青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年となり、平成32年には東京オリンピック開催にもなり、それらを機に各地でブルートレイン復活等とともに既に分割民営化から30周年以上となったからJR同士の合併を考えても良く、JR西日本とJR九州、JR四国、JR東海の合併は経済効果も有り、会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道・東北直通実施等を行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、バカの壁はなくさないといけない。
最近だと神奈中(小田急)グループや京急グループ、日東交通グループが統廃合をしているなら京成グループとともに行えばいい。
- JR東海道線・横須賀線沿線の不思議と謎 東京近郊編 (じっぴコンパクト新書)/実業之日本社
- ¥918
- Amazon.co.jp
- KATO Nゲージ E217系 横須賀線・総武線 新色 基本 4両セット 10-843 鉄道模.../カトー(KATO)
- ¥7,000
- Amazon.co.jp
写真は武蔵境。右側から西武多摩川線が発車している。
なお現在の武蔵境駅は高架化されている。
最近では少なくなったらしいが「E電」は部内用語としては現存しJR東日本管内の中央線を例に取ると東京-高尾間を「快速線」、「急行線」、「E電線」と高尾以西を「列車線」、「中央本線」と分けられている。
大月特快増発もあれば山梨県民や神奈川県相模原市緑区民が喜ぶ。
茨城県民や栃木県民、群馬県民を喜ばせてきたからには山梨県民や神奈川県相模原市緑区民も喜ばせないといけない。
101系が登場した昭和32年、派手な出で立ちで話題になったことは間違いなく、乗客に「金魚」という渾名まで付けられ、汚れを目立ちにくくするために葡萄色が殆どだった国電の印象を変え、革命も起こした。
国電カラー化の最大理由は誤乗防止対策から。
長野県松本市を走るアルピコ交通上高地線新村駅にある新村車庫には、かつて使用されていた「ハニフ1」が半世紀も保管されていた。
これは甲武電車の改造車であり国電の始祖。
保存されていた理由は国電の祖としての価値が認められていたため。
その間、何度も国鉄による保存計画が取り沙汰されたが実現しなかった。
後にアメリカ製の電装品は撤去されて客車となっていた。
平成19年に埼玉県さいたま市に開館した前記の博物館に寄贈。
同年3月21日夜にトレーラー輸送で当駅を離れたが寄贈が決まった平成18年末から平成19年3月の搬送までの土日に一般公開を実施したが年末年始期間と悪天候による公開中止もあった。
最初の2日は車内に立ち入ることができたが予想以上に傷みが発生する懸念が出たため安全上の理由からその後は外側から見るだけに変更。
20年以上前に車内の座席を撤去。
屋内にあり時折虫干しをしていたが木造だったため既に大分傷んでいた。
だから解体を懸念していた。
搬送日には式典と最後の一般公開が実施され行事終了後に輸送準備を実施。
当面はハニフ1のままで展示されデ968への復元は今後検討されることとなっているが無理。
デ968時代と比べると妻面の窓が塞がれ運転台は撤去され荷物室化のために窓を2枚分潰して扉を設け、その横にあったデッキ部分には新たに窓2枚分の壁を作ってあり、自動連結器化、車輪が客車用の松葉スポーク車輪に交換されているなど変化が多く当時の資料も少なく、デッキ側の出窓の下にある信濃鉄道の社紋をかたどった装飾も取り外す必要があり、車体は完全新製に近くなり、費用は何億もかかる。
将来的に可能性ありだとすれば技術の進歩。
3Dプリンターで家や車を造る時代となるならば電車もそうなろうし現在は解体された車両の復元も可能になろう。
新村車庫には凸型電気機関車ED301と以前運用されていた5000形(元東急5000系・形式はそのまま松本電鉄でも使用され現在は東急当時の緑色に塗り替えられた)を保存するも屋外であるため雨ざらしとなっておりこちらでも博物館が造られることが望まれる。
このような車両は工業・機械遺産に対する理解がまだまだ低く、遊休資産とみなして課税対象にする税制もあって解体を考えるのも当たり前で保存を積極的にさせたいなら車籍の無くなった車両へは税制見直ししかないなど財務省もどうにかしないといけない。
1889年には新宿-立川間開業。
甲武の由来は武蔵と甲斐国(山梨県)を結ぶ目的からだったが線路が甲斐に到達前に国に買収。
八王子市では八王子駅の北側にあった、そごう撤退表明後、田辺会頭が商議所としてのネットワークを生かして高島屋と大丸松坂屋に出店を打診したが、いずれも色よい返事は得られなかった。
現在はセレオとなっている。セレオの由来はCentral Line(中央線)とOrange(中央線のラインカラー、オレンジから)の造語。
今後は八王子市内に百貨店復活が望まれている。
中央線は京王への対抗意識の表れからか普通列車でもよく飛ばす。
昭和32年に登場した前記の101系はオレンジの電車の元祖で当初は10両編成中、全車電動車だったが変電所容量が不足し電気代も製造費もかかることが問題で最終的には10両中6両に電動車を削減。
こちらも現在前記した博物館にある。
今後は西武博物館を造ることも望まれている。
自慢の性能が生かせず国鉄では「高性能電車」を「新性能電車」と称するように。
平成27年、JR東日本冨田哲郎社長は2月4日の定例記者会見で中央線東京-大月間を走る通勤列車にグリーン車2両増結を五輪迄にすると発表し青梅線乗り入れ列車でも使用。
だが「近場に行くのに誰がグリーン車に乗るのか?」、「グリーン車の不正乗車が出る」、「加速が落ちて所要時間が長くなり、運転間隔が伸びて輸送力増強にはならない」、「それよりもホームドアを」と反対は多い。
東海道線や高崎線、東北線、常磐線等の中距離路線に既にグリーン車があり冨田社長は「他の路線の実績から需要は高いとみている」等と。
12連となり車両製作や駅のホーム延長等に約750億円を投じるが実際には900億円だと。
グリーン車は一部2階建てで定員は1両90人。
京王井の頭線では永福町以外の二駅(富士見ヶ丘と下北沢辺り)が追い越し可能となれば朝の混雑時に急行運転ができて中央線の混雑緩和になる。
エイトライナーと三鷹-新宿-東京間の中央新線が開業すれば更なる混雑緩和ができる。
平成36年から全編成にグリーン車連結となるがこうなれば早朝深夜における中央線車両の緩行線走行や総武中央緩行線車両の三鷹以西の走行や御茶ノ水折り返しがなくなるとも。
予定では平成32年となっていたが何年も遅れてしまう。
一般利用客も東京方面から乗り入れてくるE233系の快速をE電と呼ぶことがあり現在も駅の柱に掛けられている縦長路線図に表記されJR時刻表の「普通運賃の計算」ページに「東京の電車特定区間(E電)」の表記がある。
- 中央線格差/宝島社
- ¥1,076
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
愛乙女☆DOLL緑担当・ハルナちゃんのお誕生日
本日はハルナちゃん のお誕生日です。19歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型O型。水曜日生まれ。愛乙女☆DOLL緑担当。生で数回見たことがあります。
これまで握手を交わした回数は5回。現時点では平成29年8月20日が最後。今度は23日に見るのでしょうか?
平成29年の東京アイドルフェスティバル にも登場。会場でライブを見ていませんがアイスクリームなどを売っているところを見ています。
今年も既に開催は決定しており、今年は8月3-5日開催で場所はまたも台場と青海。
来年も出場が確実視できます。
同年同日放送「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に故原田芳雄さん登場。
同学年には美音咲月ちゃん 、花梨ちゃん、陶山恵実里ちゃん、盛永聖香ちゃん、宮武祭ちゃん、橘未来ちゃん、西園寺未彩ちゃん 、荒川ちかちゃん、永野芽郁ちゃん、土光瑠里子ちゃん、大原優乃ちゃん、工藤美桜ちゃん、大友花恋ちゃん 、杉浦美玲ちゃん、相原まりちゃん 、大谷凜香ちゃん、田口華ちゃん、26時のマスカレイドの大門果琳ちゃん、X21 の山﨑紗彩ちゃん、たこやきレインボーの清井咲希ちゃん、堀くるみちゃん、桜エビ~ずの水春ちゃん、ベイビーレイズJAPANの渡邊璃生ちゃん、全力少女Rの舞花ちゃん、ロッカジャポニカの内山あみちゃん、SUPER☆GiRLSの浅川梨奈ちゃん、BABYMETALの菊地最愛ちゃん、はちみつロケット の雨宮かのんちゃん、華山志歩ちゃん、Jewel☆Neige の中川梨来ちゃん、愛乙女☆DOLLのハルナちゃん、Party Rockets GT の堀尾歩未ちゃん、Cupitronの浜田彩加ちゃん、ときめき宣伝部の辻野かなみちゃん、モーニング娘。の野中美希ちゃん、PPP!PiXiON の鈴木媛子ちゃん、千寿うららちゃんなどがいる。
- DOLL COLLECTION II(通常盤)/ハピネット
- ¥2,411
- Amazon.co.jp
更に前田希美さん。25歳になりました、おめでとうございます。こちらも埼玉県(さいたま市?)出身。血液型AB型。水曜日生まれ。
タンバリンアーティスツに属していたが後に契約期間満了で退所し、ヴィズミックに移籍。
一旦ブログの更新が終了したら今度は別のブログができた。
3月17日に見ています。場所はモリシア津田沼。こちらは初の様ですが、以前ならJR東日本総武線津田沼駅北側にある昭和堂という書店でのイベントで来たことがあったようです。
後輩には前記の西園寺未彩ちゃん、三浦菜々子ちゃん、志田友美ちゃんなどがいた。
この頃後部からは「かわいい」という声も出ていた。
結婚願望はある。
その折にはピンクのスカートを身に纏っていたが最近だとピンクのものを思わず買ってしまうという。
堀越高等学校卒業。同じ埼玉県出身の川島海荷さん などが同期生。二人は仲良し。
平成27年にはなあ坊豆腐@那奈さんと「ななのん」で東京アイドルフェスティバル出演も現在は活動休止になった。
二人は別々の事務所に属している。
平成27年7月26日には見て会って握手を交わしています。
「入場料が高い」、「会場が気に入らない」等の理由で延期に延期が重なり、predia並みに無料で見られる機会が多ければ一度くらいは会えていたのにと思えていました。
まあ、どうにか会えてよかったと思えなくもないですが、相手にしないほうがよかった?
現在では握手を交わしたことがある唯一の堀越高校卒業生とみられる。
現在のところ「前田」とは4人と握手を交わしたことがあると記憶。だが前田敦子さんとはない。
なお、あっちゃんとは「Q10」で顔合わせをしていたとみられる。
あっちゃんについては高校の同級生に今だったら小学校中学校で先輩なのがいるんです。
- 前田希美 写真集 『 Non non,NON! 』/ワニブックス
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
そのほかには、ねじめ正一(詩人・小説家)、Char(竹中尚人)、甲斐智枝美、ほんこん、ジェームズ・フォリントン(プロレスラー)、仲田幸司(元千葉ロッテマリーンズ)、中野龍雄(プロレスラー)、世田壱恵、インディラ・ラディッチ(ポップフォーク歌手)、ヤン・ゼレズニー(陸上)、竹葉多重子(クレー射撃)、ユルゲン・クロップ(元サッカー選手・指導者)、高野直子(声優)、高畠勉(サッカー監督)、もこな(漫画家・CLAMP)、折原昌夫(プロレスラー)、三遊亭小圓朝(四代目)、フィル・ミケルソン(プロゴルファー)、クリフトン・コリンズ・Jr、manzo(萬Z・量産型・作詞家・作曲家・歌手)、2パック、土井雅弘(元オリックス)、石田徹也(画家・故人)、ミシェル・パンセ・ビロング(サッカー)、柿沼和恵(陸上)、弥生、金巻ともこ(小説家)、嶋重宣(元埼玉西武ライオンズ)、近藤洋一(サンボマスター)、松本英子、志田宗大(元ヤクルト)、小川祐介(元オリックス)、オガサワラユウスケ 、容祖兒、ジョー・ソーンダース(メジャーリーガー)、柴小屋雄一 (サッカー)、和賀勇介(トップリード)、新井隆広(漫画家)、大松尚逸(ヤクルト)、手嶌智 (元千葉ロッテマリーンズ)、西千明(プロレスラー)、中島裕希(サッカー)、ジョナサン・ブロクストン(野球)、ソン・オンシク(総合格闘家)、パク・ビンナ(フィギュアスケート)、ウルビー・エマヌエルソン(サッカー)、フェルナンド・ムスレラ(サッカー)、鮫島彩、都倉賢 、橘麗美、板橋瑠美 、大嶺祐太(千葉ロッテマリーンズ)、ダヴィデ・ディ・ジェンナーロ(サッカー)、津田大樹(元北海道日ハム)、通山愛里、エレーナ・グレボワ(フィギュアスケート)、制野峻右、竹本美沙稀 、三谷怜央、石川貢(元埼玉西武ライオンズ)、小島あやめ 、崎本ゆかり 、西原さおり(声優・ナレーター)、yu-ta 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
原木中山
原木中山駅周辺地域は現在だと外環が開業し、都心部からの距離は吉祥寺や武蔵小杉とほぼ同じだし、一人で放っておいて貰う権利を重視するあまり交流が希薄でなく、環境維持等の問題は多数の住民の協力を得られ、部屋数と同数の駐車場が有り家賃と別料金で高額になるため自家用車保有や維持が困難でなく趣味に特化したアニメや同人ショップ、美術館や博物館などがあまり遠くなく、買物が便利で買物難民問題が無く、あまり通信販売に頼らなくて良く、車無し生活に向き、雇用が十分確保されて大企業も有り、職住近接でき、競合相手がおらず、あまり高齢化率が上昇せず、若年層転入が多いから潜在住宅需要も十分有り、人口が全体で急激に減らず、便利なものが有って街並みが整備されれば育児に良い街になるため治安はあまり悪く感じられず、地価や家賃の高さに比べて居住面積が広く、高家賃でも高級で新住民も一人暮らしの若者も単身者も多く、広告次第で捨てたものでないにしても市街化区域と接する部分で専用住宅が建築されていることなどから調整区域は直ちに調整撤廃で区画整理して分譲地としても良い。
二俣官舎などの跡地は住宅にすれば良かったし、高谷中は田尻のマンション住民に敬遠され、ヤオコーの近くのマンションだと2km近くある高谷中より半分以下の距離の六中のほうが人気といい、高谷中の周りで何か建っても老人ホームか倉庫ばかりで駅と学校の間に分譲住宅が殆ど無く、平成37年には小中学校の在籍者数が半減し、それらの問題は選挙の議題にもならず候補者のHPやチラシを見ても調整区域の話は大野地区中心で住宅業者も高谷や二俣地区には興味ないようだが、それは良くない。
駅前にはカフェダイニングO.F.F等も有るが駅近マクドナルドも有れば良いとする声もある。
自分も全くの同感でアコレ、ゆで太郎、日高屋、ビッグ・エー、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、セレクトショップ、格安カラオケ、量り売り百貨店等も有れば良い。
高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、マクドナルドなどを造れる所は多く、時間調整等で色々利用できドトールコーヒーしかないと言われ他駅と比べると寂しい感じで前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されているが車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし、景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのにしていなかったのも明らかに各社の怠慢。
経営には利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、企業や自治体等が経営を支える株式発行、照明の1-2割削減、ファイナンシャルプランナーや他社、専門家等とで合理化などの協議会や委員会の立ち上げ、更に企業等に使って貰える様な改善、周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、非健康的な印象の払拭、原材料に玄米や野菜、魚を使用したものを多く販売、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加等々が必要。
彩福という店もあり、食で地域活性化を狙っていうが活性化と発展が望まれているのは本来なら南側であるため、このような店は原木中山駅北側でなく南側にあれば良かった。
首都圏の通勤圏ながら人口増加が鈍いが、道路後退の基準が厳しすぎて住宅が建てにくいこともあると思われ、不動産屋の知恵を活用して人口増加をさせないといけない。
更にゴミ回収がなして住民が処分場へゴミを持ち込ませること、ゴミ持ち込みが難しい高齢者に2ヶ月に1度ゴミ回収、ゴミは45種に分別し、まだ使える不用品は処分場に申請し引き取って貰い、不用品は申請すれば住民以外も無料で持ち帰れるようにすること、ゲストハウス等を造ること、駅前に桜の木を植えること、ゴミゼロ運動等をテレビで取り上げて貰うこと、住民参画型のまちづくり、栽培が容易で需要がある野菜栽培、公立小中学校を組合立に変更、市境問題解消、学区変更、下総中山駅など各方向に路線バスを15分間隔に運転、田尻でマンション規制全廃、育児支援マンションを造ること、企業が顧客に向けて流通に関係した一連の体系的市場志向活動実施、顧客や消費者にとって価値あるブランド構築のための活動、まちづくりに空き家活用というモデル事業を民間会社と連携して実施、テレビ番組「メトログ」や「ぶらり途中下車の旅」、漫画やアニメ等の作品に登場させて貰うこと、原木山妙行寺や日枝神社を電車やバス、駅、ラジオの広告で売り出し、周辺地域を盛り上げるため東西線や京成トランジットバスで広告車運行、法務局支局復活、江戸川河川敷に1km以上の桜並木、バーベキュー、花見等ができる所を造ること、空き家ビジネス立ち上げ、空き地ビジネス立ち上げ、緑の銀行立ち上げ、高谷の森公園を造ること、家庭から出る木の枝、刈り草、葉を資源収集する事業の実施、トンボ風車による風力発電実施、節電や節水のため住民に連帯責任を負わせて節電・節水運動実施、一店逸品運動実施、屋根を貸すこと、産廃処理場と清掃工場の永久追放、経営課題の導き出し、土地保水力の最大限向上で下水への負担軽減、空き店舗でフリマ開催、私立中学校や私立高校、私立大学の誘致、競合関係にある地域を特定の指標に従って座標空間上に位置づけ、若い世帯に的を絞り「母になるなら」等と育児しやすい街を広告して移住促進等々も必要。
道路が何故細くて蛇行しているか疑問視され、住民も発展を強く望んでおり、彼らの意見に異論ないし高谷地区の調整区域が市街化区域になって新興住宅街として区画整理されていないのはいけない。
されていれば平成28年12月25日にスクラップ工場「ナンセイ」における火災が発生しなかった筈だし「住むなら少し値段かかっても妙典や行徳辺りに住むほうが良い」、「後悔している」、「失敗だった」等と言われなくなり、京成系何社かに商機があり評価も人気も知名度も高まり、生活水準が向上し、他地区との格差が是正されて人の流れが変わり、都心集中が緩和され、ゴミのポイ捨てが減り、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、交差点に隅切りができ、危険交差点除去、公園整備で児童の路上における遊技減少、消防活動困難区域解消、人口分布の各区平準化、市域一体化、休耕地や荒れ地の抑制、商業や経済、地域の活性化、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境の提供、都市骨格形成、地域の印象の向上、避難機能や災害に対する安全性が向上し二俣小学校や高谷中学校の廃校問題もなく、浸水や衛生面での快適性向上、土地の高度利用、土地整形化、街区再編、未利用地集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、道路工事の代替地としての使用、誰にでも利益があり「周りを見ると沈む」と言われなくなること、畑も多いため虫が多く、洗濯物を干していても春を過ぎると虫が付かなくなるなどの効果があった。
現状は環境に悪影響を与え、大気汚染が心配され、川や道路に囲まれている孤立地帯で土地所有権の絡みから発展が遅れていると言われても改善無しはおかしい。
のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多いままでダイオキシン類が環境基準値を達成していてもゴミの匂いが漂い、大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪なままは駄目で許可条件に適合する倉庫、事務所等の建築は可能でも第1種低層住居専用地域の指定に伴う用途制限で建築が認められないなど住人にも通勤通学客にも悲劇としかいいようない。
- 東京メトロ東西線「原木中山」キーホルダー 電車グッズ/赤い電車
- ¥540
- Amazon.co.jp
- 80最大のピンチ! 変身! 女ウルトラマン/作者不明
- ¥108
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
名鉄3800系
制御車は谷川製作所から発売されているHOゲージ製品を参考に床下機器の並べ替えをしてみた。
ただし表情は完全一致しない。
2両だけでは寂しいので別形式のAL車が2両欲しいとも思う。
愛知県と岐阜県を走っていた名鉄3800系。
平成27年9月6日にポポンデッタで購入した。
ポポンデッタは新宿京王百貨店の中にもある。
戦後間もない昭和23年から製造された吊り掛け駆動方式の旧型車。
最盛期には71両が活躍。
平成元年に愛知県民と岐阜県民御用達の名鉄から全車引退。
製品は引退前の赤一色に塗られた姿となっている。
- トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 名古屋鉄道 3800系 高運転台 2両セット ジオラ.../トミーテック(TOMYTEC)
- ¥1,963
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
神戸屋復刻コーヒーデーニッシュ
神戸屋(大阪府大阪市東淀川区)が製造。
神戸屋の神戸とは兵庫県神戸市のこと。
今年で創業100周年。
「デーニッシュ」という名前が独特。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
きょうの弁当
渋谷ヒカリエ地下にあるShinQsにて購入。
東急百貨店が運営しているが東急百貨店という名前を使用しないとわかりづらいと思ったし、東急百貨店の運営とは認識してくれないと思えてもいた。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
おまわりさんの日
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は、おまわりさんの日です。1874年のこの日、日本で初めて巡査制度と共に誕生。
- 僕のおまわりさん (バンブーコミックス moment)/竹書房
- ¥713
- Amazon.co.jp
本日は砂漠化および干ばつと闘う国際デーです。1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1994年のこの日「国連砂漠化防止条約」採択。砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性や砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。
本日はアイスランド独立記念日です。1944年のこの日アイスランドがデンマークから独立宣言。
そのほかの出来事
362年 ローマ皇帝ユリアヌス「キリスト教徒追放令」布告。キリスト教徒を教師・高官等の職から追放。
1178年 平清盛が「新制十七條」制定
1778年 アメリカ独立を承認したフランスが米仏同盟を締結しアメリカ独立戦争に参戦してイギリスと対戦
1789年 フランスで農民・市民らの第三身分代表が三部会から分離して国民議会を結成を宣言
1854年 ペリーが琉球と「琉米修好条約」締結
1869年 薩長土肥の4藩が人民と土地を天皇に返す版籍奉還を願出る。他藩も追従。
1869年 公卿・諸侯を「華族」と称する布告
1871年 皇族以外が菊の紋章を使用禁止とする布告
1886年 日本鉄道大宮-宇都宮間(現JR東日本東北線)の利根川橋粱開通(茨城県・栃木県)
1892年 スイスでブリエンツ・ロートホルン鉄道開通
1914年 5月25日に結成された日本労働党に対し結社禁止命令
1918年 帝国人造絹糸(現帝人)設立
1933年 ゴー・ストップ事件。大阪・天六交叉点で信号無視の陸軍一等兵とそれを注意した交通巡査が喧嘩。陸軍と警察の対立に発展し泥沼化
1933年 阪神本線岩屋-三宮間が地下線で開業(兵庫県神戸市)
1939年 フランスでジュール=アンリ・デフルノーにより殺人犯オイゲン・ヴァイトマンのギロチンによる処刑が行われる。フランス史上最後の公開処刑。
1940年 連合国のフランスからの撤退作戦・エアリアル作戦開始。
1940年 エアリアル作戦に使用されていた客船「ランカストリア」がドイツ軍のJu 88爆撃機の攻撃を受け沈没。約4000人死亡。
1944年 アメリカ海軍の大型巡洋艦アラスカ就役。
1946年 東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明
1953年 東ドイツで労働者による反ソ暴動。
1959年 首都高速道路公団発足
1960年 東京の新聞社7社が安保問題で「暴力を排し議会主議を守れ」とアピールする共同声明
1963年 最高裁が8対1で公立学校での主の祈りの朗読を禁止する判決を出す。
1963年 京阪神急行電鉄(現阪急)京都線大宮-河原町間延伸開業(京都府京都市)。
1966年 池田満寿夫が第33回ベネチア・ビエンナーレ国際美術展版画部門で外国人作家最高賞を受賞
1967年 中国が初の水爆実験。世界4番目の核保有国に。
1968年 法学部を除く東大の9学部で7千人の学生がスト突入
1971年 衛星中継でワシントンと沖縄で「沖縄返還協定」に同時調印
1972年 ウォーターゲート事件。ワシントンDC・ウォーターゲートビルの民主党本部に盗聴器を仕掛けようとした5人組逮捕。
1981年 江東区で覚醒剤を常用した男が主婦や幼児ら4人を殺害。
1983年 神戸市営地下鉄西神山手線新長田-大倉山間開業(兵庫県神戸市)。
1985年 柔道の山下泰裕が203連勝で現役引退
1988年 神奈川県川崎市の小松秀煕助役がリクルートから関聯会社の未公開株を取得して利益を得ていたことが報じられる。リクルート事件の発端に。
1991年 南アフリカ人種別議会が人口登録法廃止案可決。黒人隔離政策・アパルトヘイト体勢終結
1998年 Windows98日本語版発表
2008年 スバルエクシーガ発表。
2008年 宮崎勤死刑囚に死刑執行。
2015年 日本で公職選挙法改正案可決成立。選挙権年齢が20歳以上から18歳以上へと引き下げ。翌年6月19日施行。
2017年 JR西日本の超豪華クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」運行開始。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
大須賀あみちゃんのお誕生日
本日は大須賀あみちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。
山梨県出身。血液型B型。金曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。
身長163cm。3サイズはB80cm、W58cm、H85cm。
平成29年ミスユニバース山梨県大会ファイナリストミスアクション候補者にもなったことがある。
冨田樹梨亜ちゃんは同じ生年月日。神奈川県出身。アイドルカレッジTeam I副リーダー。血液型O型。
名前は「とみた・じゅりあ」と読む。
昨日も見ましたが5月27日だと埼玉県さいたま市内でも見ています。それ以前にはいまはなき船橋西武百貨店や神奈川県横浜市内でも。
平成29年の東京アイドルフェスティバル にも登場。今年も既に開催は決定しており、今年は8月3-5日開催で場所はまたも台場と青海。
来年も出場が確実視できます。
- イチズレシピ(冨田樹梨亜盤)/Stand-Up! Records
- ¥630
- Amazon.co.jp
- idolcollege(DVD付)/Stand-Up! Records
- ¥2,531
- Amazon.co.jp
更に白井那奈ちゃんも同じ生年月日です。血液型A型。パールダッシュ所属。千葉県立松戸高等学校卒業。本名は「白井那奈」と思われる。
以前だと「那奈」、「なあ坊豆腐@那奈」が名義だったが三度目の改名後の現在も稀に旧名が使用されることがある。
同年同日放送「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に岡田浩暉さん登場。同年同日、O・J・シンプソン事件発生。O・J・シンプソンが2時間のカーチェイスの末、元妻の殺害容疑で逮捕。
昨日がお誕生日で、生年月日が366日違いの前田希美さんと仲良く「ななのん」というコンビを組んでいたが既に活動休止。それも知らぬ間に。
平成27年は二人で東京アイドルフェスティバル出演もそれ以降はなし。「ななのん」は二人が別々の事務所に属していた。
平成27年7月26日 (埼玉県さいたま市大宮区)で見て会って握手を交わしたのが最後になるでしょう。
「入場料が高い」、「会場が気に入らない」等の理由で延期に延期が重なっていました。predia並みに無料で見られる機会が多ければ一度くらいは会えていたのにと思えていました。まあ、どうにか会えてよかったと思えなくもないですが相手にしないほうがよかった?
- なあ坊豆腐那奈 白井那奈 B2ポスター 2I19008/ムービック
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
更にりょうかちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型A型。土曜日生まれ。
平成25年には日テレジェニック候補生。元Fine Color構成員。
更に森川葵ちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。愛知県出身。土曜日生まれ。即ち、前記した、りょうかちゃんと同じ生年月日。兄弟姉妹の人数が珍しく多い。
スターダストプロモーション所属。以前は前記の岡田浩暉さんもこちらに属していたことがあったため、岡田さんは彼女の先輩にもなる。
中山絵梨奈ちゃん、ももいろクローバーZの黄色担当玉井詩織ちゃん とは同じ事務所で同じ平成7年6月生まれ。同じ事務所で同じ平成7年度生まれだと小松菜奈ちゃんなども居る。
- おんなのこきらい/作者不明
- ¥300
- Amazon.co.jp
本日は波瑠さんもお誕生日です。27歳になりました、おめでとうございます。足立区出身。血液型O型。月曜日生まれ。未婚。ホリプロ系列であるホリエージェンシー所属で「ホリプロ所属」となることもある。
姉がいる。
同年同日放送「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」に奥田瑛二さん登場。ほしの智世さん 、埼玉西武ライオンズの菊池雄星くんや広島の大瀬良大地くんと同じ生年月日。
南アフリカ共和国議会で人口登録法(英語版)廃止法案が可決し、アパルトヘイト終結はこの日に起きた。
当日のことを今でも覚えております。夜に寝る前にTBSで放送されていた「ヒデとロザンナ物語 愛の奇跡」を見ていました。故出門英さんの死去から丁度一年となるためこのドラマが放送されていたのです。故出門さんに扮していたのは神田正輝さん。
生前の出門はステーキを始めとする肉類の食品が大の好物で、よく250gのレア肉をほぼ毎日のように食べ、付け合わせの野菜にほぼ手をつけず、正に典型的な「食肉好きで野菜嫌い」の食習慣だったようであり、死因となった結腸がんも動物性脂肪・タンパクの摂り過ぎが罹患に繋がったと言われています。いくらお金がありまくりだからって、、、、
そして「愛の奇跡」は起きずに47歳の若さで死去したのです。
最近だと見る機会が増えていました。平成27年には映画「アゲイン 28年目の甲子園」にマスターズ甲子園のスタッフ役(役作りのため実際にマスターズ甲子園を観戦し、スタッフの仕事を見させて貰ったという)。更にNHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」で主演し、白岡あさ役にもなったのも記憶に新しいでしょう。
- 未解決の女 警視庁文書捜査官 DVD-BOX/KADOKAWA / 角川書店
- ¥12,200
- Amazon.co.jp
- ガール【TBSオンデマンド】/作者不明
- ¥400
- Amazon.co.jp
13歳違いの麻生久美子さん(土曜日生まれ)とも親交があります。イザベル・ドロベルさん(フィギュアスケート)、内柴正人さん(柔道)と同じ生年月日です。
なお麻生でも茨城県行方郡麻生町(現行方市)とは無関係で、出身地は現在でいうところの千葉県山武市だと記憶。
現在では子供もいる。高校生の頃から活動をしており、自宅近所に線路があっても駅がないため、「いずれは自宅近所に麻生駅を造りたい」等と語ったこともあります。なお、麻生駅はかつて岐阜県揖斐郡大野町に名鉄揖斐線の駅として存在していました。現存するものでは読みは違いますが北海道札幌市北区には札幌市営地下鉄南北線の駅にあります。
絶対忘れてはならないのが辻希美さん 。31歳になりました、おめでとうございます!板橋区出身。血液型O型。水曜日生まれ。またまた妊娠中。本名は「杉浦希美」。
同年同日放送「笑っていいとも!」では「テレフォンショッキング」にはサンプラザ中野さん登場。ハマヒメドリの亜種Dusky Seaside Sparrowの最後の個体が死亡し、絶滅したのもこの日。
- 辻希美写真集 のんの19/竹書房
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
そのほかにはエドワード1世(イングランド王)、保科正之(徳川秀忠4男・会津藩主)、黒田光之(第3代福岡藩主)、カール12世(スウェーデン王)、ジョバンニ・パオロ・パンニーニ(画家・建築家)、井伊直惟(第9代彦根藩主)、ロベルト・コフレシ(プエルトリコの海賊)、ウィリアム・パーソンズ(天文学者)、ヘルマン・ゴルトシュミット(天文学者)、シャルル・グノー(作曲家)、ウィリアム・クルックス(化学者・物理学者)、川路利良(警視庁大警視)、アントニオ・パチノッティ(物理学者)、ラファエル・コラン(画家)、ポール・ペリオ(探検家)、カール・ヴァン・ヴェクテン(写真家)、トミー・バーンズ(プロボクサー)、イーゴリ・ストラヴィンスキー(作曲家)、アドルフ・フリードリヒ6世(メクレンブルク=シュトレーリッツ大公)、ハインツ・グデーリアン(軍人)、大沼哲(作曲家)、マウリッツ・エッシャー(画家)、臼井吉見(文芸評論家・小説家)、トーマス・カウリング(天文学者)、高橋竹山(津軽三味線奏者)、村松定孝(国文学者)、ガリーナ・ウストヴォーリスカヤ(作曲家)、原節子、フランソワ・ジャコブ(生物学者)、有川貞昌(特撮監督)、加藤六(政治家)、ルチオ・フルチ(映画監督)、白柳誠一(司祭・枢機卿)、チグラン・ワルタノビッチ・ペトロシアン(チェス)、ジェームズ・シゲタ、クリスチャン・フェラス(バイオリニスト)、ケン・ローチ(映画監督)、加藤紘一(政治家)、クシシュトフ・ザヌッシ(映画監督)、ジョージ・アカロフ(経済学者)、高木喬(元太平洋クラブライオンズ)、長沢純 (スリーファンキーズ)、マイク・ホンダ(アメリカ下院議員)、モハメド・エルバラダイ(元国際原子力機関事務局長)、ニュート・ギングリッチ(元アメリカ下院議長)、バリー・マニロウ、エディ・メルクス(自転車プロロードレース)、田中調(元ヤクルト)、チューチョ・カスティーヨ(プロボクサー)、ケン・リヴィングストン(初代ロンドン市長)、和田正道(調教師)、今くるよ、深沢修一(元広島)、山寺宏一(声優)、青木秀夫(元横浜大洋ホエールズ)、明川哲也(ドリアン助川)、高橋靖 (茨城県水戸市長)、名越稔洋 、大島公一(元東北楽天)、鈴木みのる (プロレスラー)、原井和也(元千葉ロッテマリーンズ)、佐野まり(シンガーソングライター・チャランゴ奏者)、入江秀忠(総合格闘家)、ヴィクトール・ペトレンコ(フィギュアスケート)、古河有一(元横浜ベイスターズ)、長谷川咲恵(女子プロレスラー)、リアム・カイル・サリヴァン、リーンダー・パエス、菊池利三(サッカー)、山田博士(元横浜ベイスターズ)、白井博幸(サッカー)、大野幹代(CoCo)、大工原忍 、城彰二(元横浜FC)、ILMARI(RIP SLYME)、中辰哉 、ファン・カルロス・バレロン(スペインのサッカー選手)、高橋和 、アンドレイ・シモノフ(総合格闘家)、近藤共弘 (プロゴルファー)、ヒロシュー 、的場寛一(元阪神)、ヴィーナス・ウィリアムズ(テニス)、Kimeru、川井進(中日)、KEN THE 390 、小池龍太 、西脇万里子(バレー)、DJ Mike-Masa 、西川雅人(元オリックス)、橋爪拓 、風間俊介(ジャニーズJr.)、デービッド・ポーリー(メジャーリーガー)、二宮和也(嵐)、高瀬洋子 、橋本歩(陸上・長距離)、山口リサ 、yumi(元ムラマサ☆・Tes.)、五関晃一(ジャニーズJr.・A.B.C.-Z)、マルコス・バグダティス(テニス)、アルフレド・デスパイネ(野球)、椎名鯛造、森はるか 、岩田正太(サッカー)、馬場徹 、アラン・ジャゴエフ(サッカー)、中村悠平(ヤクルト)、初海りか 、鈴木福 、藤田まり子(アニメーター)、くぼっち 、仲村佳樹(漫画家)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
市川市京成本線市川真間駅前の街灯
熊本市交通局9700型
超低床式車両は現在は日本で何両が出ているが日本なら降水量が欧米の場合に比べて多く、屋根に冷房装置が必要なことから難しいとされていたが平成8年頭に熊本県の熊本市で導入と発表され、非常に注目していた。
後々故障続きのためか休車が多くなっていたらしい。
平成23年5月22日にヨドバシカメラで購入。
平成9年に製造された熊本市交通局(熊本市電・熊本県)の路面電車車両。
ヨーロッパ風の外観が特徴。
日本で初導入された超低床式路面電車。
平成10年には鉄道友の会から第38回ローレル賞を貰った。更には第19回国際交通安全学会賞を受賞。
平成24年に熊本に初めて行った。
その折に9700形を見たり乗ったりしたことがある。
無論熊本地震発生前の出来事。
- 【トミーテック】鉄道コレクション熊本市交通局 9700型3次車(9704)鉄コレ鉄道模型TOM.../トミーテック
- ¥3,700
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
最近食していたもの
喜多方ラーメンと言えば福島県喜多方市だが製造は群馬県前橋市のサンヨー食品。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日はおにぎりの日です。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
(八千代市にある京成ストア勝田台店にて購入。製造は埼玉県狭山市。)本日はおにぎりの日です。石川県鹿島郡鹿西町(現中能登町)の竪穴式住居跡の遺跡から日本最古のおにぎりの化石が発見されたことと旧鹿西町が「おにぎりの里」としての町興しの為に制定。鹿西のろく(6)と毎月18日の「米食の日」から。
東急百貨店のマークは「おにぎり」とも言われます。あれは「TOKYU」の「T」を表したものでしょうが。
平成23年6月18日 、吉祥寺CLUBSEATAでpre-dia(現predia)を見ていた。「きょうは何の日か」を観客に聞き、後方に居た自分は開口一番、よく聞こえていないみたいに思えたから数回に渡り「おにぎりの日」と言いました。この折には本日がおにぎりの日ということで海苔とご飯をイメージして白か黒を基調とした衣装を着用。
- オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース/OSK
- ¥282
- Amazon.co.jp
本日は海外移住の日です。総理府(現内閣府)が昭和41年制定。国際協力事業団移住事業部が実施。1908年本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着。
本日は考古学出発の日です。1877年のこの日大森貝塚を発見発掘したアメリカの動物学者E.S.モース博士が来日。6月20日モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻の堆積を発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本初の科学的発掘調査で日本の考古学の出発点に。現在は列車内から貝塚は見えない。
本日はモニク前王妃誕生日(カンボジア)です。シハモニ国王の母(シアヌーク前国王の妃)であるモニク妃の誕生日。
そのほかの出来事。
1597年 伏見城の天守閣が完成し豊臣秀吉・秀頼らが移る(京都府京都市)
1620年 徳川秀忠の五女・和子(後の東福門院)が後水尾天皇の女御として入内
1723年 徳川吉宗が人材登用のための「足高の制」制定
1812年 アメリカがイギリスに宣戦布告、米英戦争勃発。
1815年 エルバ島を脱出して皇位に復帰したナポレオンがイギリス・プロシア等の聯合軍にワーテルローの戦いで敗れ百日天下終る。
1888年 樞密院で憲法草案の審議開始
1897年 京都帝国大学創設(京都府)
1897年 神奈川県中学校(現神奈川県立希望ヶ丘高等学校)創設
1902年 万国郵便聯合25周年を記念して初の官製絵葉書を発売
1917年 長崎三菱造船所の職工1万人がスト突入(長崎県)
1940年 フランスのドイツ降伏後ロンドンに亡命したド・ゴールがフランス国民に対独抗戦を呼びかけ
1940年 吉田晁が筑摩書房設立
1945年 沖縄県で負傷兵看護に当たった「ひめゆり部隊」49名が洞窟内で集団自決
1948年 福岡県の勝田炭坑でガス爆発。死者60人。
1951年 フランス総選挙でド・ゴールの国民連合が第一党に
1951年 「モーターボート競走法」公布
1952年 日暮里駅で老朽化していた陸橋の羽目板が破れて通行中の乗客が落下した所に電車進入。死者6人。
1953年 エジプト共和国成立
1953年 小平市で米軍機C124墜落。乗員129名全員死亡。
1955年 市川市の精神病院で火災。鉄格子窓の為に逃げられず18人死亡。
1967年 山陽電鉄塩屋で電車内の綱棚の時限爆弾爆発。死者2人(兵庫県神戸市垂水区)。
1969年 海上保安庁が海底地形図を制作海上保安庁。
1972年 国鉄札沼線新十津川-石狩沼田間廃止(北海道・札幌と沼田を結ぶ札沼線だったが現在だと札沼とは名ばかりに)。
1973年 内閣が「当用漢字改訂音訓表」を告示。音読み86、訓読み271を追加。
1979年 ウィーンで「米ソ戦略兵器制限条約」(SALT II)に調印
1983年 中国・全国人民代表大会で国家主席に李先念、中央軍事委員会主席にトウ小平を選出
1985年 悪徳ペーパー商法で総額2千億円を騙し取った豊田商事の永野一男会長が自宅に押し入った2人組に刺殺
1988年 リクルート事件発覚。以後政治問題及び当時の最大級の汚職事件へと発展。
1989年 ビルマが国名をミャンマー連邦に改称
1993年 宮沢喜一内閣不信任案に羽田派等の自民党議員が賛成し可決。衆議院解散、政界再編へ。
2004年 巨人の清原和博選手の通算2000本安打達成式典。
2006年 カザフスタン初の人工衛星「KazSat」打ち上げ。
2014年 都議会セクハラ野次問題発生。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
岡本玲さんのお誕生日
本日は岡本玲さんのお誕生日です。27歳になりました、おめでとうございます。和歌山県和歌山市出身。血液型A型。火曜日生まれ。未婚。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのは吉村作治さん。裏番組の「吉村明宏のクイズランチ」にも同年に出演していたことがある。
クセニア・クラシルニコワ(フィギュアスケート)とは同じ生年月日。
一度もお会いしたことは無いのですが平成23年5月3日に行われた新宿福家書店における握手会にも会場に近付いていても参加せず。このような場所に行くと何かと緊張するもので緊張のあまりに辞めて帰宅という例が過去に三回程あり、最近だとこのような行事にほぼ不参加となりました。
平成25年では6月16日に握手会が有っても別の場所へ。
平成23年、和歌山県出身のため和歌山県より「わかやまパンダ大使」に任命。平成24年3月17日より新大阪・京都-白浜間にて運転開始された「くろしお」新型車両(287系)の下り1番列車の出発式(新大阪駅にて開催)で、乗務員に花束を贈呈し、出発後は新大阪駅コンコースにてトークイベントを行った。
- 岡本玲写真集 TRANS./集英社
- ¥2,484
- Amazon.co.jp
こんどは谷村美月さん。28歳になりました、おめでとうございます。大阪府堺市出身。血液型O型。月曜日生まれ。未婚。ホリエージェンシー所属。ホリプロ系列の事務所であり、「ホリプロ所属」というような表記も稀にされるが強ち誤りではない。
法月康平くん と生年月日が同じ。法月くんはスターダストプロモーション所属。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのは小牧ユカさん。こちらもスターダスト。
- 谷村美月 写真集 『 FAKE 』/ワニブックス
- ¥3,024
- Amazon.co.jp
更に三吉彩花ちゃん 。22歳になりました、おめでとうございます。埼玉県さいたま市出身。血液型B型。火曜日生まれ。一人っ子。アミューズ所属。
阿部華也子さんと同じ生年月日。こちらは大分県出身。「めざましテレビ」でおなじみ。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのは木の実ナナさん。ベンヤミン・ネタニヤフがイスラエル首相就任や数学者セオドア・カジンスキーが一連のユナボマー事件により逮捕起訴は、この日に起きた。
当日の自分は夜9時にフジテレビの「みにくいアヒルの子」を見ていた。常盤貴子さんが目当てで。こちらに主演していたのは彩花ちゃんの先輩である岸谷吾郎さん。
トムボウイ・ダンスインスティテュートの埼玉みずほ台スタジオにも通っていた。みずほ台とは富士見市にあるもので川越市と共に東武東上線沿線。
神奈川県横浜市鶴見区のアイドル、ナチュラルポイントもトムボウイ・ダンスインスティテュートに関わっている。
高校卒業と同時に一人暮らしを開始。「メレンゲの気持ち」等にも出演。
さくら学院 卒業生。義務教育を終えたことによる卒業だが、本来は卒業という名前をつけて卒業という概念を持たせるのは、さくら学院のような団体にこそ相応しいのです。
さくら学院時代に二回見たことあります。
近年だとシーブリーズのCMや「GTO」等で御馴染みだった。
松井愛莉ちゃん や武藤彩未ちゃんとは同じ年で、いまなお仲良し。近年でも共演はする。言い換えれば親友ということにもなる。
基本的に元さくら学院を名乗らないが、前記した二人との共演が稀にあるためか、さくら学院時代をあえて隠そうとはしない。
生で見たことがあるとすれば平成22年8月8日と平成23年8月28日の2回のみとみられる。即ちこれは東京アイドルフェスティバル。高校進学後もTIFに登場したことがあったらしい。
同学年には相川聖奈ちゃん、宮武美桜ちゃん、星名美津紀ちゃん 、岡井明日菜ちゃん、川嶋麗惟ちゃん、神沢有紗ちゃん、都丸紗也華ちゃん 、喜多裕子ちゃん、岩崎名美ちゃん 、吉本実憂ちゃん 、中西悠綺ちゃん 、酒井穂乃香ちゃん、芳根京子ちゃん 、中村ゆりかちゃん、DAOKOちゃん、callmeの秋元瑠海ちゃん、富永美杜ちゃん、早坂香美ちゃん、アイドルカレッジの中島優衣ちゃん 、田所栞ちゃん、AKB48 の藤田奈那ちゃん、26時のマスカレイド の江嶋綾恵梨ちゃんと森みはるちゃん、愛乙女☆DOLLの太田里織菜ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の大矢梨華子ちゃんと高見奈央ちゃん、ももいろクローバーZの佐々木彩夏ちゃん、フェアリーズ の井上理香子ちゃん 、東京女子流の山邊未夢ちゃん、9nineの村田寛奈ちゃん 、SUPER☆GiRLSの溝手るかちゃん 、私立恵比寿中学の真山りかちゃん、妄想キャリブレーション の水城夢子ちゃん、SKE48の松井珠理奈ちゃん、東京パフォーマンスドールの櫻井紗季ちゃんなどがいる。
- わたし/文藝春秋
- ¥3,218
- Amazon.co.jp
更に後藤理沙さん 。35歳になりました、おめでとうございます。福岡県浮羽郡吉井町(現うきは市)出身。血液型O型。土曜日生まれ。JMO所属。既婚で一児の母。
- ONE 後藤理沙 [DVD]/マーレ
- ¥730
- Amazon.co.jp
更に細川直美さん 。44歳になりました、おめでとうございます。神奈川県横浜市戸塚区出身。血液型O型。水曜日生まれ。既婚で子供二人がおり、現在は隠れたような状態を取っている。
オスカープロモーション所属。兄1人いる。横浜市立名瀬中学校、明大中野高等学校(定時制夜間部)卒業。中学の後輩には鈴木裕紀くん(バスケ)、妻夫木聡くんがいる。
大友進くん(元中日)、後藤輝基くん(フットボールアワー)、庄司大介くん(元オリックス)、星野順治くん(元福岡ソフトバンク)、長江もみさん、雷人くん(マジシャン)、大山妙子さん(バスケ)、ヴィンチェンツォ・モンテッラさん(元サッカー選手・指導者)と生年月日が同じ。
本名は「葛山 知保(かつらやま ちほ)」で旧姓細川。
「パオパオチャンネル」(テレ朝)では末期で水曜に高田純次さんのアシスタントを担当。前任は元おニャン子クラブの吉沢秋絵さんだった。
一時期歌手活動をしていたこともあり、番組内でセカンドシングル曲「ナヴィのはじめて物語」を披露し、末期で番組のエンディングにもなっていた。自身が藤沢市や鎌倉市大船に近い神奈川県横浜市戸塚区出身だからか歌詞中には「江ノ島」、「湘南」、「茅ヶ崎」という地名があり、隠れた御当地曲。
なお「ナヴィ」は彼女の公式ニックネームだったが、語呂の悪さからか定着せず。
前記の「パオパオ」終了後は学業優先のためか、隠れた状態を数年間続けていたが、風向きを変えたのはNHK朝ドラ「かりん」だろう。両親役には石坂浩二氏と十朱幸代さん。終わるとすぐに「HOTEL」(TBS系)に出演。
この頃「また歌手活動をしたい」と言いながら、することなかった。
タモリさんに気に入られていたようで、一時は「笑っていいとも!」で木曜準常連みたいになっていたことがある。
- BAMBINA―細川直美写真集/スコラ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 知識聞き出し-1GP/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
後藤輝基くんと前記の彩花ちゃんは「行列のできる法律相談所」で顔合わせしたことがある。
最後は清里千聖さん 。25歳になりました、おめでとうございます。愛知県名古屋市出身。血液型B型。金曜日生まれ。かわいいです。椙山女学園大学を平成28年卒業。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのはかとうれいこさん。
名前は「きよさと・ちせい」と読む。山梨県北杜市(旧北巨摩郡高根町)の清里と無関係。
OS☆U キャプテンだった。OS☆Uは文字通り愛知県名古屋市中区大須が拠点。SKE48 の栄の隣。名古屋ならほかだとチームしゃちほこ等もおり、両者をライバル視していたという。
さすがに日本屈指のアイドル激戦区。こうなった理由は戦国時代に自動車産業を中心としたものづくりの集積地という愛知県特有の背景があるという。
平成27年だと自動車免許を取得し、運転に対しての自立性向上を目指しており、学生生活と並行しての活動もしていたらしい。
平成26年8月3日 等に二度見たことあります。即ち東京アイドルフェスティバル。平成27年以降は不出場で、あり、前記したSKE48としゃちほこの壁は厚い?
- passage -OS☆U Best-(初回限定盤B)(清里千聖メモリアルEdition)/キングレコード
- ¥2,758
- Amazon.co.jp
Gallop+(ギャロプラ)構成員の桜木りなさんは同じ生年月日。同じ愛知県出身。身長は157cm。ホワイトスター所属。
そのほかには横山光輝(漫画家)、大槻義彦(物理学者)、デニス・ハルム(F1レーサー)、ポール・マッカートニー(元ビートルズ)、タボ・ムベキ(南アフリカ大統領)、福澤幸雄(レーサー)、畠山麦、中西輝政(国際政治学者)、三田誠広(小説家)、クリス・ヴァン・オールズバーグ(児童文学作家)、野田稔(多摩大経営情報学部助教授・元野村総合研究所コンサルタント)、三沢光晴(プロレスラー)、吉住渉(漫画家)、竹下浩二(元横浜大洋ホエールズ)、楊逸(作家)、右田雅彦(元阪神)、サンディー・アロマー・ジュニア(メジャーリーガー)、カート・ブラウニング(フィギュアスケート)、木村まさはる (政治家)、楠野一郎(放送作家・脚本家)、曽田正人(漫画家)、神尾純子(アナウンサー)、あいだもも、鈴村展弘(演出家)、仁平馨(元中日)、岡本貴也(劇作家・演出家・音楽家)、松本清 (政治家)、石川知裕(政治家・衆議院議員)、かかずゆみ(声優)、栗本法子(アナウンサー)、ジュリー・ドパルデュー、江尻立真(漫画家)、マリー・ジラン、ジェレミー・パウエル(元福岡ソフトバンク)、藤井彰人(元阪神)、久保竜彦(サッカー)、西澤明訓(元セレッソ大阪)、(KICK THE CAN CREW)、藤原通(元阪神)、松田次生(レーシングドライバー)、陳嘉樺(S.H.E)、J (JURY BLACK社長兼デザイナー)、ワイルドピッチ中川 、ゆりん、佐田樹理(バレー)、マルコ・ボリエッロ(イタリアのサッカー選手)、辻あゆみ 、渡辺淳 、ケイティー・オーシャー(フィギュアスケート)、リシャール・ガスケ(テニス)、西川周作(サッカー)、マット・ムーア(メジャーリーガー)、ピエール=エメリク・オーバメヤン(サッカー)、金沢あずさ 、中塚智実 (元AKB48)、松井さやか 、松村北斗、吉野圭佑 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
JR東日本八王子駅北口
JR東日本八王子駅北口は「百貨店の立地条件として相応しくない」と言われている。
そごうはJR東京西駅ビル開発にテナント使用料の値下げを求めたが実現しなかった。
「多摩最大の人口を抱える都市に百貨店がないなんて」、「贈答品の購入は百貨店でなければ困る」という約9万6000人の市民がそごうの「存続」を求めて署名したが、そごうから「翻意できない」と言われると地元は百貨店に拘り後継テナントを探したが努力は報われなかった。
近い将来は八王子駅前に東急百貨店でも出店を希望したいし、南側にはボンベルタや中合もいい。
昭和45年以降、伊勢丹、大丸、西武など数々の百貨店が撤退する中、そごうは平成24年まで残った。
八王子市の田中正美副市長は「そごうの撤退の背景には百貨店業界を取り巻く厳しい現状があり八王子のまちづくりが立川に比べ劣っているとは思わない」と百貨店側の批判をかわした。
現在はセレオ八王子になっているがテナントの撤退や変遷が相次いでおり北側に核店舗がない状態となっている。
JR東京西駅ビル開発はテナントとしての使用料が以前よりも減り、そごう撤退後は泣く泣く跡地に多額の投資を行ったのか?
近い将来はセレオと統合の上、京王百貨店が核店舗になって頂きたい。
現在は京王百貨店のサテライト店があるのみ。
再度大丸松坂屋さんや高島屋さん、出店のご検討をいかがでしょう?
人口58万程度なら市内に百貨店が二店あってもおかしくないのですから。
今後は駅前からパチンコ屋の完全追放も必要であり、八王子市には再度頑張って貰いたい。
八王子市では現在、市役所や中央図書館の建て替えを視野に入れないといけない時期に差し掛かっており、実質的に西八王子駅が最寄りであるため豊島区方式で両者を八王子駅近くに移転が望まれている。
「再開発が行われた駅南口より表玄関である北口をどうにかしてほしかった」と皮肉り、市役所や中央図書館などが中心市街地から外れた所にあり中心街にも人が集まるような核となるものがないなど「場当たり的なまちづくり」などを指摘する関係者は多い。
八王子市なら市域が広いのに中心部に多摩都市モノレールの様な南北交通が無いことや八王子駅に行くより都心まで出る方が近い地域もあり市内から八王子駅に買い物客が集まらない。
田辺会頭によると、こうした事情を踏まえ百貨店側は「長期的な視野が欠けている」、「今後の集客に期待できない」と出店を拒んだというが地元にとって街の顔である駅ビルに高級感ある百貨店が社会的地位を高めるとして、どうしても必要だった。
それを受け、田辺会頭が商議所としてのネットワークを生かして高島屋と大丸松坂屋に出店を打診したが、いずれも色よい返事は得られなかった。
百貨店側が共通して指摘したのが「八王子のまちづくりの失敗」で、そごう側は閉鎖決定の撤回を求める地元関係者に対し娯楽施設が集積していることも指摘していた。
直ちに必要なのはパチンコ店の永久追放だ。
- 八王子本 最新版 (エイムック 3813)/エイ出版社
- ¥999
- Amazon.co.jp
- 地域批評シリーズ19 これでいいのか東京都八王子市/マイクロマガジン社
- ¥994
- Amazon.co.jp
- 地元のごちそう 八王子 (エイムック 4053)/エイ出版社
- ¥999
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
むぎ茶
本日は朗読の日です。
写真は6月19日なのでEF6019。埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅にて撮影。平成19年11月3日土曜日だったかと思う。
以降は当日の話をする。上野駅と別の所で撮影したくて何処かいい所はないか検索した。せっかくEF60が美しい姿を取り戻しても12系客車が美しくなく、ペンキがはげてごまかしている所が多かったが、翌年頃に修復された。
発電用のエンジンから出る煙と煙の臭いがしみた。
次は伊奈線に初めて乗った。1616に乗車。乗り心地悪かった。AGTでなくLRTならよかった。
次の駅で多くの人が降りた。
「週刊実話」の表紙は東原亜希さん、別の雑誌には表紙が東原亜希さんの同僚相澤仁美さんが出ていた。
博物館には一時間程しか入っていなかったが、後に再訪した。
退館したら北足立郡伊奈町という所を見てみたくて伊奈線で北上。そして大宮に戻る。
車窓からED6217号機が置かれていたのを見て気になっていた。早期に修復と化粧直しが必要だが、いまだにそうならず、解体は時間の問題?
錆補修にはサビキラーを推奨したい。
大宮から埼京線で一気に池袋へ。目的は立教大学で臼田あさ美さんを見ること。その頃新垣結衣さん主演の映画「恋空」も公開。
「恋空」のサイトは大人気で混雑しているからか見られない状態だった。
新垣結衣さんは今井りかさんなどと同じ事務所。平成19年11月2日は「笑っていいとも!」のテレホン出演。タモリさんと初対面だったらしい。
共演していた小出恵介くんと香里奈さんは生年月日が一日違いで今井りかさんとはそれぞれ9日と8日しか違わない。
小出くんは最近だと不祥事で話題に。本当に慶応卒か?
翌日、平成19年11月4日は立教大学で東原亜希さんだった。夕方が幸いして友人との昼食を兼ねた用を済ませてから地下鉄で池袋へ移動した。
夕方四時半から五時半までタッカーホールに来ていた。
↑は平成27年10月11日 に購入した。
- Nゲージ 3025 EF60 500 特急色/カトー(KATO)
- ¥11,880
- Amazon.co.jp
- TOMIX Nゲージ EF60 0 3次形 9166 鉄道模型 電気機関車/トミーテック(TOMYTEC)
- ¥4,290
- Amazon.co.jp
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は朗読の日です。日本朗読文化協会が平成13年制定。六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合わせ。
- 朗読のススメ (新潮文庫)/新潮社
- ¥464
- Amazon.co.jp
本日は理化学研究所創設の日です。理化学研究所は現在だと埼玉県和光市にあり和光市駅から徒歩15分程度の所に位置する。
元々は大正6年の本日に理化学研究所が我が国初の基礎及び応用研究を行う機関として文京区本駒込に造られ、昭和33年に「理化学研究所法」に基づく特殊法人になり昭和32年から41年の10年間で北足立郡大和町(現和光市)に。
- 「科学者の楽園」をつくった男:大河内正敏と理化学研究所 (河出文庫)/河出書房新社
- ¥994
- Amazon.co.jp
本日は京都府開庁記念日です。京都府が昭和60年制定。慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府開設。王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体。
本日はベースボール記念日です。1846年のこの日、公式記録に残る史上初の野球の試合がアメリカのニュージャージー州で行われた。
日は元号の日です。645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められている。
本日は桜桃忌、太宰治生誕祭です。昭和23年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と玉川上水に入水心中。本日が太宰の誕生日(土曜日生まれ)でもあることから「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。その名は桜桃の時期であることと晩年の作品「桜桃」に因む。
出身地である青森県北津軽郡金木町(現五所川原市)では生誕90周年となる平成11年から「生誕祭」に名称を改めた。
- 斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)/文藝春秋
- ¥767
- Amazon.co.jp
平成6年にTBSで放送された連続ドラマ「人間・失格」は当初「人間失格」という題名を予定するも故太宰氏の遺族からの反対により、題名を若干変更の上放送。
無論、脚本を担当した野島伸司さんは「人間失格」という小説をイメージしたつもりはなかった。
彼はかなり昔の人と思われがち。自身が自殺した昭和23年以前を知らない人が多いからだが同学年には淀川長治さん(映画評論家)、横山隆一さん(漫画家)、原ひさこさん(女優)、上原謙さん(俳優)、まど・みちおさん(詩人)、松本清張さん(推理作家)、安藤百福さん(日清食品創始者・会長)、黒澤明さん(映画監督)等がいるため、こう考えればそんな昔の人といえないと「めざましテレビ」(フジ系)で話された。
そのほかの出来事
1333年(元弘3年/正慶2年5月7日) 倒幕に転じた足利高氏らの攻撃により六波羅探題陥落。
1419年 応永の外寇。李氏朝鮮軍が対馬上陸。
1587年 豊臣秀吉が「バテレン追放令」を出す(新暦7月24日)。
1787年 松平定信が老中首座となり幕府財政の建て直し等の「寛政の改革」に着手(新暦8月2日)。
1816年 セブンオークスの戦い。カナダのレッドリバー植民地で毛皮交易を巡り交易会社同士で争い。
1821年 ドラガシャニの戦い。フィリキ・エテリアがオスマン帝国に破れ壊滅。
1846年(弘化3年5月26日) アメリカの東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビドルが浦賀(神奈川県横須賀市)に来航し通商を要求するが江戸幕府は拒否。
1858年 下田奉行・井上清直らとハリス総領事が軍艦ポーハタン号で「日米修好通商条約」調印(新暦7月29日)。
1867年 メキシコの自由主義勢力がメキシコ皇帝マクシミリアン処刑。
1877年 動物学者モースが列車内から大森貝塚発見。
1910年 ワシントン州スポケーンで初の「父の日」が祝われる。
1931年 日本海軍の巡潜1型改潜水艦「伊号第五潜水艦」(伊5)進水。
1933年 オーストリアでナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)に解散命令。
1933年 御殿場回りだった東海道線を短絡する丹那トンネル貫通。全長7804m(静岡県)。
1934年 アメリカの連邦通信委員会(FCC)発足。
1936年 日本海軍の潜水母艦「高崎」(後の空母「瑞鳳」)・「大鯨」(後の空母「龍鳳」)進水。
1939年 日本海軍の陽炎型駆逐艦「磯風」進水。
1944年 マリアナ沖海戦。日本軍73隻450機とアメリカ軍93隻89機の大海戦。日本海軍の空母「翔鶴」「大鳳」「飛鷹」ほか沈没、航空兵力の3/4と西部太平洋の制海権と制空権を失う。
1945年 静岡大空襲。B29・137機が静岡県静岡市に空襲。死者1952人。
1945年 福岡大空襲。B29・239機が福岡県福岡市に空襲。死者902人。
1946年 GHQが後楽園球場接収。
1948年 衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
1951年 アメリカ・マイナーリーグから巨人にスカウトされたハワイの日系2世・ウォーリー与那嶺(与那嶺要)が公式戦初登場。戦後初の外国人選手。
1953年 アメリカでソ連のスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻処刑。
1954年 名古屋テレビ塔竣工(愛知県名古屋市)。
1955年 近鉄の武智文雄投手がパリーグで初、日本プロ野球で2人目の完全試合。
1960年 新日米安保条約成立。デモ隊33万人が徹夜で国会を包囲する中、午前零時に自然承認。
1960年 島根県の一畑電鉄広瀬線荒島-出雲広瀬8.3kmがこの日限りで廃止。
1961年 クウェートが英国保護領から独立。
1964年 初の日米間太平洋横断海底ケーブル「TPC-1」開通。
1965年 アルジェリアで軍事クーデター。大統領ベン・ベラが失脚し以降15年間拘束。
1965年 グエン・カオ・キが南ベトナム首相就任。
1970年 エドワード・ヒースがイギリスの68代首相に就任し、ヒース内閣発足。
1970年 下関-韓国・釜山の関釜フェリー運航開始(山口県等)。
1976年 スウェーデン王カール16世グスタフがドイツ人女性ジルフィア・レナーテ・ゾマラートと結婚。
1978年 アメリカで新聞漫画「ガーフィールド」連載開始。
1984年 デンマーク政府が植村直己のグリーンランド犬ぞり横断の到達点だったヌナタック峰を「ヌナタック・ウエムラ峰」と呼ぶことを決定。
1985年 投資顧問会社「投資ジャーナル」の元会長・中江滋樹らが詐欺罪で逮捕。
1986年 ベトナムの二重体児ベトちゃんドクちゃんが急性脳症の緊急手術。10月帰国。
1987年 バスク地方の分離独立を掲げるETAがスペイン・バルセロナのショッピングセンターで爆弾テロ。死者45人。
1988年 カナダのトロントで第14回先進国首脳会議(トロント・サミット)開幕。6月21日まで。
2000年 大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(2002年にヘラクレスに改称)が取引開始。
2002年 アフガニスタンで移行政府「アフガニスタン・イスラム移行国」成立。暫定行政機構のカルザイ議長が大統領就任。
2002年 衆議院本会議で鈴木宗男衆議院議員に対する逮捕許諾決議。同日、収賄容疑で逮捕。
2005年 4月25日の脱線事故以来不通となっていた福知山線(JR宝塚線)尼崎-宝塚間運転再開(兵庫県)。
2007年 渋谷区の温泉施設・松濤温泉シエスパでガス爆発。従業員3名死亡。
2012年 有料放送が無料視聴できるようB-CASカードを不正改造して販売していた男が不正競争防止法違反容疑で京都府警に逮捕。B-CASカード不正で初の立件。
2016年 改正公職選挙法施行。選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げ。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。