Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

元palet紫担当・井草里桜菜ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は井草里桜菜ちゃんのお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。土曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。一人っ子らしい。


元palet紫担当(paletは現在解散)。愛称「りーちゃん」等。これまで何度か見ております。卒業後も一般人には戻っていない。


現時点で最後の握手は平成28年6月18日 (埼玉県さいたま市大宮区)。彼女がいる状態を最後に見たのは平成28年10月30日の渋谷。その折には珍しくハイタッチを交わしていた。あの時は帰りに西武百貨店に寄れば良かったです。


平成27年8月9日 だと地元である千葉県習志野市津田沼の津田沼公園で握手を交わしております。津田沼公園の位置はJR東日本総武線津田沼駅やモリシア津田沼に挟まれた場所です。モリシアは古くはサンぺデックと言い、初期にはダイエーと高島屋がありました。今の若い方々には習志野市津田沼に百貨店の高島屋があったとは信じられないと思いますが。昭和時代のことですから。


なお卒業したのは平成28年12月24日。当日は新宿BLAZEという会場前にいてもPASSPO☆だけを見て地下鉄の駅へ向かっています。従って最後を見ていません。まあ、これまでに何度も見て会って握手を交わしていますし、ここまでしたら余計金がかかりますし人が多く来るのは目に見えていますし、どうしてもという程でもないので。


paletの曲は性別が逆ながらもカラオケで何度も歌っています。


りーちゃんが生まれた5日前には神奈川県三浦市に行っていたことがあります。3月28日は何していたか覚えていないのですが、多分在宅して午前中だといつものように「ぶらり途中下車の旅」を見ていたと思います。


paletは元ぱすぽ☆候補生から派生するも初期には、りーちゃんだけ、ぱすぽ☆候補生でなく、加入が一番遅く、それ故に平成24年7月22日 迄他の構成員だと既に2-3回握手を交わしていたのに当日迄握手を交わしたことがなかった。現在なら既に13回握手を交わし、自分の顔をしっかりと覚えて貰っています。


全員がぱすぽ候補生だったと誤った記述がなされた雑誌もあった(最終的には元ぱすぽ☆候補生がpaletに二人しか残っていなかった。)。


当初は最年少でもあったが後に中野佑美ちゃん(こちらは一足先に卒業し後に単独での活動を開始した)にそれを譲った。


佑美ちゃんが生まれたのは129日後だが「自分に妹ができたみたいだ」と喜んでいた。


平成25年だとピンク担当だった平口みゆきちゃんとともにFine Colorに興味を示しているような様子が見られ、当時Fine Color構成員だった百瀬美鈴ちゃんのブログにもペタを残していました。3人は対盤で同じライブに出ていたこともあります。


私立恵比寿中学の柏木ひなたちゃんなどがお好きらしい。とにかくアイドルの研究や観察には余念がないように見え、自分のところにもペタ、いいねを残していたこともあります。


別の構成員も初期にはそのような傾向がありましたが、最終的には、りーちゃんが一番その傾向が強く、とにかくペタ返しついでに自分たちの居場所についての記事をしっかり確認していました。


以前から「アイドルはファンのブログをしっかり見る」と言われ、今では「アイドルはアイドルを観察して研究するもの」とも考え、自分の場合だとpaletがいない場所における怪傑!トロピカル丸(現在は全力少女R)等への浮気もしっかりpaletの何人かが見ていました。少し恥ずかしかったのですが、かといって「浮気現場は見ないでくれ!」と言わないし、言えないと思い、今では逆に「浮気現場の観察は大歓迎」と思っています。


同学年の元Tokyo cheer2 partyの澤田樹奈ちゃんと仲良し。それ以外の同学年には桜井日奈子ちゃん、土屋櫻子ちゃん、竹内美沙樹ちゃん、柏元萌華ちゃん、金野美穂ちゃん金子理江ちゃん飯豊まりえちゃん白咲るなちゃん 、木島杏奈ちゃん、今泉野乃香ちゃん、杏野なつちゃん、高月彩良ちゃん前島亜美ちゃん矢野優花ちゃん、遠山茜子ちゃん、谷中唯彩ちゃん、森高愛ちゃん、私立恵比寿中学の星名美怜ちゃん、乃木坂46の星野みなみちゃん、ダンシングプリンセスの南あやかちゃん、SAY-LAの吉永みいなちゃんLuce Twinkle Wink☆宇佐美幸乃ちゃんフェアリーズ野元空ちゃん伊藤萌々香ちゃんチームしゃちほこ の大黒柚姫ちゃん、咲良菜緒ちゃん、秋本帆華ちゃん、伊藤千由李ちゃん(つまり坂本遥奈ちゃん以外)、SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛ちゃんつりビット の長谷川瑞ちゃん、Cupitronの山川二千翔ちゃん、SKE48 の熊崎晴香ちゃん、木本花音ちゃん、酒井萌衣ちゃん、AKB48の村山彩希ちゃん、向井地美音ちゃん、虹のコンキスタドールの中村朱里ちゃん、BABYMETALの中元すず香ちゃん、全力少女Rの岡崎絵理菜ちゃん、佐藤絵里香ちゃん、アイドル教室堀梨恵ちゃんCheeky Parade の永井日菜ちゃん、東京女子流の庄司芽生ちゃん、中江友梨ちゃんなどがいる。


LOVE n’ ROLL! ! (Type-B)/日本コロムビア
¥349
Amazon.co.jp

そのほかには三代目桂三木助、田部武雄、大岡虎雄(元松竹)、利根川裕(作家)、北の富士勝昭、松井昌雄(松井秀喜の父)、笹倉武久(日本中央競馬会調教師)、ヘンリー・ポールソン(第74代アメリカ財務長官)、野田義治(サンズエンタテインメント社長・イエローキャブ創業者)、高田ひろお(作詞家・絵本作家・脚本家)、伊武雅刀、佐藤雅彦(メディアクリエーター)、石坂啓(漫画家)、安藤勝己(騎手)、濱口楠彦(騎手)、石田衣良(小説家)、おかけんた、グレン・デービス(元阪神)、ニーナ・アナニアシヴィリ(バレリーナ)、本多知恵子 (声優)、こしばてつや(漫画家)、安生洋二(プロレスラー)、アイリス・チャン(記者)、大河内一楼(脚本家・小説家)、藤井佐和子 、川島正一(調教師)、的場浩司 、水野真紀、長尾大、盧廷潤(サッカー)、島津亜矢、鄭珉哲(元巨人)、加藤亜希子(中京テレビアナ)、古谷実(漫画家)、神田うの 、フリオ・ズレータ(元千葉ロッテマリーンズ)、多村仁志(元中日)、岡平健治(元19)、山木まこ 、梶剛(勝山梶)、藤村知可、石川雅実(元巨人)、小泉エリ(マジシャン)、市川円香Metis鈴木明子 (フィギュアスケート)、西島未智 、座親孝一、スタニスラス・ワウリンカ(テニス)、アサティス(競走馬)、三島千佳吉川麻衣子さくらさくらこ 、レディー・ガガ、石橋脩平水越結花 、ミラ・リャン(フィギュアスケート)、カタリナ・ゲルボルト(フィギュアスケート)、エカテリーナ・ボブロワ(フィギュアスケート)、黒木優子(プロボクサー)、高橋龍輝、田中梨奈JK21 )、エフゲーニヤ・コスイギナ(フィギュアスケート)、鈴木藤丸、いとうかなこ 、しゃあ(イラストレーター)、深崎暮人(イラストレーター)、松沢夏樹(漫画家)、谷澤みき(4コマ漫画家)等も本日がお誕生日です。おめでとうございます!


YOKOHAMA BLACK ヨコハマブラック/作者不明
¥400
Amazon.co.jp

的場浩司さん(金曜日生まれ)については「ビューティフルライフ」等が印象に残っている。常盤貴子さんなどとの共演歴もある。なお常盤さんは前記した私立恵比寿中学などの先輩でもある。


平成2年だと「予備校ブギ」、平成3年だと「ADブギ」に出演。


平成3年当時だと自分は一時は病院で入院生活しており、別の患者さんが後者を見ていた。


埼玉県上尾市出身。一男一女の父親。


平成9年「俺は浪花の漫才師 笑わせまっせ泣かせまっせ! 波瀾万丈の51年を生きた最後の芸人」で故横山やすしさんに扮していたが的場さんは故横山さんと面識ないようで故横山さんになりきれるか心配だったと思われる。


テレビドラマや映画を中心に個性的且つ確かな演技を見せ幅広い層から人気を獲得。


強面な外見と裏腹に大の甘党で特にプリンが好きで酒は一切口にしないらしい。


中学生時代に酒の飲み過ぎが原因で吐血してしまい身体の心配からだったようだが喫煙はする。


前記のチアチアの先輩だった。


スイーツマニアぶりも知られガイド本出版、関連行事、コンビニとのコラボ商品プロデュース等に畑を広げており有名人2大スイーツの帝王の一人で、もう一人は元横綱大乃国の芝田山親方さん。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


本日はマリモの日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日はマリモの日です。昭和27年、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定(山梨県等にもあるらしい)。同時に富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定。


水道水で育つ養殖まりもが入った【まりも缶詰】/マルシャン
¥500
Amazon.co.jp

本日は八百屋お七の日です。1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が3日間の市中引回しの上、火炙りの極刑に。


前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓の生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火。火はすぐ消しとめられたが、お七は御用。


当時は放火の罪は火炙りの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れ、そこで奉行は、お七の刑を軽くする為「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に。


お七が丙午の年の生まれであったことから丙午生まれの女子が疎まれるように。


本日は作業服の日です。作業服等を販売する埼玉県川口市の「まいど屋」が制定。「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)の語呂合わせ。


自分自身も作業服が必需品です。通勤時の出で立ちが作業服で、アイドルの現場に行ったときも稀に作業服姿だったりしました。今後はもうないと思いますが。


【BURTLE】 バートル ポリエステル65%・綿35% 作業服 作業着 長袖ブルゾン (60.../作者不明
¥3,294
Amazon.co.jp

本日は青年節(台湾)です。1954年から実施。1911年旧暦3月29日(新暦4月27日)、清の広州で反清武装蜂起「黄花崗起義」が起こった。


本日は立原道造忌です。詩人・立原道造の昭和14年の忌日。


そのほかの出来事


730年 薬師寺の三重塔(東塔)建立(奈良県)

1163年 長寛に改元。1165年に永萬に改元。

1361年 北朝が康安に改元。1362年に貞治に改元。

1461年 薔薇戦争・タウトンの戦いでヨーク家のエドワード4世がマーガレット王妃らランカスター派を破る

1602年 オランダが東インド会社設立

1696年 江戸幕府が江戸市中のごみを利用した埋立てを許可。現在の永代島。

1849年 イギリスがパンジャーブ地方を併合。

1853年 太平天国の乱で洪秀全が南京に入城。南京を天京と改め大平天国の都とする。

1864年 高杉晋作が脱藩して上京した罪で萩藩・野山獄に投獄

1866年 アメリカ・アトランタでコカコーラの発売開始

1867年 イギリスで植民地のカナダを連邦自治領とする「英領北アメリカ法」成立

1872年 明治政府が「入墨禁止令」発布

1891年 ロシア皇帝アレクサンドル3世がシベリア鉄道建設の勅書を発布

1894年 東学党の乱。朝鮮で東学信徒を中心とする農民が外国勢力排斥を掲げて蜂起。李朝は清に軍の派遣を要請

1897年 金本位制の「貨幣法」を公布。10月1日施行。

1900年 衆議院議員選挙法改正。選挙権がそれまでの直接国税15円以上から10円以上に引き下げ。

1911年 日本初の労働法「工場法」公布。12歳未満就業禁止等。資本家の反対で施行は5年後。

1912年 南極点一番乗りの争いに敗れた探検家スコットが帰途に遭難死

1925年 「普通選挙法」成立。25歳以上で一定額以上納税した男子に選挙権。

1930年 ドイツの首相にハインリッヒ・ブリューニングが任命。

1933年 「外国為替管理法」公布

1933年 「米穀統制法」公布

1940年 「所得税法」改正。給料の源泉徴収制度が始る

1940年 「法人税法」「物品税法」「酒税法」公布

1941年 第二次大戦、ペロポネソス半島沿岸でマタパン沖海戦が発生しイギリスとイタリアの海軍が交戦。

1944年 「中学生勤労動員要綱」が決定

1945年 第二次大戦、ドイツのV1ロケットによるイギリス本土への攻撃が終息。

1951年 日本の衆議院、本会議で川上貫一議員の除名処分決定。

1951年 新入学児童への国語・算数教科書の無償給与が決まる

1952年 文化財保護委員会が文楽協会・日本能楽会など11件を初の無形文化財に指定

1957年 日本の南極越冬隊が南極大陸に初上陸

1963年 東京・有楽町に騒音自動表示器を設置

1969年 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)東西線東陽町-西船橋間延伸開業と、中野-西船橋間全通(千葉県など)。

1971年 東亜航空と日本国内航空が合併調印。5月に東亜国内航空発足。

1971年 青島幸男、参議院予算委員会で佐藤栄作首相を「男メカケ」と批判。

1973年 米軍が南ベトナムからの撤兵を完了

1977年 日本が200海里漁業専管水域を宣言

1981年 第一回ロンドン・マラソン大会開催。

1982年 メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。噴煙の影響により日本でも異常気象に。

1982年 スティービー・ワンダーとポール・マッカートニーがシングル"Ebony and Ivory"リリース。

1982年 薬物疑惑により協栄ジムの金平正紀会長がプロボクシング界から永久追放

1987年 国鉄羽幌線留萌-幌延間141.1km廃止(北海道)

1989年 足尾線桐生-間藤間44.1kmがわたらせ渓谷鐵道に転換(群馬県・栃木県)

1989年 女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚。

1993年 フランス首相にエドアール・バラデュールが就任。

1994年 イタリア総選挙で右派聯合が大勝。フォルツァ・イタリアのベルルスコーニ党首が組閣へ

1999年 ニューヨーク証券取引所、ダウ平均株価が10,000ドル突破。

2005年 三島女子短大生焼殺事件を起こした男に死刑が言い渡される。

2006年 南アメリカ、北アフリカ、ヨーロッパ、西・中央アジアで皆既日食観測

2009年 千葉県知事選で元衆議院議員の森田健作氏初当選

2010年 モスクワ地下鉄爆破テロ

2016年 平和安全法制施行。


-tozai


営団地下鉄(現東京地下鉄)東西線東陽町-西船橋間開業は単なる中間駅だった西船橋が交通の結節点に生まれ変わるきっかけともなっている。


現在では南側の再開発が望まれており百貨店を誘致してもいい。船橋市内は人口規模からすれば百貨店がもう一か所あってもいいし市川市内にも一店百貨店があってもいい。


以前だと東武野田線を経由して千葉ニュータウンへの乗り入れも考えられていたが東西線の混雑に拍車がかかるという理由で見送りに。


西船橋延伸と同時開業した原木中山駅近くには彩福という店がある。地域活性化を狙っているというが、このような店は北側でなく南側にあれば良かった。活性化と発展が望まれているのは南側だからである。


首都圏のベッドタウンながら人口増加が鈍いがその理由の一つに「道路後退の基準が厳しすぎて住宅が建てにくい」ことがあると思われ不動産屋の知恵を活用して人口増加をさせないといけない。


道路が何故こんなに細くて蛇行しているのか疑問視され、更に発展していたって良く、住民も発展を強く望んでおり彼らの意見に異論ないし高谷地区の市街化調整区域が市街化区域になって新興住宅街として区画整理されてないのはいけない。


もしされていれば平成28年12月25日にスクラップ工場「ナンセイ」における火災が発生しなかった筈だし「住むなら少し値段かかっても妙典や行徳辺りに住むほうが良い」、「後悔している」、「失敗だった」等と言われなくなり、京成系何社かに商機があり評価も人気も知名度も高まり、生活水準が向上し、他地区との格差が是正されて人の流れが変わり、東京への集中が緩和され、ゴミのポイ捨てが減り、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、交差点に隅切りができ、危険交差点除去、公園整備で児童の路上における遊技減少、消防活動困難区域解消、人口分布の各区平準化、市域一体化、休耕地や荒れ地の抑制、商業や経済、地域の活性化、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境の提供、都市骨格形成、地域の印象の向上、避難機能や災害に対する安全性が向上し二俣小学校や高谷中学校の廃校問題もなく、浸水や衛生面での快適性向上、土地の高度利用、土地整形化、街区再編、未利用地集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、道路工事の代替地としての使用、誰にでも利益があり「周りを見ると沈む」と言われなくなること、畑も多いため虫が多く、洗濯物を干していても春を過ぎると虫が付かなくなるなどの効果があった。


現状だと環境に悪影響を与え、大気汚染が心配され、川やなどに囲まれている孤立地帯で土地所有権の絡みから発展が遅れていると言われても改善無しはおかしく、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多いままでダイオキシン類が環境基準値を達成していてもゴミの匂いが漂い、大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪なままは駄目で許可条件に適合する倉庫、事務所等の建築は可能でも第1種低層住居専用地域の指定に伴う用途制限で建築が認められないなど住人にも通勤通学客にも悲劇としかいいようない。


あまり通信販売に頼らなくて良く、車無し生活に向き、雇用が十分確保されて大企業も有り、職住近接でき、競合相手がおらず、あまり高齢化率が上昇せず、若年層転入が多いから潜在住宅需要も十分有り、人口が全体で急激に減らず、便利なものが有って街並みが整備されれば育児に良い街になるため治安はあまり悪く感じられず、地価や家賃の高さに比べて居住面積が広く、高家賃でも高級で新住民も一人暮らしの若者も単身者も多く、広告次第で捨てたものでないにしても市街化区域と接する部分で専用住宅が建築され、一人で放っておいて貰う権利を重視するあまり交流が希薄でなく環境維持等の問題は多数の住民の協力を得られ、部屋数と同数の駐車場が有り家賃と別料金で高額になるため自家用車保有や維持が困難でなく趣味に特化したアニメや同人ショップ、美術館や博物館などがあまり遠くなく、買物が便利で買物難民問題が無いことなどから調整区域は直ちに調整撤廃で区画整理して分譲地としても良い。


二俣小学校と高谷中学校については二俣団地が無くなってしまったので存続は難しいと言われるがそれはおかしい。毎年必ず生徒数が減少しているわけでなく逆に増えている年もあるため。


だったら東京エアカーゴシティターミナルや二俣官舎の跡地を住宅にすれば良かったし高谷中は田尻のマンション住民に敬遠されヤオコーの近くのマンションだと2km近くある高谷中より半分以下の距離の六中のほうが人気といい高谷中の周りで何か建っても老人ホームか倉庫ばかりで駅と学校の間に分譲住宅が殆ど無いのはいけないし平成37年には小中学校の在籍者数が半減など、この辺の発展がない。


選挙の議題にもならず候補者のHPやチラシを見ても調整区域の話も大野地区中心で住宅業者も高谷や二俣地区には興味ないという。


今後は、まちづくりに空き家活用というモデル事業を民間会社と連携して実施、テレビ番組「メトログ」や「ぶらり途中下車の旅」、漫画やアニメ等の作品に登場させて貰うこと、原木山妙行寺や日枝神社を電車やバス、駅、ラジオの広告で売り出し、周辺地域を盛り上げるため東西線や京成トランジットバスで広告車両の運行、法務局支局復活、江戸川河川敷に1km以上の桜並木、バーベキュー、花見等ができる所を造ること、空き家ビジネス立ち上げ、空き地ビジネス立ち上げ、緑の銀行立ち上げ、高谷の森公園を造ること、安定的なごみ処理体制構築の新たなるゴミ減量や再利用の施策として家庭から出る木の枝、刈り草、葉を資源収集する事業の実施、トンボ風車による風力発電実施、節電や節水のため住民に連帯責任を負わせて節電・節水運動実施、一店逸品運動実施、屋根を貸すこと、産廃処理場と清掃工場の永久追放、経営課題の導き出し、土地保水力の最大限向上で下水への負担軽減、空き店舗でフリマ開催、私立中学校や私立高校、私立大学の誘致、競合関係にある地域を特定の指標に従って座標空間上に位置づけ、若い世帯に的を絞り「母になるなら」等と育児しやすい街を広告して移住促進、ゲストハウス等を造ること、駅前に桜の木を植えること、ゴミゼロ運動等をテレビで取り上げて貰うこと、住民参画型のまちづくり、栽培が容易で需要がある野菜栽培、公立小中学校を組合立に変更、葉っぱビジネスの開始、市境問題解消、学区変更、下総中山駅など各方向に路線バスを15分間隔に運転、田尻でマンション規制全廃、育児支援マンションを造ること、企業が顧客に向けて流通に関係した一連の体系的市場志向活動実施、顧客や消費者にとって価値あるブランド構築のための活動等々も必要。


2016011611130001.jpg


駅前にはカフェダイニングO.F.F等も有るが駅近マクドナルドも有れば良いとする声もある。

自分も全くの同感でアコレ、ゆで太郎、日高屋、ビッグエー、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店等も有れば良い。


高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、マクドナルドなどを造れる所は多く、時間調整等で色々利用できドトールコーヒーしかないと言われ他駅と比べると寂しい感じで前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されている。


車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのにしていなかったのも明らかに各社の怠慢。


経営には利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、企業や自治体等が経営を支える株式発行、照明の1-2割削減、ファイナンシャルプランナーや他社、専門家等とで合理化などの協議会や委員会の立ち上げ、更に企業等に使って貰える様な改善、周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、非健康的な印象の払拭、原材料に玄米や野菜、魚を使用したものを多く販売、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加等々が必要。


東京メトロ東西線・東葉高速線 深川車両基地~東陽町~東葉勝田台(回送・普通)/東葉勝田台~中野.../ビコム株式会社
¥5,112
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

私立恵比寿中学出席番号10番・柏木ひなたちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は柏木ひなたちゃんのお誕生日です。19歳になりました、おめでとうございます。千葉県(市原市国分寺台?)出身。血液型B型。月曜日生まれ。スターダストプロモーション芸能三部所属。

一人っ子。


市原市立国分寺台中学校卒業?だとすれば桐谷美玲さんの後輩になるわけですが。


自分の周りには「ひなた」という名前の男の子がいて「女みたいだ」と思ったことがある。


同年同日にはニューヨーク証券取引所のダウ平均株価が初めて10000ドルを突破。「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのはマーク・パンサーさん。香取慎吾くんはこの日から月曜の顔となり、末期まですっと月曜以外で常連にならなかった(全曜日で常連経験)。


私立恵比寿中学(以下恵比中)出席番号10番。身長150.4cm。趣味はヒップホップダンス、体を動かすこと。特技はダンス、側転。


東京アイドルフェスティバルにも出たことがあるが、平成25年以降は日程調整や会場の都合からか出ずも昨年は復帰。今年も出場か?


最近ではカラオケで彼女たちの曲を全く歌わなくなりました。見るのは平成25年4月21日 が最後と思っていなかったのですが「また見たい」という意識もなかったです。


現時点で握手を交わしたことのある「ひなた」は記憶だと二人。


スタダとのお付き合いがすっかりなくなったと思っていると、後々、乙女新党の葵わかなちゃん とのお付き合いが始まりました。「お付き合いをしなくなった」と思っていたのは乙女新党はスターダストプロモーション所属が一人しかおらず、今後は見ることがあっても僅かしか可能性がないと思ったためです。


そして、わかなちゃんは女優業専念の名のもとに乙女新党を卒業し、スタダとのお付き合いを完全卒業したと思っていると後々にロッカジャポニカ、ときめき宣伝部などで継続。


思い出としては平成25年3月3日 に千葉県柏市にあるららぽーと柏の葉で恵比中を見に行くと当日は当時恵比中の生徒だった鈴木裕乃ちゃんが都立高入試を控えていた関連からか欠席。自分自身は中学生の頃卒業直前に日曜日に登校なんてなかったのですが、時期と地域が違うからでしょうか?


裕乃ちゃんが欠席していたため前記の4月21日が代わりに生誕祭となり、当日は裕乃ちゃんがZARDの「負けないで」を歌っていました。故坂井泉水さんは実質的に事務所の先輩となります。


平成24年4月1日 に赤坂BLITZで単独公演があり、昼の部に行き、その2週間前にぎりぎりで前売券を買えたのです。こちらも思い出に残っていますが、1年くらいで撤退してしまうなら行かなくてもよかったかな?


私立恵比寿中学では安本彩花ちゃんが同学年。惜しくも平成29年2月8日に他界した松野莉奈ちゃんも同学年。同年2月25日に神奈川県横浜市で行われた送る会に行っておけばよかったです。今後は是が非でも2月や7月に思い出を語る会を行ってください。


まだ18歳7か月でした。死去直前の土日にはご両親と神奈川県足柄下郡箱根町へ旅行していたようです。


それ以外の同学年には岸森ちはなちゃん、椎名彩花ちゃん、三浦菜々子ちゃん山田あみちゃん、平石真優ちゃん、中野佑美ちゃん、田尻あやめちゃん、広瀬すずちゃん 、深沢あかりちゃん、葵わかなちゃん有沢来夢ちゃん小林奈々香ちゃん 、飯田來麗ちゃん、堀内まり菜ちゃん、鞘師里保ちゃん、橋本環奈ちゃん、平田梨奈ちゃん、岡本夏美ちゃん平祐奈ちゃん小山内花凜ちゃん 、アンジュルム(旧スマイレージ)の勝田里奈ちゃん 、東京女子流の新井ひとみちゃん、26時のマスカレイドの吉井美優ちゃん、お虹のコンキスタドールの隈本茉莉奈ちゃん、根本凪ちゃん、さんみゅ~ の新原聖生ちゃん、フェアリーズ林田真尋ちゃん 、あヴぁんだんどの宇佐蔵べにちゃん、PPP! PiXiON の鈴木えりかちゃん、チームしゃちほこ の坂本遥奈ちゃん、アイドル教室の小枝優夏ちゃん、月島彩ちゃんなどがいる。


昨日紹介した元palet紫担当、井草里桜菜ちゃんはひなたちゃんがお好きなようです。


柏木ひなた ファースト写真集 『 ひなた日和 』/ワニブックス
¥2,242
Amazon.co.jp

工藤聖奈ちゃんは同じ生年月日。名前は「くどう・せな」と読む。愛称は「せなぽん」。栃木県出身。


現在はParfaitで赤担当。昨年にモリシア津田沼とTIFで見たことあります。


こんどは佐野光来さん 。28歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出生で品川区出身。血液型O型。木曜日生まれ。未婚。プラチナムプロダクション所属。青柳塁斗くん は生年月日が同じ。


同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは財前直見さん。


花のあすか組 NEO! [DVD]/GPミュージアムソフト
¥350
Amazon.co.jp

絶対忘れてはいけなかったのが里田まいさん 。34歳になりました、おめでとうございます!北海道札幌市出身。血液型A型。木曜日生まれ。既婚で一児の母。本名は田中舞。平成24年では結婚も話題になるも、そのせいか殆ど表に出なくなりました。


元広島のキラ・カアイフエ選手と同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは真野あずささん。


元「笑っていいとも!」常連。それ以前には平成20年1月10日の「テレホンショッキング」等にも出演。山本モナさん からのご紹介(「ヘキサゴン」でよく一緒になっていた)。


紅白歌合戦出場実績もある。


平成12年にモーニング娘。第3次追加オーディションを受け最終選考の合宿審査まで残るも高校進学の関係で辞退し翌年の第4次追加オーディションも受けるも落選。


同年秋のカントリー娘。の追加オーディションに合格し、平成14年1月加入。


なおカントリー娘。構成員の芸名のつけ方の通例に反し、名字付きだったが、これはプロデューサーのつんく氏 が当時の構成員3人をまとめて呼ぶ際「りんね、あさみ、里田まい」の方が語呂が良いからだという。


後に他の二人が抜けて単独になったが、それでも番組出演の際には「カントリー娘。」という名前が暫くは付いたままだった。その理由は思い入れがあり原点でもあるので本人が「続けさせて欲しい」とお願いしたため。


里田まい写真集 「my life」 [DVD付]/ワニブックス
¥3,024
Amazon.co.jp

そのほかには小林茂太(元翼軍)、マンノウォー、サム・ウォルトン(実業家)、実相寺昭雄(映画監督)、フランシス・アグリー(元阪急)、緒方賢一(声優)、梅原克彦(元宮城県仙台市長)、村井純(大学教授)、江口寿史(漫画家)、四代目桂三木助、有田和之(画家)、鶴ひろみ(声優)、アデミール・ダ・コスタ(空手家)、辻よしなり (元テレ朝アナ)、鮎川麻弥、野沢直子、吉原孝介(元中日)、青山正克(野球)、キム・バッテン(陸上)、田中秀道(プロゴルファー)、西島秀俊、望月新一(数学者)、石川静(声優)、ロバート・ギブズ(アメリカ大統領報道官)、アッティラ・シハー(ミュージシャン)、諏訪部順一 (声優・ナレーター)、桜庭あつこ、ケビン・ニコルソン(野球)、スコット・アッチソン(元阪神)、曹竣揚(元中日)、篠原ともえ、廣瀬純(広島)、宇佐美大輔(バレー)、佐藤良子(日テレアナ)、元井美貴 、滝沢秀明(タッキー&翼)、永田杏奈 、嶋田美樹(バレー)、鈴木亮平、クリスティアネ・フュルスト(バレー)、阪田瑞穂、佐藤唯 、ヨイラン・セルセ(野球)、望月リサ、吉田有希 、伊奈川愛菓(女流棋士)、モーガン・フィギンズ(フィギュアスケート)、井口栞里(元SKE48 )、矢沢のどか、安倍慎二郎(声優)、相本結香(声優)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


それいけ! アンパンマン げんき100ばいソングス ドキンちゃんCD/バップ
¥1,353
Amazon.co.jp

故鶴ひろみさん(火曜日生まれ)は平成29年11月26日に57歳の若さで死去。大動脈解離が死因とみられている。


「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんの声を担当していた。


デビュー時はまだ高校生で昭和53年にフジテレビで放送された「ペリーヌ物語」が今なお懐かしくエンディングに出てくるフジテレビの旧ロゴ(角張った字体)も懐かしい。


平成24年、千葉テレビで月曜から金曜に放送。バロンという犬もかわいい。


バロンはアニメオリジナルキャラ。


出身は北海道で育ちは神奈川県横浜市。神奈川県立鶴見高等学校卒業。「鶴」は鶴見と無関係と思われる。


toden-oji


故実相寺昭雄映画監督(月曜日生まれ)は旧城東電車も専用軌道が多かったのだから「残せばよかった」、「お年寄りに優しいだけでなくヒートアイランド現象にも無縁」、「都電を復興しなければ未来の東京は惨めになる」と遺言のように都電は荒川線以外の廃止を非難。


atg実相寺昭雄ブルーレイBOX [Blu-ray]/キングレコード
¥16,450
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日はマフィアの日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


マフィア映画には興味ないですが本日はマフィアの日です。1282年、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こる。当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下。1282年のこの日は復活祭の翌日の月曜日で、晩祷の為教会前に市民が集まっていた。教会前へフランス兵一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたためその女性の夫はいきなりその兵士を刺し、その場に居たほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。


そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれ、この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に。


この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来との説がある。シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に20年に及ぶ戦争が起った。


グッドフェローズ (字幕版)/作者不明
¥199
Amazon.co.jp

本日は国立競技場落成記念日です。昭和33年、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場完成。敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、昭和39年には東京オリンピック開閉会式会場に。


聖火台は鋳物の町として知られている埼玉県川口市で造られた。これは新国立競技場に流用されると言われる。


前から老朽化の進行もあり、時代にそぐわなくなったことから既に解体されたのはご周知の通りだが費用や環境、景観の面から何かと風当たりが強く、解体が必要になった理由などの説明や計画は二転三転している。


SAYONARA国立競技場56年の軌跡/朝日新聞出版
¥14,538
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


585年 仏教排斥を唱える物部守屋が仏像・寺院等を焼打ち

1492年 アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イザベラがカトリックへの改宗にかかわらずスペインからユダヤ人追放宣言

1856年 パリ条約が調印されクリミア戦争終結

1858年 アメリカのハイマン・リップマンが消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」発明

1867年 アメリカ国務長官ウィリアム・スワードによりロシアからアラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)で購入(当時は「スワードの愚行」と呼ばれ、良い評価は受けなかった。「アラスカ」の由来はアレウト族の言葉で半島という意味の「Alakshak」から。)。

1902年 福井県福井市で大火。3200戸焼失。

1911年 「電気事業法」公布。

1912年 「フェス条約」調印。モロッコがフランスの保護領に。

1922年 「未成年者飲酒禁止法」公布。翌日施行。

1939年 軍事教練が大学の必修科目に。

1939年 砂糖・清酒・織物の公定価格決定。

1940年 南京に汪兆銘の「国民政府」成立。

1942年 ノルウェー亡命政府が対日断交宣言

1945年 第二次世界大戦・ソ連連軍がオーストリアに侵入し、ウィーン占領

1953年 皇太子明仁親王がエリザベス2世戴冠式出席のため横浜港出発

1957年 砂川事件の第一審において在日米軍違憲判決(伊達判決)

1968年 アニメ「巨人の星」放送開始

1969年 フランスの女子学生フランシーヌ・ルコントがベトナム戦争に抗議し焼身自殺(歌「フランシーヌの場合」は、歌:新谷のり子、詞:いまいずみあきら、曲:郷伍郎)

1977年 京焼・清水焼を伝統工芸品に(京都府京都市)

1981年 アメリカ大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。

1986年 視聴者参加クイズ番組「世界一周双六ゲーム」(ABC系、司会乾浩明)放送終了

1987年 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札

1987年 熊本地裁が水俣病訴訟でチッソと国・県の責任を認める判決(熊本県)

1990年 エストニアが40年前のソ連併合を無効とし独立宣言

1990年 京王相模原線橋本-南大沢間延伸開業(神奈川県等)。

1995年 國松孝次警察庁長官自宅前で狙撃(警察庁長官狙撃事件)

1996年 りんかい線新木場-東京テレポート間開業

1997年 三井三池鉱山閉山(福岡県大牟田市)

2002年 産経新聞が東京本社管内での夕刊発行廃止、大阪新聞廃刊。

2006年 表参道にラルフ・ローレンのアジア最大の旗艦店「ラルフ・ローレン表参道」オープン

2007年 ザ・リッツ・カールトン東京が赤坂に開業

2007年 東京ミッドタウンが街開き。

2008年 日暮里・舎人ライナーと横浜市営地下鉄グリーンライン(神奈川県横浜市)が同時開業。

2013年 NHK Eテレの子供番組「クインテット」10年間の放送に終止符。


-rinkailine02


元Fine Color赤担当で元「ヤンチャン学園音楽部」構成員の百瀬美鈴ちゃんは、りんかい線新木場-東京テレポート間開業と同年同日に生まれた(土曜日生まれ)。


りんかい線は神奈川県方面に乗り入れれば京葉線沿線西部地域が臨海副都心や京浜工業地帯、羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり通勤圏も通学圏も広がり、青春18きっぷや週末フリー切符等で周遊の際の利便性が向上し湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、経営基盤強化にもなる。


京葉線は1時間辺り最大23本もの列車が運行され自民党内田悦嗣議員は「ここに(りんかい線方面や羽田空港方面への)時間あたり数本の列車を運行することが果たして可能なのか」、「簡単に増やすということは少々難しいのではないか」、「複々線化について再検討していくべき」等と指摘。


東京モノレールは天王洲アイルで、りんかい線と乗り換え可能で8駅中3駅がJR東日本との乗換駅であるため沿線地域の重複率が高いことから沿線住民や客に、りんかい線はJR東日本管轄の方が便利になる。


東京オリンピックを機に国などが仲介に入ってJR東日本に吸収合併かJRが第2種扱いとかできないかと思われているが同感。


都バス都05-2系統のBRTでトヨタの水素バス走らせただけでは輸送力不足。


京葉線では貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば東海道から武蔵野線経由より4時間程短縮になり武蔵野線ではダイヤに余裕ができて貨物列車の本数を増やせるし航空コンテナや海上コンテナも貨物列車で輸送すれば良くJR貨物にも神奈川県にも埼玉県にも茨城県にも千葉県にも多大なる恩恵を受ける。


平成27年2月23日、りんかい線と京葉線の直通運転構想についてJR東日本冨田哲郎社長から「さまざまな観点から検討している」、「運賃収受等の大きな課題はあるが相互直通運転実施の可能性について社内でさまざまな観点から検討している」との回答を得たことを明らかに。


新木場駅が関所の様になっており京葉線と、りんかい線の相互乗り入れがないのも問題視されていて苦情が来たこともあるといい現状は明らかに怠慢。


りんかい線は高額運賃が災いして有明やお台場辺りに従業者を集めるのは一苦労で、よく外人観光客が迷っているらしく、りんかい線内の駅改札で強引に抜けようとする輩もいる。


何か癒着があって利息が高いか単に何か取引があって誤魔化しているからだが経営基盤が弱くて独立は危ういにしても「JR東日本臨海線」にでもなれば人の流れが変わり二俣新町駅周辺地域などで人口流入ができる。


-keio9000


相模原線橋本延伸開業と同年同日には涼本めぐみさん野村麻衣さん、藤城嘘さん(芸術家)、ミハル・ブジェジナさん(フィギュアスケート)、ローラさん が生まれた(金曜日生まれ)。


橋本駅前にはそごうや近鉄百貨店の開店計画もあった。近年まで多摩センターに三越(以前はそごう)があったが現在はなく、相模原線沿線からは百貨店がなくなった。


実現してほしくない計画だったが中央新幹線開業が予定され、期待されている。その折には橋本駅前に百貨店開業、多摩市内や八王子市内に百貨店復活、駅弁の販売といった変化もあろうか?


だが神奈川県立相原高等学校の関係者が断腸の思いを抱いているという。


以前の京王は国鉄中央線との高速運転競争を繰り広げていたことに加え新宿から河口湖までの「超特急」の構想を描いていたことから相模原線はニュータウン区域内についても高規格な曲線は最小曲率半径1000m以上を確保できるようニュータウン側に要求。


これにより理論上、相模原線内は160km/hで運転可能な線形となっており同様に小田急側も在来区間よりも高規格な最小曲率半径800m以上を要求。


その後、多摩ニュータウン計画が具体化してきたことから多摩ニュータウン側と京王、小田急とで協議が行われた。


多摩市内区間についてニュータウン側は京王と小田急の両社に、どちらか一方が谷戸部、もう一方が尾根幹線道路を通るように提案していたが両社とも谷戸部を通るとして譲らなかった。


このことからニュータウン側の担当者は土地区画整理事業の減歩率を下げたいという思惑から3本レールにして両社の車両が同じ線路を走ることを提案したが小田急の担当者に「箱根登山電車みたいにチンタラ走るわけにはいかない」と笑われたという。


こうして多摩市内では現在の京王線と小田急線の線路が並ぶ形に決まった。


平成平成25年2月22日改定で相模原線で12年ぶりに特急が復活し一時的に消えていた八王子特急も復活したが新宿-調布間では昼間にまたまた本数が増えて優等列車の所要時間が長くなってしまい特急は以前だと最速で新宿-八王子間を34分で走っていたのが分倍河原と北野を停車駅に追加しただけでも調布での停車時間が伸びたこともあって大幅に所要時間が延びたから移動閉塞導入や各列車の加速度向上等で時間短縮を図らないといけない。


現在だと日中の八王子特急と橋本特急は笹塚と千歳烏山を停車駅に追加して準特急となり所要時間を更に伸ばしたが本来はそうしてはならないので競争復活が望まれる。


神奈川県の要求に応えながら特急を復活させたのに準特急化はいただけない。


今後は笹塚-調布間で複々線化が予定され、急行線は地下となり途中停車駅はない。


京王はこの度相模原線の加算運賃を廃止し、戦後初の運賃値下げを平成9年末に行った等、先進性の高い会社として評価は高いが長年不変なのは通勤時間帯の混雑と長すぎる所要時間。


自分では京王れーるランドという事業を高く評価している。だが日本ではこのように保存している電車などの車両については産業遺産というか工業・機械遺産に対する理解がまだまだ低く、遊休資産とみなして課税対象にする税制もある。


これでは保存車として活用しようにも遊休資産として課税されるのでは負担を嫌って解体しようと考えるのも当たり前で産業遺産保存を積極的にさせたいなら車籍の無くなった車両へは税制見直ししかないなど財務省もどうにかしないといけないし線路はどこまでも自助努力を求めるという構造物ながら国や自治体の対応も問題。


小田急や西武だと博物館開館が望まれている。西武の子会社だと近江鉄道は彼らの解体を発表したことで彼らの命運も尽きたが引き取り希望者へは輸送費その他経費の負担を条件に無償譲渡に応じるとのことだが彼らは産業遺産としての価値もある筈なのに安易な解体を疑問視されている。


本来なら文化財でもあり、せっかく残されていても解体に「馬鹿者!」と言いたい。日本人は欧米以上にその認識がなく、どれだけの人が何に感動したか計算に入れていないなど、まだまだ恥ずかしい状態にもあり、埼玉県内だと東武や西武、JR東日本などがまだまだ不十分。


必要な投資がされなかったし自治体も不必要な投資ばかりしていたし解体回避させるための努力がなかったこと、保存会がなかったこと、自社で保存できなくなったら必ず廃棄処分せずに早期に他者への譲渡という発想がなかったこと、錆止めにサビキラーの使用、最新の保存技術の最大限活用、屋内へ入れるかカバーをかけることなどがなかったこともある。


話を京王に戻す。井の頭線では永福町以外に二か所追い越しが可能になれば朝の混雑時に急行運転が可能となり、こうなれば中央線の混雑緩和が可能となりエイトライナーが開業すれば更なる混雑緩和もできる。


平成29年に京王に新5000系が登場した。旧5000系で実現できなかったクロスシート車が新5000系で実現するのは何かの縁。


愛好家等からは有料特急運転等が望まれていたが去る2月22日に「京王ライナー」が運転開始された。


これはJR東日本が中央線にグリーン車導入を意識したためと言われる。


京王にクロスシート車が走るのは70年程なかった。以前なら定員制急行があり、それに使用されていたが利用状況が悪かったせいか短命に終わっていた。


クロスシート車は戦時中で車内の混雑緩和をする必要性に迫られたせいかロングシートに改造。


京王ライナーは埼玉県等の東武東上線「TJライナー」タイプの座席だが座席指定。今後は東急にもこのような列車が登場するとみられる。


外観や形状は東急新7000系や東京地下鉄千代田線16000系と似た流線形だが実際はかなり相違点がある。


新5000系は早くもグリーンマックスが模型化。


ロングシートにもクロスシートにもできる座席は国鉄がクハ79929を使用して試験が行われていたこともあるが座席の高さを高くできないことが影響もしていて実用化がなかった。


故吉村光夫さんはこのような車両ができることを長年望んでいたと鉄道友の会の会誌に記述していたこともあったが平成9年に近鉄で本格採用。


車内に冷房装置が取り付けられたことも実用化を可能としていた。


相模中野や山梨県の大月方面への延伸の暁には有料特急運転をするつもりがあったと言われ、近年もロマンスカーを製造したいというのが社内にいるとも言われた。


今はなき旧5000系は計画時には特急運用を考慮して2扉クロスシートとする案もあったが混雑時の客扱いに懸念があり在来車との汎用性を持たせるため3扉ロングシート車として後に2扉クロスシート車に一部を改造する案もあったが実現せず。


島根県の一畑に移籍した車両だと2扉化改造されたものもあるが2100形だと最長9m以上のロングシートとなりクロスシートではなかったが5000形だと2扉クロスシート車になった。


前者は座席定員確保のためで後者は小田急3100形の座席を流用。


京王線沿線では高校や大学も多く逆方向も混雑する。


特に八王子市は大学数が市で日本一。だが京王電鉄沿線には意外と中高一貫校が少ない。


周囲には八王子市内の大学を志望するも遠いという理由で「近場で」という親の反対にあい、親の言う通りにして大学を受けて受かったが行くのが嫌になって中退を前提に勉強を殆どせず故意に単位を落とすなど一浪して二年通いながら中退したのがいる。


彼は結局何になりたいかというのはなく、ただ大学に入ることだけが目的だったと。


とはいえ典型的な高卒人間がこのようなことを記述してはいけないかもしれないですが。大学受験と進学を嫌がった末にこうなったので。


何度も記述しましたが今となっては親の言う通りにしておけばよかったと。


大学はちゃんと卒業してください。一浪や受け直しも駄目です。大変ですし一浪しても学力が上がらないくらいなら最初から自分に合った大学に行ったほうがいいわけで大学生活の4年間はあっという間です。


自分の場合だと最初からそれがわかっていれば高卒後に近場のマイナー大学の経済学科に入学してたった4年で卒業に向けて頑張っていたのに、、、


親に金を払わせているからには卒業は義務で絶対中退しないように。


「大学行くのが嫌になった」、「留年確定」、「留年するくらいなら中退したほうがまし」、「親に反対されて恨みがあった」、「別に大学に行きたいと思っていなかった」、「通っていた大学が気に入らなかった」等といった理由で中退したのだと思われ、中退して「よかった」、「後悔していない」等と語られもしますが。


自分自身も今から20年以上も前に八王子市内に通うことになりそうだったが都合により取りやめ。10年近くも未練を示していたが実現していてもほんの数年?


話を京王に戻す。未成線の南津電鉄も計画されていた経緯もあり当初は聖蹟桜ヶ丘から多摩ニュータウン方面への経路も検討されていたがニュータウン全域を包括できないことや将来的に調布-聖蹟桜ヶ丘間の輸送需要が増大したら複々線化の用地買収が困難であるなどから却下。


南津電鉄は戦前、一ノ宮(聖蹟桜ヶ丘駅周辺の地名)付近に駅を置き、由木・相原を経て相模川尻に至る路線を計画。


戦前、大東急時代の前だと京王は神奈川県内に系列事業があっても神奈川県内延伸の計画はなかった。


京王電鉄全線 後編 京王線・相模原線&井の頭線 4K撮影作品 【Blu-ray Disc】/ビコム株式会社
¥3,972
Amazon.co.jp

横浜市営地下鉄運転席展望 【完全版2枚組】 ブルーライン 湘南台駅 ⇔ あざみ野駅 (往復)/.../アネック
¥3,876
Amazon.co.jp

横浜市営グリーンラインと日暮里舎人ライナー開業から早10年。平成20年3月30日日曜日、日吉から6時27分発の中山行10141に乗った。車体が軽いのと先頭車にいたせいか振動が激しかった。


詳細は当日の記事に。


翌日3月31日は残業が二時間以上もあり記事作成中に体調を悪くしたため思い切った更新ができず、4月1日も残業三時間等折り重なる悪条件でなかなか3月30日のことを書けなかった。


あれから数日後、ベトナムにグリーンラインの計画があることも報じられた。


新交通システム建設物語―日暮里・舎人ライナーの計画から開業まで/成山堂書店
¥2,592
Amazon.co.jp

モヤモヤさまぁ~ず2 Vol.12 伝説の日暮里・舎人ライナーSP完全版&華のゴールデンSP花.../アニプレックス
¥2,150
Amazon.co.jp

更には日暮里舎人ライナーにも。舎人公園の桜は印象に残っている。


沿線地域と言えば、台東区谷中。


http://himarayasugi.yanakatown.org/cooperation


谷中のヒマラヤ杉が伐採される可能性があった。


ヒマラヤ杉と寺町谷中の暮らしと文化、町並み風情を守る会伐採阻止のため署名活動にご協力を求めてきたことがある。


現状は不明だが。


都電も混んでいた。10両程連接車が必要だと思ったが急勾配があるため無理らしい。


今の時期ではなくても町屋等駅に近い区間なら都電は結構混む。


日暮里駅前で早い時間に食事を済ませ、又一順(ユウイシュン)の五目焼きそばを食した。日暮里駅前も見沼代親水公園も隠れた桜の名所。


当日はグリーンラインと梯子して乗りに行った愛好家も多かった。それは自分も。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

佐藤あずみさんのお誕生日

$
0
0

本日は佐藤あずみさん のお誕生日です。29歳になりました、おめでとうございます。


千葉県出身。プラチナムプロダクション所属。血液型B型。木曜日生まれ。


同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは浅野ゆう子さん。それ以後にも何度かこちらには出ていた。


当日には日テレ「芸能スクランブル!!」やTBS「あいつがNo.1」が最終回を迎えています。前者は最大で4時間程度放送されていた「午後は○○おもいッきりテレビ」の「うわさのうわさ」が分立した番組で前身は「酒井広のうわさのスタジオ」でした。


今度は百瀬美鈴ちゃん。22歳になりました、おめでとうございます。オフィスVISH所属。元Fine Color赤担当、元「ヤンチャン学園音楽部」構成員。


愛称「みっすー」。土曜日生まれ。これまで数回見たことあり平成26年8月3日 に握手を交わしています。


rinkailine03


同年同日、りんかい線新木場-東京テレポート間が開業し、NHK「走らんか!」、読売テレビ「ときめきタイムリー」、NHK教育「飛べ!イサミ」が終了し、NHKで「未来派宣言」放送開始。


同学年には久松かおりちゃん、中山絵梨奈ちゃん、森川葵ちゃん、小松菜奈ちゃん、レアンナちゃん山根千佳ちゃん、大原櫻子ちゃん、稲村亜美ちゃん、長澤茉里奈ちゃん天木じゅんちゃん 、武田紗季ちゃん、西永彩奈ちゃん久松郁実ちゃん、長谷川怜華ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の林愛夏ちゃん、傳谷英里香ちゃん、ももいろクローバーZの玉井詩織ちゃんさんみゅ~の小林弥生ちゃん、、放課後プリンセス小島まゆみちゃん 、全力少女Rの成瀬未夏ちゃん、百川晴香ちゃん、FES☆TIVE青葉ひなりちゃんAKB48の入山杏奈ちゃん、竹内美宥ちゃん、Ange☆Reve佐々木璃花ちゃん吉橋亜理砂ちゃんアイドルカレッジ海老原優花ちゃんなどがいる。


美少女図鑑 百瀬美鈴/Misuzu Momose 美鈴の胸キュン初ビキニ見てね!(KAWAII!!)/スプラッシュプロ
¥価格不明
Amazon.co.jp

絶対忘れてはいけないのがローラさん 。28歳になりました、おめでとうございます!金曜日生まれ。未婚。


前の職場では後輩に同じ生年月日なのが居ました。彼女も同じ生年月日だと知っていたようです。そんな彼女は既に結婚。後に出産を控えていたため会社を辞め、後にごく稀に会社に顔を出していました。


同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは偶然にもまたまた浅野ゆう子さん。


末期の「笑っていいとも!」常連で、前は裏番組「ヒルナンデス!」常連。「ヒルナンデス!」常連には元いいとも常連が多いですが、元ヒルナンデス!常連である、いいとも常連はローラさんが最初で最後となっており今後はゲスト出演があるかもしれないです。


いいともの終了は実に勿体なかった。


ローラ スタイルブック『ROLA’S CLOSET』/宝島社
¥1,500
Amazon.co.jp

-keio6000


涼本めぐみさん、ミハル・ブジェジナ(フィギュアスケート)、野村麻衣さん、藤城嘘さん(芸術家)と同じ生年月日。同年同日、エストニアが40年前のソ連併合を無効とし独立宣言をし、京王相模原線橋本-南大沢間延伸開業。初めて線路が文字通り神奈川県相模原市に到達したのですが相模原市内にある駅は橋本だけ(写真は地下化前の調布駅にて撮影)。


涼本めぐみ もぎたて果実 [DVD]/スパイスビジュアル
¥320
Amazon.co.jp

涼本めぐみさんはKNUで活動をしていた。マシュマロパイの持ち主。


この日は「新伍のお待ちどおさま」終了。それは「EXPOスクランブル」(当時の茨城県筑波郡谷田部町で開催されていた科学万博会場からの生中継)終了で昭和60年に「いいとも」に対抗すべく立ち上げられたコント山口君と竹田君の二人がメインの「おじゃまします」が二か月未満で終了に伴って立ち上げられた繋ぎ番組だったのが、4年も続き「どちらが繋ぎ番組なのか」という感じ。


環境政党「ちきゅうクラブ」での活動を優先すべく山本コウタローさん(彼も元いいとも常連)が降板したため「午後は○○おもいッきりテレビ」二代目司会になった、みのもんたさんは「何とか潰したい」と意気込むも一年であっさり消え、20年程度、TBSは番組がまたもや二転三転することに。


そのほかにはゴヤ、ゴッホ、島倉千代子、ジェリー・ルーカス(バスケ)、中島義雄(官僚)、千原陽三郎(元中日)、大和田稔(騎手・調教師)、谷口守泰(アニメーター・アニメアール代表)、谷間夢路(漫画家)、島野育夫(元阪神コーチ)、エリック・クラプトン、津島佑子(小説家)、エディ・ジョーダン(ジョーダン・グランプリ創設者・元レーシングドライバー)、桂雀三郎(落語家・ミュージシャン)、高橋春男(漫画家)、佐伯かよの(漫画家)、寺沢武一(漫画家)、石黒ケイ、ザビーネ・マイヤー(クラリネット奏者)、安寿ミラ、ダニエル・カール、目加田頼子(NHKアナ)、米倉ますみ(演歌歌手・浪曲師)、藤臣柊子(エッセイスト)、M.C.ハマー、小川洋子(小説家)、田村康仁 (JRA調教師)、ローリー・クック、岡村賢二(漫画家)、田中美羽、西端弥生、新宮虎二(クレイジーケンバンド)、トレイシー・チャップマン、イアン・ジーリング、破矢ジンタ(ジッタリン・ジン)、村上里佳子 、テリー・ブロス(元西武ライオンズ)、坂本冬美、クリストファー・ボウマン(フィギュアスケート)、林原めぐみ(声優)、村上正明、セリーヌ・ディオン、伊平崇耶(UPLIFT・アニメプロデューサー)、黒井敦史(レーシングドライバー・全日本プロドリフト選手権)、トロイ・ベイリス(オートバイレーサー)、安藤麻吹、樹原亜紀、YOU-DIE!!! 、白田あゆみ、入江泰浩(アニメ監督)、高橋健一(キングオブコメディ)、長野誠(SASUKEオールスターズ・漁師)、村上連 、ヤン・コラー(サッカー)、淳士(SIAM SHADE)、豊田麻里、千原ジュニア(千原兄弟)、川澄綾子(声優)、山口寛雄、クリス・ロハス(野球)、高橋正純(DJ・アナウンサー)、田京恵、松川浩子(毎日放送アナ)、奥村政佳(RAGFAIR・気象予報士)、ジョシュ・バード(野球)、友利新 、ノラ・ジョーンズ、アナトリー・ティモシュチュク(サッカー)、ティエリー・ジョルジュ(オリエンテーリング)、カーター・ウィリアムス(プロフェッショナルファイター)、前浪ヨシアキ、ミュージシャン(せきずい)、リカルド・オソリオ(サッカー)、小倉沙耶、倉野麻里(テレ東アナ)、工藤隆人(中日)、田嶋悟士(ドラマー・元調理師)、高木康成(元巨人)、畑端省吾(騎手)、フィリップ・メクセス(サッカー)、レスリエ・アンデルソン(野球)、香川絵馬、田馥甄(ヒビ・ティエン)、ゆみみこまつ 、マリオ・アンチッチ(テニス)、サマンサ・ストーサー(テニス)、峰竜太(競艇)、藤原ゆか(漫画家)、セルヒオ・ラモス(サッカー)、安良城紅香西咲里海来夏HARUKA山口立花子 (声優)、相沢凛岡田彩菜、イ・ギグァン(BEAST)、佐々木未来(声優)、島崎遥香(元AKB48)、堀凪沙 (元Elastico Hedgehog)、小松未歩、小林ゆう(読者モデル)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!


また君に恋してる/Universal Music LLC
¥250
Amazon.co.jp

知識聞き出し-1GP/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

坂本冬美さん(木曜日生まれ)と千原ジュニアくん(土曜日生まれ)は「ごきげんよう」で顔合わせをしたことがあるため面識はある。


坂本さんは和歌山県西牟婁郡上富田町出身。51歳ながらも独身。故島倉千代子さん(水曜日生まれ)と同じ誕生日であることをちゃんと知っており、千原くんも「ごきげんよう」の中で「自分も同じなんです」と言っていたこともある。


UHQCD 島倉千代子ベスト オリジナル・ヒットをうたう(下)/日本コロムビア
¥2,700
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日はエッフェル塔の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日はエッフェル塔の日です。1889年の本日に落成式が行われた。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で高さは約320m。パリ万博に合わせて建設されフランス人技師エッフェルが設計。


エッフェル塔を見たことは、あるわけないですよ。それが普通の筈です。だってフランスなんか行ったことがないし古くから行きたいという願望もなかったので。


uxcell エッフェル タワー モデル 25.5cm ブロンズ トーン フランス ミニチュア.../uxcell
¥1,378
Amazon.co.jp

本日はオーケストラの日です。日本オーケストラ連盟が平成19年1月に制定し、その年から実施。「み(3)み(3)に一番」、「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合わせと春休み期間中であり親子揃って行事に参加しやすいことから。


オーケストラ! (字幕版)/作者不明
¥300
Amazon.co.jp

本日は教育基本法・学校教育法公布の日です。昭和22年のこの日に公布、翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足。


本日は会計年度末、学年度末です。


本日は解放記念日(マルタ)です。1979年のこの日地中海の島国・マルタから独立後も駐留していたイギリス軍全撤退。


そのほかの出来事


1617年 江戸幕府が江戸に吉原遊廓開設許可

1814年 6ヶ国反仏連合軍がパリに入城しナポレオン戦争が終わる

1854年 ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ下田・函館が通商港に(神奈川県・静岡県・北海道)。

1877年 大分県中津で西郷軍に呼応した士族が叛乱。

1885年 イギリスがボツワナ共和国を保護領に

1905年 ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問(タンジール事件)

1906年 鉄道国有法公布

1908年 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引

1909年 セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェコヴィナの支配承認

1919年 ハイデラバード・ハイ・コート完成

1938年 岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石落下

1941年 イギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズ就役

1944年 海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥殉職

1947年 教育基本法・学校教育法公布

1948年 近鉄奈良線列車暴走追突事故(奈良県)

1953年 比叡山延暦寺の根本中堂国宝建造物に指定(京都府京都市)

1956年 茨城県北茨城市が市制施行。

1958年 翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線営業停止。

1963年 吉展ちゃん誘拐殺人事件発生

1966年 法務省が日本の総人口が1億人を突破を発表

1966年 ソ連が打ち上げた宇宙船ルナ10号が初めて月の周回軌道を回る

1969年 大阪市電全廃(大阪府)

1970年 日本航空機よど号ハイジャック事件

1972年 横浜市電全廃(神奈川県横浜市)

1972年 汽車製造が川崎重工業との合併に伴い、営業終了

1974年 名古屋市電全廃(愛知県)

1975年 毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)の東京キー局がネットチェンジ(「腸捻転」解消)。TBS系列だったABCが日本教育テレビ(NET。現テレビ朝日)系に、NET系列だったMBSがTBS系に。

1981年 福井鉄道南越線廃止(茨城県)

1987年 筑波鉄道筑波線(茨城県)全廃・国鉄廃止

1991年 ワルシャワ条約の軍事的な相互協力条項停止・北総線京成高砂-新鎌ヶ谷間開通(千葉県)

1994年 野上電気鉄道廃止(和歌山県)。

1998年 mozilla.orgが Mozilla のソースコード公開・山一證券が自主廃業に伴い営業終了・日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了(茨城県)

2000年 SPEED解散・有珠山噴火(北海道)

2001年 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンオープン・北関東道高崎JCT-伊勢崎IC間開通(群馬県)

2002年 向ヶ丘遊園閉園(神奈川県川崎市多摩区)

2002年 長野電鉄木島線信州中野-木島間廃止(長野県)。

2004年 名鉄三河線猿投-西中金間、碧南-吉良吉田間廃止(愛知県)。

2004年 熊本県上天草市が市制施行。

2005年 名鉄岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線、日立電鉄線、のと鉄道能登線(岐阜県・茨城県・石川県)廃止。

2005年 岡山県美作市・真庭市、大分県豊後大野市が市制施行。

2006年 神戸ポートピアランド閉園(兵庫県)。

2006年 長崎県南島原市、大分県国東市が市制施行。

2007年 イー・モバイルが東名阪においてHSDPAデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」開始。

2007年 くりはら田園鉄道石越-細倉マインパーク前間廃止(宮城県)。

2007年 鹿島鉄道石岡-鉾田間廃止(茨城県)

2007年 NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケベルサービス消える。

2008年 ツーカーがツーカー電話サービス終了。

2009年 福岡県のブロック紙・西日本新聞が山口県に於いて取材及び販売から撤退。

2010年 2004年に発生した新潟県中越地震で震度7を観測した新潟県北魚沼郡川口町が長岡市に編入。

2012年 東日本大震災で大きな被害を受け延期されていた岩手県、宮城県、福島県のアナログ放送が停波。これで日本全国でアナログ放送が完全廃止され、完全デジタル化が完了し、同時にこれまで約60年続いていたアナログ放送の歴史に終止符。

2012年 荒尾競馬場と長野電鉄屋代線、十和田観光電鉄線廃止(福岡県・長野県・青森県)。

2014年 フジテレビ系昼の長寿番組「笑っていいとも!」終了。31年半の歴史に幕。

2014年 岩泉線廃止(岩手県)。

2014年 ANAのB747-400Dが沖縄発東京行・NH126便を最後に退役。1979年1月25日の初就航(当時は、B747SR-100)以来35年のB747による営業運航に幕。同時に44年半続いた日本の航空会社におけるB747の旅客運用の歴史にも幕。

2016年 亀戸サンストリート閉鎖

2016年 東海テレビ制作昼の帯ドラ放送終了。約52年の歴史に幕。


2016071715370000.jpg


こちらは穴水駅前。今では北陸新幹線が開業したこともあり穴水以遠廃止が惜しまれ、復活希望の声も出て。


線路への公的支援は近代化名目で年間約25億円。日本の過疎化問題にしても公共交通機関廃止と無関係でない。


平成10年には能登三井で交換不可能となり輪島-穴水間が1つの閉塞区間となって廃線。


廃止が取り沙汰されたのは七尾線一部区間の引き受け後、のと鉄が多額の赤字を計上しモータリゼーションが加速し穴水以北は簡易線規格で造られたため線形が悪く、速度向上できず、並行して道路網が開通。


金沢-輪島間には当時から平行して高速バス「奥能登特急」(現輪島特急)が運転されていたがバスの所要時間が2時間で運賃が2000円なのにJR西日本・のと鉄経由では所要2時間50分で運賃2400円、急行「能登路」を利用しても所要2時間20分を要し七尾線の運行に関わる支出は前述の経緯でJR西日本に対する約1億3400万円にも上る使用料が含まれ、これが経営を圧迫したとも考えられている。


能登空港開港に伴う交通再編が想定されたこともあって平成12年3月に廃線決定し翌年廃止。


線路上を走る列車はバスよりも最高速度を高くできるしバスは積雪時に実用的でない。


廃線跡は全区間で線路や枕木、鉄橋が撤去され跡地の一部が住宅、駐車場等に利用されるなどしているが復活は強ち不可能でなく途中に建物が少なければ用地買収も復活も比較的容易で廃止が危ぶまれても商機も旨みも有ったし高速化工事、立体化工事、リフレッシュ工事等と同じ様なのと思っていれば良く、類例は過去に複数存在。


何か政策的に誤りがあったからで自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上も問題。


ドイツならギリギリの所で新しい考えを取り入れて復活しており廃止各線もそれなりに対策は考えられたが経営コンサルタント等では従来の路線上での考えでは打開できない。


復活には自治体、政府、民間企業からの出資が必須で、やる気にかかっているが最大の問題は一旦廃止後の復活は新線扱いとなり原則として踏切を置くことを認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことで休止なら踏切云々の問題は無かった。


場合によって廃路が再開され、地域づくりの核として遠方からの来訪者にも交通権を提供する装置として活用されてほしく、地方路線の存在意義の一つに遠くに居る者でもその地域に訪れやすくなるし改良しようと思えば使いやすいよう改良できた。


三セク方式は寄り合い所帯で責任の所在が曖昧。


交通権は明確に認識されないといけないし法的整備されると地方路線の存在意義がより大きくなる。


路線や駅を中心に都市機能を集約させた富山県富山市の「お団子と串」が全国的に行われるようになり自家用車を経済的に保有できず地方移住できなかった状態から解放され、一極集中緩和を期待したいから地方路線がこれ以上廃止されないことを願っている。


ドイツでは前に行われた改革で合計5000kmに及ぶ500の区間、現在稼働している路線の10%に当たる区間が廃線になっているにしても廃線復活は集客効果になり廃駅になった駅舎は民間住宅として売りに出されることもある。


希望通りの復活が実現すれば各地域で交流が深まり、地域の象徴にもなれ、バスだと時間がかかる問題が消え、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏が拡大し、地域の印象の向上や活性化、PR、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れ、車社会が定着していても抜本的大整備で一割以上客を増やした例は多い。


ドイツなら更なる復活に積極姿勢で一早く成功を収めた例がドイツ北部の保養地として知られるバルト海のウゼドム島の路線。


南西部バーデン=ヴュルテンベルク州のベーブリンゲン―デッテンハウゼン区間は路線復活で3倍の集客効果が見られ、この成功を受け廃線復活の可能性がある路線の査定等を行っていくというが日本は逆。


バスは列車と違い運行本数削減が容易いことが問題で線路は容易に無くすことは難しく、より撤退しやすいため低コストでも赤字続きなら減便や運休の可能性も否定できず、渋滞による遅延の危険性も高まる。


渋滞が無い定刻発車はBRTの大きな長所だが長所が失われてしまうこともあり明らかに舵取りを誤った。


廃止より必要だったのは可能な限り最大限に開発計画への組み入れ、現状の3倍程度では甘過ぎるし不正乗車に屈服している様なのだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、更に企業等に使って貰える様にダイヤ等の改善、線路へ特定財源立ち上げ、周辺住民への意識改革、線路の最大限強化等による所要時間短縮、旅客列車で宅配便の荷物を運ぶ貨客混載事業実施、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達可能な環境整備、沿線に中高一貫校等を造ること、再度において官民連携を確かなものにすること、愛好家が様々な将来像を描き、社会や企業に提言できる様にどんどん声を上げて社会貢献、高齢者活用、あえて観光に依存しない施策、線路等との組み合わせで自転車を積んで移動可能にすることで周辺への足を良くすること、駅や運転密度を多くして何より総合的な地域創出、経済振興のためにも車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、沿線住民や企業等も経営に参加等々だった。


経営コンサルタントの助言を受けながら最盛期には100kmを超えた営業路線も現在は三分の一にまでになり、乗客減で厳しい経営が続き平成27年から「のと里山里海号」を運行して普通が減便されたが、それはよくない。


平成24年3月10日よりNT211号車に永井キャラが描かれたラッピング車運行を開始。これは輪島市に永井豪記念館があり永井豪さんの出身地であるためで永井豪記念館の広告も兼ねているが穴水以北が既に廃止されているため記念館までは穴水からは愛知県や岐阜県の名鉄や北鉄の系列である北鉄能登バスの移動となるのが惜しまれ意味ない。


今や何処も車社会となっているが車社会への収斂は悪く高齢化が進む現実を前にして運転できないお年寄りも急増し車中心の地域社会から再び線路を注目しないといけない。


のと鉄道 穴水~蛸島間廃止寸前の全線最後の風景 [DVD]/ビコム株式会社
¥1,800
Amazon.co.jp

kashima08


前記した問題は写真の鹿島鉄道や筑波鉄道、日立電鉄、長野電鉄などの各廃線区間全般にもほぼ同じことが言える。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

上原さくらさんのお誕生日

$
0
0

本日は上原さくらさんのお誕生日です。41歳になりました、おめでとうございます。


足立区西新井生まれで神奈川県厚木市育ちだが、足立区出身を名乗っていても厚木市育ちをあまり名乗らない。ホリプロ所属だったが現在はオフィス南所属。血液型A型。木曜日生まれ。身長161cm。新名学園旭丘高等学校卒業。


離婚歴あり。


新名学園旭丘高等学校は小田原市に有る学校だが厚木市から小田原市までにかけて小田急小田原線があるにしても遠い。


以前もアメーバにブログが有ったが、わけあってブログ更新停止の末、一旦消滅していた。


よく番組でピンクの衣装の着用が多いのが有名と思われるが名前が「さくら」だからかブログもピンク主体であり家電製品等もピンクに拘っている。


平成23年から九州・山陽新幹線に「さくら」という列車名が登場という情報に本人も驚いたのでは?


Cherish/ポリドール
¥3,146
Amazon.co.jp

本日は吉村瑠莉ちゃんもお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型A型。火曜日生まれ。元オフィスジュニア所属。現在は一般人に戻った?


Tokyo cheer2 partyでは初期から活動するもメジャーデビューファーストアルバム「チアチアルバム」発売と同日、学業優先のため、平成25年12月25日に卒業。最後に会って握手を交わしたのは平成25年12月1日 。卒業予定を知ったのもこの日。


今では無事に高校卒業ができたどころか大学にも行けたのではと思います。


そして平成29年の本日でチアチアが解散しました。


瑠莉ちゃんが生まれた日にはmozilla.orgがMozillaのソースコードを公開、山一證券が自主廃業で営業終了、日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了(茨城県)といった事象があった。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは片山右京さん。


同学年には桜井日奈子ちゃん、土屋櫻子ちゃん 、竹内美沙樹ちゃん、柏元萌華ちゃん、金野美穂ちゃん金子理江ちゃん飯豊まりえちゃん白咲るなちゃん 、木島杏奈ちゃん、今泉野乃香ちゃん、杏野なつちゃん、高月彩良ちゃん前島亜美ちゃん矢野優花ちゃん、遠山茜子ちゃん、谷中唯彩ちゃん、森高愛ちゃん、小山莉奈ちゃん、Cupitronの山川二千翔ちゃん、SKE48の熊崎晴香ちゃん、木本花音ちゃん、酒井萌衣ちゃん、AKB48 の村山彩希ちゃん、向井地美音ちゃん、虹のコンキスタドールの中村朱里ちゃん、BABYMETALの中元すず香ちゃん、全力少女Rの岡崎絵理菜ちゃん、佐藤絵里香ちゃん、アイドル教室堀梨恵ちゃんCheeky Parade の永井日菜ちゃん、東京女子流の庄司芽生ちゃん、中江友梨ちゃん、私立恵比寿中学の星名美怜ちゃん、乃木坂46 の星野みなみちゃん、ダンシングプリンセスの南あやかちゃん、SAY-LAの吉永みいなちゃんLuce Twinkle Wink☆宇佐美幸乃ちゃんフェアリーズ野元空ちゃん伊藤萌々香ちゃんチームしゃちほこ の大黒柚姫ちゃん、咲良菜緒ちゃん、秋本帆華ちゃん、伊藤千由李ちゃん(つまり坂本遥奈ちゃん以外)、SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛ちゃんつりビット の長谷川瑞ちゃんなどがいる。


チアチアは千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」等にも出演したことがあり、ほかにも「Girls Pop`n Party」に出演していたことがあるのはこれまでに生で何人か見ております。


卒業の三日後には渋谷で残る構成員とともにPASSPO☆のフライトを見に行っていたという。実は自分も当日に見ていたのです(帰りに西武百貨店に寄れば良かったかな?)。自分自身はチアチアとともにPASSPO☆も何度か見ており、チアチアにもPASSPO☆が好きなのが何人か居ます。


実は自分も瑠莉ちゃんや上原さんと同じく血液型A型です。小学生の頃、周囲で血液型の話しをしており、周りは既に調べてありながら自分は調べていないからわからなかったのでお袋にお願いして調べて貰ったのを今でも覚えています。前から勘で「A」だと思い込んでいて、そうしたら当たっていました。


チアチア・ファーストアルバム/Tokyo Cheer2 Party
¥9,819
Amazon.co.jp

そのほかには横井庄一(軍人)、トミー・ボルト(プロゴルファー)、ドロシー・ディレイ(バイオリニスト)、箕田源二郎(画家・絵本作家)、レオ・ブスカーリア(教育学者)、永井路子(小説家)、ジョン・ファウルズ(小説家)、加古里子(児童文学作家)、福島譲二(政治家)、無着成恭(教育評論家)、ウィリアム・ダニエルズ、ゴーディ・ハウ(アイスホッケー)、三枝和子(小説家)、奥村公延、清水徹(フランス文学者)、大島渚(映画監督)、舘ひろし、毒蝮三太夫、鶴久政治(元チェッカーズ)、バルビーノ・ガルベス(元巨人)、小川直也、宮迫博之(雨上がり決死隊)、筒井道隆、義家弘介(自由民主党参議院議員・教育者)、ユアン・マクレガー、クレイグ・マクラッケン(アニメーター)、アレハンドロ・アメナバル(映画監督)、ホルスタイン・モリ夫(モリマン)、駒田健吾(TBSアナ)、ロヘル・マチャド(野球)、ライアン・ループ(元日ハム)、勝野慎子、龍円愛梨(記者・アナ)、Toshiya(Dir en grey)、ジェイミー・ブラウン(元阪神)、ジェイソン・デノミー(フィギュアスケート)、針谷桂樹(ナレーター)、王建民(ニューヨーク・ヤンキース)、和教(少年カミカゼ)、佐々木優介(磁石)、小川りかこ 、坂本真綾(声優)、中村まいこ(法薬女子大学)、AMADORI、新谷良子 (声優)、柳田殖生(横浜DeNAベイスターズ)、ジェシカ・ジョセフ(フィギュアスケート)、鈴木寛史(バレー)、セルゲイ・カレフ(フィギュアスケート)、斎藤幸乃 、ネッリ・ジガンシナ(フィギュアスケート)、ホーガン・エフレイム(サッカー)、ベアトリサ・リャン(フィギュアスケート)、大川雅大、エーピーインディ(競走馬)、山崎将平、ドージマムテキ(競走馬)、ゴールデンジャック(競走馬)、鳥越裕貴 、宮脇里奈(美少女クラブ31)、シンコウスプレンダ(競走馬)、大多和莉里亜、疋田英美、クロフネ(競走馬)、アルティストロワイヤル(競走馬)、オースミグラスワン(競走馬)、カノヤザクラ(競走馬)、ヴィクトワールピサ(競走馬)、仲程信恒高田明美 、とわ等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


何故か競走馬のお誕生日がきょうに集中しています。


DVD-BOX 大島渚 3 [DVD]/紀伊國屋書店
¥12,086
Amazon.co.jp

故大島渚さん(木曜日生まれ)は、かつてクイズ番組でもお馴染みだった。


京都府出身だからかプロ野球は南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)ファンだったらしく、立教の長嶋茂雄が南海入りが有力視されていることを報じられたら期待して確信したという。だが実際は巨人に入った。


地球 (福音館の科学シリーズ)/福音館書店
¥1,620
Amazon.co.jp

だるまちゃんとてんぐちゃん/福音館書店
¥952
Amazon.co.jp

加古里子さん(金曜日生まれ)について「だるまちゃん」のシリーズは更に200前後を構想中(平成29年2月25日発行東京新聞夕刊より)。彼の作品は昭和時代、物心ついたころからお馴染みだった。


長い鼻とかうちわとか、てんぐちゃんの持っているものを何でも欲しがるだるまちゃんの物語を親しみやすい絵で語ってゆくユーモアあふれる絵本です。


お父さんの持ってきてくれるものには納得がいかず、自分で工夫しながら手に入れていくだるまちゃん。最後には、てんぐちゃんの長い鼻が欲しくなってしまうのだが。


大好きな友だちと同じものに憧れる子どもの純粋な気持ちがストレートに伝わってくるロングセラー絵本で初版は昭和42年。


お父さんの「だるまどん」を筆頭に家族総出でだるまちゃんを応援する様子も暖かくコミカルに描かれていく。


特に楽しいのはお父さんが色々な形のうちわ、帽子、靴を出してきて並べる場面。帽子なら学生帽、サンタクロースの帽子、コック帽、新聞で折ったカブトなど40種類近くがずらり。


生き物ではないのに一つ一つ表情があるような遊び心のある描き方は加古里子さんならでは。本書は「だるまちゃんシリーズ」1作目。シリーズにはほかに「だるまちゃんとかみなりちゃん」、「だるまちゃんとうさぎちゃん」などがある。


福井県出身。後に神奈川県在住となった。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

ほくそう春まつり@千葉県印西市

$
0
0

https://www.hokuso-railway.co.jp/station/chiba_newtown_chuo/detail/2064


大人気の商品即売会、沿線の物産販売や飲食コーナー、忘れ物チャリティーバザー、地元サークル等による演奏、お子様に大人気の北総7500形ミニ電車など大人からお子様まで楽しめる行事が盛りだくさんとなっております。


ご家族、ご友人をお誘いあわせの上、当日は是非会場へお越しください。


4月22日開催です。日頃、北総線をご利用いただいておりますお客様への感謝と沿線地域をPRするため平成8年に開始し毎年春に開催しているもので地元の行事として定着し今年で20回目となります。


当日は千葉ニュータウン中央駅前自由通路や駅コンコース、駅北側ロータリー周辺が楽しい会場に変身します。


千葉ニュータウン中央駅前にはかつて百貨店のそごうが出店する計画もありました。


マイクロエース Nゲージ 北総鉄道9100形・2次車・シングルアームパンタ 8両セット A6084/マイクロエース
¥22,285
Amazon.co.jp

トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 鉄コレ 北総鉄道9000形 9018編成 基本4両セ.../トミーテック(TOMYTEC)
¥5,020
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


485系「ひばり」

$
0
0

-hibari03


平成23年8月6日撮影。場所は上野。現在でもそうだが当時の自分は雑誌などで隈なく情報収集しないため知ったのが遅く、前日夜になってから運転されることを知った。


当日は宮城県の仙台七夕まつり初日であることも運転された理由で乗車と観光がセットとなっていた。


団体列車として運転。


平成23年は「ひばり」誕生から50周年を記念する年でもあった。当初は不定期の気動車特急。


自分は物心ついたころから母に買って貰った本で「ひばり」を見て親しんでいた。現在でもその本が状態が悪くなりながらも残る。


当日に使用された編成は平成22年12月12日で運転された際に使用したものと同じと思っていたが、さにあらず。


かつて赤べこをイメージした赤が主体の塗装である「あかべぇ」だった。当時は別の位置に別の字体による車両番号があったが国鉄色に戻す際には灰色のペンキ塗り国鉄字体に変わった。


当初は切り抜き文字だった。


前回の運転時なら上野寄り先頭車にグリーン車のマークがあったが今回は無かったため別編成とわかった。


本来は8時11分発車だったが関係者が間違えたためか10時13分発車の表示が長く出ていた。後に構内放送で間違えているという旨を伝えていた。


485系は乗車回数は多くなかったが、わりに写真を多く残しており、今では「良かった」と思っている。


485系物語 (キャンブックス)/ジェイティビィパブリッシング
¥2,052
Amazon.co.jp

KATO Nゲージ 485系200番台 6両基本セット 10-1479 鉄道模型 電車/カトー(KATO)
¥13,450
Amazon.co.jp

国鉄時代には485系も103系や115系、113系など同様に広域転配が有ったが現在は分割民営化で難しくなった。


JRの中古車が海外転出し大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能であり今年に青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年、その2年後には東京オリンピック開催にもなり、それらを機に各地でブルートレイン復活等とともに既に分割民営化から30周年以上となったからJR同士の合併を考えても良く、JR西日本とJR九州、JR四国、JR東海の合併は経済効果も有り会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道・東北直通実施等を行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、バカの壁はなくさないといけない。


最近だと神奈中(小田急)グループや京急グループ、日東交通グループが統廃合をしているなら京成グループとともに行えばいい。


現在なら下関(山口県)や亀山(三重県)等で全旅客列車が分断されてしまって不便になり電話での相談にも応じない等の問題が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出た等、裏目に出ておりJRグループとは名ばかりでいまやJRグループではない。


千葉県地区だと京葉線二俣新町等でみどりの窓口が廃止され、内房線では五井-姉ヶ崎間の5.8km区間に島野駅(仮)の構想、木更津-君津間の7.0km区間にも新駅構想はあるが具体的な計画に至らず、館山市の金丸謙一市長によれば平成26年末、館山商工会議所や市観光協会の幹部らとJR東日本千葉支社を訪問し「沿線住民や観光、ビジネス客にとり利便性が低下する」等として特急の平日運転復活と特別快速増発を求め、石川明彦JR東日本千葉支社長は「特急さざなみは利用者が非常に減少している。利用状況を踏まえ判断した。これからも市とは話し合っていきたい」と応じたとしても実現性がないなどJRグループにはフジテレビよりはまだましだとしてもマクドナルド以上に将来性を期待できない。


内房線については木更津か君津で乗り換えが必要になり、乗り換え解消に向けての署名活動まで行われている。


猪瀬直樹元都知事は分割民営化を「失敗」の二文字で評した。分割民営化は本当に効率的でない。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

首都にしてほしい都道府県

$
0
0

もし「東京」じゃなかったら……。「首都にしてほしい都道府県」ランキング
日本の商業・経済の中心地でもある首都「東京都」。しかし、「東京都」以外にも、各都道府県には、発達し..........≪続きを読む≫


茨城県、埼玉県、神奈川県。


特に都心回帰は良くない。だから郊外で百貨店が閉店になることが多く、少子高齢化の加速と災害時の脆弱化を齎し、都心に人口集中で東京近郊に居住している若年層の労働力を活用できず、待機児童問題など女性が働きづらい環境を加速させていると言われ、災害時の「自然災害リスク指数」を引き上げる要因にもなっており都心の急激な再開発も進む一方、東京の夏の日中最高気温が上昇し、夜間になっても気温も下がらないなど、ヒートアイランド現象が顕在化。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank

ニュータッチ元祖ねぎらーめん

ZOZOマリンスタジアム

$
0
0

2018033112550001.jpg


本日は、ここです。ZOZOマリンスタジアムです。


2018033112540000.jpg


2018033112550000.jpg


本日の食事は↑です。万葉軒のトンかつ弁当。JR東日本千葉駅の駅弁でお馴染みであり前世紀の頃から何度も食しています。


包み紙には駅弁マークはあるものの駅にはないものだと思います。


2018033112470000.jpg


本日は期待通り最愛のチーバくんもいました。


(以降は日刊スポーツの記事を一部引用)


東北楽天は5回まで千葉ロッテの先発、ボルシンガーに無得点に抑えられていたが6回、無死一塁からペゲーロの適時二塁打で1点返した。


東北楽天は8回に島内がソロ本塁打を放ったが千葉ロッテは継投策で逃げ切った。


開幕2戦目で井口新監督が初勝利。試合終了後はウィニングボールを片手に笑顔。


結果は千葉ロッテ6-2東北楽天


千葉ロッテは1回、4番井上のソロなどで3点先制。3回には中村のソロ、井上の2打続本塁打などで3点を追加。


井上君の一試合二発は初。一シーズンでも二発が最大だったため今年は確実に本塁打は何発か打てると言えるし(現時点では通算が6)、5年目にしてついに覚醒の時が来たとも言える。


中村くんは昨年に背番号を23から8に変更となると更なる飛躍が期待されたが結果は逆となったとしても今年は確実だと思います。


福浦君は本日、一安打。通算2000安打まであと37。遅ればせながら5月中の達成が期待できます。年齢は42歳ですが期待以上の活躍ができます。


千葉ロッテマリーンズオフィシャルイヤーブック2018/日刊編集センター
¥1,350
Amazon.co.jp

千葉ロッテマリーンズ フレークシール/Forcube
¥540
Amazon.co.jp

Let’s(レッツ) 東北楽天イーグルス タオルマフラー SNOOPY×EAGLESコラボ/Let’s(レッツ)
¥1,850
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank

本日はエイプリルフール、万愚節です。

$
0
0

いままでで一番印象に残ってるエイプリルフールの出来事おしえて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

皇紀2678年、平成30年も既に4月になりました。


(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


嘘つく予定ないですが本日はエイプリルフール、万愚節です。罪のない嘘をついて良いとされる日で、日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。その昔ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。1月1日を新年とする暦の採用に反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。


インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐ迷いが生じることから4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説も。


エイプリルフールズ/作者不明
¥400
Amazon.co.jp

50/Universal Music =music=
¥1,939
Amazon.co.jp

中山秀征さんは土曜日だった平成7年のきょう「TVおじゃマンボウ」の中で「今日で最終回」と生放送中に発言をしたが「エイプリルフール」と付け加えたことが有る(実際の最終回は11年後)。余談ながら当日の自分は現在は京成千原線となっている千葉急行電鉄大森台-ちはら台間の開業記念乗車をしていた。


若き友人たちへ―筑紫哲也ラスト・メッセージ (集英社新書 515B)/集英社
¥778
Amazon.co.jp

故筑紫哲也さんは昭和54年のきょう、テレ朝「こちらデスク」で「NASAが宇宙人との交信に成功した」という嘘ニュースを流し、すぐ視聴者から抗議の電話が殺到。その抗議の中には「ブランコから落ちて怪我した」という内容があり、故筑紫さんはまるで理解できなかった。仕返しに嘘をついたというのも考えられるが、本人がいないことなどから今となっては永遠の謎(「トリビアの泉」より。)。


本日は新学年です。学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だったが、明治19年10月、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、明治21年から全国一斉にこれに倣うように。ただし大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。


4月1日生まれの人は前年度の3月生まれの人と一緒に入学。これは学校教育法で「保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。」と規定しているため。「年齢計算ニ関スル法律」では「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」とし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合、起算日の応答日の前日に期間が満了。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了し、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学。


本日は入社式です。


本日は新会計年度です。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る 江戸時代まで、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていたが、明治維新後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられ、明治19年に現在の4月から翌年3月までに。


会計年度の始期が4月1日となったのは秋の収獲後の徴税の都合の為とされ、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説も。


本日はトレーニングの日です。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが平成6年制定。年度始めからトレーニングを始めようという日。


本日は不動産表示登記の日です。昭和35年のこの日、「不動産登記法」が改正され「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。


本日は児童福祉法記念日です。昭和23年のこの日「児童福祉法」全面施行。関連記念日には、児童福祉法公布記念日(12月12日)、児童福祉週間(5月5日-5月11日)がある。


本日は売春防止法施行記念日です。昭和32年のこの日「売春防止法」完全施行。この前日までに売春が行われていた「赤線」の店は一斉廃業。


本日はオンライントレードの日です。大和証券が制定。平成8年のこの日、大和証券が日本初のネットでの株式取扱開始。


本日はストラップの日です。ストラップの販売制作を行うストラップヤが平成21年制定。平成3年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売。


本日は綿抜(わたぬき)です。昔は、この日から布子の綿を抜いて袷(あわせ)に。


本日は親鸞聖人誕生会(たんじょうえ)です。浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。4月1日は旧暦の日附で新暦4月1日のほかグレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院も。


本日は三鬼忌、西東忌です。新興俳句運動の旗手・西東三鬼(さいとうさんき)の昭和37年の忌日。


そのほかの出来事


1867年 パリ万博開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展。

1867年 シンガポールがイギリスの直轄植民地に

1897年 伝染病予防法公布

1921年 北大阪電気鉄道(現阪急京都・千里線)十三-豊津間開業(大阪府)。

1925年 ヘブライ大開校

1927年 小田原急行鉄道新宿-小田原(現小田急小田原線)開業(神奈川県など)。

1937年 アデンがイギリスの直轄植民地に

1945年 第二次大戦で米軍が沖縄県の沖縄本島上陸。(沖縄戦)・阿波丸事件

1946年 アラスカ・アリューシャン列島沖を震源とした地震発生でアラスカやハワイを津波襲来。初めて「津波」の呼称が国際的に使われる。

1949年 ニューファンドランド島がカナダの連邦政府に・エールがイギリス連邦を脱退し、アイルランド共和国成立

1952年 雑誌「少年」で手塚治虫の漫画「鉄腕アトム」連載開始・ラジオ関西開局

1952年 琉球臨時中央政府を改組して琉球政府発足(沖縄県)。

1954年 広島平和記念公園完成(広島県)。

1955年 ラジオ東京テレビ(KRT。現・東京放送=TBS)開局

1959年 札幌テレビ放送(STVテレビ)、四国放送テレビ(JRT)他民間放送テレビ局が各地に開局(北海道など)。

1962年 高等専門学校設置

1963年 福島テレビ(FTV)開局(福島県)。

1964年 日本の海外渡航自由化

1965年 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京-徳島-高知)

1968年 「国際勝共連合」発足(韓国 1月13日)。会長に統一教会の初代会長・久保木修己、名誉会長に笹川良一。

1970年 エフエム大阪・テレビ大分・テレビ山梨開局

1972年 北海道札幌市と神奈川県川崎市、福岡県福岡市が政令市に

1975年 細川たかしがシングル「心のこり」で演歌歌手デビュー

1976年 アップル・コンピュータ社がスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立

1977年 日本教育テレビ(NETテレビ)が社名変更され社名が全国朝日放送に(愛称テレビ朝日)

1979年 イラン革命によりイラン・イスラム共和国が成立

1979年 後楽園球場の巨人阪神戦で初めてスピードガン使用

1980年 広島県広島市が10番目の政令指定都市になり、中区・南区・西区・安芸区・東区・安佐南区・安佐北区・佐伯区の8行政区設置・松田聖子がシングル「裸足の季節」で歌手デビュー

1981年 千葉県浦安市と四街道市が市制施行

1982年 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」連載開始・熊本県民テレビ(KKT)が開局

1984年 三陸鉄道開業(岩手県)

1985年 日本電信電話公社民営化、NTT(日本電信電話)発足・日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足

1986年 男女雇用機会均等法施行

1987年 国鉄が分割民営化でJRグループ7社発足

1989年 消費税導入。税率3%・宮城県仙台市が11番目の政令指定都市に。青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区の5行政区設置。

1989年 福井放送(FBC)がANNに正式加盟

1990年 9月30日まで大阪市で国際花と緑の博覧会開幕・テレビ金沢(KTK)、長崎文化放送(ncc)開局

1991年 ティー・エックス・エヌ九州(TVQ。現・TVQ九州放送)開局。テレビ東京をキー局とするTXN列島縦貫ネットワーク完成・岩手めんこいテレビ(mit)、長野朝日放送(abn)、長崎国際テレビ(NIB)開局・日本初の民間衛星テレビ局・WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け・

1992年 千葉県千葉市が政令指定都市に。稲毛区・中央区・花見川区・緑区・美浜区・若葉区の6行政区設置

1992年 千葉県八街市が市制施行

1992年 千葉急行電鉄(現京成千原線)開業

1993年 山形テレビ(YTS)がフジテレビ系列(FNS・FNN)からテレビ朝日系列(ANN)に移行

1994年 鹿児島讀賣テレビ(KYT)、エフエム栃木(RADiO BERRY)開局

1995年 愛媛朝日テレビ(eat)開局

1995年 JR神戸線全線復旧(兵庫県)

1995年 千葉急行電鉄大森台-ちはら台間開業(千葉県)

1995年 北総線千葉ニュータウン中央-印西牧の原間開業

1995年 泉北高速線光明池-和泉中央間開業(大阪府)

1996年 東京三菱銀行発足・国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」サービス開始

1996年 千葉県印西市が市制施行

1996年 埼玉県吉川市が市制施行

1997年 消費税5%に

1997年 アニメ「ポケットモンスター」放送開始。2002年11月まで(その間にポケモンショックで4ヶ月休止)

1997年 さくらんぼテレビジョン(SAY)、高知さんさんテレビ(KSS)開局

1997年 大阪モノレール大阪空港-柴原間延伸開業(大阪府)

1998年 日本版金融ビッグバンスタート

1999年 とちぎテレビ(GYT)開局。独立UHF放送局では最後の開局。

2000年 介護保険制度・成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)

2001年 三井住友銀行発足・戦争犯罪の罪に問われていたユーゴスラビア大統領スロボダン・ミロシェビッチが警察の特殊部隊に投降

2002年 みずほ銀行、みずほコーポレート銀行発足。システムトラブル多発・DV防止法全面施行・学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート

2002年 千葉県富里市が市制施行

2003年 郵政事業庁が日本郵政公社に

2003年 埼玉県さいたま市が13番目の政令指定都市に。西区・北区・大宮区・見沼区・中央区・桜区・浦和区・南区・緑区の9行政区設置

2003年 近鉄北勢線の運営が三岐鉄道に移管(三重県)

2004年 日本航空が日本航空インターナショナル、日本エアシステムが日本航空ジャパンに・帝都高速度交通営団が民営化され、東京メトロに・松下電器産業がオキシライド乾電池販売・日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立

2005年 静岡県静岡市が14番目の政令指定都市になり駿河区・葵区・清水区の3行政区設置

2005年 個人情報保護法全面施行

2005年 ペイオフ全面解禁

2005年 埼玉県岩槻市がさいたま市と合併し、さいたま市岩槻区に

2005年 ZONEが日本武道館でのラストコンサートをもって解散

2005年 プロ野球パリーグの新球団東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地であるフルキャストスタジアム宮城での初戦(宮城県仙台市・県営宮城球場を改装してのこけら落とし)。(対西武戦)

2005年 沖縄県名護市に沖縄マリオットリゾート&スパ開業

2006年 大阪府堺市が15番目の政令市になり、堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区の7行政区設置

2006年 地上デジタルテレビジョン放送が始まっている地域の放送区域でワンセグが本放送開始

2006年 地域団体商標登録出願受付開始

2006年 ハイウェイカード廃止

2006年 南海貴志川線の運営が和歌山電鐵に(和歌山県)

2006年 瀬戸内市病院事業部に病院事業管理者が赴任

2006年 和歌山県岩出市が市制施行

2007年 新潟県新潟市・静岡県浜松市が同時に16番目・17番目の政令市になり、新潟市には北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区の8行政区設置、浜松市には中区・南区・東区・浜北区・西区・北区・天竜区の7行政区がそれぞれ設置

2007年 デジタルラジオ&インターネットラジオで、クラシック専門局OTTAVAが開局

2007年 朝日新聞生活面で安野モヨコ作「オチビサン」が連載開始

2008年 SSKラジオ放送開局

2008年 三木鉄道と島原鉄道島原外港以南廃線(兵庫県・長崎県)

2008年 茨城交通湊線がひたちなか海浜鉄道に(茨城県ひたちなか市)。

2009年 岡山県岡山市が18番目の政令市に移行し北区・中区・東区・南区の4区設置。

2009年 教員免許の更新制度始まる。

2009年 東京放送(TBS)が日本の放送局では2番目の放送持株会社に移行し、商号を東京放送ホールディングス(TBS HD)に変更、テレビ放送免許をTBSテレビに承継。

2009年 TBSグループの衛星放送事業者・ビーエス・アイ(BS-i)がBS-TBSに社名変更。

2009年 日本通運が「ペリカン便」に関わる事業をJPエクスプレスに譲渡。

2009年 アルバニアとクロアチアがNATOに加盟。

2010年 神奈川県相模原市が19番目の政令市に移行し緑区・中央区・南区の3行政区設置。

2010年 東京証券取引所で第一生命保険株初上場。

2011年 大相撲八百長問題で日本相撲協会は八百長に関与したと見られる力士への処分発表。

2011年 群馬県高崎市が中核市移行。

2012年 KDDIが「大リーグボール養成スマホ登場」発売。

2012年 総理大臣をパソコンやスマートフォン経由でツイッターで投票する「総理大臣スマート選挙」が行われる。

2012年 熊本県熊本市が20番目の政令市に移行し、北区・中央区・東区・南区・西区の5行政区設置。

2012年 大韓民国京畿道水原市でバラバラ殺人事件発生。

2012年 大阪府豊中市が中核市移行。

2013年 沖縄県那覇市が中核市移行。

2014年 消費税が8%に増税(反対意見もあった)。

2014年 大阪府枚方市が中核市移行。

2015年 埼玉県越谷市・八王子市が中核市移行。

2015年 同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める「パートナーシップ証明書」を発行するための全国で初めての条例が渋谷区で施行。

2016年 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律が施行。障害者差別の禁止、障害者に対して日本国政府や事業者などが合理的配慮を求められる。

2016年 日本の電力自由化が家庭用途まで適用される。10大電力会社(北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力)の電力地域独占販売が崩れ、日本における電力販売自由化が100%に。

2016年 RKB毎日放送(旧法人)が放送持株会社に移行、「RKB毎日ホールディングス」に商号変更。テレビ・ラジオの放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人の「RKB毎日放送」へ承継。

2017年 都市ガスの小売全面自由化が家庭用途まで適用。一般ガス事業者にによる地域独占販売が崩れることに。

2017年 富士重工業が「SUBARU」に商号変更。

2017年 毎日放送(MBS。旧法人)が放送持株会社に移行、「MBSメディアホールディングス」に商号変更。テレビ・ラジオの放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人の「毎日放送」へ承継。

2017年 愛知県名古屋市に「レゴランドジャパン」開業。


消費税法基本通達逐条解説 平成30年版/大蔵財務協会
¥5,200
Amazon.co.jp

政治家や経団連の幹部らには低所得者の気持ちをわかって貰う意味でも給料を低所得者と同水準に引き落とし、それで3か月間過ごして貰わないといけない。


kiha185


国鉄分割民営化から既に30年以上。それは人を無視しているとしか言えない様なものになってしまった。


2017080609180000.jpg


千葉県地区だと京葉線二俣新町等でみどりの窓口が廃止され内房線では五井-姉ヶ崎間の5.8km区間に島野駅(仮)の構想、木更津-君津間の7.0km区間にも新駅構想はあるが具体的な計画に至らず館山市の金丸謙一市長によれば平成26年末、館山商工会議所や市観光協会の幹部らとJR東日本千葉支社を訪問し「沿線住民や観光、ビジネス客にとり利便性が低下する」等として特急の平日運転復活と特別快速増発を求め、石川明彦JR東日本千葉支社長は「特急さざなみは利用者が非常に減少している。利用状況を踏まえ判断した。これからも市とは話し合っていきたい」と応じたとしても実現性がないなどJRグループにはフジテレビよりはまだましだとしてもマクドナルド以上に将来性を期待できない。


内房線については木更津か君津で乗り換えが必要になり、乗り換え解消に向けての署名活動まで行われている。


猪瀬直樹元都知事は分割民営化を「失敗」の二文字で評した。


分割民営化は本当に効率的でない。


国鉄時代には485系や103系、115系、113系などに広域転配が有ったが現在は分割民営化で難しくなった。


JRの中古車が海外転出し大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能であり今年に青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年、その2年後には東京オリンピック開催にもなり、それらを機に各地でブルートレイン復活等とともに既に分割民営化から30周年以上となったからJR同士の合併を考えても良くJR西日本とJR九州、JR四国、JR東海の合併は経済効果も有り会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し東海道・東北直通実施等を行い整備新幹線の並行在来線廃止を辞めバカの壁はなくさないといけない。


最近だと神奈中(小田急)グループや京急グループ、日東交通グループが統廃合をしているなら京成グループとともに行えばいい。


現在なら下関(山口県)や亀山(三重県)等で全旅客列車が分断されてしまって不便になり電話での相談にも応じない等の問題が生じ運賃計算上からも不都合になり自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出た等、裏目に出ており今やJRグループとは名ばかり。


JR30年物語 分割民営化からの軌跡 (旅鉄BOOKS 003)/天夢人
¥1,944
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank

誕生日

$
0
0

本日は柴田阿弥さんのお誕生日です。25歳になりました、おめでとうございます。愛知県出身。血液型B型。木曜日生まれ。セントフォース所属。


SKE48 構成員。法政大学に通っていた弟がいる。彼は野球部で活躍。「似ている」と話題。二人は仲良し。


同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは甲斐よしひろさん。岡本圭人くん(平成ジャンプ)と同じ生年月日。お父様は元男闘呼組の岡本健一さん。親子二代に渡ってのジャニーズ。 元男闘呼組が人気だった当時を今でも覚えている。光GENJIの大人気のせいで男闘呼組のデビューを一年遅らせたしまったという伝説も。


あやちゃん: 柴田阿弥ファースト写真集/小学館
¥3,240
Amazon.co.jp

本日は立花絵海莉ちゃんもお誕生日です。22歳になりました、おめでとうございます。大田区出身。血液型O型。月曜日生まれ。元フィットワン所属。姉が二人いる。


おぎのかなちゃん とは生年月日が同じ。こちらは弟がいる。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは雛形あきこさん 。NHKの朝ドラ「ひまわり」やテレ朝「ワイドスクランブル」はこの日に始まった。


栃木県宇都宮市、新潟県新潟市、富山県富山市、石川県金沢市、岐阜県岐阜市、静岡県静岡市、浜松市、大阪府堺市、兵庫県姫路市、岡山県岡山市、熊本県熊本市、鹿児島県鹿児島市が初の中核市となったのと(現在新潟市や静岡市、浜松市、堺市、岡山市、熊本市は政令市)、千葉県印西市、埼玉県吉川市が市制施行、東京ビッグサイト開場、東京三菱銀行発足、国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービス開始、日本初のネット株取引を大和証券が開始、「らい予防法の廃止に関する法律」施行、エフエムインターウェーブ開局は同年同日。


スリーサイズは90-60-88cmで、カップサイズはG、靴のサイズは24cm(Wikipediaより)。


平成24年から神奈川県相模原市中央区淵野辺を拠点として活動するアイドルユニット「PopLip」でも活動を開始するも、平成25年末に卒業。平成25年5月19日 に見ています。


平成25年だと日テレジェニック候補生になるも途中脱落。昨年の19歳のお誕生日直後には行事がありながらも急に引退をし、公式ブログも消滅。


「ポストきゃりーぱみゅぱみゅ」、「ポスト篠崎愛 」等とも呼ばれた。


同学年には久松かおりちゃん、中山絵梨奈ちゃん、森川葵ちゃん、小松菜奈ちゃん、レアンナちゃん山根千佳ちゃん、大原櫻子ちゃん、橋本愛ちゃん、稲村亜美ちゃん、長澤茉里奈ちゃん天木じゅんちゃん、武田紗季ちゃん、西永彩奈ちゃん久松郁実ちゃん、長谷川怜華ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の林愛夏ちゃん、傳谷英里香ちゃん、ももいろクローバーZの玉井詩織ちゃんさんみゅ~ の小林弥生ちゃん、、放課後プリンセス小島まゆみちゃん、全力少女Rの成瀬未夏ちゃん、百川晴香ちゃん、FES☆TIVE青葉ひなりちゃんAKB48の入山杏奈ちゃん、竹内美宥ちゃん、Ange☆Reve佐々木璃花ちゃん吉橋亜理砂ちゃんアイドルカレッジ海老原優花ちゃんなどがいる。


立花絵海莉 えみりパイ [DVD]/グラッソ(GRASSOC)
¥1,000
Amazon.co.jp

忘れてはいけないのが竹内結子さん。38歳になりました、おめでとうございます。埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。血液型A型。火曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。高校生の頃から活動し、近年だと「ストロベリーナイト」(フジ系)で主演の姫川玲子役等の出演実績がある。


中学生の頃、エイプリルフールに生まれたことから「お前が生まれてきたことが嘘だろ」と言われた旨を「笑っていいとも!」の「テレホンショッキング」出演時に話していた。


同様な体験談を持つ人も多いと見られるが、内野くるみちゃん(月曜日生まれ)も同じだったらしい。


著名な先輩には野々村真さん、梨花さん、持田真樹さん、岩崎ひろみさん 、後輩には柴咲コウさん、肘井美佳さん 、山田孝之くん、SHERRYさん、ミムラさん、早瀬英里奈さん 、鈴木えみさん、北川景子さん、君嶋麻耶くん、本仮屋ユイカさん、佐藤ありささん、泉里香さん、栗田萌さん、柳楽優弥くん、奥山ひなさん、大政絢さん、夏帆さん、瀧本美織さん、滝沢カレンさん、本田翼さん、高山侑子さん、伊波麻央さん新木優子さん山崎賢人くん、森川葵さん、中村ゆりかさん、葵わかなさん小山内花凜さん、永野芽郁さん、ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、チームしゃちほこたこやきレインボー、桜エビ~ず、奥澤村、ばってん少女隊、はちみつロケットなどがいる。


いま、会いにゆきます/作者不明
¥400
Amazon.co.jp

そのほかには三船敏郎、ザ・ピーナッツ、阿部豪一(洋画家)、浜田輝男(北海道国際航空創業者)、サミュエル・R・ディレイニー(SF作家)、マリオ・ボッタ(建築家)、石山修武(建築家)、倉石功、佐野嘉幸(元広島)、アリゴ・サッキ(サッカー指導者)、加藤典洋(文芸評論家)、ジミー・クリフ(レゲエミュージシャン)、星田良子(TVドラマディレクター)、小川誠子(囲碁棋士)、ベルナール・スティグレール(哲学者)、バリー・ソネンフェルド(映画監督)、アルベルト・ザッケローニ(サッカー指導者)、林真理子(小説家)、ジャンカルロ・アントニョーニ(サッカー)、ジェフ・ポーカロ、姚濱(フィギュアスケート)、川上弘美(小説家)、杉浦文夫(経済評論家)、クリスティアン・ティーレマン(指揮者)、ヘルムート・ドゥカダム(サッカー)、森岡利行 、くじら(声優)、高橋克実、羽場裕一、スーザン・ボイル、松鶴家ぽん 、相原勇、鷲尾いさ子、桑田真澄(元巨人)、武田良太(自民党衆議院議員)、立迫文明(漫画家)、ユリオカ超特Q 、関川浩一(元東北楽天)、伊藤智恵理、中野信治(レーシングドライバー)、メソッド・マン(ラッパー)、雷門幸福(落語家)、八木沼純子 、パオロ・ベッティーニ(自転車プロロードレース)、脇阪薫一(レーシングドライバー)、クラレンス・セードルフ(サッカー)、田井弘子 、イヴァノ・バリッチ(ハンドボール)、ランディ・オートン(プロレスラー)、ヤセール・ゴメス(野球)、飯野めぐみ友井雄亮 、ヴァレリー・マルコー(フィギュアスケート)、KEI(漫画家・イラストレーター)、細川慎弥(レーシングドライバー)、ハンナ・スピアリット、アンドレアス・トルキルドセン(陸上)、フランク・リベリー(サッカー)、神田咲実(ファッションモデル)、近藤さや香(元SDN48)、宮本駿一、中村友梨香(陸上)、幸田さゆり、宇浦冴香、杉本有美 、クリス・ウィズロウ(メジャーリーガー)、シーザー・プエロ(野球)、メラニー・リオス、Emma、久保田玲子 (バクステ外神田一丁目)、日高優月(SKE48)、岸本ゆめの(つばきファクトリー )、柊くるみ(プロレスラー)、塚本やよい(漫画家)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


杉本有美 写真集 『 it’s me 』/ワニブックス
¥3,240
Amazon.co.jp

杉本有美さん(土曜日生まれ)は平成27年1月20日、タンバリンアーティスツと未払い出演料支払いを求め係争中だったことを明かした。この件が影響をして平成24年11月にタンバリンをやめた。


これまでには前田希美さんが契約満了で退所。次元か違うかもしれないが西園寺未彩さん三浦菜々子さんなども退所しており「タンバリンに将来はない」と今では思っている。


彼女が求めているその未払い額の総額は同社との専属契約期間とする平成19年4月から平成24年3月までのテレビ番組やCMなどの出演料、写真や映像の使用料などのうち未払いだったと考えられる金額を概算したもので約2000万円もあった。


その後はこの問題について同年3月3日の自身のブログでタンバリンとの和解成立を報告。


大阪府出身。既婚だが子供はいない(一部ウィキペディアを引用。)。


桑田真澄の常識を疑え! KUWATA METHOD ― 父と子に贈る9つの新・提言 !/主婦の友社
¥1,620
Amazon.co.jp

桑田真澄さん(月曜日生まれ)は清原和博さんと後々広告で共演し、ゆくゆくは二人が監督になってKK対決を実現させたいと話していたが清原さんの逮捕で不可能?


二人は高校時代、三年間同じ学級。性格について血液型は桑田さんがABで清原さんがBと異なることから性格も正反対という。


高校の同期には松山秀明さん(元オリックス)、今久留主成幸さん(元西武ライオンズ)、内匠政博さん(元大阪近鉄)がいた。

桑田さんは薬物についての相談を清原さんに持ち掛けられては電話で「辞めろ」と何度も忠告していた。


逮捕されると「最近ではあまり会っていなかった」などとも語る。


河合じゅんじさん作の漫画「かっとばせ!キヨハラくん」(小学館発行「コロコロコミック」で連載されていた)では桑田さんがモデルとなった人物がほぼ毎回登場するも出なかったのは一回だけ。


キヨハラに対し「自分と同じセリーグにお前が来たら目立たなくなる」と話していたが実際には逆に清原さんが西武ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)からFA宣言の折に「是非とも巨人に来て欲しい」と言っていた。


前記の「かっとばせ!キヨハラくん」では嫌がらせの被害者にもなっていたウォーレン・クロマティさんやビル・ガリクソンさんとも交友が深くガリクソンさんは帰国後も尊敬する桑田さんを忘れられず息子のミドルネームを「クワタ」にしたと「トリビアの泉」等で言っていた。


彼らとは近年においても交流を続けているという。


「かっとばせ!キヨハラくん」では自分の描かれ方に不満だったといい漫画では「藁人形大好きな影の主人公」、「悪魔男」だったが実際にそうと勘違いをしているのが多かったという。


言うまでもなく実際はそうでなく三澤興一投手や岡島秀樹投手も弟子で上原浩治投手は目標とする人物に桑田さんの名を上げ、ほかにも後輩何人かが弟子入り志願。


故趙成珉さんは桑田さんと同じく右肘を手術した経験を持ち一時は自暴自棄にもなりかけたが桑田さんから「リハビリすれば必ず良くなるから」と促されトレーニングを続け巨人でその後、僅か2勝しか出来ず一度引退したが平成17年に韓国で現役復帰し「桑田さんは尊敬できる人」と語った。


大阪府八尾市出身。巨人時代に同僚であり西武にも在籍していたワズディン投手は親友だという。二人は平成19年に再会するも直ぐにワズディンが解雇となりショックを受けていたという。


昔は決して裕福な家庭ではなかったことから早く窮地を抜け出したいとプロを目指した。それは小学生の頃だったといい中学校卒業後はPL学園、早稲田大学、巨人と言うように考えていたという。


早大進学を表明しながら進学しなかった理由は想像と違っていたからだという。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank

185系

$
0
0

relay-03


上野駅で撮影。関東地区にも117系投入を計画するもデッキや洗面所がなく、優等列車としての体裁を考慮して185系を投入。埼玉県や栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県などでおなじみ。


イメージを大きく刷新した。


平成になってからも甲子園臨等で185系が来阪したことがある。


山口県下松市に有る日立製作所製造分は山陽線で試運転され後に山陽と東海道を自力回送。


愛知県豊川市にある日本車両製造分は飯田線で試運転がされた。


117系との並びも写真に残されている。


これは国鉄時代ならではで今やJRグループとは名ばかりで元都知事の猪瀬直樹さんは分割民営化を失敗と評している。


現在なら下関(山口県)や亀山(三重県)等で全旅客列車が分断されてしまって不便になり電話での相談にも応じない等の問題が生じ運賃計算上からも不都合になり自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出た等、裏目に出たし千葉県地区だと京葉線二俣新町等でみどりの窓口が廃止され内房線では五井-姉ヶ崎間の5.8km区間に島野駅(仮)の構想、木更津-君津間の7.0km区間にも新駅構想はあるが具体的な計画に至らず館山市の金丸謙一市長によれば平成26年末、館山商工会議所や市観光協会の幹部らとJR東日本千葉支社を訪問し「沿線住民や観光、ビジネス客にとり利便性が低下する」等として特急の平日運転復活と特別快速増発を求め、石川明彦JR東日本千葉支社長は「特急さざなみは利用者が非常に減少している。利用状況を踏まえ判断した。これからも市とは話し合っていきたい」と応じたとしても実現性がないなどJRグループにはフジテレビよりまだましだとしてもマクドナルド以上に将来を期待できない。


国鉄時代には広域転配も当たり前だったが現在は分割民営化で難しくなった。


だがJRの中古車が海外転出し大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能。


平成32年にはオリンピック開催にもなり、青函トンネルと瀬戸大橋の開業、分割民営化から既に30周年以上となったからそれらを機に各地でブルートレイン復活などともにJR同士の合併を考えても良くJR西日本とJR九州、JR四国、JR東海の合併経済効果も有り会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し東海道・東北直通実施等を行い整備新幹線の並行在来線廃止を辞めバカの壁はなくさないといけない。


KATO Nゲージ 185系 A8編成 リバイバル踊り子 基本 8両セット 10-1240 鉄.../カトー(KATO)
¥22,000
Amazon.co.jp

KATO Nゲージ 185系200番台踊り子色 7両セット 10-1442 鉄道模型 電車/カトー(KATO)
¥12,096
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank


空き家

$
0
0

東京圏で「空き家」が増加、45年間で15倍に--空き家率は千葉県が最高
政府は11日、2013年版「首都圏白書」(首都圏整備に関する年次報告)を閣議決定した。それによると..........≪続きを読む≫


千葉県松戸市内などでは街の活性化を図ろうにも高齢化問題が深刻であり空き家問題もある。


こちらには、まだたくさんの木造住宅が残っており、今なら、このような木造住宅に新たな価値や機能を追加する改修を行い現代風にすることが各地で流行し、そこには若い人が住んだりカフェなどを開業していたりもする。


豊かさの象徴かもしれないが本来は緑地増加やヒートアイランド現象等の対策が必要で、なってからでは遅く、住民に無改善ぶりが不評。


東京中央区等に残る復興建築、即ち大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築はこれ以上解体しないで貰いたいという声まで無視されている。


頑丈で無骨ながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし「復興建築を学べ」という声もあり現代に残る復興建築には学校が多く復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。


高層建築増加で荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなりヒートアイランド現象、ビル風、転落事故発生、鳥の生活権を奪うこと、災害時の安全性、海風の遮断、電波障害なども問題で既存住宅地だけでなく各地に建てられて住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりにも容認しすぎ。


千葉県市川市の原木や高谷、二俣地区など、まだまだ発展が必要な地域が多いのに矛盾で今後は老朽化と維持費の増大を待って高層建築は順次削減が必要。


ほかにも金をかけて改善が必要な地域が有るのにせず金の使い方を誤りすぎ。


先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで他国では高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では少なすぎ。


汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが現在は中高層建築群が壁になっているから冷やされない。


常識破りの「空き家不動産」投資術/ビジネス社
¥1,620
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへにほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へrank

東漸寺(千葉県習志野市)の桜

よもぎ餅風蒸しパン

川崎市交通局H1706

$
0
0

Kawasaki


平成13年7月に神奈川県川崎市川崎区にあるJR東日本川崎駅前にて撮影。


当時の自分は東扇島まで通勤していた。


参議院議員選挙が7月29日日曜日に予定されていたため広告が前面に取り付けられていた。


ナンバープレートの文字は川崎22か12-79。側面を見ると「H1706」という文字があり上平間営業所所属だとわかる。


平成5年式。U-LV324K、富士7E。アウターガラス。初期には塩浜営業所所属だったらしい。


全国バスコレクション JB051 川崎市交通局 いすゞエルガハイブリッド ノンステップバス ジ.../トミーテック(TOMYTEC)
¥900
Amazon.co.jp

トミカ 川崎市交通局 ドラえもん号 藤子・F・不二雄ミュージアム限定/トミカ
¥1,400
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日は歯列矯正の日です。

$
0
0

 

suha42


こちらは4月2日に因んでスハフ42。山梨県内で撮影。


日本では客車列車はほぼなくなったが動力集中方式見直し論も有る。


車両増備費が安く、編成が長ければ費用的に有利で直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができ、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易で機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できるといった長所がある。


KATO Nゲージ スハフ42 ブルー 5134-2 鉄道模型 客車/カトー(KATO)
¥1,517
Amazon.co.jp

↑、持っていますよ。


(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


改めまして本日は歯列矯正の日です。歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが平成13年6月制定。4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合わせ。


歯並びは矯正したいところですね。近々歯科医院に行きますが歯並びは改善しようとはしない、というよりできない。


Grocia デンタルマウスピース 取扱説明書付 1個入り G-008 (クリアブルー)/Grocia
¥2,580
Amazon.co.jp

改めまして本日は国際こどもの本の日です。国際児童図書評議会(IBBY)創設者・イエラ・レップマンの提唱で国際児童図書評議会が1966年制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日(火曜日生まれ)。同じ理由でこどもの本の日もある。


世界一わかりやすい!こどもの「留学」を考えたときに読む本/SmartGate Publishing
¥価格不明
Amazon.co.jp

ふなばしアンデルセン公園 公式ガイドブック/学研プラス
¥1,080
Amazon.co.jp

千葉県船橋市にはアンデルセン公園もありますね。行ったことないけど。


本日は週刊誌の日です。1922年のこの日「週刊朝日」と「サンデー毎日」創刊。


本日は図書館開設記念日です。明治5年のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館、東京書籍館開設。


本日は世界自閉症啓発デーです。2007年12月の国連総会で制定された国際デー。


本日は五百円札発行記念日です。昭和26年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札初登場。昭和57年に500円硬貨が発行され現在は見かけなくなった。


本日はCO2削減の日です。リサイクル部品による自動車修理を行う静岡県浜松市の富士金属工業が制定。「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合わせ。


本日はマルビナスの日(アルゼンチン)です。1982年のこの日、アルゼンチン軍が英領フォークランド諸島(マルビナス諸島)を占領し、フォークランド紛争が始まった。


本日は光太郎忌、蓮翹忌です。詩人で歌人、彫刻家の高村光太郎の昭和31の忌日。アトリエの庭に咲く連翹(れんぎょう)の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。


そのほかの出来事


1232年 貞永に改元。1233年に天福に改元(新暦4月23日)。1453年 メフメト2世によるコンスタンティノープル攻防戦始まる

1624年(寛永元年2月15日) 猿若勘三郎(中村勘三郎)が江戸京橋に猿若座(後の中村座)開設

1890年 皇紀2550年記念で大和橿原宮跡に橿原神宮創建(奈良県橿原市)

1904年 イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)がアメリカで「怪談(Kwaidan)」刊行。

1908年 東京帝大医科大学に北里柴三郎・志賀潔らが癌研究会創設。

1929年 「救護法」公布。貧困の為生活のできない人に対する生活扶助等。

1931年 「労働者災害扶助法」公布。

1931年 日本海軍の空母「龍驤」進水。

1932年 上野駅新駅舎完成。5日から使用開始。

1942年 日本海軍の大淀型軽巡洋艦「大淀」進水。

1951年 配給公団廃止で民営の米屋復活。

1954年 日本が国際司法裁判所加入。

1959年 2月11日にデビューした歌手、ザ・ピーナッツがキングレコードとの専属契約を行い、同社に所属

1960年 マダガスカル独立

1979年 アニメ「ドラえもん」(当初は関東ローカル)放送開始。

1988年 新宿で新都庁舎起工式。

1988年 兵庫県神戸市の北神急行新神戸-谷上間開業。

1989年 PLOのアラファト議長がパレスチナ初代大統領選任。

1997年 最高裁が愛媛県知事が靖国神社等に玉串料等を公費支出したのは違憲と判決。

2000年 小渕恵三首相が体調不良で入院、意識不明に。5月14日死去。

2005年 宮城県仙台市でアーケード街トラック暴走事件。3名死亡。

2007年 ソロモン諸島付近でM8.0の大地震発生。周辺海域で津波による被害が発生し20名以上死亡。マグニチュード8.0の大地震発生。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。

2015年 ケニア・ガリッサのガリッサ大学を銃を持った男が襲撃し147名死亡。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>