![-kururi01]()
写真は3月8日に因んでキハ38。国鉄が製造した一般形気動車。埼玉県や群馬県などの八高線で使用されていた。従来のキハ35系は昭和35年以降に製造されたもので初期製造車は既に製造後25年近くを経過しており老朽化が深刻となりつつあり、周囲の電化線区の冷房化が進み非冷房の同系列をそのまま使用し続けることは望ましくなく冷房車の八高線への導入が必要であると判断された。
そこでキハ35系のうち特に状態の悪いものの置き換えを目的として昭和61年昭和62年にかけてキハ35形の改造名義で7両が大宮工場や郡山工場、長野工場、幡生工場、鷹取工場で製造費低減とともに国鉄工場の技術力維持が目的として製造され、台車や変速機などの主要機器にキハ35形からの発生部品を流用し、合わせてバス用部品の多用でで軽量化と製造費用抑制を図った。
トイレ付きの0番台が4両、トイレなしの1000番台が3両の計7両を製造。いずれも片運転台であるため最小運行単位は2両。
0番台のトイレは千葉県の久留里線移籍時に閉鎖。一時はアクアラインをイメージした塗装になっていた。
JR東日本に全車が承継されるも現在は同社からは既に形式消滅し、5両はミャンマー国鉄に、1両が思いがけなくも岡山県の水島臨海に。
埼玉県にあるマイクロエースが模型化。キハ38 1は、いすみ市にあるファームリゾート鶏卵牧場いすみ農場「ポッポの丘」にあり「烈車戦隊トッキュウジャー」第15話の舞台として劇中に登場。
- マイクロエース Nゲージ キハ37+キハ38・水島臨海鉄道 4両セット A6796 鉄道模型 .../マイクロエース
![]()
- ¥21,700
- Amazon.co.jp
新入社員研修や新人研修は働く自分にとっても会社にとって重要で前向きに仕事に取り組み、成果を残す仕事を楽しみ、自分を成長させるためにも新入社員になる人々にとっても重要で、いきなり働かされても新人だから失敗が多いかもしれないし入社前や入社後にしっかり研修してくれた方が安心して仕事でき、覚えることもしっかり覚えられると思います。
もうすぐ卒業や入学の季節で社会に出て行く人も多くいます。今はこのような研修を請け負う会社もあるようだし、そんな会社を使ってでもしっかり研修を行う会社はきっとこの先、業績も評判も伸びると思われるので、入社するなら研修制度がしっかりしていないと駄目です。
自分も同じでした。就職してすぐ辞めるのは言語道断で相手に迷惑です。働く意欲の欠如でしょうか?
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
前置きが長くなりましたが本日は国際女性の日です。国際的な婦人解放の記念日で、国際デーの一つ。1910年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式制定。1904年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開き、日本では大正12年、社会主義婦人団体である赤瀾会が中心に種蒔き社の後援で神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが初。
- 幻の雑誌が語る戦争: 『月刊毎日』『国際女性』『新生活』『想苑』/青土社
![]()
- ¥2,808
- Amazon.co.jp
本日は、みつばちの日です。全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。「みつ(3)ばち(8)」の語呂合わせ。「はちみつの日」は8月3日。
- ミツバチと暮らす (自然暮らしの本)/地球丸
![]()
- ¥1,836
- Amazon.co.jp
本日はエスカレーターの日です。大正3年のこの日、上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場を繋ぐ物で、秒速1尺(約30cm)で動いた。3月29日、エスカレーターの振動の為、74歳の女性が振り落とされて顔に2週間の怪我を負い、2歳の少女がステップに足を挟まれて怪我。これが日本初のエスカレーター事故。
関連記念日に11月10日のエレベーターの日があります。
神奈川県川崎市川崎区のJR東日本川崎駅や京急の京急川崎駅近くにある地下街「アゼリア」と川崎モアーズの間に段差83.4cmの世界一短いエスカレータ(愛称はプチカレーター)があり1991年版ギネスブックに認定。川崎といえば東芝の印象もこれは日立製作所が作ったもので「日立 世界・ふしぎ発見!」の間に流れるCMでも紹介された。
なおモアーズとは株式会社横浜岡田屋が運営。都市型ショッピングセンターだが以前の名残もあり神奈川県百貨店協会に加盟しているため百貨店売上の統計に含まれるなど百貨店として扱われる場合もある。
自分自身が川崎市内に勤務していた頃、ここで稀に買い物をしたことがあり、中にはブックオフや京急線が良く見えるスターバックスコーヒーもあります。
- エスカレーターいかがですかレーター/絵本館
![]()
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
本日はみやげの日です。全国観光物産振興協会が制定。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。観光と土産品の需要の増大を図る日。
- 「こちら秘書室」公認 接待の手土産 2017-2018 (日経ムック)/日本経済新聞出版社
![]()
- ¥1,000
- Amazon.co.jp
余談ですが千葉県浦安市にある東京ディズニーランドでは独自デザインの箱に入っている鯛せんべいが売られていたのを見たことがあります。鴨川市の名物で好きな食べ物の一つは鯛せんべいです。
本日はサワークリームの日です。中沢フーズ株式会社が制定。「サ(3)ワ(8)ー」の語呂合わせ。
- キユーピー ディップソース サワークリームオニオン 500ml/キユーピー
![]()
- ¥787
- Amazon.co.jp
本日はさやえんどうの日です。和歌山県農業協同組合連合会が制定。「さ(3)や(8)」の語呂合わせ。
- 産地直送 和歌山産 紀州うすいえんどう(実えんどう) 約1kg入 Lサイズ/はちまるはち
![]()
- ¥2,980
- Amazon.co.jp
- つるあり赤花 絹さやえんどう (春、秋まき) (269)/(有)インターフェース
![]()
- ¥216
- Amazon.co.jp
本日はビールサーバーの日です。ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿氏が平成13年制定。「サー(3)バー(8)」の語呂合わせ。
本日はさばの日です。青森県八戸市が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合わせ。サバは英語で「マカレル」と言います。
- ディメール 棒寿司3本セット(八戸鯖の棒寿司2本、八戸鯖の浜焼き棒寿司1本の セットです。)/株式会社ディメール
![]()
- ¥3,540
- Amazon.co.jp
本日は鯖すしの日です。滋賀県伊香郡木之本町(現長浜市)の鯖寿司の老舖「すし慶」が制定。「さ(3)ば(8)」の語呂合わせ。隣接しているせいか、福井県でも名物のようです。滋賀県に海はないのですが。
- 焼き鯖寿司8貫2本/ピーエフディー
![]()
- ¥3,060
- Amazon.co.jp
本日は赤ちゃん&こども「カット」の日です。赤ちゃん筆センターが平成11年制定。「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合わせ。赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
余談ですが散髪といえば実家の親父がうちのお袋に「散髪しに行く」みたいに話したら、以前飼っていたうちのパピヨンが散歩と散髪を間違えて大喜びしてしまい、散歩に連れて行く羽目になったことがあるそうです(後々死去したんです。ホルモンバランスの崩壊があったようで。)。
本日は3月8日革命記念日(シリア)です。1963年のこの日、シリアでクーデターがあり、バアス党が実権を掌握。
そのほかの出来事
702年 文武天皇が初の全国的に統一された計量単位(度量衡)を定める
1315年 鎌倉で大火。鶴岡八幡宮・政所・建長寺の搭など焼失(神奈川県)。
1668年 江戸幕府が長崎貿易の禁制品を定める
1669年 イタリア・シチリア島のエトナ火山大噴火
1692年 兵火で焼失していた東大寺大仏殿が龍松院公慶の勧進により再建
1708年 京都で大火(宝永の大火)。約1万4千軒焼失(京都府)。
1801年 アメリカのJ.フィンニーが世界初の現代式吊り橋建設。
1802年 イギリスのW.マードックが石炭ガスを照明に利用。
1831年 大坂町奉行・新見正路が、安治川河口を浚渫した土砂で天保山を築く(大阪府大阪市)
1851年 江戸幕府が1842年に停止された株仲間の新期再興許可
1866年 寺田屋に投宿していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受ける。
1868年 堺事件(大阪府堺市)
1880年 東京の金元社が西洋型の掛け時計製造開始
1891年 神田駿河台に日本ハリストス正教会東京復活大聖堂(ニコライ堂)竣工
1900年 フランスの旅行ガイドブック「ギド・ミシュラン」創刊
1903年 神田の万世橋開通
1905年 「医師免許法」改正。私立医学専門学校卒業生も無試験で医師免許取得。
1909年 尺貫法を基本とする改正「度量衡法」公布。メートル法採用は1921年。
1914年 滋賀県で近江鉄道多賀線開業。
1917年 3月3日の首都ペトログラードでのストライキが全市に拡大。ロシア二月革命が勃発
1917年 ロシアで2月革命開始。
1921年 第10回ロシア共産党大会開催でレーニンが提唱した新経済政策(ネップ)採択
1922年 偕楽園が日本の史跡・名勝に指定(茨城県水戸市)。
1923年 赤瀾会が国際女性デー(当時は国際婦人デー)に日本初の記念集会を開く。
1935年 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死。
1940年 「神代史の歴史」等の著者津田左右吉と出版者岩波茂雄が出版法違反で起訴
1942年 日本軍がビルマの首都ラングーンを占拠
1944年 インド北東部のインパールを包囲する「インパール作戦」開始。7月4日の作戦停止までに日本軍10万人がほぼ全滅。
1947年 国際通貨基金(IMF)業務開始
1947年 協同民主党・国民党などが合同して国民協同党結成
1952年 朝鮮戦争への対応の為、GHQが兵器製造許可
1953年 初の大相撲大阪場所を開催。年4場所制
1954年 「日米相互防衛援助協定」(MSA)調印
1957年 第二次中東戦争で閉鎖されていたスエズ運河の通行再開。
1957年 ガーナが国連加盟。
1966年 アイルランドの首都ダブリンのネルソン記念柱(英語版)がIRA暫定派によって爆破。
1974年 パリの新国際空港、シャルル・ドゴール空港開港
1978年 ラジオドラマ「銀河ヒッチハイク・ガイド」放送開始。
1982年 具志堅用高が世界王座14回目の防衛失敗。
1983年 ロナルド・レーガン米大統領が一般教書演説でソビエト連邦を「悪の帝国」と呼んで非難。
1985年 芦屋市幼児誘拐事件(兵庫県)。
1989年 最高裁が法定内での傍聴人のメモは原則自由とする初の判断
1990年 千葉県が新設ゴルフ場での農薬使用禁止方針決定
1990年 統一ドイツとポーランドの国境を東独との国境だったオーデル・ナイセ線とすることを決定
1992年 小田急3000形「SE」車のさよなら運転・新幹線300系電車の試乗会が同日に行われた(神奈川県など)。
1997年 JR西日本東西線京橋-尼崎間開業。片町線京橋-片町間0.5km廃止(大阪府大阪市・兵庫県尼崎市)。
1998年 受動喫煙に関する誤謬報道事件始まる。
2000年 営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線中目黒-恵比寿間で電車脱線。対向電車に衝突。乗客5人死亡、負傷者64名。
2001年 JUDY AND MARY解散。
2004年 イラクの支配議会が民主的な主義に基づく新しい憲法に署名。
2006年 ニューヨーク証券取引所の持株会社「NYSEグループ」株式上場、67ドルの上場初値を付ける(日本時間9日未明)。
2008年 北関東道伊勢崎IC-太田桐生IC間開通(群馬県)。
2014年 マレーシア航空370便墜落事故。
![hibiya03-01]()
自身は時折中目黒付近を走る電車に乗っており事故現場付近にある慰霊碑を車内から見る度「事故の記憶を風化させてはいけない」と思っている。
北千住発菊名行営団(現東京地下鉄)03系の最後尾車両(03-802)が中目黒手前の急曲線における緩和曲線の捻れ部で乗り上がり脱線。
機材線用横取り分岐器にはみ出たら対向の中目黒発竹ノ塚行20050系(モハ23852-26852)と側面衝突と大破。
日比谷線中目黒付近には護輪軌条が無く、運転士の証言では日比谷線のダイヤが遅れれば東急にも東武にも影響が出るので遅れを取り戻すべく速度超過が何度かあったという。
今後の対策として実施したのは余裕時間の引き伸ばし、更なる速度低下、護輪軌条増設、ボルスタ付き台車の再採用等
![-tokyu1000]()
東急なら逆に以前から多く護輪軌条があった。
事故当日、自分はお昼近くに所用で都営浅草線に乗って神奈川県川崎市に向かっていた。
日比谷線の乗換駅である人形町と東銀座で日比谷線で事故が起きたらしき放送が車内であった。
現在は日比谷線に半世紀ぶりに20m車が走り、平成29年3月25日から13000系が営業運転を開始。
以前は東西線の5000系が北千住-上野(八丁堀だとも)間で走行していた。それでも営団地下鉄は脱線対策として護輪軌条を多く付けないでいた。
東急東横線は日比谷線の事故で日比谷線に入れなくなり、代わりに渋谷行きに。
写真の東急1000系は通常は渋谷まで行かないのに「渋谷」の行先表示を持っているが03系には無いため前面も側面も行先表示はまるで黙っているかのように何も表示されなかった。
- ベイビーレイズJAPAN 素 ~渡邊璃生 デート編~/ゼロワン・スタイル
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
ベイビーレイズJAPAN最年少構成員である渡邊璃生ちゃん(水曜日生まれ)が生まれたのは日比谷線中目黒-恵比寿間で電車が脱線した事故の起きた日だった。
- 17歳のテンカウント―日比谷線脱線衝突事故で逝った麻布高生・富久信介の生涯/亘香通商
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール