- バーミキュラ ライスポット ソリッドシルバー RP23A-SV/バーミキュラ(Vermicular)
- ¥86,184
- Amazon.co.jp
<平成30年2月1日テレ東放送「カンブリア宮殿」にて紹介。愛知ドビーが製造。本社は愛知県名古屋市中川区宗円町にある。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
<平成30年2月1日テレ東放送「カンブリア宮殿」にて紹介。愛知ドビーが製造。本社は愛知県名古屋市中川区宗円町にある。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
神奈川県横浜市にあるランドマークプラザにてことしも開催。明日もです。
本日、自分も行きました。10年前から毎年欠かさずです。
会場には長居せず、何も買いませんでしたが。
↑は横浜駅前にあるポルタ地下街の玉泉亭で食していたサンマーメン。そごう百貨店にも近い。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は銀閣寺の日です。京都府京都市にあるものです。行ったことがないです。長らく京都など全く行きませんから。
↑はNゲージレイアウトに最適!
本日は世界対がんデーです。2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき国際対がん連合が2002年から実施。
とにかく癌の激減と撲滅、癌検診の受診率の大幅向上を願いたいところです。
自分の場合だと、おじさんを癌で亡くしたことがあります。おじさんとは母の弟です。うちの母はいまなおこの世にいるのに、姉よりも先に弟が死去しているのです。あり得ますか?叔父は50代後半で死去。自分の母親よりも先に死去したというのもありますが、それって信じられます?
癌予防のためには仕事を忙しくしないこと、食べすぎを避け、脂肪は控えめにすること、飲酒と喫煙はしないこと、食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを多く摂ること、塩辛いものは少なめにして熱いものを冷ましてから飲むこと、食の欧米化からの脱却、焦げた部分は避けること、黴の生えたものに注意すること、大便を我慢しないこと、健康診断を受けること、日光に当たりすぎないこと、適度にスポーツすること、体を清潔にすること、バランス取れた栄養を摂ること、毎日、変化のある食生活をすること等々が必要。
本日はザ・ビートルズの日です。ファンがビートルズの愛称「Fab.4」を「Feb.4(February 4)」にかけたもの。
本日は西の日です。説明するまでもなく「に(2)し(4)」の語呂合わせ。この日に西の方へ向かうと幸運に巡り会えるとされている。
本日はぷよの日です。平成15年12月、セガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為制定。「ぷ(2)よ(4)」の語呂合わせ。かつては「ぷよぷよ」の開発元であるコンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた。
こちらですっかりおなじみになっている前田敦子さんもCMに出演したことがある。千葉県市川市行徳地区出身。市川市立新浜小学校と市川市立第七中学校卒業。
本日はスリランカ独立記念日です。1948年、セイロン(現スリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。
本日は大石忌です。1703(元禄16)年、前年に吉良邸に討入り主君の仇を討った大石内蔵助以下赤穂浪士46人に幕府が切腹を命じた。
佐々木蔵之助さん(日曜日生まれ)は偶然にも本日がお誕生日ですが、大石内蔵助と無関係なようで実家の職業からお父様が命名したとのことです。ということは偶然。
そのお父様とはCMで共演したことがありますが、お父様は平成28年に死去。
兵庫県赤穂市には平成23年2月26日 に行きました。
そのほかの出来事
BC511年 第4代天皇・懿徳天皇即位
507年 男大迹王が即位し第26代天皇・繼體天皇に
724年 元正天皇が譲位し首皇子が即位して第45代天皇・聖武天皇に
724年 白亀出現の瑞祥により神龜に改元。729年に天平に改元。
754年 唐の高僧・鑑真が奈良の都に入京
960年 趙匡胤が皇帝に即位。宋(北宋)建国。
1214年 栄西が将軍・源實朝に茶の効用を説いた自著「喫茶養生記」贈呈
1604年 江戸幕府が東海・東山・北陸の3道に江戸日本橋を起点とする一里塚設置
1789年 ジョージ・ワシントンが初代アメリカ大統領選出。
1861年 ロシア軍艦「ポサドニック」が対馬に来航し、兵士が芋崎に上陸して占拠。8月退去。
1859年 シナイ写本がエジプトで発見。
1868年 神戸事件(兵庫県)。
1899年 米比戦争の発端となった「サン・フアン・デル・モンテ橋事件」発生。
1902年 木村栄が緯度変化の移動第三成分(z項)発見。地球内部の流体の核の存在を証明。
1904年 御前会議で対露交渉打切りを決議。日露戦争開戦決定。
1907年 足尾銅山で対遇改善要求が暴動化し軍隊が出動(現在の栃木県日光市)
1929年 昭和天皇の弟・宣仁親王が徳川喜久子と御成婚。高松宮家創設。
1932年 第3回冬季オリンピック・レークプラシッド大会開幕
1936年 東京に54年ぶり大雪。地下鉄以外の全交通機関停止。
1938年 ヒトラーがドイツ国防軍を改組し統帥権掌握
1938年 ロンドンで世界初のカラーテレビ無線伝送公開実験
1942年 ジャワ沖海戦。日本軍機による攻撃で米蘭聯合軍艦船に若干の被害
1945年 米英ソ3国によるヤルタ会談が開始。第二次大戦後の国際秩序を決める。
1952年 第一大邦丸事件
1965年 1960年から運休の熊本県の山鹿温泉鉄道植木-山鹿間20.3km廃止
1966年 千歳発の全日空機・ボーイング727が着陸直前に羽田沖に墜落。133名全員死亡。
1967年 政府が初の原爆被爆者実態調査を実施。生存被爆者29万8500人。
1969年 パレスチナ解放機構(PLO)議長にアラブゲリラ組織アルファタハの指導者アラファト就任。
1971年 アメリカがラオス侵攻作戦の開始宣言
1971年 イギリスの自動車メーカー・ロールスロイス社経営破綻。航空機部門は国有化され自動車部門はBL社が買収。
1976年 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会開幕
1976年 米上院の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄公表。ロッキード事件の発端。
1978年 東大宇宙航空研が宇宙観測衛星「きょっこう」打ち上げ
1983年 宇宙開発事業団が日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」打ち上げ。2号bは8月6日に。
1987年 政府が国会に「売上税法」法案を提出。5月廃案。
1988年 アメリカ大陪審がパナマの最高実力者ノリエガ将軍が麻薬組織と関係を持っていたとして起訴
1989年 全国の銀行が完全週休2日制となり、全ての土曜日で窓口業務中止
1994年 宇宙開発事業団がH-2ロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」打ち上げ
2000年 オウム真理教が解散しアレフとして再出発。
2005年 厚生労働省が国内初の変異性クロイツフェルト・ヤコブ病の患者を確認。患者は既に前年末死亡。
2010年 大相撲の第68代横綱・朝青龍が度重なる不祥事に責任を取る形で現役引退表明。
2010年 沖縄県の石垣島で日本最古となる2万年前の人骨発見。
2010年 横浜事件の刑事補償請求訴訟で横浜地裁が被告の実質無罪認定(神奈川県横浜市)。
2015年 トランスアジア航空235便墜落事故。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
本日は伊倉愛美ちゃんのお誕生日です。2月4日にふさわしく24歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型AB型。金曜日生まれ。太田プロダクション所属で元スターダストプロモーション所属。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは宇都宮隆さん。
兄がいる。
平成27年8月8日放送「熱血BO-SO TV」(千葉テレビ)では千葉県市川市にあるJR東日本京葉線の二俣新町を「二子新地」と言い間違えていたことがある。
これは油圧ショベルの免許を取得すべく二俣新町にあるコベルコへ行っていたことで案内をしていた。当時だと運転免許自体未取得と言っていたことがある。
元PASSPO☆黄緑担当の槙田紗子ちゃんや元教育的指導!!せんせ~しょん'sの辻野泉葉ちゃん と同学年であり同じく成城学園高校卒業。高卒後は青山学院女子短期大学現代教養学科に入り、卒業している。
本日は新田梢恵さんもお誕生日です。32歳になりました、おめでとうございます。岡山県出身。血液型A型。火曜日生まれ。未婚。イー・スマイル所属。かつてプラチナムプロダクションに属していた。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのはサンプラザ中野さん。前日は故中川勝彦さん。即ち新田さんと同学年でもある中川翔子さん のお父様で、前年に生まれたばかり。それから8年後に32歳の若さで死去するのです。自分なら彼の年をとうに越えています。翔子さんもですが。
遠回りになってしまいましたが平成22年、東京オートサロンイメガ「A-class」構成員になり、同年1月17日のオートサロンにて、2010年SUPER GTイメージガールに選ばれたことを発表し、所属事務所をプラチナムプロダクションに移籍し、個人ブログをGREEに移したが、今度はアメーバに移行するも更新が長らくない。
タレント・モデル業のみならず庄司ゆうこさん が主宰するヨガスクール「ポジティブスターヨガ」のインストラクターも務めている。
忘れてはいけないのが大政絢さん 。27歳になりました、おめでとうございます。北海道滝川市出身。血液型O型。月曜日生まれ。未婚。スターダストプロモーション所属。
姉がいる。こちらは既婚。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは角川博さん 。「東京ラブストーリー」(フジテレビ系)の第五話が放送されたのもこの日で視聴率は19.9%。北海道日ハムの杉谷拳士選手は同じ生年月日。
以前だとこれからが注目の逸材と見ていましたが予想以上の活躍をしており平成26年だと「夜のせんせい」や「水球ヤンキース」等に出演。
「ストロベリーナイト」の第2・3話(平成24年1月17日と24日にフジ系で放送)の下坂美樹役(ゲスト)、「聖なる怪物たち」(テレ朝系)では平井瑶子役、平成21年には大人気だった「メイちゃんの執事」の華山リカ役や「恋とオシャレと男のコ」の第5話のアヤ役、「ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~」の上矢優里役、「探偵Xからの挑戦状!」、平成22年には「ヤマトナデシコ七変化♥」の中原スナコ役、平成23年では「美咲ナンバーワン!!」(日テレ系)の桜井唯役、平成25年では「ヴァンパイアヘブン」、CMではマツダ「どんどんi-stop篇」と「ナビ無料~発表会篇」等書ききれない程の多彩な活躍。
「ヴァンパイアヘブン」で共演した同じ事務所の本田翼さんとは仲良しであり、親友とも言える間柄だと思う。
事務所の先輩の北川景子さんとの共演歴はあるが、常盤貴子さんとの共演歴はないと思われる。だが本田さんなら常盤さんとは「とんび」で共演歴がある。
平成23年2月12日土曜日には紀伊國屋書店新宿本店で刊行記念握手会が開催されましたが、生でなかなか見られないせいか整理券が完売する程の大人気。自分も当日、整理券完売がなければ行くつもりでしたが、仕事で駄目でした。別にいいんですよ。
前記の「ヤマトナデシコ七変化」といえば小泉今日子さんでもありますが偶然にも小泉さんも本日がお誕生日です。52歳になりました、おめでとうございます。神奈川県厚木市出身。血液型O型。金曜日生まれ。バーニングプロダクション所属。
結婚したことはあるが離婚しており、出産経験なし。
愛称「キョンキョン」。神奈川県立津久井高等学校(相模原市緑区三ケ木・旧津久井郡津久井町)中退。
相模原市は厚木市の隣です。厚木市は比較的古い時期から発展した地域であるため厚木に肖って施設や団体の名前に厚木、アツギ、あつぎ、ATSUGI等を冠するものも多いが、そのいくつかは厚木市内に登記されておらず所在地もない。例としては相模線と小田急線の厚木駅(海老名市)と米軍厚木基地(綾瀬市と大和市)等で、よく誤解される。どうして厚木基地は厚木市から東側に離れた位置なのに厚木という名前にしてしまったのかは諸説あり不明とのことです。
海老名市内にある厚木駅も何故厚木という名前にしてしまったかも今では謎だそうです。
そのほかには前島密、山中雅博(元大阪タイガース)、猪熊功(柔道)、加藤剛、貴家堂子(声優)、黒沢年男、加橋かつみ(元ザ・タイガース)、喜多郎、山下達郎、寺田吉孝(元広島)、千葉繁(声優)、水越恵子 、宮内タカユキ、石破茂(農林水産大臣・防衛大臣・自由民主党衆議院議員)、時任三郎、東野圭吾(小説家)、長澤和明(元ジュビロ磐田監督・長澤まさみさんの父)、大久保勝也(元横浜大洋ホエールズ)、宙也、ヴィアチェスラフ・エキモフ(元自転車競技)、草野満代、江口ともみ 、佐々木蔵之介、吉原知子(元バレー)、ドナート・カブレラ(指揮者)、戸叶尚(元東北楽天)、中嶋美年子(フリーアナ)、宮内洋(元横浜ベイスターズ)、オスカー・デ・ラ・ホーヤ(プロボクサー)、伏見俊昭(競輪)、モンターニャ・シウバ(格闘家)、川口真五 、村上栄二 (大阪府大阪市会議員)、山崎静代(南海キャンディーズ)、桐谷健太、矢吹健太朗(漫画家)、トム・マストニー(元横浜ベイスターズ)、中村友也 、北村聡(陸上)、市倉利紗 、鮫島良太(騎手)、前川美奈 、サニチルおせつ 、葵祐介 、鈴木勝吾、俵有希子、戸松遥(声優)、豊島はるか 、中条あやみ、菅谷勇(声優)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
前島密(水曜日生まれ)の顔は一円切手にもなっている(テレ朝「タイムショック21」より)。
平成20年秋、テレ朝放送「大改造!劇的ビフォーアフター」では、上記の草野満代さん(土曜日生まれ)、江口ともみさん(日曜日生まれ)、佐々木蔵之介さん(日曜日生まれ)、しずちゃん(日曜日生まれ)の四人が一堂に会していました。
江口さんは、つまみ枝豆さんの妻。江口さんと佐々木さんは同じ生年月日。
佐々木さんは父親とCMで共演したことがあるが、父親は平成28年に死去した。
しずちゃんは当初、趣味の一つとしてボクシングを始め、平成20年頃からジム通いを開始。「乙女のパンチ」のプロデューサーはボクシングをしていたと知らずに出演以来をしていたらしく、これは番宣として出演した「土曜スタジオパーク」で発言。
その後もボクシングは続け、平成21年2月にはアマチュア女子ボクシングC級ライセンスを獲得したが、日本国内にヘビー級選手がおらず、試合が出来ない状況といい、相方の山里亮太くんから「最近、ボクシングのやりすぎでパンチドランカーの兆候が見られる」と本気で心配され、練習よりタレント活動が多いことが問題視され、ロンドンオリンピック出場も幻に。
東京地下鉄東西線原木中山から徒歩で15分程度の江戸川河川敷に、しずちゃんが来ていたことがある。これはNHK「乙女のパンチ」(平成20年)での出来事で、故蟹江敬三さんも出演していた。前記の二俣新町からも近い。
ここが原木中山駅。
故蟹江さんは作中でボクシングジムに勤務。門前払いを繰り返していた。
世田谷区下北沢が舞台の筈で、河原までトレーニングに行くとなると多摩川のほうが近いのに何故か江戸川まで走っていくというあり得ない状況だった。その撮影場所は市川市の東西線と京葉線の間。
しずちゃんがジョギングをしたり、しずちゃんと岩佐真悠子さん がたこ焼きを食していた所を思い出してしまう。妙典橋が建設されて風情が半減したかもしれないが、ここはなかなか癒される景観で長閑でもあるから一度来て欲しい。
岩佐さんとは平成19年に「Goro's Bar」でも顔合わせをしたことがある。
ドラマと同じように何人かがジョギングをしており、格好のジョギングコース。夏には程近い所で花火大会が行われ、ここからも花火が見える。
「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」これはタモリさんがかつて司会を担当していた「タモリのボキャブラ天国」に投稿されていた名作中の名作です。
本日の関東地方の天気は雨は夜更け過ぎに雪へと変わるわけでもなく、兄は夜更け過ぎに雪江に変わるわけでもないです。元ネタは山下達郎さん(月曜日生まれ)の「クリスマス・イブ」。
既に20年以上も前のですが、今もクリスマスイブ近くになると「これを思い出してしまう」、「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」と歌っているように聞こえてしまう等の思い出話も。
嘉門達夫さん は替え歌メドレーシリーズに替え歌で使用し「きっと君は関西人 間違いなく関西人 さいでんなー ほーでんなー」と歌っていたことも。
JR東海は平成元年から平成4年と平成12年に前記した山下達郎さんの「クリスマス・イブ」を使用。平成12年なら主演が星野真里さん で、最後には歴代の二人である牧瀬里穂さん と深津絵里さんが名古屋駅(愛知県名古屋市)のホームで見守り、「何世紀になっても会おうね」という言葉を残していたのが印象的だった。
前記した牧瀬さんが出演するCMではパロディー版もあった。これは平成2年11月22日に放送されたフジ系「とんねるずのみなさんのおかげです」で流され、パロディー版にも本人が出演。駅構内を走る場面など本家そっくりに作られた。
撮影は東京駅八重洲口(本家はJR東海本社があるため名古屋駅)で、列車から降りてくる彼氏(石橋貴明さん)が改札口を潜ろうとしたらキセル乗車がばれて駅員に捕まり大暴れ。こちらでも山下さんの「クリスマス・イブ」がBGMに。
最後に「キセル乗車はやめましょう!!JR東海」とJR東海のロゴ入りのサウンドロゴが表示。これはJR東海も「とんねるずのみなさんのおかげです」のスポンサーになっていたため可能だったこと。当番組の間にも本家のCMが流された(ウィキペディアの記述を一部引用)。
前記した山下さんの「クリスマス・イブ」を名曲中の名曲に押し上げたのは言うまでもなくJR東海で、元々はアルバムの中にあるだけの曲にすぎなかったが、曲自体は既に30年以上もの歴史がある。
平成5年から平成16年までTBCが山下さんの「クリスマス・イブ」をCMに使用。平成5年だと「もうこの時期か」と思い、CMを見ていると、意外なことにJR東海ではなかったという思い出があり、それはJR東海の印象しかなかった。
後にはスズキも「クリスマス・イブ」をCMに使用し、平成23年は別の会社が使用していた。それが「クリスマス・イブ」がCMでかかってくると「今度はどこの会社か?」と思ったらモバゲー。主演は新垣結衣さん。「JR東海のCMに見せかけていた」とも言われている。
平成26年だと映画「MIRACLE デビクロくんの恋と魔法」主題歌。
故大滝詠一さんは「名曲は、100年に1度、出るか出ないかのもの。それがクリスマス・イブ。この曲は100年歌い継がれる」と述べていた。大滝さんなら「クリスマス音頭」という曲がある。「クリスマス・イブ」はJR東海のCMで使用されたのを機にファンの熱い要望でシングル版が発売。
山下さんは一人っ子。自分の子供も一人っ子。
千葉県市川市にあるコーナン市川ショッピングセンターについてはコーナン市川ショッピングセンターやJR東日本京葉線二俣新町駅周辺地域を盛り上げるため京葉線でコーナン市川ショッピングセンターの広告電車を運行し、路線バスについてもその広告車両を運行すればいい。
埼玉県三郷市にあるIKEA新三郷(JR東日本武蔵野線新三郷駅近く)では来場する子供たちに「エネルギーもゴミもでないエコ除草」を見て貰うことで環境に関心を持って貰う機会にもしたくて山羊と羊による除草活動を実施し、年に4回、機械による除草作業を行い刈り取った草は廃棄物としてリサイクルを行い山羊と羊の除草で環境負荷の低減を目指しているようだが、こちらでもやればいい。
更に、お笑いショー、大道芸、プロレス、阿波踊り等の行事などを開催すれば良く、アイドルが出演する行事が数多く行われれば「アイドルの登竜門」、「アイドルイベントの聖地」にもなれるしライブの様子が情報番組で取り上げられれば人の流れが変わり、周辺地域の人口も増えるし路線バスの利用者も増えて本数増加もできて廃止が免れ、二俣新町駅の利用者も軽食店の売り上げが増えて知名度も印象も向上し、今までこちらに来なかった新顧客層開拓にもなり、アイドルフェスティバルも開催すれば良く、競合相手は居ないなら十分人が来る。
アイドルフェスティバルは近くにある東京経営短期大学や同じ市川市内にある千葉商科大学、千葉市にある敬愛大学の学園祭でも開催すればいい。
余談だが、、、
敬愛大学についての情報は↑まで。
銀行やライブハウス、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店、鉄道模型カフェ等もあれば良い。
現状は住人にとっても通勤通学客にとっても悲劇としか言いようなく「倉庫」という印象が強く、環境が悪く、食事は仕出し弁当程度で、お洒落でないキッチンワゴン程しかなく、それがなければ刑務所と変わりない。
武蔵野線から京葉線への乗り入れ系統は二俣新町駅に京葉線二俣支線のホームができれば二俣新町から埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。
二俣新町駅は改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが通過理由は初めから乗換駅にする等の計画変更する気がなかったから。
二俣新町駅北側を再開発して路線バスを乗り入れさせ、各方向へ15分間隔で運転させる必要もある。
最初から二俣に官舎など造らず誰でも居住可能な住宅を造ってくれれば二俣小学校や高谷中学校の存廃問題に揺れることもないなど官舎だけに感謝できた。
周辺では工場の見学ツアーや地域住民向けの工場フェスタなどを開催して少しでも自社製品を認知して貰える様な試みも必要。
行政も惜しまず支援したほうが地域活性化にもなり、別の面が見えて面白くなるが幾つもの工場倉庫があっても市民の方であっても勤務先、取引先等でなければ行かず、どんな企業の工場があるかもわからない。
千葉県立市川南高等学校の周りで何か建っても老人ホームか倉庫ばかりで学校と東京地下鉄東西線原木中山駅やJR東日本京葉線二俣新町駅の間に分譲マンションが殆ど無いのが不思議と言われ、候補者のホームページやチラシを見ても調整区域の話も大野地区中心でマンション業者も高谷地区や二俣地区には興味持たず二俣小学校と高谷中学校は選挙の議題にもなっていないことなどはいけない。
だから平成37年には小中学校の在籍者数が半減し高谷中学校は田尻の住民に敬遠され、ヤオコー近くのマンションだと2km近くある高谷中より半分以下の距離の六中のほうが人気のようで現状は年寄りの墓場と揶揄されているだけ。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
歯周病はアルツハイマー病の原因になるようですがアルツハイマー病と歯の間にまた一つの接点があるとのことです。
マウスを使った実験ではアルツハイマー病の治療薬を使い歯の象牙質を自然再生に成功したという研究結果もあります。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
写真は2月5日にちなんで205系。埼玉県川口市にあるJR東日本武蔵野線東川口駅にて撮影。
山手線向けは大阪府にある近畿車両と兵庫県にある川崎重工でも製造され、これらは大阪地区で試運転されたら自力で関東に向かった。
日本車両(愛知県豊川市)で製造された東海道山陽緩行向けの205系が飯田線を走ったこともある。
これらは国鉄時代だと当たり前だったが広域転配なども同時に分割民営化でやりにくくなり寝台列車を相次いで廃止させ、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、下関や亀山(三重県亀山市)では旅客列車のすべてが分断されてしまったという問題も残した。
だが既に30周年となったからJR同士の統合で在来線はJR東日本で新幹線はJR西日本が経営すればよくJR西日本とJR九州の統合は経済効果もある。
↑は2月5日に因んで千葉県のいすみ205です。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は長崎二十六聖人殉教の日です。1596(慶長元)年のこの日豊臣秀吉のキリスト教弾圧で長崎西坂で26人のキリスト教徒処刑。殉教したのはペトロ・バプチスタ神父ら外国人6人と三木パウロ、茨木ルドビコ神父ら日本人20人で、この26人は1862年にローマ教皇ピウス9世によって聖人に列せられた(長崎県)。
本日はプロ野球の日です。昭和11年のこの日、全日本職業野球連盟結成。当時は東京巨人軍(現読売ジャイアン)、大阪タイガース(現阪神タイガース)、大東京軍、名古屋軍(現中日ドラゴンズ)、阪急(現オリックス・バファローズ)、東京セネタース、名古屋金鯱軍の7球団。
本日はふたごの日です。双子育児用品の専門店・ベラミが制定。「ふた(2)ご(5)」の語呂合わせ。
本日は日本語検定の日です。日本語検定に協賛している東京書籍がそのPRのため制定。「に(2)ほんご(5)の語呂合わせ。
本日は笑顔の日です。「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせ。
本日は憲法記念日(メキシコ)です。1917年のこの日メキシコで現行の憲法採択。
本日は気象予報士の日(アメリカ)です。アメリカ初の気象観測者、ジョン・ジェフリーズの1744年のお誕生日。
そのほかの出来事
1444年 文安に改元。1449年に宝徳に改元(新暦2月23日)
1649年 スコットランド議会がフランスに亡命中のチャールズ2世をスコットランド王に推戴すると宣言。
1801年 辛酉革命の為、享和に改元。1804年に文化に改元(新暦3月19日)。
1818年 フランスの軍人・ベルナトットがカール14世ヨハンとしてスウェーデン・ノルウェー王に即位。
1862年 アメリカ財務省が初の政府紙幣発行。
1869年 明治政府が「府県施政順序」布告。各府県に小学校の設置を奨励(新暦3月17日)。
1869年 明治政府が貨幣司を廃止し太政官に造幣局設置(新暦3月17日)。
1870年 明治政府が華族の染歯(おはぐろ)や描き眉を禁止。
1874年 警視庁が羅卒を「巡査」に改称。
1877年 京都-大阪-神戸の鉄道正式開業。開業式挙行(京都府・大阪府・兵庫県)。
1885年 ベルリン会議においてベルギーが領有を主張していたコンゴをベルギー王レオポルド2世の私有地(コンゴ自由国)として扱うことを決定。
1891年 川上音二郎が堺で旗上げ公演(大阪府堺市)。
1901年 福岡県の官営八幡製鉄所(後の新日鉄八幡製鉄所)が開業。第1鎔鉱炉で火入れ式。
1920年 「大学令」で慶應義塾大学と早稲田大学を初の私立大学として認可。
1920年 八幡製鐵所で職工2万4千人がスト(福岡県北九州市)。
1923年 国際刑事警察機構(インターポール)設立。
1931年 東京航空輸送が初のエアガール(スチュワーデス)採用試験を実施。3人採用。
1936年 チャップリンの映画「モダン・タイムス」がアメリカで公開。
1941年 日本海軍の巡潜甲型潜水艦「伊号第一一潜水艦」(伊11)進水。
1945年 マッカーサーが1942年のフィリピン撤退以来初めてマニラに。
1969年 福島県の磐梯熱海温泉・磐光ホテルでショーの松明の火から火事。31人死亡。
1971年 アメリカ3番目の有人月宇宙船「アポロ14号」が月面着陸。
1973年 渋谷駅のコインロッカーで嬰児の死体発見。以後コインロッカーへの遺棄事件続発。
1981年 神戸新交通ポートアイランド線開業(兵庫県神戸市)。
1987年 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「ぎんが」打ち上げ。
1990年 ソ連のゴルバチョフ書記長が複数政党制、大統領制等を盛りこんだ改革案を発表し採択。
本日は平口みゆきちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。
神奈川県出身。血液型A型。日曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。
兄と姉が各一人いる。
白担当藤本結衣ちゃんの丁度二週間後に生まれた。
阪神・淡路大震災発生の19日後。小野木里奈ちゃん と同じ生年月日。
高卒後は大学に入学したはずが卒業していない?
趣味は温泉、入浴剤集め、プチ一人旅。特技は、なんちゃって少林寺拳法。平成24年だと「趣味は寝ること、食べること、歩くこと。特技はものまね、どこまででも歩けること。」と述べていた。
平成24年だと、ぱすぽ☆(現PASSPO☆)候補生。「わたしはよく大人しそうって言われるんですけどそんなことないと思うのでどんどん声をかけてくれたら嬉しいです。これから頑張っていきますので応援よろしくお願いします」と自己アピールをしておりましたが、ファンの反発もあり、候補生が8人居ながら誰一人として新たなるクルーになれず。
ぱすぽ☆候補生はpaletの前身団体だった。中には後にStereo Tokyoで活動することとなる西園寺未彩ちゃんもいた。
自身は性別が逆ながらもカラオケでpaletの曲は何度も歌いました。
paletでは初期から活動するも平成29年12月27日で解散した。
何度か見たり会ったりしており15回握手を交わしました。
お付き合いは初めてから2-3年で終わる傾向が強いのにpaletは別格でした。
最後の握手は平成29年7月1日。最後に見たのは平成29年8月6日 (つまり東京アイドルフェスティバル)だった。
PALETは解散しましたが今後も気が向いたらPALETの曲を聴き、カラオケでは最低一曲はPALETの曲を歌いたいと思います(性別は逆ですが)。せっかく新曲が完成してもCD化がないままでしたが、こちらは配信されるとのことです。
最近ではPALETにかわってSAY-LAにはまりだしています。
それ以外では平成27年8月9日(地元である千葉県習志野市にある津田沼公園)、平成28年6月18日(埼玉県さいたま市大宮区)等にも握手を交わしています。平成28年10月30日でだと最初で最後のハイタッチ。
更に飯塚理珠ちゃん 。15歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型不明。水曜日生まれ。前記した、みゆっちょの後輩。身長135cm。
現在は構成員全員がモデルとして活躍中の小中学生ユニット「pinky poker」でピンクとハートを担当。モチーフはトランプ。小林紗良ちゃん と同学年。
最近では平成27年7月25日 に見ました。つまり「プラチナムソニック」。今度はCD発売と東京アイドルフェスティバル出場を目指さないといけないです。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは木村佳乃さん。前日が森公美子さんで、翌日が反町隆史さん。
後者についてはフジ系放送「Over Time-オーバー・タイム」と「ラブコンプレックス」で一緒になったからですね。彼にとって「テレフォン」登場はこれが初でした。
前日の森さんは「明日の人のほうが良かったかもしれないけど」というようにして語りながら、木村さんを紹介していたと記憶しています。
そのほかにはジョン・ジェフリーズ(気象観測者)、大河内傳次郎、岩本薫(棋士)、前川佐美雄(歌人)、美濃部亮吉(元都知事)、山田伝(元阪急)、ロバート・ホフスタッター(物理学者)、山田五十鈴、結城昌治(小説家)、土井茂(映画監督)、内田良平、ハンク・アーロン(野球)、丸元淑生(小説家)、長尾旬(元近鉄)、弘田三枝子、小林正之(元広島)、西郷輝彦、井上洋一(元ロッテ)、後藤次利(作曲家)、大地真央、川原新治(元阪神)、ゴラン・ユーリッチ(サッカー)、鈴木寛(民主党参議院議員)、ダフ・マッケイガン(ヴェルヴェット・リヴォルヴァー、ポイズン澤田、JULIE(プロレスラー)、竹内都子 (ピンクの電話)、ローラ・リニー、ゲオルゲ・ハジ(元サッカー選手・元ルーマニア代表・監督)、岡西敦恵 (ファッション、メイククリエイティブディレクター)、仲田秀司(元西武ライオンズ)、ホセ・マリア・オラサバル(ゴルファー)、川上麻衣子 、森脇健児、ロベルト・アロマー(元メジャーリーガー)、クリス・ブロック(元広島)、山中崇史、長州小力 、阿賀寿直 、野沢和香 、青木裕子、長崎伸一(元千葉ロッテマリーンズ)、立道聡子 、ハン・ユミ(バレー)、カルロス・テベス(サッカーアルゼンチン代表)、クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)、北島羽純 、瀬戸貴幸 (サッカー)、留奥麻依子 、キム・ミヌ(フィギュアスケート)、比留川游、伊藤花菜(元SDN48)、東海林愛美 、野田彩加 、ミノリ、ネイマール(サッカー・ブラジル代表)、小宮有紗 、中島早貴(℃-ute )、藍沢舞 、奥村真友里 (元ひめキュンフルーツ缶)、上野優華、デイヴィス・クリーヴランド、小林ゆう(声優)、村田知沙(声優)、真織由季 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
川上麻衣子さん(土曜日生まれ)は金八先生の教え子だった。役名は「迫田八重子」。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は世界女性器切除根絶の日です。国連の国際デーの一つ。アフリカを中心に行われている女性器切除について広く世界の人々に認識させ、女性器切除撲滅を促進するための日。2003年にナイジェリアの大統領夫人であるステラ・オバサンジョの提案で始められ、国連人権委員会で国際的な啓発デーとすることを採択。
本日は海苔の日です。全国海苔貝類漁業協同組合連合会が昭和41年に制定し、翌年から実施。702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定され、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから2月6日を記念日に。
本日は抹茶の日です。愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせ。
本日はブログの日です。サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせ。
本日はワイタンギ・デー(ニュージーランド)です。1840年のこの日、ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結し、ニュージーランドがイギリスの植民地に。
本日は句仏忌です。「句仏上人」と呼ばれた東本願寺23代法主で俳人の大谷光演(彰如)の昭和18年の忌日。
そのほかの出来事
940年 藤原純友が藤原純友の乱起こす。
1778年 フランスがアメリカ独立承認。通商条約締結。
1819年 イギリスのインド副総督ラッフルズがシンガポールの族長と商館開設等の条約締結。イギリスの東洋進出の拠点。
1874年 明治政府が台湾出兵を閣議決定
1875年 外交官・森有礼が日本初の洋風結婚式挙行
1877年 東海道線の神戸から京都迄繋がる。全通記念として明治天皇を迎えて開通式実施(兵庫県・大阪府・京都府)。
1897年 福岡県八幡村(現北九州市)で官営製鉄所の建設開始。
1904年 日本政府がロシアに国交断絶通告。10日宣戦布告(日露戦争)。
1913年 福岡県二瀬炭坑でガス爆発。死者103人。
1918年 イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。
1921年 仏教聯合会が東京・芝の増上寺で僧侶の被選挙権獲得を要求する大会開催。
1922年 「ワシントン海軍軍縮条約」調印。英・米・日本が現有海軍力の約4割廃棄。
1930年 映画「何が彼女をさうさせたか」封切り。タイトルが流行語に。
1934年 フランスでアクション・フランセーズなどの国粋主義団体による反政府暴動。翌日ダラディエ内閣総辞職。
1936年 第4回冬季オリンピック・ガルミッシュ=パルテンキルヘン大会開幕。2月16日迄。
1942年 山口県の長生炭鉱が決潰水没。死者183人。
1952年 イギリスでジョージ6世が死去。8日に第一王女のエリザベス2世即位。
1956年 新聞社以外が発行する初の週刊誌「週刊新潮」創刊。
1957年 広島県の陸上自衛隊で武装して80km歩く行進競技会で2人過労死。
1958年 西ドイツ・ミュンヘンで英国欧州航空(BEA)のチャーター機が離陸失敗、イングランドのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの選手8人を含む23人死亡。
1964年 地中海のキプロスでギリシア系住民とトルコ系住民が衝突。キプロス紛争始まる。
1967年 ベトナム戦争でアメリカ軍が非武争地帯の森林への枯葉剤空中撒布開始。
1968年 第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会開幕。2月18日まで。
1971年 滋賀県大津市雄琴に日本初の個室附き浴場(トルコ風呂)開店
1972年 札幌五輪70m級ジャンプで笠谷幸生が金メダル、金野昭次が銀、青地清二が銅と日本が1-3位独占(北海道札幌市)。
1975年 最高裁が東京都の「ゴルフ税」は合憲との判決。
1976年 衆議院予算委員会で野党がロッキード事件の追及開始。
1978年 成田空港第二期工事区域内にあった反対派の鉄塔等撤去
1979年 カリフォルニア工科大学がブラックホール発見
1979年 宇宙開発事業団が通信実験衛星「あやめ」打ち上げ失敗。
1985年 スティーブ・ウォズニアックが米アップルコンピュータを去る。
1995年 厚生省が遺伝子治療承認
1995年 北海道炭礦汽船(北炭)と子会社の空知炭鉱倒産
1997年 中国・新疆ウイグル自治区の伊寧で民族暴動。軍がデモ隊に発砲し死者125人。
1998年 沖縄県の大田知事が普天間飛行場返還に伴う名護市沖の海上ヘリ基地建設反対表明。
1998年 ワシントン・ナショナル空港がロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に名称変更(レーガン氏のお誕生日に因んだ?)。
2000年 横山ノック前知事辞職に伴う大阪府知事選で太田房枝当選。全国初の女性知事。
2004年 モスクワ地下鉄でチェチェン人テロリストによる爆破事件発生。市民39人死亡。
2011年 大相撲八百長問題で日本相撲協会は2011年春場所中止決定。本場所中止は65年ぶりで不祥事を理由とした中止は初。
2016年 台湾高雄でマグニチュード6.4の地震。
本日は日南響子ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。愛知県出身。血液型A型。日曜日生まれ。かつてスターダストプロモーション所属。弟が一人いる。
苗字は「ひなみ」と読み、名前の振り仮名表記は「きょうこ」でなく「きょおこ」。かわいいです。一回会ってみたいと思ったこともあります。
名古屋CLEAR'Sの羽田野栞ちゃんは同じ生年月日。こちらも愛知県出身とみられる。
祖父は響子ちゃんが生まれる前から芸能界入りするようにと名前をつけ、響の字は「音響」と「良い影響」から。読み名が「きょおこ」なのは前に進む意味で旧字なのは自分で頑張って上がっていくからだそうです。
福岡県出身の父はドラマーで、母はボーカリストという音楽一家に生まれて様々な音楽が流れる家庭に育ちました。15歳の誕生日にギターを貰ったことで更に音楽にのめり込んだそうです。
自分の場合だと高校時代の同級生に影響されて19歳の頃にギターを購入したのですが全く弾けずに部屋の飾りと化しています。そのギターは現存します。
二人目は永井日菜ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。金曜日生まれ。
Cheeky Parade 構成員。愛称は「ひなちゅん」。 今泉野乃香ちゃんと星野みなみちゃん(乃木坂46)は生年月日が同じ。
同年同日放送「笑っていいとも!」でテレフォンショッキングに出演していたのは原千晶さん。当日の夜にはTBS系で「聖者の行進」が放送。副題は「おにいちゃんの秘密」で、視聴率は19.7%。
これまで4度見ており、最後に見たのは平成27年8月1日 の東京アイドルフェスティバルで平成25年7月26日 も印象に残ります。場所は新宿BLAZE。篠崎愛ちゃん が居るAeLL.がお目当てでしたが。それも金曜日なのに仕事が無くて時間が有ったから見に行っていたものです。
その5日前 にも新宿BLAZEでpalet(現在解散)やprediaとの対盤でチキパを見たばかりだったのに僅か5日でまたも同じ場所でチキパを見るという思いがけないことがあったためで、平日の金曜昼でもあり、5日前に戻ってしまったようにも思えて変な感じでした。
「もう見ることはない」と思っているとまた見てしまいました。あの頃は散財が激しかったです。また新宿BLAZEに行くこともあり、またチキパを見ることも有るかもしれないです。
こちらは平成24・25年に東京アイドルフェスティバル(TIF)に出ていても平成26年は何故か出ずだったが、平成28年以降は復帰で今年も登場は確実視できる。
単独という形だと最近では離れた位置から平成28年8月7日のTIFで見ています。
そのほかにはベーブ・ルース、やなせたかし(漫画家)、ロナルド・レーガン(元アメリカ大統領)、大川慶次郎(競馬評論家)、和田勇(元毎日オリオンズ)、デヴィ・スカルノ 、トム・ブロコウ(ニュースキャスター)、中西啓介(政治家)、鈴木皖武(元ロッテオリオンズ)、ウィリー・ティー(米国のキーボード奏者)、津嘉山正種(俳優・声優)、峰厚介(ジャズ・ミュージシャン)、ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)、谷口正朋(バスケ)、泉晶子、ニック・ジトー(調教師)、矢沢透(アリス)、ナタリー・コール、吾妻ひでお(漫画家)、松下進(イラストレーター・アーチスト)、キャシー中島、高村薫(作家)、河原崎権十郎(4代目・歌舞伎俳優)、奥泉光(作家)、ミミ萩原(女子プロ)、門田富昭(元横浜大洋ホエールズ)、ナタリア・リニチュク(フィギュアスケート)、石川寛門(作曲家・シンガーソングライター)、中村翫雀(5代目・歌舞伎)、Paul 、後藤祝秀(元中日)、横山輝一、小林優子(声優)、アクセル・ローズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)、石塚英彦(ホンジャマカ)、佐藤和史(元千葉ロッテマリーンズ)、小田原豊(レベッカ)、大槻ケンヂ、坂井泉水(ZARD)、水沢蛍、福山雅治、マッシモ・ブザッカ(サッカー審判員)、吉留孝司(騎手)、遠藤愛(元テニス)、ピーター・チェルニシェフ(フィギュアスケート)、DJ OASIS (キングギドラ)、バーバラ・フーザル=ポリ(フィギュアスケート)、横田真一(プロゴルフ)、猪股真(コンサルタント)、吉野裕行(声優)、川瀬智子、土屋裕一 、喜多隆史(元千葉ロッテマリーンズ)、中田ヤスタカ(capsule)、能登麻美子(声優)、芦川愛子(元茨城放送アナ)、久保田昌倫(茨城ゴールデンゴールズ)、りんね、元白露山(元大相撲力士)、森田恭平(ラグビー)、KIKURI 、森田恭平(ラグビー)、青柳尊哉 、加藤条治(スピードスケート)、宇佐美あいり 、竹井詩織里、ヨルビス・ボロト(野球)、ユンホ(ユノ・東方神起)、RYOCO 、金田哲(はんにゃ)、陸守絵麻 、アルカジー・セルゲーエフ(フィギュアスケート)、市原隼人、小澤竜己(サッカー)、ヤン・モシチツキー(フィギュアスケート)、西上順三(フィギュアスケート)、トーマス・クノッパー(レーシングドライバー)、長谷部彩翔(サッカー)、佐藤栞菜 、平松真実、望月あかり、小杉まさみ、長谷川愛 、春田純一、MADHAND 、わかつきめぐみ(漫画家)などもお誕生日です、おめでとうございます!
やなせたかしさん(水曜日生まれ)といえば「アンパンマン」。初期のアンパンマンは人間の形をしていた。
故坂井泉水さん(月曜日生まれ)はテレ朝「ミュージックステーション」にも出演実績がある。
こちらではタモリさんにかわいがられていたという。
女子高生にもファンがいたといい、お別れ会の折には「何もしてあげられなくてごめんね」と泣き叫ぶファンも。
現在だと後輩とされるLa PomPonが「先輩の遺志を継ぐ」などと語り、「負けないで」などを神奈川県秦野市内で歌ったこともある。
故坂井さんの後輩にもなる鈴木裕乃ちゃんは私立恵比寿中学時代に単独で「負けないで」を披露し、鈴音ひとみちゃんも千葉県習志野市津田沼で歌ったことがある。
後々全くテレビ出演をしなくなったが、平成7年だと架空人物説も浮上。
かつて生年月日を公表せず、出身地と本名も隠し続けていたが平成7年頃だと一部の書籍で明らかに。
本名蒲池幸子。出身地は神奈川県平塚市で後に秦野市に転居。生年月日を昭和44年2月6日としていたが実際は何故か年齢を二歳鯖読み。
あれが正しい生年月日だったら福山雅治さん(木曜日生まれ)と同じになっていた。
松田聖子さんとはいとことされる書物もあったが、それは否定。
自分もよくZARDの曲はよく聴いていただけに今も突然の死という衝撃が忘れられない。同じ人は今も、ほかにも何人かいる筈。
存命ならきょうで50歳。生涯独身を貫き通したが結婚願望はあった。
故坂井さんは20年以上も前にスターダストプロモーションを辞めて独立していたことから事務所の先輩と後輩という関係にあっても市原隼人くん(金曜日生まれ)等と面識はないと思われる。
故坂井さんのまさかの死からまもなく10年。命日は5月27日で、2月6日のお誕生日がくれば「ああ、もう命日か」と毎回思う。
春田純一君(月曜日生まれ)も同じスターダストに属していた。昭和30年生まれの俳優と全くの別人。
市原隼人君は神奈川県川崎市高津区出身川崎市立高津中学校卒業。日本工業大学駒場高等学校→クラーク記念国際高等学校(編入)卒業。
話を坂井さんに戻す。平成18年、39歳当時、仕事中に体調が悪化したため病院で検査を受けたところ子宮頸癌を発見。6月1日に慶應義塾大学病院で病巣の摘出手術を受け、7月に退院したが平成19年4月、肺への転移が見つかり、再入院。
入院中は抗癌剤による治療を受け、治療後のアルバム製作とコンサートツアーに向けて作詞を行う等再始動を目指していた折に階段からの転落というまさかの悲劇。
階段を曲がらずにそのまま直進するような状態だったため警察の調べによると「なぜこうなるのか理由が見当たらない」と語った。
雑誌記者の話によると「癌で入院中という状況を掴めなかった」という。
平成21年12月9日の「笑っていいとも!」で「世代別アンケート アラゆる答えハンティング」というコーナーがあった。これを見ていると「アラゆる世代の女性に聞きました 夢中になって観たクイズ番組といえば?」が主題。
響は「マジカル頭脳パワー!!」と答えていた。見事に当てていたが答えが出てくると曲が流れていた。その曲は聴き覚えがある声だと思ったの多いだろうがZARDの「不思議ね…」。「マジカル頭脳パワー!!」のエンディングテーマでZARDの2枚目のシングルでもあった。
実は「マジカル頭脳パワー!!」を見ていたから懐かしかったし、周囲に影響されてZARDの曲のCDを買ってよく聴いていたこともある。
「不思議ね…」は聴くだけでなくカラオケで歌ったこともあるが、もう歌わない。
ZARDといえば「負けないで」だが、「走り抜けて」という歌詞は当初の「あきらめないで」から変更。これは死の直後では「永遠の謎」とされるも後々その理由は岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」と被るからだと言われるように。
小田急小田原線利用者でもあった。平成26年12月23日から神奈川県秦野市の小田急小田原線渋沢駅にて上り線の接近メロディとして使用。下り線は「揺れる想い」。これは故坂井さんの地元であるため。
ZARDの知名度と人気を上げた最大のヒット曲でありフジ系「白鳥麗子でございます」の主題歌に。
翌年だと選抜甲子園の行進曲にもなり、「24時間テレビ」でもお馴染みに。発売されて一年目にも歌われ、マラソンの終盤では毎年必ず歌われるようになり、大事MANブラザーズバンドの「それが大事」やKANの「愛は勝つ」等も歌われるように。
本人も毎回のように見ていたという。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
フナ甘露煮食べたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
写真は2月7日に因んで207系。こちらは平成22年迄常磐線で使用されていた900番台でありJR西日本のものを思い出すだろうが別物。
国鉄で最初で最後のインバーター制御の車両でJR初でもあるが至って地味だった。
インバーター制御車投入は北陸新幹線も関係している。
初期のインバーター制御方式で、たった一編成しかなく部品不足等が理由で引退を早めた。
川崎重工(兵庫県神戸市)製で、初期には試運転で関西地区の東海道山陽線を走行していた。
207系は「鉄コレ」で出たが203系も出る可能性が高い。
既に203系も207系もマイクロエース(埼玉県蕨市)から製品化。
常磐緩行線に203系投入前、千代田線乗り入れに使用されていた103系1000番台が常磐快速線に転用後の一時期、灰色に緑帯のまま使用されたものもあり千代田線との相互乗り入れ前には上野-取手(茨城県)間の各駅停車に使用。
昭和60年以降だと埼玉県等の武蔵野線でも水色や青緑の車両が朱色に混じって使用され、いずれも扉の上部や前面に路線名を掲げて誤乗防止対策がなされていたが対策を取っていても間違われ苦情も出た。
103系1000番台は105系の改造種車にもなり改造のため山口県下関市の幡生工場へ行ったものは東海道山陽線を自力回送。
203系も関西地区で試運転がされ、上京は自力走行。203系と117系との並びも写真に残されている。
これらは国鉄時代だと当たり前のだったが広域転配は分割民営化でやりにくくなり寝台列車を相次いで廃止させ、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、下関や亀山(三重県亀山市)では旅客列車のすべてが分断されてしまったという問題も残した。
だが既に30周年となったからJR同士の統合で在来線はJR東日本で新幹線はJR西日本が経営すればよくJR西日本とJR九州の統合は経済効果もある。
ちなみに203系は我孫子-取手間複々線化完成と同時に誕生するも現在は引退してインドネシアやフィリピンに行った仲間もいる。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は北方領土の日です。日本政府が昭和56年制定。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
30年以内で解決しないと無条件返還断念になってしまうとも言われ、「日本に帰ってきても誰が住むの」等の意見もあるが、返還断念に至ると根室・標津地区は深刻で、水産業が主力の地区だけに、露政府による漁師への賄賂強要や一歩間違うと露軍に殺される恐怖を嫌がり、漁師が次々と辞め、雇用問題の悪化は解決不能になり、占守島の戦いで北海道を守らないと津軽海峡が国境になったとも言われる。
人口流出もあれば、ますます露の手玉になる可能性だってあり、池上彰氏が一部報道で貿易問題や極東開発のため、欧米諸国が指摘する不法占拠容認せざるを得なくなった状況が迫っているとも。
北方領土は北海道から16km程度しか離れていない。択捉島と国後島、色丹島、歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄県の2倍強あり、江戸時代から日本は北方領土の開発と経営をしていた。
「日露通好条約」でロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定。その後1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わり千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利で「ポーツマス条約」で南樺太も日本領に。第二次大戦の敗戦で昭和26年の「サンフランシスコ平和条約」で日本が戦争によって奪った土地の権利と権限等は放棄となり、千島列島もその中に含まれたが、北方領土は戦争で獲得した土地でなく権限を放棄。
千島列島に含まれないがソ連は千島列島の一部として北方領土を占領し、ロシアに変わっても根拠がない理由で千島列島の一部として北方領土占領状態が現在も続いている。
霞んでなかなか見えない海上の幻の滝やラッコの楽園もある等自然豊かな土地で、択捉島の全長は沖縄島の全長より長く全長200km以上。
サハリンやシベリア地区の住民から「日本のように欧米の生活がしたい」等、ロシア政府への不満があるようで、北海道を狙おうとする軍事侵略国から急にそんな話が出る理由として、決してプーチン大統領の出戻りによる極東開発・貿易や資源といったきれい事だけと考え難く、極東地区のロシア連邦16国目の独立へ動く可能性があり、それでロシア本土から冬季稼働できる漁港消滅を阻止したい等の報道がされるという裏事情があると言われる。
本日はフナの日です。茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が平成13年制定。「ふ(2)な(7)」の語呂合わせ。平成12年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが翌年から2月7日に変更。
本日はふるさとの日です。福井県が昭和57年制定。1881(明治14)年のこの日、石川県と滋賀県から越前と若狭を分離して福井県設置。
本日は長野の日、オリンピックメモリアルデーです。日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が平成10年制定。平成10年のこの日、長野冬季オリンピック開会式が行われた。
長野オリンピックをもっと見て貰おうと学校で期間中に休みを増やしている所があったが思惑通りにならず。
「ズームイン!朝」で話されていたが五輪期間中はゲームセンター等で売り上げが増えたという。
長野オリンピックは、まだ先のことと思っていたら気がついたら開催されていた。
五輪の時期、長野県では額縁の売り上げが増えた。五輪に関する記念品を壁に掲げて残したいという人が多かったためとこれも「ズームイン!朝」で話されていた。
平成6年、スキー・スノボ会場となる志賀高原への人員輸送に伴う列車増発のため長野電鉄河東線(当時の名称)の北須坂と延徳が交換駅化され、平成9年には選手村への最寄り駅としてJR東日本信越線に今井駅新設。
なお長野電鉄では電車の行き先表示がローマ字併記となった。
路線バスの車両には都内の事業者から借用したのもあった。
長野新幹線では200系新幹線が走らないが五輪期間中のみ列車増発のため乗り入れに対応した編成を運転。これは長野新幹線軽井沢以西で周波数が50Hzから60Hzに変わるため。
平成9年6月だったかJR東日本の駅では長野新幹線開業を告知するポスターがよく掲げられ「新幹線」と書いており「長野新幹線」と書かなかった。
これは「北陸新幹線」とするか北陸迄まだ行かないため「長野新幹線」という呼び名が定着していたことから「長野新幹線」にするかで揉め続けていたため。
一度「長野行新幹線」と決まり、市販の時刻表や駅構内の案内表示もこのように記されていたが、すぐ死語に。
今の自分なら旧長野新幹線区間を北陸新幹線と言うことに違和感がある。
信越線が直流1500Vで新幹線区間は交流25000Vと電圧が違いすぎることが問題で、ミニ新幹線車両に直流区間を走行可能なのが現在もないのはそのためとされるが、フランスのTGVならそのような車両はある。
平成3年、長野五輪開催決定で長野新幹線が既存の信越線軽井沢-長野間を活用して運行するミニ新幹線規格から軽井沢-長野駅で新たに専用路線を建設するフル規格に変更。
元々新幹線は長野五輪計画浮上前から建設予定だったが平成元年頃はフル規格での建設が決まっていた高崎(群馬県)-軽井沢間のみ建設。
軽井沢以西がフル規格になったことで在来線と若干違う経路で建設されることになったため反対もあった。
軽井沢町内は別荘地も抜けるため所有者が離れた地域に居ることが多く、用地買収交渉に手こずっていた。
所有者からは地下化意見も出た程で平成8年時点でも難航していた所が複数あり、早くから「オリンピックに確実に間に合わない」と言われ、東海道新幹線も同様だった。
後に知事になる作家の田中康夫さんは「半地下化」を主張したこともあったという。
有名なのが小諸市と佐久市の関係でミニ新幹線計画時には小諸を通る信越線が新幹線に転用予定だったが計画変更で信越線が通らない佐久市をフル新幹線が経由することになったため佐久市と小諸市で論争が起き、小諸市では「歓迎!ミニ新幹線」というような看板を掲げ、上田市でもミニ新幹線で十分としていた。
本日は独立記念日(グレナダ)です。1974年のこの日、カリブ海の島国であるグレナダがイギリスから独立。
本日は瓜人忌です。俳人・相生垣瓜人の昭和60年の忌日。
そのほかの出来事
531年 第27代天皇・安閑天皇即位
1084年 甲子革令の為應徳に改元。1087年に寛治に改元。
1184年 一ノ谷の合戦。源義經らが「鵯越の奇襲」により平氏に圧勝。
1239年 天変が相次ぐ為、延應に改元。1240年に仁治に改元。
1369年 足利義満が室町幕府第3代将軍就任。
1653年 参勤交代の従者の人数を制限
1657年 江戸幕府が吉原遊郭を日本橋から浅草千束へ移転。
1681年 将軍・徳川綱吉が母・桂昌院の発頓で護国寺創建
1690年 孔子を祭る湯島聖堂完成
1754年 京都の医師・山脇東洋が死刑囚の獄中解剖を指導、観察。日本初の人体解剖記録「蔵志」がまとめられる。
1855年 日露和親条約締結。
1873年 明治政府が「復讐禁止令」(仇討ち禁止令)布告
1881年 堺県(現大阪府南部・奈良県)を廃止して大阪府と合併
1899年 「実業学校令」公布。「中学校令」を改正し、尋常中学校を中学校に改称。
1913年 桂太郎首相が新党・立憲同志会の成立宣言
1925年 大日本陸上競技聯盟設立
1927年 大正天皇の大喪の礼
1934年 中島久万吉商工相が10年前の著書「足利尊氏論」の中で逆臣を礼讃しているとして貴族院で追求。9日辞任。
1943年 ガダルカナル島から日本軍撤退完了
1946年 出口王仁三郎が大本教を再建
1952年 埼玉県入間郡金子村(現入間市)に米軍のB29爆撃機墜落。搭載された爆弾が次々爆発し死者17人。
1960年 東京の電話の市内局番が3桁に
1964年 ビートルズがイギリスのロックグループでは初のアメリカ公演の為アメリカ・ケネディ空港到着。
1965年 北爆開始。アメリカが北ベトナム・ドンホイの軍事施設爆撃。
1971年 スイスで国民投票により婦人参政権を承認
1974年 中米・西インド諸島のグレナダがイギリスから独立
1984年 アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」のスチュアート、マカンドレス両飛行士が初の命綱なしの宇宙遊泳成功。
1985年 自民党田中派内で創政会発足。
1987年 「マルサの女」が日本で劇場公開。
1989年 美空ひばり人生最後のコンサートが福岡県北九州市の九州厚生年金会館で行われる。
1990年 ソ連共産党拡大中央委総会が、共産党一党独裁の抛棄採択
1990年 宇宙開発事業団が海洋観測衛星「もも1号b」、微小重力実験衛星「おりづる」、アマチュア無線通信衛星「ふじ2号」を打ち上げ。
1992年 欧州共同体(EC)加盟12か国が「ヨーロッパ連合条約」(マーストリヒト条約)調印
1992年 EC加盟12か国が「マーストリヒト条約」調印。
1993年 石川県で「能登沖地震」発生。
1995年 「兵庫県南部地震」で気象庁が正式に震度7の地域発表。
2000年 愛知県で愛知高速交通設立。
2001年 ZONE「GOOD DAYS」でメジャーデビュー。
2005年 岐阜県関市が武儀郡洞戸村・板取村・武芸川町・武儀町・上之保村編入。武儀郡消滅。
2009年 2009年ビクトリア州森林火災発生。
2010年 ラウラ・チンチージャがコスタリカ初の女性大統領に選出。
2012年 岡山県倉敷市にあるJX日鉱日石エネルギー水島製油所でJX水島製油所海底トンネル掘削現場落盤事故。
2014年 第22回冬季オリンピック、ソチ大会開催。2月23日まで。
2016年 北朝鮮が人工衛星と称するICBM打ち上げ。
本日は工藤えみさんのお誕生日です。25歳になりました、おめでとうございます。大分県出身。血液型O型。日曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。
「Seventeen」のモデルとして活躍中。平成22年、SUPER GTのイメガユニット「G☆RACE」(グレース)の最年少構成員としても活動。レース参加回数が8人の中で最少だったという(初戦の鈴鹿、最終戦の茂木)。
最近はドラマ出演等地道に活動。平成26年3月29日 に見ています。
今度は辻野泉葉ちゃん。24歳になりました、おめでとうございます。こちらもプラチナムガール。名前は「つじの・いずは」と読む。
石川晶子ちゃんは同じ生年月日。成城学園高校と成城大学を卒業。
身長161cm、3サイズ、B80cm、W60cm、H85cm。足のサイズ24cm。アメリカのイリノイ州シカゴ出身。
血液型A型。月曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。特技はダンス。「persolate」、後の「教育的指導!!せんせ~しょん's」でも活動していたことも。一度見てみたかったのですが、なかなかできず、結局は一度もできないまま。別に未練ないです。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは千葉麗子さん。
元ももいろクローバーの伊倉愛美ちゃんや元PASSPO☆の黄緑担当槙田紗子ちゃん とは高校の同期であり後者は大学でも同期。
更に七木奏音ちゃん。21歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。金曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。元私立恵比寿中学生徒で後に3BJr. Team Red構成員となった。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは中野英雄さん。
面白いことには偶然にも℃-uteから二人もお誕生日がおり矢島舞美さん(26歳、金曜日生まれ・埼玉県出身)と萩原舞ちゃん(22歳、水曜日生まれ)が該当。
そのほかには浜村純、入江たか子、津島恵子、バーブ佐竹、阿久悠、小林稔侍、菊川昭二郎(元ロッテオリオンズ)、カルロス・ポンセ(元横浜大洋ホエールズ)、香坂みゆき、住宅正人(竹輪笛演奏者・元岡山県知事候補)、寺岡呼人、ハッピハッピー。(旧コアラ)、柏屋コッコ 、福沢博文、鎌田雅人(作曲家・ミュージシャン)、ローランド・メリーニョ(野球)、本宮泰風、諏訪内晶子(バイオリニスト)、園崎未恵、松田樹利亜、双川正文(GOGO丸サンキューの「ふたじろう」)、奥大介(元横浜FC・故人)、宮本恒靖(神戸)、森野文子、桜井誠 (Dragon Ash)、石毛佐和(声優)、鵜飼真帆 、イ・ジョンヒョン、高志綱(野球選手)、向井理、大田祐歌(元チェキッ娘)、クリスチャン・クリエン(F1ドライバー)、金城裕紀 、小坂忠士(騎手)、朝香くれあ 、真田裕貴(元ヤクルト)、高木あずさ 、松坂南 、藤原ななこ、奈良沙緒理、上村彩子(元AKB48)、喜田彩子、新井ありさ 、加護亜依、佐々木竜太(サッカー)、マシュー・スタッフォード(NFL選手)、パーダール・ビアンカ(フィギュアスケート)、ウラジーミル・ウスペンスキー(フィギュアスケート)、ダニエル・オブライエン(フィギュアスケート)、メロベ・エフレム(フィギュアスケート)、クセニヤ・ストルボワ(フィギュアスケート)、廣瀬麻伊 、太賀、松元環季、きゆづきさとこ(漫画家)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
向井理くん(神奈川県出身・日曜日生まれ)は明治大学卒業。
自分のおじさんの後輩でもある。おじさんとはうちのお袋の弟なのだが既に癌で死去しているのが惜しまれる。
それも姉よりも先に死去。
「メイちゃんの執事」や「ふたつのスピカ」等も見ていた。
事務所は磯山さやかさん 等と同じホリエージェンシー所属。宮地真緒さん が朝ドラヒロインになってから変わってきたとしてもホリエージェンシーはここ最近グラビアアイドルに恵まれないと言われ「今年こそは、ホリエージェンシーの新人が雑誌系ミスコンにエントリーされたら」と期待するファンも。
ホリプロ系の会社で、ホリプロ系列の会社故に実際はホリエージェンシーに属しているのに「ホリプロ所属」と書かれることもあり、強ち誤りでない。
後発のプラチナムプロダクションをライバル視していると言われる。
「新参者」(TBS系)で清瀬弘毅役、「ハナミズキ」で北見純一役、「ホタルノヒカリ 2」(日テレ系)の瀬乃和馬役では初めて軽薄な男の役(俗に言うチャラ男)を演じ、映画「BECK」ではベーシストの平。
平成22年には「ゲゲゲの女房」に出演し、村井茂役。平成27年だとモデルとなった故水木しげるさんへは助言をくださったとのことで感謝の意を表している。
平成23年には大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」で主人公である江の夫、徳川秀忠役、平成23年春に公開された映画「Paradise Kiss」では小泉譲二役等活躍は多彩で平成24年だと「ガール」が初夏に公開され森本蒼太役。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は御事始めです。その年の農事等雑事を始める日。
御事始めは、よくは知らなかったですね。
本日は、つばきの日です。長崎県五島市が制定。「つ(2)ば(8)き」の語呂合わせ。
本日は〒マークの日です。1887(明治20)年、逓信省(後の郵政省、現日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定するも万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいため6日後の14日、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにした。
それは平成17年に「笑っていいとも!」で話していたことがある。
平成22年に廃止された千葉県地区の新聞列車については環境面において廃止は悪いという指摘も有る。
彼らの意見に自分も完全同意で復活を希望したい。
近江鉄道(滋賀県)や小田急(神奈川県等)等でもかつて郵便輸送を行っており、車内で郵便の仕分けも行われる等、郵便車は「走る郵便局」だった。
高校生の頃、担任の先生から学生時代に郵便車内でアルバイトをしていた思い出話を聞いたこともあり、国鉄郵便車が懐かしい。
郵便輸送は昭和46年をピークに飛行機や高速道の発達で需要を落として昭和59年1月末に取扱便が休止。
国鉄では昭和61年9月限りで残されていた護送便と締め切り便も休止し、郵政省が所有していた鉄道郵便車は廃車。
郵便輸送全廃で廃車となった郵便車の中には郵政省所有だったため転用できず、クモユ143や一部のスユ15の様に製造から僅か4年程しか使われなかったものもあった。
同時期には荷物車を改造したクモハ123形が出現し、国鉄では郵政省からクモユ143等を買おうとしても費用がかかるため断念したらしい。
昭和63年に瀬戸大橋(香川県・岡山県)や青函トンネル(北海道・青森県)の開通等で現在はJR貨物のコンテナ貨物列車で航空禁制品や速達性不要な郵便物を運び、宅配便業者の一部は貨物列車で佐川急便とJR貨物によるスーパーレールカーゴの様な貸し切り便も有る。
平成18年から埼玉県越谷市に有る新越谷郵便局(現郵便事業新越谷支店)が列車輸送の利便性を考え、越谷貨物ターミナル至近に開局し、その立地を生かして平成19年以降は冊子小包等の大量差出の引受を担当。
本日はロカビリーの日です。昭和33年、有楽町日劇でウェスタンカーニバルが開かれた。
本日は針供養です。折れた針を豆腐や蒟蒻に刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。地方によっては12月8日。
本日はプレシェーレンの日(スロベニア)です。スロベニアの詩人、フランツェ・プレシェーレンの1849年の忌日。
本日は節忌です。歌人・小説家の長塚節の1914(大正4)年の忌日。
そのほかの出来事
1567年 松平家康が徳川家康と改名。
1807年 アイラウの戦い。
1831年 安治川に土砂が溜った為江戸幕府が諸町に川浚えの触れを発布。浚った土砂で天保山造成(大阪府大阪市)。
1861年 奴隷制度擁護を主張するアメリカ南部の7州が合衆国から離脱して南部聯合結成宣言。南北戦争に。
1869年 「新聞紙刊行条例」制定。新聞発行許可。
1882年 開拓使を廃止し函館・札幌・根室の3県設置
1899年 「高等女学校令」公布
1904年 仁川沖と旅順港のロシア艦隊を日本軍が攻撃。日露戦争勃発。
1919年 2・8独立宣言。在京の朝鮮人留学生がYMCA会館に集い独立宣言。朝鮮での3・1独立運動の導火線に。
1922年 ソ連国家保安局(GPU)設置
1932年 愛知県名古屋市中村区の鶏糞小屋から首を切り取られた女の死体発見。
1942年 シンガポール攻略戦開戦
1945年 第二次大戦で聯合軍がドイツ・ライン地方への侵攻開始
1945年 理工・師範系学生の入隊延期廃止
1946年 松本烝治が「憲法改正要綱」(松本試案)をGHQに提出
1948年 北朝鮮人民軍創設
1950年 画家の丸木位里・俊夫妻が「原爆の図」発表
1954年 造船疑獄で東京地検が日立造船一斉捜査
1955年 ソ連のマレンコフ首相辞任。ブルガーニンが首相に。
1958年 日本本土からのアメリカ地上軍の撤退完了
1959年 北アルプス直下に黒部トンネル(黒部川第四ダム-黒四発電所間)貫通。全長10193m(富山県)。
1961年 営団荻窪線(現東京地下鉄丸の内線)新宿-新中野間と中野坂上-中野富士見町間開業
1962年 アメリカが南ベトナムに軍事援助司令部設置
1963年 イラクでバース党員からなる「自由将校団」がクーデター。カセム首相銃殺。
1969年 航空自衛隊のF104戦闘機が金沢市内墜落。市民4人死亡(石川県)。
1982年 東京永田町のホテルニュージャパンで火災。死者33人。故横井秀樹社長が業務上過失致死の容疑で逮捕。
1983年 イギリスの名馬シャーガーがIRAに身代金目的で誘拐され殺害。
1983年 大阪市営地下鉄谷町線大日-守口間が開業し全通(大阪府)。
1984年 第14回冬季オリンピック・サラエボ大会が開幕
1985年 電電公社が旭川(北海道)-鹿児島(鹿児島県)の日本縦貫光ケーブル伝送路完工
1992年 第16回冬季オリンピック・アルベールビル大会開幕
2002年 第19回冬季オリンピック・ソルトレイクシティー大会開幕
2013年 長崎県長崎市のグループホーム「ベルハウス東山手」で火災、入所者4人が死亡し8人が負傷。
2014年 関東で大雪。2001年以来13年ぶり東京で大雪警報。
生前の頃の故横井英樹さんは経営第一として客の安全を考えず、内部構造の問題等の指摘も無視し、東京消防庁からスプリンクラー設置を要請され、要請通り設置しても実はダミーだったと「プロジェクトX」等で話した。
故横井さんはZEEBRAさんの祖父で85歳迄生きた男でもあった。
下手すればビートたけしさんも巻き込まれていたこともあった。
本日は山中ゆきちゃんのお誕生日です。22歳になりました、おめでとうございます。血液型B型。木曜日生まれ。ベリーベリープロダクション所属。野球をやっている弟がいるという。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは段田安則さん。
身長148cm、B78、W58、H76、S24。趣味はジャズダンス、クラシックバレエ(小1から)。特技は耳を動かすこと、ハイスピード瞬き。好きな言葉は努力。好きな食べ物は苺、ビビンバ、メロン。飼いたいペットは兎、猫。行ってみたい所はフランス。
怪傑!トロピカル丸で黄色を担当した後、純情!トロピカル丸で活動を開始するも平成25年10月27日に卒業。理由は単独での歌手活動を希望してと語られているが、高卒後は専門学校進学をしており、学業優先目的とも思われる。
モバゲーやキッコーマン等のCMにも出演経験がある。
これまで数回見ていて、5回握手を交わしており、平成25年10月13日 には茨城県つくば市で開催されたつくばラーメンフェスタでのお立会いが最後。
上野で行われた卒業式から5日後には青春!トロピカル丸(今なら全力少女R)のオレンジ担当、百川晴香ちゃんの生誕祭があり、会場には、ゆきちゃんとともに同時に卒業した、よこはまりほちゃんや谷垣綾南ちゃん (引退)も居たという。
卒業してもブログの更新は地道に継続していたが今は休止。東京ラーメンショー(世田谷区にある駒沢オリンピック公園で毎年開催)や純情の公演を見に行ったり、辰見栞ちゃん(現在は田所栞名義でアイドルカレッジ構成員となった)、金野美穂ちゃん 等との交流が続いている。
後にしーちゃんも、みぽりんも卒業し、平成27年2月15日には純情が解散した。それも怪傑の分裂から二年未満で。
こんどは佐々木希さん。30歳になりました、おめでとうございます。秋田県秋田市出身。血液型AB型。月曜日生まれ。既婚だが子供はいない。トップコート所属。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは三田寛子さん。
兄が二人いる。少なくとも片方が妻子持ちだが両方共と思われる。
声優さんではありません。「ささきのぞみ」と聞くとテレビアニメ「おぼっちゃまくん」の柿野くんや「21エモン」の主人公、21エモン、「幽☆遊☆白書」の浦飯幽助等の男性声優を思い出してしまったのは自分だけでないと思われ、女性声優にも平仮名のささきのぞみがいて、紛らわしいと思います。
これまでに日テレの「レコ☆HITS!」や「弾丸トラベラー」、「ぐるぐるナインティナイン」、フジテレビ系の「笑っていいとも!」等に出演もありましたが、CMとともに出演回数減少が尋常でないという指摘も。
公式ブログも平成25年4月下旬消滅。
本日は松下奈緒さん(金曜日生まれ)もいましたが。こちらは兵庫県川西市(奈良県生駒市になっていたこともある)出身。こちらも血液型はAB。
そのほかには宮崎仁郎(元広島)、渡辺誠太郎(元大洋ホエールズ)、久米明、稲田悦子(フィギュアスケート)、ジャック・レモン、坂根義久(歴史学者)、大江志乃夫(歴史学者)、ジェームズ・ディーン、ジョン・ウィリアムズ(作曲家)、佐藤信二(政治家)、香西洋樹(天文学者)、エリー・アーメリング(ソプラノ歌手)、西田善夫(スポーツ評論家・元NHKアナ)、野村明雄(元大阪瓦斯社長・会長)、ばってん荒川、山本寛斎、柴田勲(元巨人)、浅野史郎(元宮城県知事)、蟹瀬誠一(記者)、6代目三遊亭円楽、本田博太郎、郷里大輔(声優・故人)、かなぶんや、広井王子、土井善晴(料理研究家)、江田照男(騎手)、望月理恵 、トニー・マウンス(元ヤクルト)、山口隆(サンボマスター)、井上マー、田中卓志(アンガールズ)、JHETT a.k.a.YAKKO (音楽プロデューサー・DJ)、鷲尾昇 、古瀬絵理 、金丸佳右 、高岡蒼甫、清元一太夫 、篠宮暁(オジンオズボーン)、國分優香里(声優)、寺川奈津美(気象予報士)、栄ひろみ (埼玉県春日部市議会議員)、梅沢和木(現代美術家)、せんむ(イラストレーター)、平井沙知、緒川凛 、カトリン・フロイデルスペルガー(フィギュアスケート)、カロリーナ・コストナー(フィギュアスケート)、松永まなみ、福井優也(野球)、麻乃 、松岡奈波 、小口桃子 、SHUM 、マチュー・ウィルソン(フィギュアスケート)、林翔太(ジャニーズJr.・M.A.D.)、クセニヤ・モニコ(フィギュアスケート)、斉藤奈々、藤原丈一郎(関西ジャニーズJr.)、イサドラ・ウィリアムズ(フィギュアスケート)、EVA一新 、中原杏(漫画家)、桐原いづみ(漫画家)、原田梨花(漫画家)、naos(作詞家・作曲家)、タケパン(ゲームクリエイター)等も本日がお誕生日です。おめでとうございます!
山本寛斎さん(火曜日生まれ)は京成電鉄の二代目AE形(スカイライナー)のデザインを生み出した。平成22年7月17日に営業運転を開始。
平成23年11月6日 には京成上野駅における式典にも出席(鉄道友の会ブルーリボン賞受賞)。
埼玉県蕨市にあるマイクロエースが模型を製品化している。
神奈川県横浜市出身。山本未來さんは次女であり椎名桔平さんは義理の息子。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。
本日は2月9日だから209系。209系は経済性を重視していたが103系以上に加速性能が上がっていなかった。
写真の500番台は近い将来全廃か?
運転間隔を詰め、所要時間を短縮する必要があるとされていたが現在はE233系を投入。電動車比率を上げ、加速も上げたからには時間短縮をすると思いきやしていない。だからやらないといけない。
以前だと仕事の関係でよく京浜東北線に乗り、神奈川県川崎市や横浜市、埼玉県川口市等を回っていたから思い出深い。
平成4年に901系と呼ばれる試作車が登場。雑誌に掲載されていた完成予想図ではアルミ製かと思ってしまったことを今でも覚えている。
材質はステンレスだが側面にビードがない車両は901系が初で、それは各地に広がっていった。
幕張の209系は京浜東北・根岸線で余ったのを改造。改造内容は一編成中一両に便所を設置し、クハにクロスシートを設置したというものだが改良して貰いたい点はクロスシートは先頭車だけでなく中間車にも置くことや、一編成に一箇所しかトイレがないのを二箇所に増やすこと、クロスシートにあるテーブルは広げること、前面と側面の行き先表示はフルカラー式に変更すること。
平成33年以降にE235系が投入開始かもしれないが。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
前置きが長くなりましたが本日は漫画の日です。漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。漫画家の故手塚治虫さんの命日。11月3日(故手塚さんのお誕生日)と7月17日も漫画の日。
手塚さんは大阪府豊中市出身。実は自分は彼の存命中の時代を生きており、物心ついた頃から御馴染みだったため彼の早すぎる氏にショックを受けていた。
自分の両親なら手塚さんの年齢を超えていまなお生きている。
かつて神奈川県川崎市では「手塚治虫ワールド」の計画があり、アトムのお誕生日である平成15年4月7日開園と平成10年春に発表。それ以前には茨城県つくば市などと綱引きをしていた。
彼の生前の頃からの夢だったが、それを見て「この不景気の時代に、あと5年しかないのにできるのか?」と思ったら本当にできなかった。
当時、川崎駅構内の東海道ホームから見える位置で「手塚治虫ワールドを実現させよう」と書かれた看板広告が有った。
平成24年11月2日、故手塚さんが終戦直後、17-18歳の頃描いた未発表漫画が都内古書店に出品され、手塚プロダクションが買い取っていたことがわかった。
彼のお誕生日と漫画の日に合わせるかのような出来事。彼の遺作は平成元年に神奈川県横浜市で開催された横浜博覧会のキャラ「ブルアちゃん」と思われ、博覧会の開催を見ずに同年2月9日に胃癌で死去。
漫画のアイデアが無限に閃いてくるからやめられなかったという。
多忙のあまりに毎日のように近所の中華料理屋から出前を取っていたことが災いだったか?
なおその中華料理屋は現存しており、彼が考案した焼きそばもある。
同年に福岡県福岡市で開催されたアジア太平洋博覧会のキャラ「太平君」・「洋子ちゃん」もデザイン。
本日はふくの日です。下関ふく連盟が昭和56年に制定。「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。下関で河豚は「ふく」と発音し「福」と同音であることから縁起の良い魚とされている。
朝鮮人兵士は毒があるとか何も知らず、ふぐを食し、毒にあたって何人か死んだという事実もあり、その影響で縁起かつぎで「ふく」と呼ぶ。
平成18年頭に友人と山口県下関市に旅行に行った際、唐戸市場で食したふぐのから揚げが忘れられない。ふぐ料理を出す店では別の地域だと「ふぐ」と書かれる幟に濁点は同じ色の布で隠してあり、日テレ「モグモグGOMBO」で下関に行って撮影した場合でも「ふく」と表記されていた。
本日は服の日です。全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等が昭和63年制定。「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。
本日は福の日です。「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。
本日は風の日です。「ふ(2)く(9)」(吹く)の語呂合わせから。
本日は肉の日です。「に(2)く(9)」の語呂合わせ。毎月29日も肉の日です。
そのほかの出来事
249年 アレクサンドリアのアポロニア殉教。
664年 「甲子の改革令」発布。26階の新しい冠位制定。
1160年 平治の乱に敗れた源頼朝が平頼盛の従者・平宗清に捕われる。
1389年 北朝が康應に改元。1390年に明徳に改元。
1588年 室町幕府最後の将軍足利義昭が官職を辞して准三宮の待遇を受ける(この日をもって室町幕府滅亡とする説も)。
1698年 上野寛永寺根本中堂の造営工事が開始。用材調達を受け負った材木商・紀伊国屋文左衛門が巨利を得る。
1801年 伊能忠敬が日本初の実測地図とされる、蝦夷南東海岸と奥州街道の略地図を江戸幕府に上呈。
1849年 オーストリアからのイタリア解放の為に戦うマッツィーニがローマ共和国樹立。6月にフランスの干渉で崩潰。
1860年 日米修好通商条約批准書交換のため新見正興を正使とする遣米使節団が浦賀出港(神奈川県横須賀市)。
1889年 鑑札・納税事務の合理化の為、東京府の指示により東京俳優組合結成。
1895年 アメリカのウィリアム・モルガンによってバレーボールが考案。
1907年 自動織機を発明した豊田佐吉が豊田式織機会社を設立。紡織業着手。
1919年 河野広中らが普通選挙期成大会開催
1919年 倉敷紡績社長・大原孫三郎が大阪に大原社会問題研究所創立
1930年 東京中央放送局(現日本放送協会)がロンドン海軍軍縮会議の模様をラジオ中継。日英間の初のラジオ国際中継。
1932年 血盟団事件。井上準之助前蔵相が失政を問われ血盟団員・小沼正により射殺。
1934年 トルコ・ギリシア・ルーマニア・ユーゴスラビアの4国による「バルカン協商」成立
1936年 三菱重工が木炭自動車製造開始
1936年 名古屋・鳴海球場で日本初のプロ野球試合・巨人対金鯱(現中日ドラゴンズ)開催
1943年 アメリカで8時間労働制実施
1944年 フランスで女性が参政権獲得
1946年 日本農民組合(日農)再建結成
1948年 「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日、旧赤坂離宮に本館開館。
1948年 セーラー万年筆が国産ボールペン販売開始
1950年 マッカーシー米上院議員が国務省内に共産党員が多数いると表明。追放運動始まる(マッカーシー旋風)。
1951年 日本青年会議所設立
1951年 東京地裁が「童貞喪失を理由に慰藉料の請求はできない」と判決
1956年 衆議院で原水爆実験中止の要望を決議。米ソ英3か国の政府に申し入れ。
1957年 アメリカで原子炉による発電を開始。出力5000kW。
1967年 インドネシア国会がスカルノ大統領解任決議
1969年 初のジャンボジェット・ボーイング747型機試験飛行成功
1970年 厚生省が幻覚剤LSD(リゼルグ酸ジエチルアミド)を麻薬に
1973年 茨城県に筑波大学設置法案を閣議決定
1982年 福岡発東京行日航機350便が心身症の機長の逆噴射操作で羽田沖に墜落。死者24人、乗務員含む149名重軽傷。
1984年 ソ連のアンドロポフ書記長死去。13日にチェルネンコ政治局員を後任に。
1987年 2年前に民営化したNTT株が初上場。買いが殺到し初値つかず。
1988年 農水相が自主流通米の規制緩和案発表
1991年 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故
1994年 高橋久子元労働省婦人少年局長が史上初の最高裁女性判事就任
1996年 政府が「住専処理法案」を閣議決定し国会に提出
2001年 (現地時間)ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人行方不明。
2009年 中央電視台電視文化センター火災
2014年 都知事選投開票が行われ舛添要一当選。
舛添要一さんは過去にTBS系毎日放送制作「世界まるごと2001年」等、クイズ番組に多数出演。作家出身でない人物としては19年ぶりの都知事就任となった。
これも影響し「作家はもういい」という言葉も残している。
平成32年開催予定のオリンピックにおける綱引きについては「辞めてもよかった」とも述べており、今後の課題になっておりオリンピックは経済効果が本当にないと言われ、三週間足らずの巨額投資より万博なら開催期間も長いから余程経済効果がある。
平成12年だと「何で茨城県ではなく愛知県で万博をやるのだろう?」といった書き込みがネット上にあり、あるときでも「また茨城県で万博を開催したらいかがでしょう?」という書き込みもあった。
なかなかの名案でオリンピックは学生時代の夏休みだって熱心に見たり応援したりはしていなかったし成功に終わったとは言ってはいけない。
負債が住民の税金で賄われるから住民が犠牲にもなるとたまらないし長野県長野市などではオリンピックの名残に維持管理をする必要に迫られ、長野電鉄の廃止区間に関するものへはなかなか手が回らない程でもある。
アトランタやバルセロナなら既に維持費がかかることを理由としているためか競技場が解体された程であり欧米なら日本人以上に競技場に文化財的価値を持っていないことがうかがえる。
アトランタでは税金を使わないオリンピックを目指していたが殆どのオリンピックがそうでない。次のオリンピックは2年後だから気が遠くなることもあるが仕事で在宅していないことが当然ながら多かったので熱心に応援できないことを毎回残念に思っている。
昭和60年に茨城県内で開催されていた科学万博は筑波鉄道線沿線地域で開催し、開発もこちらでしたほうがよかった。
当時からどこもかしこも誰もかれも何考えていたのか?
渋滞が無い定刻発車はBRTの大きな長所だが、それが失われてしまう場合もあり、明らかに舵取りを誤った。
桜川市で行われる真壁のひなまつりは今年も開催され、来年も開催と予想。
常総市水海道に有るキハ301もどうにか、つくば市内にでも修復された上で保存が望まれている。
保存車両とは本来なら文化財であり、せっかく保存されても解体に「馬鹿者!」と言いたい。日本人には欧米以上にその認識がない。
残されている車両が修復された上での保存と車両博物館を造ることが望まれている。
錆止めにサビキラーの使用、保存しているものは自社で保存できなくなったら必ず廃棄処分せず他者へ譲渡し、保存継続するなら最新の保存技術の最大限活用等も必要であり直ちに修復し、修復したら屋内へ入れるかカバーをかけないといけないし解体回避できなかったことは解体回避させるための努力がなかったことや必要な投資がなかったこと、保存会がなかったこと、他者への譲渡という発想がなかったことなどもある。
必要な投資がされなかったし自治体は不必要な投資ばかりしていた。
廃止を考えるより必要だったのは列車で宅配便の荷物を運ぶ貨客混載事業実施、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達可能な環境整備、沿線に中高一貫校などを造ること、合理化を突き詰めること、再び官民連携を確かなものにすること、愛好家が様々な将来像を描き、社会や企業に提言できるようして、どんどん声を上げて社会貢献を図ること、高齢者活用、線路等との組み合わせで自転車を積んで移動可能にすることで周辺への足を良くして自転車での行動範囲拡大、駅や運転密度を多くして何より総合的な地域創出、経済振興のためにも車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、あえて観光に頼らない施策、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、線路との親和性が高いまちづくり、更に企業等に使って貰える様にダイヤ等の改善、線路へ特定財源立ち上げ、周辺住民への意識改革、軌道の最大限強化等々だった。
ドイツならギリギリの所で新しい考えを取り入れて線路を復活させている。合計5000kmに及ぶ500の区間、現在稼働している路線の一割程が廃線になっているにしても廃線復活は集客効果になり廃駅になった駅舎は民間住宅として売りに出されることもあり更なる復活に積極姿勢で一早く成功を収めた例がドイツ北部の保養地として知られるバルト海のウゼドム島の路線。
南西部バーデン=ヴュルテンベルク州のベーブリンゲン―デッテンハウゼン区間は路線復活で3倍の集客効果が見られた。
この成功を受け廃線復活の可能性がある路線を探して査定を行っていくというが日本は逆に交通政策が四角四面すぎで従来の路線上での考えでは打開できず新しい外部経営者を入れる必要も考えに入れたのだろうが井の中の蛙だけでは全然良い考えは出ず政府、自治体、民間企業からの出資が必須で、やる気にかかっている。
廃止後の復活は新線扱いとなり、原則として踏切を置くことが認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことは問題で休止なら踏切云々の問題は無かったし政策的に誤りがあった。
同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けた。陸の孤島は解消しないといけないし年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上も問題で小美玉市、石岡市、行方市、鉾田市等も多くが陸の孤島。
つくば市北部や桜川市では代替バスが全廃。桜川市真壁地区へは現在だとひな祭りの時期だけ、つくばエクスプレスつくば駅からバスが出ているが現在は線路復活が望まれ、土浦市と日立市などがLRT路線導入を検討しているならそれに便乗してもいい。
復活は密集解消、通勤通学圏や商圏の拡大、地域の印象向上、知名度の向上、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れること、地域の象徴にもなること、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消えること、住民に福音を齎すこと、降雨時や積雪時に実用的になり、各地域の結束強化、地域活性化、線路空白地帯解消、移動利便性の向上、道路混雑緩和などなどの効果がある。
新しい道路を造るより安く、車社会が定着していても線路復活が実現した例は複数あり抜本的大整備で一割以上客を増やした例は多いからあまり難しくなく、道路工事や路面電車の延伸工事、高速化工事、立体化工事、リフレッシュ工事等と同じ様なのと思っていれば良く、途中に建物が少なければ用地買収も復活も比較的容易。
現在のつくば学園都市の発展を見ると最大限の活用は図られた筈だ。
話を舛添さんに戻すが、彼は任期を全うせずに退任しており、そのような都知事の出現は三人連続している。現時点で任期を全うしたことのある都知事は石原慎太郎さんが最後。
本日は知念里奈さんのお誕生日です。37歳になりました、おめでとうございます。
沖縄県那覇市出身。血液型O型。火曜日生まれ。
ライジングプロダクション所属。夫は俳優の井上芳雄くんで本名は「井上里奈」?
一度離婚しており、前夫との間で出産もしたことがある。
プロレスラーの関本大介くんと同じ生年月日。
実は生で見たことがあります。平成13年3月12日の出来事。冬の終わりを惜しむかのように一時雪が降りました。
同日には同じお誕生日の藤重政孝くん(日曜日生まれ)も見ています。
山口県岩国市周東町祖生出身。父親は岩国市市会議員の藤重建治さん。
以前スターダストプロモーションに属していたが平成22年2月28日に離籍し、一般人女性と結婚も発表。現在は二児の父親。
平成28年7月15日にTBS系「爆報!THE フライデー」に出演し、俳優兼ミュージシャンの活動を継続する一方、2児の父として収入を安定させるため飲食業の会社に就職し、エリアマネージャーとしてデパート地下食品売場の豚かつ屋で店頭販売もしているという。
同じスターダストに属していた同い年には持田真樹さんがいる。
高校は岩国市にある山口県立高森高等学校。俳優もしているがシンガーソングライターとして行事にも多数出演。
妹がいる。
当日は月曜でも仕事がなく、千葉県柏市の柏高島屋(百貨店)ステーションモールに当時あったbayfmの公開スタジオ(現在は千葉県流山市の流山おおたかの森に移転)に行って公開生放送を見ていました。当日の生放送で、里奈ちゃんは、リスナーに「ドラえもんの道具で一番欲しいものは何か」と聞かれたら「もしもボックス」答えたことがあります(最初はありきたりな答えしか出ないだろうと思っていた。)。その理由は、「もしもボックスさえあればタケコプターでもタイムマシンでも何でも出せるからほかの物は一切不要」というのが理由で、これは誰も気付かなかったに違いなく、まさに「コロンブスの卵」と思いました。
自分も、もしもボックスが絶対欲しいと思っています。当日里奈ちゃんは「はなまるマーケット」(TBS系)にも出演。当時、映画ドラえもん「のび太と翼の勇者たち」の主題歌「Love you close」を発売したばかりで知念さん本人もツバクロウという登場人物の声を務めており、当日のラジオの放送でリスナーからの質問でドラえもんに因んだものがほかにもあったと記憶しています。
当日は夜の遅い時間、高島屋の閉店間際まで高島屋におり、最後は柏が発祥地であるサムシングエルス(現在解散)を見てから帰宅しておりました。
柏駅周辺は、ストリートミュージシャンが多く、前記したサムエルや奥華子さん なども。連日多くの若者が集まり、若者層を標的としたとした商店も多く、ライブハウスも複数あるため「東の渋谷」や「プチ渋谷」と表されることもあり、特に柏駅東口側の柏神社や柏郵便局付近は個人商店が多く、裏原宿のようになっていることから、裏原宿に倣い、「裏柏」や「裏カシ」などと呼ばれることも。
柏駅前には丸井はありますが、109はないです。柏といえば、レイソルもあります。こちらも有名でしょう。
現在では、そごうが撤退しています。
きょうも色々いますが、本日は鈴木亜美さんも誕生日です。36歳になりました。おめでとうございます。
神奈川県出身。血液型A型。水曜日生まれ。既婚で一児の母。兄と妹が各一人いる。千葉マリンでの始球式に登場していたのを見たことがある。
DJ Yoshitaka(西村宜隆・ゲームクリエイター)も同じ生年月日。
かつてプラチナムプロダクションに属していた鈴木姉妹の妹に鈴木亜美というのがいますが全くの別人です。鈴木姓は日本に多いので同姓同名はざらにいると思われます。
更に田中美里さん(水曜日生まれ)も忘れてはいけなかったのですが、、、、石川県出身。
そのほかには、夏目漱石、鬼頭政一(元近鉄)、織本順吉、リヌス・ミケルス(サッカー)、ハナ肇、広岡達朗(元西武ライオンズ監督)、クリート・ボイヤー(元大洋ホエールズ)、松岡功祐(元大洋ホエールズ)、アリス・ウォーカー(小説家)、山田勝国(元ヤクルト)、池島和彦(元阪神)、荒木しげる、伊集院静(小説家)、あだち充(漫画家)、名高達男、真野響子、前田新作(en:Shinsaku Maeda)、平田薫(元ヤクルト)、ラモス瑠偉 、堀井憲一郎(コラムニスト)、石川優吾(漫画家)、楠瀬誠志郎、木村祐一、野田浩司(元オリックス)、山田勉(元福岡ダイエー)、増田英彦 (ますだおかだ)、阿部裕幸 、今関勝(元日ハム)、谷佳知(元オリックス)、鋲 、増田ゆき、新海誠(映画監督・アニメ作家)、五明祐子 、アンバー・ヴァレッタ(スーパーモデル)、高須洋介(元東北楽天)、LYOKI、富平辰文 、張玉峰(野球)、武士沢友治(騎手)、秋山真一郎(騎手)、岩村明憲(元ヤクルト)、春日俊彰(オードリー)、降谷建志(Dragon Ash)、REN、安西ひろこ、金澤ダイスケ(フジファブリック)、塩山みさこ 、英玲奈 、小林憲幸(長崎セインツ)、レアンドロ・グリミ(ACミラン)、山岸舞彩、岡田貴弘(オリックス)、池上綾奈 、河崎愛美(作家)、高橋駿太(モンテディオ山形)、工藤洸平、鹿間美沙、有賀小陽(美少女クラブ31)、中上貴晶(モーターサイクル・ロードレースライダー)、大山桃子、宮坂亜里沙、守山玲愛、ジミー・ベネット、L.E.D.(角田利之・作曲家)等も本日がお誕生日です。おめでとうございます。
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。