Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

京成系のバス会社

$
0
0

-rensetsu


京成系バス会社は子会社化で本体の業績を良く見せるという単体決算主義だった当時の企業会計や別法人化による給与体系変更という側面もあり平成12年から連結決算が原則となり、子会社に損失等を押し込めなくなったことで分社化の旨味が減ったが給与水準の長所が大きいこともあり、バス事業分社化は継続している。


この辺は同時期の持ち株会社解禁が追い風になる反面、足下は内部統制の強化で管理費用が法人の規模よりも数にかかってくる状態では多数の子会社を抱えることに危険性もあり、分社化は効率化にならず、分社化で回送距離が長くなれば減便になったと言われる、別会社ということで乗車券類の取り扱いが変わるとか系列会社が経営する皺寄せを被る格好で法令対応で肥大化する管理費用が転嫁される問題があり千葉市内でも同系列ながら会社が分かれ、別の市になるだけでも会社が異なって神奈川県等の小田急系以上によくわからなくなるという声もあるから京成系バス会社は数を統廃合で半減させないといけない。


日東交通や神奈川中央交通、京急の系列だったらやっているなら即座に京成系列でも。


自動車部に残った営業所を分社化したという流れになり、こうなれば組合はストの構えを見せていた。


小湊は本体に吸収しなかったので株式が経営危機の時に処分可能資産とされ九十九里に買収されたと言われているが埼玉県内と神奈川県内なら東武と大東急に戦時統合されたのに県内は何故そうならなかったか疑問視されている。


子会社が多すぎるのは組合対策という部分も大きかったかもしれず、東武も同様で越谷市内や春日部市内まで子会社化したのでバスロケやネットでの時刻表検索ができないという格差が発生するなど分社化は長所が見えずに濫造気味で昭和55年以降は福岡県等の西鉄を皮切りに地域分社が流行ったが地域密着はお題目。


茨城県土浦市内や成田市内のJRバス等も系列会社に移管されれば良い。


経営には雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画実施、錆補修にサビキラーの使用、バス情報提供システムの利用郵便バスや宅配バスの運行、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達出来る環境整備不用品は可能な限り最大限にオークションやメルカリで売却、周辺地域の学校に野球輸送等で車両貸出、企業送迎バスとの統合、買物客や従業員、工場倉庫の従業員、学生等に更に使って貰える様なダイヤ等の改善、買物客への運賃割引や利用券発行、最大で4割近く運賃値下げ、路線バスを活性化させて守る意識を植え付け、倍以上人が乗っていれば良いと理解させること、街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行、緊急増収対策委員会立ち上げ、利用促進協議会立ち上げ、ワンロマ車投入、沿線地域の工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励等々も必要。


移管に難色を示すと見られるがJBSバスは京成系列会社に移管されて誰でも乗れる路線となってJR東日本二俣新町駅のすぐ前から各方向へ15分間隔に路線バスが運転されれば便利になる。


限定輸送で現金で一般乗車出来ず、本数が減り、西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、会員券か臨時会員券が必要になって不便になったから燃料を使用している意味ない。


京成バスシステム臨港線は駅前の用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更した上で二俣新町駅前再開発を行い、TOYOTA L&F カスタマーズセンター西側にロータリーを造って二俣新町駅のすぐ前に乗り入れさせ、湊町から船橋駅にかけて渋滞で信頼性が低い問題を解消させ、京成トランジットバス原木線は私道を自治体が買い取り、徒歩専用の橋を拡幅して自動車の通行を可能とした上で二俣新町駅前、更に船橋海浜公園迄乗り入れさせれば便利になって需要喚起になる。


京葉線開業当初から実施していれば良かったし、二俣川に蓋をする工事がなかなか実施されないのもどうかしている。


愛知県豊田市にある豊田工業大学が造ったクラスター研究室も二俣新町駅前にあるが敷地の多くは駐車場であるなら問題なく再開発可能で西船橋駅南側、南船橋駅南側等も再開発され、事業区域内で中高一貫校を造ること等で更に客を掴めるし、再度合流もあまり問題なく、京成トランジットバスや京成バスシステムは資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。


両社は京成バスと沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に便利になる。


潜在需要が十分有る事は企業の送迎バスやJBSバスが証明し、目の前の需要を逃し続け、何故直営時代に存在した二俣線が廃止されたかというと怠惰だったから。


ザ・バスコレクション第11弾 いすゞキュービックバスL尺中期型 京成バス/トミーテック
¥価格不明
Amazon.co.jp

トミカ ロングタイプトミカ No134.メルセデスベンツ シターロ 京成 連節バス/タカラトミー
¥972
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


最近の食事

$
0
0

2017121513020000.jpg


博多鶏の水炊き風。福岡県福岡市の。群馬県前橋市のサンヨー食品が製造。


サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風 75g×12個/サンヨー食品
¥2,333
Amazon.co.jp

2017121312520000.jpg


大阪府吹田市のエースコックが製造。


エースコック 焼そばモッチッチ 99g×12個/エースコック
¥2,333
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

のと鉄

$
0
0

平成24年3月10日よりNT211号車に永井キャラが描かれたラッピング車運行を開始。


これは石川県輪島市に永井豪記念館があり、永井豪さんの出身地であるためで永井豪記念館の広告も兼ねているが穴水以北が既に廃止されているため記念館までは穴水からは愛知県や岐阜県の名鉄や北鉄の系列である北鉄能登バスの移動となるのが惜しまれ、意味ない。


今や何処も車社会となっているが車社会への収斂は悪く、高齢化が進む現実を前にして運転できないお年寄りも急増し、車中心の地域社会から再び線路を注目しないといけない。


線路への公的支援は近代化名目で年間約25億円。日本の過疎化問題にしても公共交通機関廃止と無関係でない。


平成10年には能登三井で交換不可能となり輪島-穴水間が1つの閉塞区間となって廃線。


廃止が取り沙汰されたのは七尾線一部区間の引き受け後、のと鉄が多額の赤字を計上し、その大半を七尾線の赤字が占めていたため。


その一因は乗客減でモータリゼーションの加速が挙げられ穴水以北は簡易線規格で造られたため線形が悪く、速度向上できず、並行して道路網が開通。


金沢-輪島間には当時から平行して高速バス「奥能登特急」(現輪島特急)が運転されていたがバスの所要時間が2時間で運賃が2000円なのにJR・のと鉄経由では所要2時間50分で運賃2400円、急行「能登路」を利用しても所要2時間20分を要し、七尾線の運行に関わる支出は前述の経緯でJR西日本に対する約1億3400万円にも上る使用料が含まれ、これが経営を圧迫したとも考えられている。


能登空港開港に伴う交通再編が想定されたこともあって平成12年3月に廃線決定し翌年廃止。


バスは積雪時に実用的でない。


廃線跡は全区間で線路や枕木、鉄橋が撤去され跡地の一部が住宅、駐車場等に利用されるなどしているが復活は強ち不可能でなく、途中に建物が少なければ用地買収も復活も比較的容易で廃止が危ぶまれても商機も旨みも有ったし高速化工事、立体化工事、リフレッシュ工事等と同じ様なのと思っていれば良く、類似した前例は過去に複数存在。


陸の孤島になったのは何か政策的に誤りがあったからで自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上も問題。


ドイツならギリギリの所で新しい考えを取り入れて復活しており廃止各線もそれなりに対策は考えられたが経営コンサルタント等では従来の路線上での考えでは打開できず新しい外部経営者を入れる必要も考えに入れたのだろうが井の中の蛙だけではいくら考えても良い考えは出ない。


復活には自治体、政府、民間企業からの出資が必須で、やる気にかかっているが最大の問題は一旦廃止後の復活は新線扱いとなり原則として踏切を置くことを認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことで休止なら踏切云々の問題は無かった。


場合によって廃路が再開され、地域づくりの核として遠方からの来訪者にも交通権を提供する装置として活用されてほしく、地方路線の存在意義の一つに遠くに居る者でもその地域に訪れやすくなるし改良しようと思えば使いやすいよう改良できた。


三セク方式は寄り合い所帯で責任の所在が曖昧。


交通権は、はっきり認識されないといけないし法的に整備されると地方路線の存在意義がより大きくなる。


路線や駅を中心に都市機能を集約させた富山県富山市の「お団子と串」が全国的に行われるようになり自家用車を経済的に保有できず地方移住できなかった状態から解放され、大都市一極集中の緩和を期待したいから地方路線がこれ以上廃止されないことを願っている。


ドイツでは前に行われた改革で合計5000kmに及ぶ500の区間、現在稼働している路線の10%に当たる区間が廃線になっているにしても廃線復活は集客効果になり、廃駅になった駅舎は民間住宅として売りに出されることもある。


現在は穴水以北廃止が惜しまれ、復活希望の声もあり、実現すれば各地域で交流が深まり、地域の象徴にもなれ、バスだと時間がかかる問題が消え、住民に福音を齎し、各地域で通勤通学圏や商圏が拡大し、地域の印象の向上や活性化、PR、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れ、車社会が定着していても抜本的大整備で一割以上客を増やした例は多い。


ドイツなら更なる復活に積極姿勢で一早く成功を収めた例がドイツ北部の保養地として知られるバルト海のウゼドム島の路線。


南西部バーデン=ヴュルテンベルク州のベーブリンゲン―デッテンハウゼン区間は路線復活で3倍の集客効果が見られ、この成功例を受け、廃線復活の可能性がある路線の査定などを行っていくというが日本は逆。


バスは列車と違い運行本数を減らすことがたやすいことが問題で線路は容易に無くすことは難しく、より撤退しやすいため低コストでも赤字続きなら減便や運休の可能性も否定できず、渋滞による遅延の危険性も高まる。


渋滞が無い定刻発車はBRTの大きな長所だが長所が失われてしまうこともあり明らかに舵取りを誤った。


廃止より必要だったのは可能な限り最大限に開発計画への組み入れ、現状の3倍程度では甘過ぎるし不正乗車に屈服している様なのだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、更に企業等に使って貰える様にダイヤ等の改善、線路へ特定財源立ち上げ、周辺住民への意識改革、線路の最大限強化等による所要時間短縮、旅客列車で宅配便の荷物を運ぶ貨客混載事業実施、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達可能な環境整備、沿線に中高一貫校等を造ること、再度において官民連携を確かなものにすること、愛好家が様々な将来像を描き、社会や企業に提言できる様にどんどん声を上げて社会貢献、高齢者活用、あえて観光に依存しない施策、線路等との組み合わせで自転車を積んで移動可能にすることで周辺への足を良くすること、駅や運転密度を多くして何より総合的な地域創出、経済振興のためにも車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、沿線住民や企業等も経営に参加等々だった。


経営コンサルタントの助言を受けながら最盛期には100kmを超えた営業路線も現在は三分の一にまでになり、乗客数減で厳しい経営が続き、平成27年から「のと里山里海号」を運行して普通が減便されたが、それはよくない。


のと鉄道 穴水~蛸島間廃止寸前の全線最後の風景 [DVD]/ビコム株式会社
¥1,944
Amazon.co.jp




弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日は東京駅完成記念日です。

$
0
0

東京土産といえば、何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


-tokyostation


本日は東京駅完成記念日です。1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。1908年から工事が行われ、6年半かけて完成。12月20日に開業し、東海道線の起点が新橋から移された。


東京土産と言えば東京ばな奈やひよ子などもありますね。後者は元々福岡県名物だった。


たんけん絵本 東京駅  ーJR電車・新幹線・パノラマつき!/小学館
¥価格不明
Amazon.co.jp

まっぷる 東京駅 丸の内・八重洲・日本橋 (まっぷるマガジン)/昭文社
¥価格不明
Amazon.co.jp

-e233



時期は未定だが大深度地下利用による京葉線三鷹延伸を行い、中央線と直通運転させる延長線をともに平成27年迄に整備着手が適当とした。


開業すれば京葉線沿線西部地域は新宿等、東京西部の通勤圏となり、通勤圏のみならず通学圏も広がる。

現在の中央線ホームは丸の内口駅舎と旧中央線ホーム、即ち現在の京浜東北線北行3番線、山手線内回り4番線の間のやや狭い敷地内にあり、結果的には丸の内駅舎を壊さず保存できた。


中央線に101系が投入された頃、混雑時には一時間に片道30本程度の列車を走らせようとしたが、変電所の容量や東京駅ホームの不足で辞めたことがある。これは現時点でも新宿でかなりの客が降りることもあるからといえなくもない。


101系も全電動車方式を予定するも製造費低減のため付随車を増やした。


当初は新橋から上野へ北進の際には銀座を貫くつもりだったというが住民の反対で西側を迂回。


開業当時の東京駅前は写真を少し見ると何もないような所だった。


東京駅丸の内駅舎の設計は辰野金吾と葛西万司の二人で埼玉県深谷市上敷免にあった日本煉瓦製造の工場で製造された煉瓦を使った鉄筋3階建て。


深谷駅から貨物線も伸びており現在の貨物線跡地は遊歩道に。


日本煉瓦製造設立は深谷市が故郷である渋沢栄一による。


深谷産の煉瓦を使用していたという史実から深谷駅舎は東京駅を模したものに。


ただし壁の煉瓦に見えるものは煉瓦だと重くなるので煉瓦風のタイルを使用。


大正3年の開業年は第一次大戦の開戦年でもあり中国・青島周辺のドイツ租借地を占領した陸軍の司令官神尾光臣中将が凱旋して皇居に参内する行事に合わせて開業式を行った。


平成23年春、東京駅の倉庫内から古い側面行き先表示板が発見され、ファンに売ることとして収益は全額を東日本大震災復興のための費用として寄付。


かつて日テレで不定期に放送されていた広報番組「スペシャルとうきょう」では応急的に復旧された三角屋根の中に故児玉清さんが潜入。


戦争で焼夷弾が落とされ高熱で曲がった柱が残されているのが映し出されていた。


航空機が普及していなかった頃、東京駅でロンドン迄の一枚の切符も買えたと日テレ系「知ってるつもり?!」平成3年1月6日放送で言っていた。


平成22年12月18日放送「王様のブランチ」(TBS系)によると日本食堂グランスタダイニング内に食堂車の気分が味わえるお店がある。



平成24年秋、駅舎が開業当時の姿に近い形に戻った。平成19年5月30日から駅舎を本来の姿に近い形態に復原する工事を行い、3階の躯体部分を鉄骨鉄筋コンクリート壁で新たに増築の上3階建てに戻し、外壁、尖塔、南北両ドームの内外の意匠を再現させるとともに地下1・2階を増築し免震装置を設置し、コンコースの壁で遮られていた駅舎の線路側の外観も見えるように。


東京駅前にある日本の重要な中央郵便局として知られている東京中央郵便局が民営化で解体の危機に直面していたこともある。


大阪府大阪市に有る大阪中央郵便局の設計者吉田鉄郎の設計で昭和6年完成。


解体して高層建築にしたが、反対意見が多かったし当然ながら自分も反対だった。


高層建築は街の景観を損ね、東京はこれ以上高層建築など必要ないし他国では高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では高層建築増加を疑問視する声が少なすぎで荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。


だが周辺住民は30年以上後に富士山を遮った建物が解体されることを期待し、希望している。


汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが現在は中高層建築が壁になっているから冷やされないこともあり再開発で何棟か中高層建築を新たに造るなら東京地下鉄東西線原木中山駅から少し離れた位置や京葉線二俣新町駅前(千葉県船橋市と市川市)が相応しい。


-asakuraline


都営浅草線は京成押上線と京急線を繋ぐ浅草線短絡新線で成田空港から30分台、羽田空港から20分台の所要時間を実現させる構想もあり京急と京成の通勤電車も乗り入れ予定で東京オリンピックにおいて最大の目玉と話されもしたが猪瀬直樹元都知事は「こうなれば便乗が相次ぐことになる」、「電車の所要時間は以前より短くなっているのだから、」と否定的。


しかしながら京急にも京成にもまたとない飛躍の好機に。


monorail01


現在、浜松町駅止まりとなっている東京モノレールを新橋か東京駅へ延伸する計画があり完成すれば成田エクスプレスとの乗り換えが便利になり、羽田・成田両空港間の(JR線での)移動時間が短縮される。


JR東日本が東京モノレールを子会社化した後、平成22年から本格的な検討を始めたが、東京駅への延伸は新橋駅への延伸と比べると資金面で1000億円超となる上、工期も長くなってしまう。


現在は上野東京ラインが開業。平成5年における雑誌や新聞の発表では平成7年に着工し、平成17年開業だとか平成21年度完成予定などと話されたが遅れた。


これは神田付近で新幹線の運行に支障が出ないように夜間しか工事できないため。


かなり前には「湘南東京ライン」と呼ぶのも居た。


神田付近は高々架で東北新幹線の上を走り、高架橋には当初から高々架橋の支柱を立てるための土台があった。少なくとも昭和40年代に設計され、昭和50年代に開業予定だった。


遅ればせながら昭和48年以来の南北直通列車が復活し、茨城県民や埼玉県民、神奈川県民などが歓迎。


現在だと茨城県南部地域では常磐線全列車の東京駅乗り入れが望まれているが東北線や高崎線から何本列車が上野東京ラインを走っていると思っているのか?無理に決まっているし無理でなかったら今頃そうなっている。


ブルートレイン全廃の一因は神田付近に急勾配ができるためだが神田付近の急勾配に動力集中式が不可能といえば強ち嘘でない。


EH200形電気機関車は粘着性能と牽引力を確保するためEH500形と同じ2車体連結のH級とされIGBT素子VVVFインバータを搭載し、EH500形で実績あるベクトル制御や1台のインバータで1台の主電動機を個別に制御する1C1M方式で25‰の勾配上で1100tの引き出しを可能とし、従来はEF64の重連運用に単機で充当できるように。


ブルトレは1100tまで重くなく現在は山形新幹線が走っている板谷峠区間(福島県・山形県)は30‰の勾配が連続し、神田付近なら勾配区間が極端に短いため問題ないと思われる。


これも時期未定だが、つくばエクスプレスが大深度地下を利用して秋葉原から丸の内ビルディング直下に乗り入れる予定で昭和60年に当時の運輸省運輸政策審議会答申第7号が東京起点で整備を求めながら採算面の問題で秋葉原始発へ変更。


本日は国際移民デーです。2000年の国連総会で制定された国際デー。1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択されたことを記念。


本日は国連加盟承認の日です。1956年、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、日本の国連加盟を国連総会の全会一致で承認。1933年の国際連盟脱退以来23年ぶり復帰。


本日は独立記念日(カタール)です。1825年のこの日、サーニー・ビン・ムハンマドがカタールの初代首長となったことを記念。2006年迄1971年にイギリスの保護領から独立した9月3日が独立記念日だったが2007年から変更。


本日は共和国の日(ニジェール)です。1958年のこの日、ニジェールがフランス共同体(英語)内の自治国となった。1960年8月3日に完全独立。


本日は納めの観音です。1年で最後の観音の縁日。


本日は源内忌です。江戸時代の学者・平賀源内の安永8(1779)年の忌日。同年夏に誤って人を殺して投獄され、獄中で亡くなった。


そのほかの出来事


紀元前218年 トレビアの戦い(第2次ポエニ戦争中の戦いの一つ)。

536年 第28代天皇・宣化天皇即位

1352年 インノケンティウス6世がローマ教皇選出。

1457年 長禄の変

1695年 生類憐れみの令で、徳川綱吉が武蔵・中野村に16万坪の「お犬小屋」設置。

1787年 ニュージャージー州がアメリカ加盟。

1839年 江戸幕府が渡辺崋山に蟄居、高野長英に永牢命じる

1865年 アメリカ憲法第13修正でアメリカの奴隷制度全廃。

1871年 華族・士族に農工商業の営業許可

1874年 東京の京橋-銀座-芝金杉橋の街路の両側に85基のガス燈点火

1891年 改進党の田中正造議員が足尾鉱毒問題に関する初の質問書を衆議院に提出

1898年 上野公園の西郷隆盛像が完成し除幕式

1908年 汽船「第二電信丸」が日本初の海難電信SOS発信

1914年 イギリスがエジプトの保護国化宣言

1916年 ヴェルダンの戦い終結。

1917年 相模鉄道創立(相鉄・神奈川県)。

1925年 ソ連の第14回共産党大会でスターリンが主張する「一国社会主義」採択

1926年 阪急今津線西宮北口-今津間開業。西宮北口駅に神戸線との直角平面交差が生まれる(兵庫県西宮市・ホーム延伸で昭和59年廃止)。

1930年 説教強盗・妻木松吉に無期懲役の判決

1940年 ヒトラーが対ソ作戦「バルバロッサ計画」の作戦案指令。翌年6月開戦。

1945年 東海道線辻堂で車輛入替え中の車両爆発。死者8人(神奈川県藤沢市)。

1945年 日本協同党結成

1948年 GHQが日本経済自立復興の為の「経済安定9原則」発表

1949年 熊本県魚貫炭鉱でガス爆発。死者13人。

1950年 NATO理事会が北大西洋軍(NATO軍)創設決定

1951年 全三越労組が組合幹部6人の解雇に抗議して48時間スト突入。初のデパートスト。

1965年 世田谷-横浜(神奈川県)間の第三京浜完成。日本初の片側6車線の自動車道。

1969年 イギリス上院が「死刑廃止時限法」の無期限延長決定と死刑廃止確定。

1970年 京浜安保共闘の3人が東京・板橋の派出所を襲い警官1人射殺。

1971年 10か国蔵相会議で、金1オンス=38ドルの「スミソニアン体制」成立

1971年 警視庁警務部長・土田国保宅で小包爆弾爆発。夫人死亡。

1972年 アメリカ北爆再開(ベトナム戦争)。

1973年 ソユーズ13号打ち上げ。

1974年 岡山県倉敷市の三菱石油水島精油所から15000キロリットルの重油流出。海苔などに被害。

1978年 中共第11期3中総会で文化大革命の見直し決定

1978年 ドル減らしの為、文化庁がルーベンス・セザンヌの名画・2億5千万円分購入決定。

1978年 ドミニカ国国連加盟。

1983年 第38回総選挙。自民党の議席大幅減。

1983年 第37回衆議院議員総選挙。

1987年 ファイナルファンタジーシリーズ第1作発売。

1989年 東証株価指数(TOPIX)が史上最高の2884.80ポイント。

1997年 1997年大韓民国大統領選で金大中当選。

1997年 大阪港トランスポートシステムテクノポート線・ニュートラムテクノポート線開業(大阪府大阪市)。

1997年 W3Cが「html 4.0」を勧告 W3C

1997年 東京湾アクアライン開業(千葉県木更津市と神奈川県川崎市)

1999年 大阪工業技術研究所と東北大金属材料研究所の研究グループが磁力を用いて完全な球体を作る。

2001年 アメリカ・カリフォルニア州オーケランドの統一地区教育委員会が黒人英語を英語に次ぐ第二言語とする決議採択。

2002年 東京地下鉄株式会社法成立。

2005年 高松宮妃喜久子薨去。それに伴い当日予定されていた紀宮清子内親王の婚約内定延期。

2006年 宇宙航空研究開発機構が技術試験衛星「きく8号」打ち上げ。

2007年 海上自衛隊の護衛艦・こんごう型護衛艦の1番艦こんごうがハワイ・カウアイ島沖での弾道ミサイル迎撃実験でスタンダードミサイルSM-3により高度100km以上の大気圏外を飛行する標的ミサイル1発の迎撃成功。

2010年 チュニジアでジャスミン革命勃発、アラブの春へ波及。

2015年 2009年に神奈川県川崎市でアパートの大家とその弟夫婦を殺害したとして2011年に裁判員裁判で死刑判決を受けた男の死刑が執行され、裁判員裁判で死刑判決を受けた死刑囚としては初の死刑執行に。


-090815_162508.jpg



東京湾アクアライン開業から20周年となった。1997年大韓民国大統領選で金大中当選、大阪港トランスポートシステムテクノポート線・ニュートラムテクノポート線開業、W3Cが「html 4.0」を勧告は同年同日。


工事の際には吊り橋とする案もあり完成予想図まで完成していたが距離が長く、横風も羽田空港を離発着する航空機を無視できないため吊り橋は廃案となった。


トンネルと橋の併用となっている理由は東京湾を航行する船を無視できないためでもある。


木更津市といえば「鳳神ヤツルギ」。平成23年4月1日付で平成24年3月31日迄の期間限定で木更津市のご当地ヒーローに認定され水越勇雄前市長より認定証を授与。


隣の富津市等では一度市街化区域になりながら調整区域に戻された場所もあることを問題視され、市川市でも同様な問題がある。


木更津市は、ゆくゆくは20万人台に人口が増えると思い込みまで出ていたが現在は13万人程度と伸びず、君津市も15万人程度に人口が増えるとされながら現在9万人未満。


アクアラインが具体化していなかった頃、木更津がかなり賑わっていて、開業でもっと賑わうと期待を集めていたが蓋を開けてみれば開業前から既に衰退が始まり川崎や横浜に人を取られる「ストロー現象」という形に。


第二湾岸道も計画されるも現在はアクアラインがあるなら第二湾岸は不要と言え、公共事業については風当たりが強い時代だから冗談でなく、都市計画決定も具体的な事業者も未定。


これは現行ルートより海に近く、成田空港や東京の都心から余計不便では効果ないからと言える。


開業前のアクアラインでは「筋肉番付」(TBS系)の収録もされ、腕立て伏せ大会が開かれていた。バックでは試運転のためか当時京成電鉄直営だった京成バスの路線車が何回も映像に映っていた。


写真は平成21年8月15日撮影。木更津駅から離れた場所では生命保険の会社が入っていたと思われる建物が空き家となって入居者募集中で、その近くではホテルが廃墟になっていたことを平成22年9月11日に見ている。


平成12年だと、そごう百貨店撤退。大手百貨店に何度も声をかけてはいたが跡地にはどの百貨店も出店がなかった。


前から木更津市内に横浜銀行や神奈川銀行の支店がないことを疑問に思っているのがいる。千葉市内に以前は京成電鉄千葉線の千葉中央駅前に横浜銀行の支店、千葉そごう近くに常陽銀行(茨城県)の支店も有ったが今はなく神奈川県川崎市に千葉銀行川崎支店も有ったが、こちらも今はない。


現在はアクアライン中央に線路を敷き、新宿から40分程で木更津迄直結させ、新宿のベッドタウンにしたいという夢を木更津市や袖ヶ浦市等が描いている。


詳しくはここ


だが構造物補強が必要となり実行したら構造物が重くなる。


有名な「木更津キャッツアイ」は木更津中心部の衰退の末に生まれた物語。作中ではアクアライン近くに佐藤隆太君が演じていたマスターが経営する飲み屋「野球狂の詩」があり、映画第1弾ではゴミンゴがアクアラインを跨ぐ場面も。


平成24年では久留里線に新型気動車が投入され、旧式気動車の何両かは岡山県に移ったことも話題に。


旧式気動車の時代にはアクアラインをイメージした塗装。久留里線に望みたかったのはクロスシートとトイレがある車両の投入だったが投入されていない。


今後は改造で転換クロスシートとトイレを取り付け、増発と軌道強化による時間短縮を望みたい。


ザ・バスコレクション バスコレ 東京湾アクアライン 高速バスセット A ジオラマ用品/トミーテック
¥3,888
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

舞石まことちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は舞石まことちゃんのお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。月曜日生まれ。


苗字は「まいいし」ではなく「まいし」と読む。


平成27年12月23日に閃光ロードショーに加入して青を担当することに。キレキレのダンスを踊る。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのはきたろうさん。


なお加入から丁度2年となる平成29年12月23日で解散となる。まあ予想通り長続きはしなかったと。


5月20日の千葉県千葉市美浜区にあるイオンモール幕張新都心と今年の東京アイドルフェスティバルでしか見たことがなく、握手もなしです。見る機会がなかなかなかったんですが別にいいんですよ。都合悪かったから。ピュアリー3も機会がなかったから一度も見ないまま解散となってしまって、、、、、それも別にいいんです。それはそれでよかったと。


NO熱の嵐(初回限定盤)/ビクターエンタテインメント
¥1,200
Amazon.co.jp

本日は堀くるみちゃんのお誕生日です。18歳になりました、おめでとうございます。兵庫県出身。血液型不明。土曜日生まれ。スターダストプロモーション芸能3部所属。


現在たこやきレインボー で紫担当。愛称は「くーちゃん」。「あわてんぼうのだんじり娘」という副題もある。


平成26年は東京アイドルフェスティバルに出場。次の年も出場したかったようですが、出ず。だが平成28年から復帰。


解散や休止の予定がなければ誰もが「また出たい」となるでしょうが。


自分は見たことがないです。9月に近場に来ているのを知らなかったので。一度も見ていないのが心残りですが、可能性があるとすれば1月となります。


一旦スタダ卒業を決めるもLe Lien(平成28年12月31日解散)、ロッカジャポニカ、ときめき宣伝部などで復帰した。


同学年にはたこやきレインボーだと清井咲希ちゃん、それ以外では盛永聖香ちゃん 、宮武祭ちゃん、西園寺未彩ちゃん 、荒川ちかちゃん、永野芽郁ちゃん、土光瑠里子ちゃん 、大原優乃ちゃん、工藤美桜ちゃん大友花恋ちゃん 、緒方真優ちゃん、相原まりちゃん杉浦美玲ちゃん26時のマスカレイド の大門果琳ちゃん、ロッカジャポニカの内山あみちゃん、SUPER☆GiRLSの浅川梨奈ちゃん 、BABYMETALの菊地最愛ちゃん、Jewel☆Neige の中川梨来ちゃん、Cupitronの浜田彩加ちゃん 、愛乙女☆DOLLのハルナちゃん 、全力少女Rの舞花ちゃん、ときめき宣伝部の辻野かなみちゃん、モーニング娘。の野中美希ちゃん、X21 の山﨑紗彩ちゃん、桜エビ~ずの水春ちゃん、アイドルネッサンスの南端まいなちゃん、比嘉奈菜子ちゃん、Party Rockets GT の堀尾歩未ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の渡邊璃生ちゃんなどがいる。


たこやきレインボー たこ虹 生誕 ブレスレット 堀くるみ/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

まねー!!マネー!?Money!!(SG+Blu-ray)/avex trax
¥4,000
Amazon.co.jp

更に江角マキコさん。51歳になりました、おめでとうございます。島根県出雲市出身。血液型AB型。日曜日生まれ。子供も居る。


E‐MODE―江角マキコ写真集/リトルモア
¥2,700
Amazon.co.jp


こんどは小雪さん。41歳になりました、おめでとうございます。神奈川県座間市出身。血液型O型。土曜日生まれ。こちらも子供が居る。平成10年に「タブロイド」等への出演実績もある。常盤貴子さんが主演。前記した桜エビ~ず、ロッカジャポニカ、たこ虹からすれば常盤さんは先輩になる。


小雪 美の養生訓: 女性として心とカラダに向き合った5年間の記録 (小学館セレクトムック)/小学館
¥価格不明
Amazon.co.jp

今度は安藤美姫さん。30歳になりました、おめでとうございます。愛知県名古屋市出身。金曜日生まれ。こちらも子供がいる。


My Way~安藤美姫写真集/集英社
¥価格不明
Amazon.co.jp

THIS IS ME ~絢香 10th anniversary BEST~(CD3枚組+DVD)/A stAtion
¥3,780
Amazon.co.jp
 

絢香さんは生年月日が同じ。大阪府守口市出身。血液型O型。


二人は何度か共演したことがある。


大亀あすかさん(声優)、於保佐代子さん、酒井由里絵さん(チュール)、迫田さおりさん(女子バレー)も生年月日が同じ。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは斉藤清六さん。元常連でもある。


安藤さんは絢香さんのアルバム「Sing to the Sky」の初回限定版に収録されている「I believe」の英語版にある「自分を信じることで全てが始まる」という歌詞で前向きになれたと語り、平成20年6月27日放送の「僕らの音楽」(フジ系)で絢香の対談相手として出演。


二人は以前、面識がないみたいに「めざましテレビ」で話されていたこともあるが後に二人は同じ生年月日という縁で深い親交を持つように。


無論、今なら面識はある。


平成20年3月に東京で開催された世界選手権の模範演技では絢香さんの「I believe」の英語版を生歌唱に合わせて安藤さんが演技を披露。


これは絢香さんが安藤さんへプレゼントの為特別レコーディングしたもの。


そのほかには大内義隆、セザール・ド・ノートルダム、タイ・カッブ(元メジャーリーガー)、六代目立川談志、松村達雄、吉川文夫(鉄道研究家)、西崎義展(元プロデューサー)、伊勢孝夫(元ヤクルト)、スティーヴン・スピルバーグ(映画監督)、池田理代子(漫画家)、布施明、福永洋一(JRA元騎手)、佐藤政夫(元ロッテオリオンズ)、榎本一夫(「桃伝」や「桃鉄」のキャラ、「貧乏神」のモデルとなった会社社長)、毛利八郎(関テレアナ)、金沢次男(元千葉ロッテマリーンズ)、植草一秀(経済評論家)、伍代夏子、ブラッド・ピット、小山力也、イザベル・デュシュネー(フィギュアスケート)、ストーン・コールド・スティーブ・オースチン(プロレスラー・俳優)、大條充能 、松蔭浩之(現代美術家・写真家)、芋洗坂係長 、山根善伸(元横浜ベイスターズ)、飯田章 (レーシングドライバー)、サンチャゴ・カニサレス(サッカー)、森田太(東京FM編成製作局番組制作部専任部長)、DMX(ラッパー)、藤本敏史(FUJIWARA)、マイク・グラン(元横浜)、アランチャ・サンチェス(テニス)、武田真治、少覚一(SUPER BELL"Z)、クリス・シールバック(元日ハム)、ファツマ・ロバ(マラソン)、マザリーヌ・パンジュ(小説家)、ランス・カーター(元オリックス)、飯沼誠司 、レイザーラモンHG、栗原由佳 、宇佐美康広(元ヤクルト)、佳田玲奈、葵千智、あだち理絵子 、戸越亜希子(鹿児島テレビアナ)、福原力也 (ボクサー)、ケイティ・ホームズ、三輪ひとみ 、松元ユウイチ(ヤクルトコーチ)、クリスティーナ・アギレラ 、梶本勇介(元オリックス)、中村悠斗矢吹春奈 (阿部真理子)、田中大輔(オリックス)、ジュリアーノ・ラッツォーリ(アルペンスキー)、魁聖一郎(大相撲力士)、玄里カイコ 、アリーナ・ウシャコワ(フィギュアスケート)、蜂矢有紀 、甲斐拓哉(元オリックス)、森下明美、メリンダ・ワン(フィギュアスケート)、井上奈瑠(元AKB48)、鈴木菜絵(元AKB48)、摩天楼オペラ 苑 、斎藤隆成、清水優哉等も本日がお誕生日です。おめでとうございます。

 
元祖 人志松本のゆるせない話 上・下 2巻セット[レンタル版]/よしもとアール・アンド・シー
¥価格不明
Amazon.co.jp
 

藤本敏史くん(金曜日生まれ)について、元アビスパ福岡の選手にも同じ漢字を書くのがいるが、こちらの下の名前の読み方は「としふみ」でなく「さとし」。


大のディズニー好きで知られ、年に合計10回以上は東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行く程で、自宅にディズニーグッズが多数。


FUJIWARAというコンビ名は当初は「藤原」と漢字書き。藤原という苗字の誰かのようで紛らわしいという理由があっての改名と思われ、藤本と原西のコンビであることが名前の由来であることは有名だが現在もネット上で「藤原」と書くのがいる。

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

キャラバンサライ

本日は国際南南協力デーです

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


会社が変わると、前の会社での出来事はいい思い出になると思います。


転校は経験がなくとも転職はこれまでに数回あります。個人的な事情から自分が決めたことですが、切なくて悲しく、後ろ髪ひかれる思いしますよね。転校の経験が一度もないからこのようなことになるのかもしれないですが。


前置きが長くなりましたが、本日は国際南南協力デーです。2004年の国連総会で制定。1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認。「南南協力」とは「途上国相互の協力」のこと。


「南」からの国際協力―バングラデシュグラミン銀行の挑戦 (岩波ブックレット (No.424))/岩波書店
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は日本人初飛行の日です。1910(明治43)年のこの日、代々木錬兵場(現代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000m。実際は5日前の14日に飛行に成功していたが公式の飛行実施予定日でなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告。


日本人の航空創成期2: 徳川好敏 後藤勇吉 飯沼・塚越飛行士 (日本初の動力飛行 民間飛行免許.../作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1391年 明徳の乱。守護大名一族・山名氏清・満幸が室町幕府に叛乱

1586年 関白秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓賜る

1596年 二十六聖人殉教。豊臣秀吉が宣教師6人と日本人信者20人を長崎で磔刑に

1614年 大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議成立。大坂城の外堀埋める。

1861年 江戸幕府が小笠原諸島は日本領と宣言。

1876年 伊勢暴動。三重県飯野郡の農民が一揆を起こし四日市市庁舎等焼払う。

1906年 尋常小学校の修業年限が4年から6年に。

1912年 東京で憲政擁護大会初開催

1913年 宮内省が井の頭等の皇室御領地の下賜決定

1941年 「言論出版集会結社等臨時取締法」公布

1945年 満員の山手線で背負われた乳児圧死

1946年 第一次インドシナ戦争勃発。フランスのベトナム再侵掠に対抗してホー・チ・ミンが国民に徹底抗戦呼びかけ。

1951年 平塚雷鳥らが再軍備反対婦人委員会結成

1955年 「原子力基本法」公布

1961年 インド軍がポルトガル領ゴア接収。インド国内全植民地解放完了。

1965年 北海道拓殖鉄道瓜幕-東瓜幕間6.7km休止。1967年廃止。

1968年 日本南極点踏査旅行隊南極点到達。

1969年 米軍立川基地拡張計画中止発表。砂川闘争終結。

1971年 日本フィルハーモニー交響楽団労組が日本の音楽史上初全面スト

1981年 能勢電鉄川西能勢口-川西国鉄前間0.6km廃止(兵庫県川西市)。

1983年 第37回総選挙で自民党が過半数割る

1984年 特殊浴場協会が「トルコ風呂」を「ソープランド」に改称

1984年 イギリスと中国が1997年の香港返還合意文書調印

1986年 医療費の自己負担引き上げ等、「老人福祉法」改正法成立。

1986年 ソ連の反体制活動家で物理学者サハロフ夫妻流刑解除。

1988年 集英社「週刊少年ジャンプ」発行部数500万部突破。

1988年 北海道の十勝岳が26年ぶり噴火。

1988年 JR九州門司港駅舎が国の重要文化財に指定(福岡県北九州市)。

1990年 札幌信金OL殺人事件発生。2005年時効成立(北海道札幌市)。

1992年 韓国大統領選挙で金泳三当選

1997年 都営大江戸線(現在の名称)練馬-新宿間開通

1998年 米下院がクリントン大統領の不倫もみ消し疑惑で弾劾訴追可決

2001年 W3Cが「XHTML Basic」勧告

2002年 盧武鉉が第16代韓国大統領に選出。

2003年 リビアが大量破壊兵器破棄表明。

2003年 JR西日本加古川線電化開業(兵庫県)。

2004年 広島電鉄の超低床路面電車第二弾の国産グリーンムーバーmaxが江波車庫(広島市中区江波)で組み立て。

2007年 第17代韓国大統領選挙で李明博が当選。

2011年 正午に朝鮮中央通信が北朝鮮の金正日総書記の死去(同年12月17日死去)と後継者が金正恩となったことを発表。

2011年 TBSの時代劇「水戸黄門」が最終回を迎え42年に渡る放映に幕。

2012年 第18代韓国大統領選挙で朴槿恵が女性および親子として初当選。

2013年 餃子の王将社長だった大東隆行氏が何者かに拳銃で撃たれ、射殺される事件発生(京都府京都市山科区)。

2015年 NHK北見放送局で火災(北海道北見市)。


ooedo02


(写真は平成12年撮影)都営地下鉄は17年も21世紀なってから路線延伸が無い。


大江戸線は深い位置を走ることから意外に便利ではない。


昭和時代なら費用低減のためLRTでという提言もされたことがあった。


今後は加速度を阪神ジェットカーと同程度として所要時間短縮を図らないといけない。


それをしないのはリニアモーター駆動方式の特徴が何も生かされていないと言っていい。


平成12年12月30日にTBSで放送された「SAMBA・TV」の中の「クイズダービー」で「大江戸線にはユニークなポスターがあります。その前を通ると「オオエドセンー」と聞こえる外国の有名な曲は何でしょう?」という問題が出された。


正解は「聖者の更新」。高い正解率で名を馳せ、中央に座っていた故はらたいらさんだけ何故か不正解で「You're My Sunshine」と書いていたが後で帳尻を合わせていた。


自分だとこの番組で紹介されるまで、このポスターを知らなかった。


故篠沢秀夫さんは学習院大学に程近いためか落合南長崎駅近くに住んでいると同番組内で言っていた。


5枠の席の石坂浩二さんは「聖者が町にやってくる」で正解。


同年、TBSでは原田龍二さん主演「大江戸を駈ける」が放送されていたため大江戸線全線開業に肖り、大江戸線某駅でPR行事が行われていた。


既に全通していると思い込まれて大江戸線で会場へ行こうとしていた者までいたという。


当時12チャンネルだったテレビ東京では12繋がりで12号線である大江戸線に肖ったキャンペーンを「笑っていいとも!」等で御馴染だった新宿アルタ前で行っていた。


これまでに4回の延伸開業を重ねているがそのうちの3回は12号線にちなんでか12月にしている。


大江戸線は一般公募で一度は「東京環状線」、愛称は「ゆめもぐら」と決まるも当時都知事に就任したばかりの石原慎太郎さんの反対で「大江戸線」に。


「ゆめもぐら」については平成14年、「笑っていいとも!」の「ボツネームは何でしょう おなまX」でも取り上げられていた。


候補としては「6の字線」、「21世紀線」、「光が丘線」等もあった。


埼玉県新座市では非公式に新座市内への1駅と車庫を置くことを提案しているが問題は東武東上線や西武池袋線との競合。


光が丘から埼玉県の武蔵野線方面、所沢市の東所沢か新座市の新座への延伸も予定され、練馬区内では都市計画道路補助230号線と一体となって整備され途中2駅を予定。


西側にも現在では具体性が無いが、もう一つのループ線を造る考えもあり都庁前駅は西側でも分岐可能な構造としている。


だがエイトライナーの計画や京王電鉄との競合は目に見えており実現性はない。


現在の大江戸線は答申第15号に基づき昭和49年8月に全線、即ち現在の光が丘-都庁前間全線と放射部及び環状部の免許を取得し、昭和60年頃の全線開業を目標に計画を進めていたが石油危機の影響で着工と開業が大幅に遅れ、当初は20m車10連の使用を予定するも費用低減もありで16m車8連に。


「鉄道ファン」1989年8月号だと「平成8年全通」と記していたこともある。


平成11年、「初乗りを1000円にしないと採算が取れない」と東京新聞で言われ、不採算路線になるだけとして前記の石原さんにとって最大の悩みの種と思われたが現在は沿線で住宅が急増し、浅草線や新宿線と共に採算性が良くなった。


リニアモーター駆動式は100‰も可能と言われるが大江戸線にこのような勾配はない。


急曲線での走行が可能なこと、ギアボックスや撓み継ぎ手等の可動部分が無いので保守が容易であること、リニアモーターが非常に薄いため通常の電車より台車を薄くでき、車両断面と隧道断面を小さくでき、費用削減が可能なことなどなどの長所もあるが低床式路面電車が普及しているため大江戸線のような線形でも通常駆動式は十分対応できると言われる。


欠点としてはピットで自走できないこと、リアクションプレートと車両側の電磁石との間隔が狭いため地上区間や駅部ではゴミ等が挟まりやすいこと、磁界の強度は距離の2乗に反比例するため従来の粘着式推進に比べるとリニア誘導モーター固有の損失や一次側コイルとリアクションプレート間の隙間が従来の回転式の誘導電動機に比べて大きいのでエネルギー損失が大きくて効率が低いため単位輸送量あたりの消費電力が従来型に比べ大幅に増えることなどなど


大江戸線建設物語―地下鉄のつくり方 計画から開業まで/成山堂書店
¥価格不明
Amazon.co.jp

大学入試世界史年代ドアホ記憶術~春秋時代(前770)から香港返還(1997)まで~/琴平出版
¥価格不明
Amazon.co.jp

香港返還が決まると世界中から香港返還の瞬間を見たいとやらで1997年頃だとホテルがすぐに予約いっぱいに。


阪急電鉄 宝塚線、箕面線、京都線、千里線、嵐山線、能勢電鉄 (1950~1980年代の記録)/アルファベータブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

川西国鉄前駅があった頃は福知山線川西池田駅の駅舎は現在より西にあり、徒歩連絡が容易になったのは川西池田駅の移転が成った昭和55年から1年余りの間だけで廃止後の駅跡は駅前再開発で整地され、往時を偲べるものは皆無。


能勢電は能勢妙見山への参拝客輸送を目的として造られ、社名もそれが由来。


阪急電鉄の子会社で阪急阪神ホールディングスの連結子会社でもあり、「阪急の新京成」とも呼ばれたことがある。


かつては不動産事業を行っており、戦前の一時期には乗合自動車事業も行っていた。現在だと親会社に完全移行か?


川西国鉄前駅は単式ホーム1面1線のみを持つ地上駅で当初は駅の上屋があったが廃止直前には駅名票とホームがあるだけとなっていた。


当時、福知山線が電化されておらず、能勢電沿線から大阪方面へは阪急宝塚線に乗るのが多かったため川西国鉄前迄の乗客があまりおらず、乗るとすれば修学旅行生の貸切列車程度だったといい、福知山線電化がもっと早ければ廃止はなかったとも言われる。


川西国鉄前まで線路を造った理由は平野駅のそばに三ツ矢サイダーの工場があり、サイダー等の貨物輸送をするため。


貨物取扱があった頃は貨物線が川西池田駅構内迄あったが貨物取扱が無くなった戦後は放置。


貨物線は国道176号を跨いでおり、阪急電鉄から貸与か譲渡された車両を搬出入する際に176号線上の踏切を活用。


ビコムワイド展望 加古川線 電化後 [DVD]/ビコム株式会社
¥3,780
Amazon.co.jp

JR西日本神戸線「加古川」キーホルダー 電車グッズ/赤い電車
¥価格不明
Amazon.co.jp

加古川線の電車の緑色は青緑1号と言い、茨城県等で御馴染の常磐線でも使用。JRになってから加古川線の気動車に使用され始め、従来はJR東日本で使用されていても西日本では使用されていなかったという異例の事態もあり、電化された現在は125系や103系にも引き継がれた。


現在は神奈川県の南武支線でも使用。


加古川線は阪神淡路大震災で寸断された東海道山陽線の代替路線として機能していたことや途中区間にトンネルが全くないため加古川-谷川間全線を電化できた。 雑誌で「電化に向けて活動をしている」という話があるのを見て「無理」、「不要」と思っていたら知らないうちに具体化。


-bantan


播但線では姫路-和田山間全線電化を望まれても寺前以北が非電化なのは何箇所か隧道があるため。普通列車は寺前乗換えになって不便であるため寺前駅前等には寺前以北の電化を実現させるための看板もあり、いまなお全線電化要求が消えていない。


Nゲージ 4906 JR103系播但線2輛増結 (塗装済完成品)/グリーンマックス
¥9,720
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

元アイリス(by MORADOLL)・佐藤友紀乃ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は佐藤友紀乃ちゃん のお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。宮城県仙台市出身。月曜日生まれ。元テクプリ構成員、元アイリス(by MORADOLL)構成員。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのはYOSHIKIさん。


最後には平成24年8月4日 にお会いしておりました。かわいかったです。銀色の衣装が印象的でした。ライブだと平成24年1月29日 等に二度見ております。


アイリスは見たことがないかったのです。


こんどは月宮かれんちゃん。存命ならば21歳でしたが平成26年2月から心の病気による体調不良で自宅療養を始め、同年の年7月7日、秋葉原の常設劇場で行われた「七夕祭り」に姿を見せ、会場のファンの前で「絶対復帰します」と語るも、同月初旬に不慮の事故で死去。死因不明。


千葉県出身。血液型AB型。木曜日生まれ。アリスプロジェクト所属だった。身長159cm。眼鏡が目印だが、視力は悪くなかったらしい。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは三宅裕司氏(何度も出演していた)。


スリーサイズはB78(Aカップ)、W59、H79。特技はバレエ、メイク、アニメ。バレエを10年間やっていたから体が柔らかい。


スチームガールズスープ☆ガールズ 、ほわいと☆milk等で活動していた。


これまで数回見ておりますが、最近だと十分な程見たし、何度か現場で一緒だったお友達が来なくなり、常設劇場が造られ、人が多く来るようになり、色々あって平成25年以降は誰かがアリスから居なくなるという変化についていけないこともあり、アリスプロジェクトの現場からほぼ撤退。


平成24年迄、東京アイドルフェスティバルにアリスの面々が登場し、今後も常連になると思いきや常設劇場ができた影響からか平成25年以降は誰も来ず。


同学年には岩崎名美ちゃん 、中村ゆりかちゃん、DAOKOちゃん、芳根京子ちゃん中西悠綺ちゃん、東京女子流の山邊未夢ちゃん、アイドルカレッジの田所栞ちゃん、私立恵比寿中学の真山りかちゃん、SKE48 の松井珠理奈ちゃん、東京パフォーマンスドールの櫻井紗季ちゃん、フェアリーズ井上理香子ちゃんGEM の森岡悠ちゃん、虹のコンキスタドールの鶴見萌ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の大矢梨華子ちゃん、高見奈央ちゃんなどがいる。


こんどは佐藤江梨子さん。36歳になりました、おめでとうございます。血液型AB型。土曜日生まれ。既婚であり、遅ればせながら子供も持つように。うちのお袋は気に入っており、かわいいと思っています。


は平成22年1月17日、NHKの阪神淡路大震災15年特集ドラマ「その街のこども」に出演。共演する森山未來くんも佐藤さんも当時神戸市東灘区に住んでおり、震災を体験。 佐藤さんは「毎年1月17日は黙祷と生きていることを確認するため頬を抓る」とのこと。


以前から親しかった仲間には自分と同い年なのに既に子供が三人もいるというのもおり、出遅れているためライバル意識があるそうです。


es 佐藤江梨子写真集/学研プラス
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかには竹村一義(元阪神)、岡本麗、久野誠(中部日本放送アナ)、渡辺宜嗣(テレ朝アナ)、吉田まゆみ(漫画家)、小杉十郎太(声優)、ゆうきまさみ(漫画家)、吉本昌弘(脚本家)、山中秀樹(元フジテレビアナ)、3代目中村扇雀、香川伸行(元福岡ダイエー)、安部理(元大阪近鉄)、松本大(マネックス証券社長)、ベアトリス・ダル、荒井昌一(元FMW社長)、YU-KI(TRF)、ロルフ・スノラン(ファッションデザイナーデュオヴィクター&ロルフの一人)、リチャード・ハモンド(ラジオ・テレビ司会者)、神谷英樹(ゲームクリエイター)、タイソン・ベックフォード、谷川流(小説家)、キャロル・ハルヨ 、国実百合、川中基嗣(元巨人)、反町隆史、森山一人(元福岡ダイエー)、岩尾望(フットボールアワー)、小見川道大 、NOBUYA(ロットングラフティー)、藤崎奈々子 、金石年弘(レーシングドライバー)、草場香織 、河野明子(テレ朝アナ)、田嶋翔(騎手)、伊藤みくHORI 、松下萌子、佐藤勇真大村彩子萬井真代水本しずか 、李忠成(サッカー)、石井慧(格闘家・元柔道家)、FISHBOY 、ライアン・バベル(サッカー)、田上那奈 、カリム・ベンゼマ(サッカー)、竹内研人(テニス)、清水彩香(声優)、濱田崇裕(関西ジャニーズJr.)、松山まみ、藤岡康太(騎手)、MIKE(GOLF&MIKE、Kitty GYM)、三浦皇成 (騎手)、デクラン・ガルブレイス、上坂すみれ堤ゆきみ 、坂巻優里亜(美少女クラブ31・森田クラブ)、和川未優(元ももいろクローバー)、秦透哉、長谷川虹歩、石井萌々果、芦沢教授 等も本日がお誕生日です。おめでとうございます。


581人を東大合格に導いた革新的な英語勉強法/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

平成19年8月、山中秀樹さん(金曜日生まれ)は、かつてフジテレビアナだっただけに日テレの番組内で「前年の今頃はお台場冒険王。」、「まさかここで今、24時間テレビのTシャツを着ることになるとは思っていなかった」と話したことがある。


広島県広島市出身。最近ではろくにテレビ出演がない。


ドカベン香川のプロ野球ここまで書いたらアカンやろか!?―マスク越しに見たスター選手の球界おもし.../日本文芸社
¥価格不明
Amazon.co.jp

故香川伸行さん(火曜日生まれ)は南海ホークスと福岡ダイエーホークスで10年間捕手として現役生活を送るも、30歳にならずして引退。


苗字と同じく香川県出身。晩年は腎臓を患い、何度も入退院を繰り返していた。


平成2年には「とんねるずのみなさんのおかげです」で定時制高校の生徒役としても出演歴がある。役名は自身の愛称名と同じく「ドカベン」。


TBS系毎日放送制作「それいけ!マーシー」にもゲスト出演歴がある。


元オリックスの清原和博さんは彼を尊敬している。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


本日は鰤の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


鰤料理と言えば焼くとか刺身だと思いますが本日は鰤の日です。長野県のFM長野の番組内で提唱。12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は強引ですが「ぶ(2)り(0)」の語呂合わせ。


↓はお正月にいかがですか?


愛媛 宇和海産 【 ブリ(鰤) 】 4-5kg ( 活き締め 下処理済 ) 宇和海の幸問屋/宇和海の幸問屋
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は人間の連帯国際デーです。2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅等の「ミレニアム開発目標」達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。


本日は霧笛記念日です。1879(明治12)年尻屋崎灯台(青森県)に霧笛が日本初設置。


本日は道路交通法施行記念日です。昭和35年「道路交通法」(道交法)施行。


-201112181620000.jpg


本日はデパート開業の日です。1904(明治37)年、東京日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本初の百貨店形式での営業開始。


前身は呉服店の「越後屋」だったんですよね。小学生の頃先生から聞いて驚きました。高校生の頃にも先生から聞いたことあります。


百貨店ワルツ (リュエルコミックス)/実業之日本社
¥価格不明
Amazon.co.jp

写真は新宿伊勢丹本店。昭和8年に完成し、9月28日に開店。発祥は神田店。新宿伊勢丹本店は本館の外装はアール・デコ様式で、都の歴史的建造物に選定。


近年は激しい競争に生き残るために独立百貨店の合併、業務提携が進んでいる。大丸と松坂屋、伊勢丹と三越、そごうと西武もそうで、まさに「呉越同舟」。


21世紀初頭だと百貨店業界だけでなく銀行や市町村の合併が相次げば神奈川県等の小田急電鉄と京王電鉄の合併もあるかもしれないとも言われた。


だが現在では結果として過剰投資が重荷になってしまい、頼みの綱だった中国人が来なくなったことで百貨店は窮地に立たされている。


中国人に標的にした百貨店がこれまでの顧客を失ったことはいうまでもない。


ここでユニクロやニトリなどの、いわゆるカテゴリーキラーを入居させている。


自分を見失った変革は成功しない。


一時的に売上は伸びるかもしれないが百貨店のブランドを落としてしまえば元も子もない。


爆買いを狙う施策もそうだが顧客を裏切った戦略を続けていけば、いずれ誰からも相手にされなくなる。


モノはネットで買える百貨店衰退の原因は様々、というより段階的に生じてきた。


低価格商品を販売するカテゴリーキラーの台頭、服飾に関していえば百貨店外に店を出すアローズやビームスなどのセレクトショップなど、それらはかねて百貨店を脅かしてきた。


売り上げが落ちると百貨店は人件費削減するという愚行を犯し、販売員は取引先から派遣して貰うことにした。


するとどうなる?情報や知識は人に集まり、現場の人のもつ情報や考えがトップに伝わらないと経営判断を下すのに支障が出てマーケティングできなくなるの。


苦肉の策が爆買いを狙うことだったのだろう。顧客が見えていないからこそやれる。


要するに目の前の金に飛びつき、それがあっという間に終焉を迎えた。


既にこれまでの顧客の信頼は残っておらず、顧客の中に百貨店で買うという選択肢は残っていない。


では、どこでモノを買うのか。例えばイオンのような総合スーパーであり、最近の傾向はネットである。


いずれも百貨店よりも対面販売の比率が低い。我が国における百貨店の定義には「従業者が常時50人以上おり、かつ売り場面積の50%以上において対面販売を行う」こととある。


総合スーパーは「対面販売の比率が50%以下」だから百貨店と異なり、この対面販売性は、より低くなっていく。


よって今後、ネットのほうが総合スーパーよりも売上を伸ばしていくことになるだろうが人はコストだろうか?


確かに人件費は高い。だからいないほうがよいのだろうか?


ここに百貨店が栄華を取り戻すヒントがある。モノの価値の保証はネットで買えない人が必要なのは人が何らかのものをつくりだすからであり、かつての百貨店は、そこに行けば求めるものが買えたことに存在意義があった。


バイヤーが探してきたよいものを百貨店に行けば手に入れることができた。だから百貨店は信頼されたわけだが、いまはネットで様々な情報が得られてはすぐ買えるし安い。


百貨店で買う必要がなくなり、百貨店は商品を押し付けてくることがある。


販売員は何を買いに来たのかと事細かく聞いてきて五月蠅く、一度そういった経験をすれば二度とそこに来ないし、何も提案してこず、ボケーと突っ立っているなら、行く意味ない。


よってネットで購入したほうがよいということになる。


対面販売が好まれない理由がこれでありこういった顧客の声を無視して経営者らは我が国の貧困化に百貨店衰退の原因があると述べることがある。


バブル崩壊してから売上が減っただとか格差のせいだとか、そういった意見がある。


はっきりいって、そのような人のせいにした姿勢では経営はうまくいかない。


経営とは自分の手で顧客をつくり出すことであり、確かに百貨店で買い物をする様な中流層は減ったかもしれない。


だが何かを買うということと金があるかどうかとは、そこまで相関ない。


ファッションを考えればこのことはわかりやすく、高給ではない美容師はドメスティックブランドで服を買い、ステータスのためでない。


お洒落な服を買う人は自分を誰かによく見せようとしているからこそ服を買う。服を買うということの目的がそこにある。


つまりお洒落な服を買う人にはその人の「顧客=価値を提供する対象」が存在するが故に百貨店は顧客の顧客にとって価値あるものを提案していることを意識し、顧客の顧客に対し目の前の顧客が目的を遂行できるように努め、顧客に対するファッションのコーディネーターにならなければいけない。


ファッションセンスを高めるとかトレンドを把握するといったことには労力がいるし、時間も金もかかる。


しかもファッションにおいては行き当たりばったりの買い物をすると失敗し「なんでこんな服を買ってしまったのか」と後悔する。


サイズや素材、色合いなどを確認してもセンスがなければちぐはぐになるから意味ないものに金を出すこと程バカバカしいことはなく、高いか安いかは関係ない。


それを身につけることで成功が得られるかだ。サラリーマンなら客からのよい印象が得られることが服にお金を出す理由であり婚活中の人であれば異性ウケすることが服にお金を出す理由。


それらの物をを得たときの価値、そしてその保証が百貨店の提供できるものであり売れればいいのではなく、成功という結果にしなければならない。


そのため、まずやらないといけないことは既存店のカテゴライズとエリア分け。


紳士服、婦人服といった分け方でなく実際の表現はともあれ日常のお洒落、婚活用、ビジネス用であり目的ごとに振り分けなければいけない。


販売員は何を買いに来たのかを聞くのでなく、この人は何の目的で買いに来たのかを察する。既に目的別に店舗エリアを分けた。


従って、およそ目的を察することはできる。


要するに痒い所に手の届く接客が求められ、販売員は自身の知識とセンスを発揮して顧客を成功に導かなければならない。


顧客の顧客が求める価値を目の前の顧客が発揮できる様コーディネートしなければならない。


そのとき信頼は生まれる。結局のところ信頼とは人と人との間にこそ生じる。これらのことはファッションだけでなく全商品についていえる。


要するに人を雇い、育み、彼らを資産として顧客を大切にし、ノルマではなく顧客の求めるものに目を向けられるようにしなければならない。


百貨店の存在意義を現実に落とし込める人材を得ることから始めなければならない。


当たり前のことをつらつらと書いた。当たり前を着実にやることこそ今求められている。


ビジネスジャーナルに「ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」」と題する記事が掲載された。


中国人観光客による爆買いを見込んで百貨店はフロアや店舗の整備を行うなどの取り組みを行ってきたが、ここにきて爆買いは沈静化。


本日はシーラカンスの日です。1952年、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがマダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。1938年に南アフリカで捕獲されて生存確認されていたが、学術調査実施は初。


本日は果ての二十日です。身を慎み災いを避ける忌み日。由来について諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われ、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。


本日はマカオ特別行政区成立記念日(マカオ)です。1999年のこの日、マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され、マカオ特別行政区発足。


本日は劉生忌です。洋画家・岸田劉生(きしだ・りゅうせい)の昭和4年の忌日。


そのほかの出来事


69年 ローマ皇帝ウィテリウスが対抗皇帝ウェスパシアヌスに敗れて殺害。内乱期終結。

711年 「蓄銭叙位令」布告。銭貨の流通を図る為貯蓄量に応じて位階授ける。

973年 天延に改元。976年に貞元に改元。

1158年 後白河上皇の子・守仁親王が即位して第78代天皇・二條天皇に。

1546年 足利義輝が室町幕府13代将軍就任。

1582年 フランスがグレゴリオ暦採用(後に中断)。

1830年 ロンドン会議でイギリス・フランスなど列国がベルギー独立承認。

1848年 ナポレオン1世の甥・ルイ・ナポレオンがフランス共和国大統領就任。

1870年 明治新政府初の刑法典、「新律綱領」布告。

1857年 吉田松陰が松下村塾開講。

1899年 東京郵便電信局で一般郵便物の配達遅延防止の為の年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に。

1905年 韓国統監府設置

1912年 島崎藤村「千曲川のスケッチ」刊行

1913年 台湾縦貫鉄道完成

1914年 東京駅営業開始と東京駅開業で東海道線の起点を新橋から東京に変更し、旧新橋は「汐留」に、烏森を新橋に改称し、高島町迄京浜線電車運行開始(神奈川県等)。

1917年 ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立。

1928年 イギリスが中国国民政府を承認し「関税協定」調印。

1930年 岡崎-多治見間等で初の国鉄バス運行開始(愛知県・岐阜県)。

1931年 東武大師線が西板線として西新井-大師前間1.1km開業。

1938年 東京・内幸町にNHK放送会館完成

1940年 神奈川県足柄下郡小田原町・足柄町・大窪村・早川村と酒匂村の一部が合併・市制施行して小田原市に。

1947年 「臨時石炭鉱業管理法」(炭鉱国家管理法)公布。炭鉱が国家管理に。

1948年 「日本専売公社法」と「日本国有鉄道法」公布

1948年 帝銀事件初公判。平沢貞通被告が容疑全面否認。

1952年 東京・青山に日本初のボウリング場、東京ボウリングセンター開場。

1960年 南ベトナム民族解放戦線(ベトコン)結成

1961年 国連総会で宇宙空間の平和利用の為の国際協力を決議

1962年 首都高初の開通区間、京橋-芝浦間が開通。

1966年 東京地裁が住友セメントの女性社員の訴えに対し「結婚退社制は違憲・無効」と判決。

1968年 長野放送が翌年3月31日までサービス放送開始(長野県)

1969年 厚生省が水俣・四日市など6か所を公害病対象地域に

1969年 帝都高速度交通営団(現東京メトロ)千代田線北千住-大手町間開業

1970年 コザ焼き打ち事件。沖縄県コザ市(現沖縄市)で米軍兵の運転する車に日本人がはねられけが。アメリカ憲兵隊(MP)の事故処理に反撥し市民500人暴徒化。

1971年 ワシントンの10か国蔵相会議でスミソニアン・レート決定。基準為替相場が1ドル360円から308円に。

1972年 最高裁が名古屋地裁の高田事件裁判が16年間中断は違憲とし、28人の被告に免訴判決(愛知県)。

1973年 小笠原諸島・西ノ島のすぐ横での海底火山活動により新島が出現。「西ノ島新島」と命名。

1973年 城みちるがシングル「イルカにのった少年」で歌手デビュー。

1977年 東京製鉄が120トン平炉2基を閉鎖。日本から平炉消滅。

1979年 帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)千代田線綾瀬-北綾瀬間開業。綾瀬工場への回送線旅客化。

1984年 電電公社民営化法等関聯3法成立。

1987年 フィリピン沖合でフェリーとタンカー衝突。死者3千人以上。

1989年 パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍派遣。翌年1月3日に将軍逮捕。

1990年 上越新幹線(線籍上は上越支線)越後湯沢-ガーラ湯沢間開業。車輛基地への回送線旅客化(新潟県)。

1991年 茨城県稲敷郡阿見町にトイザらス日本第一号店(荒川沖店)開店(平成10年8月31日閉店)。

1995年 アメリカン航空965便墜落事故

1996年 アップル社がNeXT社買収で合意。スティーブ・ジョブズがアップルに復帰。

2000年 新潟県民FM開局

2007年 エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢のイギリス国王に。

2013年 バニラ・エア就航。

2016年 ジオスペース探査衛星あらせがイプシロンロケット2号機により打ち上げ。


tobu50000kei


大正末期から昭和初期にかけて路線予定地が急速に市街地化し、「建設費が高額となり、採算の見込みがない」との理由で西板線(現東武大師線)鹿浜-上板橋間の起業を廃止し後に大師前-鹿浜間も同様の理由で起業廃止申請し免許取り消し。


東上線川越方面と伊勢崎線浅草方面とを運行する際に折り返しがないよう計画され、上板橋の上り方に東上線からの分岐予定地として買収した土地は起業廃止後常盤台住宅地として分譲され、常盤台住宅地への足として武蔵常盤駅(現ときわ台)を設置。


大師前以西だと老朽建築物が多く、計画復活には東日本大震災発生で思いを強くした人もいる。計画復活は密集解消になるというが、要するに新線建設を絡めた沿線や駅周辺地域の再開発で老朽建築を淘汰しろということだろう。


現在の東武大師線は厄除け祈願の参拝者を運ぶため敷かれたわけでなく首都北部を横断する路線になる筈で、大正期に構想されてから90年以上過ぎた。


1922年に西新井と東上線の上板橋を結ぶ11.6kmの新線が計画され、現在の環状7号線の経路と重なるが、計画の翌年以降、当時建設中だった荒川の堤防等の護岸整備が未完成で架橋設計できないことや荒川と隅田川(旧荒川)を跨ぐ橋梁の建設費用の問題や予定地の町関係者からの経路変更要求への対応画策、関東大震災や昭和恐慌の影響で東武は既存線の復旧工事に追われ、新線計画に手が回らず、そうこうするうちに計画沿線に人家が急増し、用地取得が難しくなり、昭和6年に今の大師線が開通するも、翌年大師前延伸計画は断念。


西板線が全通していたらどうなっていたか見てみたかった。埼玉県内は都内に通じる放射状路線の利便性が高いが、東西を結ぶ路線網は武蔵野線だけという寂しい状況で「メトロセブン」や「エイトライナー」計画もあるが実現の目途は全く立っていない。


西板線が開業していれば川越市方面から西新井へ直通運転がされ、都心部方向への混雑が緩和されていただろうと語られている。


トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 東武鉄道 8000系 8570編成 亀戸線・大師線 .../トミーテック
¥3,240
Amazon.co.jp

東武鉄道 伊勢崎線、日光線、亀戸線、大師線、野田線、佐野線、桐生線、小泉線、宇都宮線、鬼怒川線.../アルファベータブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

-kokutetsubus


初期の国鉄バスでは貨物輸送もしていた。国鉄バス発祥地は岐阜県多治見市。多治見からJRバスが消滅したのは平成21年。廃止は話題に。多治見等で使用された車両は現在、愛知県名古屋市の博物館におり、前は埼玉県さいたま市大宮区の博物館に3年程居た。


発祥地からJRバスは撤退しても運行は続いた。増便とカード利用でサービス水準が向上した。大曽根と瀬戸みずの坂を結んでいる「ゆとりーとライン」は完全廃止となったが、それ以外の4路線は名鉄バスが事業継承。


名鉄バスに運行が引き継がれても、暫くは回数券も利用できるように配慮し、「広報せとNO.1143」によると引き継ぎだけではなく瀬戸北線に関しては平日の2本増便、瀬戸循環線については愛知環状線中水野駅への乗り入れと同時に名鉄バス赤津線も3往復増便になるとのこと。


名鉄バスの運行になることでSFパノラマカード、トランパスが利用できるからカード購入時のプレミアムの恩恵が受けられると同時に名鉄電車との90分以内の乗り継ぎ時に割引も受けられるようになり、普通バスカード、昼間割引バスカードもお得。


THEバスコレクション 国鉄バスセット/トミーテック
¥2,700
Amazon.co.jp

-201211231325000.jpg


特徴的だったドームの復元の際には外観だと図面や写真が残されてはいたが肝心の裏側がどうなっているかがなかなかわからなかった。


だが幸いにしてその写真はあった。


細部がなかなかわからなかったがコンピューターの解析でどうにかわかり、復元工事前に残されていたものもある程度参考にできたと思われ、復元の際には残されていたものも使用している。


開業当時の東京駅前は写真を少し見ると何もないような所だった。


東京駅丸の内駅舎の設計は辰野金吾と葛西万司の二人で埼玉県深谷市上敷免にあった日本煉瓦製造の工場で製造された煉瓦を使った鉄筋3階建て。


深谷駅から貨物線も伸びており現在の貨物線跡地は遊歩道に。


日本煉瓦製造設立は深谷市が故郷である渋沢栄一による。


深谷産の煉瓦を使用していたという史実から深谷駅舎は東京駅を模したものに。


ただし壁の煉瓦に見えるものは煉瓦だと重くなるので煉瓦風のタイルを使用。


大正3年の開業年は第一次大戦の開戦年でもあり中国・青島周辺のドイツ租借地を占領した陸軍の司令官神尾光臣中将が凱旋して皇居に参内する行事に合わせて開業式を行った。


平成23年春、東京駅の倉庫内から古い側面行き先表示板が発見され、ファンに売ることとして収益は全額を東日本大震災復興のための費用として寄付。


かつて日テレで不定期に放送されていた広報番組「スペシャルとうきょう」では応急的に復旧された三角屋根の中に故児玉清さんが潜入。


戦争で焼夷弾が落とされ高熱で曲がった柱が残されているのが映し出されていた。


航空機が普及していなかった頃、東京駅でロンドン迄の一枚の切符も買えたと日テレ系「知ってるつもり?!」平成3年1月6日放送で言っていた。


平成22年12月18日放送「王様のブランチ」(TBS系)によると日本食堂グランスタダイニング内に食堂車の気分が味わえるお店がある。


平成24年秋、駅舎が開業当時の姿に近い形に戻った。平成19年5月30日から駅舎を本来の姿に近い形態に復原する工事を行い、3階の躯体部分を鉄骨鉄筋コンクリート壁で新たに増築の上3階建てに戻し、外壁、尖塔、南北両ドームの内外の意匠を再現させるとともに地下1・2階を増築し免震装置を設置し、コンコースの壁で遮られていた駅舎の線路側の外観も見えるように。


東京駅前にある日本の重要な中央郵便局として知られている東京中央郵便局が民営化で解体の危機に直面していたこともある。


大阪府大阪市に有る大阪中央郵便局の設計者吉田鉄郎の設計で昭和6年完成。


解体して高層建築にしたが、反対意見が多かったし当然ながら自分も反対だった。


高層建築は街の景観を損ね、東京はこれ以上高層建築など必要ないし他国では高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では高層建築増加を疑問視する声が少なすぎで荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。


だが周辺住民は30年以上後に富士山を遮った建物が解体されることを期待し、希望している。


汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが現在は中高層建築が壁になっているから冷やされないこともあり再開発で何棟か中高層建築を新たに造るなら東京地下鉄東西線原木中山駅から少し離れた位置や京葉線二俣新町駅前(千葉県船橋市と市川市)が相応しい。


都営浅草線は京成押上線と京急線を繋ぐ浅草線短絡新線で成田空港から30分台、羽田空港から20分台の所要時間を実現させる構想もあり京急と京成の通勤電車も乗り入れ予定で東京オリンピックにおいて最大の目玉と話されもしたが猪瀬直樹元都知事は「こうなれば便乗が相次ぐことになる」、「電車の所要時間は以前より短くなっているのだから、」と否定的。


-keikyu-yokohama


しかしながら京急にも京成にもまたとない飛躍の好機に。


10000


現在、浜松町駅止まりとなっている東京モノレールを新橋か東京駅へ延伸する計画があり完成すれば成田エクスプレスとの乗り換えが便利になり、羽田・成田両空港間の(JR線での)移動時間が短縮される。


JR東日本が東京モノレールを子会社化した後、平成22年から本格的な検討を始めたが、東京駅への延伸は新橋駅への延伸と比べると資金面で1000億円超となる上、工期も長くなってしまう。


現在は上野東京ラインが開業。平成5年における雑誌や新聞の発表では平成7年に着工し、平成17年開業だとか平成21年度完成予定などと話されたが遅れた。


これは神田付近で新幹線の運行に支障が出ないように夜間しか工事できないため。


かなり前には「湘南東京ライン」と呼ぶのも居た。


神田付近は高々架で東北新幹線の上を走り、高架橋には当初から高々架橋の支柱を立てるための土台があった。少なくとも昭和40年代に設計され、昭和50年代に開業予定だった。


遅ればせながら昭和48年以来の南北直通列車が復活し、茨城県民や埼玉県民、神奈川県民などが歓迎。


現在だと茨城県南部地域では常磐線全列車の東京駅乗り入れが望まれているが東北線や高崎線から何本列車が上野東京ラインを走っていると思っているのか?無理に決まっているし無理でなかったら今頃そうなっている。


ブルートレイン全廃の一因は神田付近に急勾配ができるためだが神田付近の急勾配に動力集中式が不可能といえば強ち嘘でない。


EH200形電気機関車は粘着性能と牽引力を確保するためEH500形と同じ2車体連結のH級とされIGBT素子VVVFインバータを搭載し、EH500形で実績あるベクトル制御や1台のインバータで1台の主電動機を個別に制御する1C1M方式で25‰の勾配上で1100tの引き出しを可能とし、従来はEF64の重連運用に単機で充当できるように。


ブルトレは1100tまで重くなく現在は山形新幹線が走っている板谷峠区間(福島県・山形県)は30‰の勾配が連続し、神田付近なら勾配区間が極端に短いため問題ないと思われる。


これも時期未定だが、つくばエクスプレスが大深度地下を利用して秋葉原から丸の内ビルディング直下に乗り入れる予定で昭和60年に当時の運輸省運輸政策審議会答申第7号が東京起点で整備を求めながら採算面の問題で秋葉原始発へ変更。


12月18日が東京駅完成記念日。1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。1908年から工事が行われ、6年半かけて完成。12月20日に開業し東海道線の起点が新橋から移された。


東京土産と言えば東京ばな奈やひよ子などもある。後者は元々福岡県名物だった。


時期は未定だが大深度地下利用による京葉線三鷹延伸を行い、中央線と直通運転させる延長線をともに平成27年迄に整備着手が適当としたが実現していない。


開業すれば京葉線沿線西部地域は新宿等、東京西部の通勤圏となり、通勤圏のみならず通学圏も広がる。


現在の中央線ホームは丸の内口駅舎と旧中央線ホーム、即ち現在の京浜東北線北行3番線、山手線内回り4番線の間のやや狭い敷地内にあり、結果的には丸の内駅舎を壊さず保存できた。


中央線に101系が投入された頃、混雑時には一時間に片道30本程度の列車を走らせようとしたが、変電所の容量や東京駅ホームの不足で辞めたことがある。これは現時点でも新宿でかなりの客が降りることもあるからといえなくもない。


101系も全電動車方式を予定するも製造費低減のため付随車を増やした。


当初は新橋から上野へ北進の際には銀座を貫くつもりだったというが住民の反対で西側を迂回。


まっぷる 東京駅 丸の内・八重洲・日本橋 (まっぷるマガジン)/昭文社
¥価格不明
Amazon.co.jp

たんけん絵本 東京駅  ーJR電車・新幹線・パノラマつき!/小学館
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

はちみつロケット・公野舞華ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は公野舞華ちゃんのお誕生日です。16歳になりました、おめでとうございます。木曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。


はちみつロケット構成員。名前は「きみの・まいか」と読む。愛称は、まいまい、ツナまい、きみか。


自称「はちロケのアイドル」。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは故野際陽子さん。前日が坂井真紀さんで翌日が三宅健くん。なお坂井さんははちロケの先輩。


実は、はちロケは16日に千葉県八千代市にあるイオンモール八千代緑が丘で初見したばかり。レポは後日まとめます。


会場では見なかったが今年の東京アイドルフェスティバルにも出場。来年も出場は確実視できます。来年のTIFは8月3-5日開催で場所は台場と青海。


更に藤沢泉美ちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。血液型B型。火曜日生まれ。


SAY-LAで赤担当。平成29年4月30日に見ています。


17日に錦糸町行けばよかったかな?今度は24日の埼玉県さいたま市大宮区があるか。


ロングヘアーが特徴。かわいいです。今年はTIF初登場。念願だったそうです。来年も是非とも。


こじらせ片思い[A-type]/I-GET MUSIC
¥1,000
Amazon.co.jp

柊木りおちゃんと村崎真彩ちゃんは同じ生年月日。前者は二年前に「アメリカのハリウッドに行ったことがある」と言った。平成27年10月20日、アメリカ、ロサンゼルスでネット配信連続1000日を達成。それは「ハリウッド」を直訳すれば「柊の林」なので縁を感じているという。


なおハリウッドは漢字だと「聖林」となるが何故「柊林」にならないのかというと「holly」を「holy」と誤訳したため。


なお平成24年3月20日 に見ていると思われる。その後も大宮で一回見た。彼女もTIFに出場した。


村崎真彩ちゃんは後に出てくる桜井幸子さん(木曜日生まれ)の後輩だった。


BANZAI! BANZAI! (初回限定盤A)(DVD付)/アイビーレコード
¥2,000
Amazon.co.jp

弁護士のくず DVD-BOX/TBS
¥24,624
Amazon.co.jp

本日は大塚望由ちゃんのお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。


ドイツ出身。血液型0型。水曜日生まれ。20世紀を11日しか生きていない。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは野口五郎さん


名前は「おおつか・みゆ」と読む、愛称は「みゆみゆ」など。


虹のコンキスタドール2期生でイラストレーターチーム。平成27年8月26日に予科生から昇格も学業のことも無視できなかったため平成29年5月5日卒業。


平成28年8月7日に東京アイドルフェスティバルで見たことも影響して虹コンを見るように。


初の握手は平成28年9月4日。場所は埼玉県戸田市にあるイオンモール北戸田。これまで2-3回握手を交わしていたとみられ、最後は3月11日の池袋東武百貨店。


現時点で握手を交わしたことのある大塚は2人いる。もう一人の大塚もほぼ同じ理由で卒業をした。


本日は長岡美和さん のお誕生日です。31歳になりました、おめでとうございます。群馬県出身。血液型不明。日曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。未婚。


身長156cm、スリーサイズは88/60/87。趣味はキラキラグッズ収集、長所は気が長い所や人から相談されることが多い所。


平成24年だと日テレジェニック候補生にもなったが、ジェニックになれず。


ミス東スポ2015候補生にもなっていた。


名字が長岡でも新潟県長岡市とは無関係。


これまで数回見ておりますが、唯一の握手経験が平成24年8月4日 にあります。


こんどは花梨ちゃん 。20歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型A型。土曜日生まれ。トキエンタテインメントを経て7月から山本太陽所属。


アリスインアリス構成員。平成27年2月8日 に見ている。見た場所は神奈川県横浜市にあるビブレ横浜。3年連続して東京アイドルフェスティバルに登場した実績があるが今年は不出場だったらしい。


小田原市にあるタワーレコード小田原店での行事にも登場したことがあり、「神奈川県で歌うことは珍しい」という。


千葉県の千葉テレビ「ONGAX」にも登場。梨花さんや元C-ZONE7の渡邉花梨ちゃんとは別人。


アリスインアリスの世界/アリスインプロジェクト
¥1,028
Amazon.co.jp

更に中元すず香ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。即ち前記した花梨ちゃんと同じ生年月日。


広島県出身。アミューズ所属。姉は乃木坂46の中元日芽香ちゃん。一学年しか違わない。


さくら学院 の生徒で、平成22年11月、さくら学院重音部「BABYMETAL」にSU-METAL名義で参加、活動開始。さくら学院は義務教育を終えると同時に自動的に卒業になっているため平成25年3月31日に東京国際フォーラム ホールCにて行われた「The Road to Graduation Final ~さくら学院 2012年度 卒業~」をもってさくら学院を卒業するもBABYMETALは卒業せず。


元・可憐Girl'sでもある。同じく元さくら学院の武藤彩未ちゃん、松井愛莉ちゃん三吉彩花ちゃん とは現在も仲良し。


さくら学院では平成24年9月8日 等に見ております。東京アイドルフェスティバルにも出場実績があるが最近では全くなく、ベビメタも「出てほしかった」になっている。


さくら学院の生徒を全員見る機会には今後は恵まれないでしょう。


同じ平成9年度生まれには桜井日奈子ちゃん、土屋櫻子ちゃん 、竹内美沙樹ちゃん、柏元萌華ちゃん金野美穂ちゃん金子理江ちゃん 、森高愛ちゃん、矢野優花ちゃん白咲るなちゃん 、木島杏奈ちゃん、今泉野乃香ちゃん、杏野なつちゃん、高月彩良ちゃん前島亜美ちゃんフェアリーズ野元空ちゃん伊藤萌々香ちゃんつりビット の長谷川瑞ちゃん、ダンシングプリンセスの南あやかちゃん、Cupitronの山川二千翔ちゃん、Luce Twinkle Wink☆宇佐美幸乃ちゃん 、東京パフォーマンスドールの脇あかりちゃん、チームしゃちほこ の大黒柚姫ちゃん、咲良菜緒ちゃん、伊藤千由李ちゃん、秋本帆華ちゃん(つまり坂本遥奈ちゃん以外)、La PomPonのMISAKIちゃん、SKE48 の熊崎晴香ちゃん、木本花音ちゃん、酒井萌衣ちゃん、AKB48 の村山彩希ちゃん、向井地美音ちゃん、虹のコンキスタドールの中村朱里ちゃん、全力少女Rの岡崎絵理菜ちゃん、佐藤絵里香ちゃん、私立恵比寿中学の星名美怜ちゃん、アイドル教室堀梨恵ちゃんGEM の南口奈々ちゃん、熊代珠琳ちゃん、小栗かこちゃん、村上来渚ちゃん、SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛ちゃんCheeky Parade の永井日菜ちゃん、東京女子流の庄司芽生ちゃん、中江友梨ちゃん、乃木坂46の星野みなみちゃんなどがいる。


さくら学院 中元すず香 2013年3月 卒業 完全版/近代映画社
¥価格不明
Amazon.co.jp

どうしても忘れたくないのが桜井幸子さん。44歳になりました、おめでとうございます。千葉県山武郡大網白里町(現大網白里市)出身で松戸市育ち。血液型A型。木曜日生まれ。1男4女の長女。堀越高等学校卒業。同期には元東北楽天イーグルスの野村克典くん等も居る。


結婚したことはあるが離婚しており、現在は独身に戻っている。子供は産んだことがない。


サンミュージックやオフィスニグンニイバに属して活動をするも平成21年12月28日、36歳の誕生日の8日後に突然の引退発表をした。


平成15年には視聴率低迷で打ち切られた「電波少年に毛が生えた 最後の聖戦」(平均視聴率13%以下なら終了と公約していた)の後釜として日テレの土曜10時に投入された「雲と波と少年と」で司会を担当するも、視聴率が余計に落ちたことからたった6回で終了。


初回放送翌日に鹿児島県の屋久島で関係者が飲酒運転による死亡事故を起こしたことも終了理由と言われたが別の関係者が事故との関連を否定していたことも。


平成5年、TBS系で放送されていた連続ドラマ「高校教師」が今でも印象に残る人が多いと思われる。役名は「二宮繭」。ネット上や雑誌では「観月ありさ を予定していた」と書かれていたのを数回見たことがあるが、これは事務所の関係者の反対があったためだったようで、観月さんは「あの時拒否をしたから今が有る」との評価も。


それ以外では「いつかまた逢える」などもある。こちらは「鑑定団」で今田耕司さんとの会話の中で思い出話を語られたこともありましたね。フジテレビで平成7年7-9月に「月9」で放送。自分は見ていなかったのです。もう寝ていましたから。


こちらに登場人物が卒業した設定として出てくる島根県立平田西高等学校とは島根県平田市内(現在は合併で出雲市内)にある架空の高校名です。


I’m alone with you ふたりぼっち 桜井幸子写真集/ワニブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかには藤本定義(元阪神監督)、藤枝静男(作家)、野口悠紀雄(経済学者)、タイガー立石(画家・漫画家・絵本作家・陶芸家)、金子一義(政治家)、岩尾正隆、ジャン=クロード・トリシェ(欧州中央銀行総裁)、佐野真樹夫(元広島)、黒沢久雄、ユリ・ゲラー(超能力者)、ジョン・スペンサー、大矢明彦(元横浜ベイスターズ監督)、野田秀樹、冬馬由美(声優)、カール・ヴェンドリンガー(レーシングドライバー)、池森秀一(DEEN)、貞方邦介 、横山智佐(声優)、荻原次晴 ・次晴、ナデジダ・グラチョーワ(バレリーナ)、マーク・バルデス(元中日)、力皇猛(プロレスラー・力士)、浅越ゴエ(漫談家・お笑いタレント)、Die(Dir en grey)、和佐由紀子(アナウンサー)、水橋千佳子、三井学(カオマイルド)、村田一誠(騎手)、アマンダ・スウィステン、矢野良子(バスケ)、増川弘明(BUMP OF CHICKEN)、松本賢一 、アシュリー・コール(サッカー)、池田武央(Helsinki Collision)、デビッド・ライト(メジャーリーガー)、倉貫匡弘 、テミストクレス・レフテリス(フィギュアスケート)、大島崇行(元広島)、吉田隼人 (騎手)、柴田奈津子(岡山放送アナ)、寺島拓篤(声優)、岩堀路子(ナナ・イロ)、チョメ(All Japan Goith)、黒田翔一朗DAIZO桔花関綾乃 、青山レイラ、山下翔央(Ya-Ya-yah)、堀井直子水田航生 、木下有希子(元SKE48 )、西村優奈倉益悠希夢本エレナショーンBLACK (ヨーヨー世界チャンピオン)、mao、Lia等も本日がお誕生日です。おめでとうございます。


ユリ・ゲラー/LD&K
¥2,160
Amazon.co.jp

ユリ・ゲラーさん(金曜日生まれ)は「進ぬ!電波少年」(日テレ系)にも少しだけ登場。


超能力生活の道場出入口上に掲げられた「スプーン曲がれ」という文字は本人直筆で直筆の文字を披露するとき「曲がれ、曲がれ、スプーン曲がれ!」と叫んでいた。


ミスターマリックさんが超魔術に目覚めたきっかけは後に友達となった転校生とユリ・ゲラーさん。


マリックさんは本人に弟子入りをしようともしていたと「笑っていいとも!」で語られていた。


彼らが火付け役となった超能力ブームに乗って登場したのは「こち亀」に登場する日暮熟睡男。原作者の秋本治さんはすぐ別の仕事に取り掛かるため日暮のことをすぐにすっかり忘れていたという。


日暮熟睡男の誕生日は4年に一度しかないことが絡んで2月29日となっている。


「こち亀」の読者から「今年は日暮が登場する年だから日暮を今年も登場させてください」という手紙が来ていたとも。


別名「オリンピックキャラ」。今度は3年後の登場がない?


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日はバスケットボールの日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日はバスケットボールの日です。バスケ解説者の島本和彦氏が提唱し「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が平成23年より実施。


1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年1891年ジェームズ・ネイスミス氏が考案したバスケ初試合が行われた。


molten(モルテン) バスケットボール ゴム7号 BGR7MY/molten(モルテン)
¥2,592
Amazon.co.jp

本日はクロスワードの日です。1913年「ニューヨーク・ワールド」紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載。1924年にそれらを纏めて鉛筆附き単行本としたものがベストセラーとなり世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけに。


クロスワードキング 2018年2月号/マイナビ出版
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は遠距離恋愛の日です。FM長野(長野県)の大岩堅一アナが提唱。遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表します。


本日は回文の日です。1221の並び方が回文同様前後両方とも同じ日に読めることから。


回文の例「中野区外だ。亜細亜大学のかな?」、「滝、相生市行き、石井追い、飽きた。」等。


遠距離恋愛 彼女の決断  (字幕版)/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


934年 紀貫之が土佐国守の任務を終え都へ。「土左日記(土佐日記)」起筆。

1019年 藤原道長の長男・頼通が関白に

1225年 鎌倉幕府が政務・司法の評議・裁定の為の「評定衆」設置。

1336年 後醍醐天皇が幽閉中の花山院を抜け出し吉野・金峰山に。南北朝対立始まる。

1339年 應永の乱終結。幕府軍が堺城を攻め落とし大内義弘敗死。

1460年 寛正に改元。1466年に文正に。

1620年 ピルグリム・ファーザーズが今日プリマス・ロックとして知られる岩に上陸したとされる。

1844年 ロッチデール先駆者協同組合設立。

1850年 長岡忠次郎(国定忠治)が磔の刑に。

1854年 「日露和親条約」締結。日本とロシアの国境が択捉島と得撫(ウルップ)島の間に確定し樺太が雑居地に。

1872年 イギリスの帆船「チャレンジャー号」が世界探検のためポーツマス出港。

1877年 工部省と宮内省との間でベル発明の電話機実演

1894年 川越鉄道国分寺-久米川(現東村山)間開業(現西武国分寺線)

1912年 第三次桂太郎内閣成立。

1915年 地中海を航行中の日本郵船「八阪丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈。

1917年 明治乳業設立。

1923年 ネパールがイギリスから独立。

1936年 東京裁判所で愛人殺害の阿部定に懲役6年の判決。

1941年 第二次大戦で日本とタイが軍事同盟に。

1942年 汪兆銘政権の参戦、対中国和平工作の中止など、御前会議で「対支処理根本方針」決定。

1943年 大阪商船の湖南丸と護衛の柏丸が口永良部島沖で雷撃を受け沈没。死者648人。

1943年 東條内閣が「都市疎開実施要綱」閣議決定。

1946年 紀伊水道沖を震源とするM8.0の地震(南海道大地震)。津波などで死者1432人。

1958年 ド・ゴールが第五共和政初代フランス大統領に。

1961年 中央公論社「思想の科学」天皇制特集号発売中止。

1962年 通産省がプロパンガスに匂いをつける等の事故防止策決定。

1963年 「教科書無償措置法」公布

1963年 首都高1号上野線本町-江戸橋ジャンクション間と都心環状線呉服橋-京橋間、1号羽田線芝浦-鈴ヶ森間開通。

1965年 国連総会「人種差別撤廃条約」採択

1968年 アメリカ初の有人宇宙船「アポロ8号」打ち上げ。翌年の月面着陸の着陸地点の調査等行う。

1968年 京釜高速道漢南IC-水原IC間と京仁高速道楊平IC-佳佐IC間開通。韓国初の高速道路。

1969年 NHKがテレビ音声多重放送の実験放送開始

1971年 三崎事件(神奈川県三浦市)

1971年 首都高3号渋谷線渋谷-用賀間が開通し、東名高速と接続。

1972年 「東西ドイツ基本条約」調印。関係正常化へ。

1974年 フランスの映画「エマニエル夫人」日本で封切り

1975年 本州四国連絡橋第一号・大三島橋起工式。

1975年 第1回コミックマーケット開催。

1976年 1等1000万円のジャンボ宝くじ発売。売り場に購入客が殺到し死者2名、重軽傷者19名。これで翌年から往復葉書による予約制に。

1978年 都営地下鉄新宿線岩本町-東大島間開業

1979年 国鉄宮崎実験線でリニアモーターカーが517km/hの世界記録(宮崎県)。

1982年 谷津遊園閉園(習志野市)。

1985年 「花篭」の名跡を借金の担保にする等不祥事が相次いだ為日本相撲協会が花篭親方(元横綱輪島)の角界追放決定。

1988年 パンアメリカン航空103便爆破事件。

1991年 アルマアタ宣言。アルマアタで旧ソ連11共和国の首脳による会議が開かれソ連邦消滅決議。ソビエト連邦69年の歴史に幕。

1994年 ドイツの研究所、111番目の元素(ウンウンウニウム)合成。

1993年 新幹線952形(STAR21)が高速走行試験で425km/h達成。

1993年 伊豆急に戦後初の女性運転士デビュー(静岡県)。

1994年 日テレ郵便爆弾事件。日テレに郵送された安達祐実 宛の郵便物が爆発しサンミュージック関連会社の社員3人怪我。

1994年 鶴見つばさ橋開通(神奈川県横浜市)。

1999年 横山ノック大阪府知事(故人)が辞職願提出

1999年 京都市伏見区の小学校で小学2年生の児童が刺殺。翌年2月、犯人とみられる男性に任意同行を求めたが逃走しマンションの屋上から飛び降り自殺。

1999年 茨城県那珂郡東海村のJCO臨界事故で被曝したJCO社員男性(35歳)が東大病院で死亡。

2013年 猪瀬直樹元都知事が提唱した都営バス24時間営業の試行が渋谷駅-六本木間で始まる。


izukyu01


昭和36年12月10日に伊豆急行伊東-伊豆急下田間が開業して国鉄伊東線と相互乗り入れを開始した。


昔なら客車の団体臨時列車が走っていたりもしたが、いまはなく、いまなら親会社の東急の中古通勤車を改造した味気ない車両となり、以前と比べて面白みがない路線となったと言われる。


時間がかかりすぎるが福島県内や茨城県内、群馬県内などから伊豆急下田までの臨時列車も運転されていたことがある。


上野東京ラインが開業すると千葉県の我孫子からの特急も運転。


以前から小田急線からの乗り入れも求められている。


トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 鉄コレ 伊豆急行 100系 4両セット A ジオラマ用品/トミーテック
¥6,480
Amazon.co.jp

kokubunjiline01


国分寺線では昭和50年代まで貨物列車が運転されていたが国鉄武蔵野線開業の影響でなくなった。


平成20年6月14日、昼間時の新宿線新所沢駅までの直通運転列車を埼玉県の本川越まで延長。


平成26年11月1-2日には「食と音と灯りの融合 Kawagoe REMIX」の開催を記念して国分寺-本川越間に4000系を使用した臨時電車「アニバーサリートレイン」運行。


平成27年3月21日、川越鉄道敷設120周年を記念して本川越-国分寺間で特急を2往復運転(10000系使用)。国分寺-本川越間の13駅にて記念乗車券を限定発売。


国分寺線は西武で最も歴史の古い路線であり1894年に川越鉄道が敷設。


当初は国分寺-川越(現本川越駅)間が本線だった。


川越鉄道は甲武鉄道の子会社であり現在の中央線と直通する飯田町-川越(国分寺駅経由)間運転の列車もあった。


昭和2年に東村山-高田馬場間(現在の新宿線)が開業すると国分寺-東村山間は分離されて支線となり現在の形態に。


現在の新宿線東村山以東は東武東上線や現在の西武池袋線に対抗するために造られた。初期には池袋線と別会社だった。


新宿線の東村山駅南側の曲線が歴史を物語っていると思う。


平成7年11月11日、川越鉄道敷設100周年を記念して旧川越鉄道線内(国分寺-本川越間)にて記念列車を運転される(4000系使用)。


平成15年3月12日、新宿線新所沢までの昼間時の直通運転開始。


平成18年9月24日、新宿線の運行管理システム更新に伴い国分寺線でも更新。各駅に新型のLED案内表示機設置。同年11月11日、川越鉄道敷設111周年を記念して旧川越鉄道線内にて記念列車(本川越-所沢間快速急行・東村山-国分寺間各停)を運転される(旧2000系使用)。国分寺-本川越間各駅にて記念乗車券を限定発売。


西武鉄道 スマイルトレイン・特急小江戸 西武新宿~小平~拝島・西武新宿~小平~本川越 [DVD]/ビコム株式会社
¥4,104
Amazon.co.jp

国分寺線の夜/たくま
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

芝彰子さんのお誕生日

$
0
0

本日は芝彰子さん のお誕生日です。26歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。土曜日生まれ。未婚。プラチナムプロダクション所属。青山学院大学フランス文学科を平成26年に卒業。


マイケルくん、中田くるみさん 、三根梓さんと生年月日が同じ。


身長166cm、B78、W58、H84、S23.5cm。


趣味はジャズダンス、タップダンス。特技は体が柔らかい事。


本日は吉川ひなのさんもお誕生日です。38歳になりました、おめでとうございます。血液型不明。金曜日生まれ。レプロエンタテインメント所属。愛称「ひなの嬢」、「ひなのちゃん」等。兄一人と妹一人が居る。


既婚で子供も居る。離婚歴もあり、前夫との間に子供は居ない。活動歴は中学生の頃から。実に20年以上でありトヨタ自動車の広告にも出ていたことがある。


一時は歌手活動もしており「笑っていいとも!」水曜常連にもなっていた。


後輩には新垣結衣さんや今井りかさん内田理央さんベイビーレイズJAPAN 等が居る。


offto Hawaii ハワイのひなの。: 住んでるひなのだからわかるオーガニック&ナチュラ.../マガジンハウス
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかには神田正輝、安斎肇、アンドラーシュ・シフ(ピアニスト)、片岡鶴太郎 、クリス・エバート(テニス)、関口和之(サザン)、喜多川務、柳沢高雄(元中日)、恵俊彰(ホンジャマカ)、幾原邦彦(アニメ監督・小説家)、本木雅弘(元シブがき隊)、キーファー・サザーランド、草野マサムネ(スピッツ)、谷繁元信(元中日監督)、はな、マルガリータ・ドロビアツコ(フィギュアスケート)、廣道純 、カリー・ウェブ(ゴルファー)、三重野瞳、バディ・カーライル(元北海道日ハム)、ディッキー・ゴンザレス(元ヤクルト)、伊藤彰(元ヤクルト)、YAMOTO、小林美穂村上実沙子狩野新 、上原美佐、渡辺枝里子栗原聖良宇井愛美中澤優子水野夏美 、栃本翔平(ノルディックスキージャンプ)、植野有砂小松直樹 、梶原ひかり、奈良柚莉愛、愛子、新谷さなえ、TAKAKODr.レオン 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


50代から本気で遊べば人生は愉しくなる (SB新書)/SBクリエイティブ
¥価格不明
Amazon.co.jp

片岡鶴太郎さん(火曜日生まれ)は現在、ジミー大西さんと並ぶタレント画家。


荒川区西日暮里出身。都立竹台高等学校卒業。血液型O型。平成24年には息子さんがご結婚されたという。


本名「荻野繁雄(おぎの・しげお)」。弟は太田プロダクション社員(バラエティマネージメント1部部長)の荻野良乙(よしお)さん。


後輩である松村邦洋さんについては、ものまねの才能を認めたこともある。


これは松村さんが大学時代に福岡県福岡市内にあるテレビ局でアルバイトをしていたときのことで、これが松村さんのデビューのきっかけになり、大学を中退してまで上京。


「オレたちひょうきん族」や「鶴ちゃんのプッツン5」等が印象に残る。


最近だと「仮面ライダードライブ」にも出演。前記の内田理央さんも出演していた。


こちらですっかり御馴染みとなっている前田敦子さんの大先輩。あっちゃんとは共演をしたことがあるため面識はある。


ほかには大島優子さん、北原里英さん 、指原莉乃さん等もいる。


当時のAKB48構成員数人を太田プロに入れていたのはお笑いという強い印象を変えたいということもあったらしい。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

ウェーブ ハンディワイパー

$
0
0

本日は改正民法公布記念日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日は改正民法公布記念日です。昭和22年、「民法改正法」公布。第4編と第5編が全面改正され家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位に。


現行 自治六法〈平成21年版〉/第一法規株式会社
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は労働組合法制定記念日です。昭和20年「労働組合法」公布。翌年3月1日施行。「労働組合法」は労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」、「労働関係調整法」と共に「労働3法」と呼ばれている。


本日はルーマニア革命記念日です。1989年、ブカレストでデモ隊が政府機関占拠。チャウシェスクの独裁政権崩壊。


そのほかの出来事


1185年 鎌倉幕府による守護・地頭の設置が後白河法皇によって正式認可。

1216年 教皇ホノリウス3世がドミニコ修道会承認。

1572年 三方ヶ原の戦い。武田信玄軍が徳川家康・織田信長軍を破る。家康は浜松城に敗走(静岡県浜松市)。

1619年 江戸幕府が12箇条の「人身売買禁止令」発布。

1629年 紫衣事件で後水尾天皇が明正天皇に譲位。称徳天皇以来859年ぶりの女性天皇。

1808年 ベートーベンの交響曲第5番「運命」と第6番「田園」がウィーンでベートーベン自身の指揮により初演。

1861年 開市・開港延期交渉の為、外国奉行・竹内保徳を正使とした第1回遣欧使節団36名が長崎出港。

1885年 宮中に天皇の補佐に当たる内大臣設置。

1885年 太政官を廃止し内閣制度が開始。第一次伊藤博文内閣発足。

1891年 樺山資紀海相が薩長藩閥政府を擁護する演説(蛮勇演説)を行い問題化。

1894年 ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲初演。

1902年 「年齢計算ニ関スル法律」施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用するよう定められた。

1905年 ロシアの利権引継ぎ等「満洲に関する日清条約」調印。

1910年 福岡県に九州帝国大学設立

1937年 日本無産党・日本労働組合評議会の結社禁止

1938年 近衛文麿首相が善隣友好・共同防共・経済提携の「近衛三原則」声明

1938年 南アフリカのイーストロンドン附近チャルムナ川沖で絶滅したとされていたシーラカンスの生存確認。

1941年 日本軍がフィリピン・リンガエン湾上陸。

1951年 羽田国際空港ターミナル完成。

1954年 自衛権保有と自衛隊は合憲であるとする政府統一見解発表

1954年 初のプロレス日本選手権開催。力道山が木村政彦を破り優勝。

1970年 鹿児島地裁の飯森重任所長が部下の裁判官15人に天皇制の是非などについての公開質問状を送り問題化。飯盛所長は裁判官辞任(鹿児島県)。

1972年 アンデス山中に墜落した飛行機の乗客が71日ぶり救出。

1973年 公定歩合を戦後最高の年9.0%に引き上げ。

1973年 石油危機対策で「国民生活安定緊急措置法」など公布

1980年 人民日報が「毛首席は文化大革命で過ち」と初めて名指しで批判

1983年 東武東上線で10000系営業運転開始(埼玉県など・伊勢崎・日光線は昭和59年3月20日から)

1989年 ベルリンでブランデンブルク門開通式。18年ぶり自由通行。

1989年 JR九州宮田線勝野-筑前宮田間5.3km廃止(福岡県)

1990年 日本中央競馬会の年間馬券売り上げ3兆円突破

2001年 タリバン政権崩潰でアフガニスタン暫定行政機構発足

2001年 九州南西海域工作船事件発生。

2005年 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方・九州で12月の積雪記録を更新する歴史的大雪。新潟県では暴風雪で新潟大停電。

2006年 改正教育基本法公布。

2016年 新潟県糸魚川市で大火発生。

2016年 シリア騒乱の中のアレッポの戦い(2012-2016)が事実上終結。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

大石絵理ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は大石絵理ちゃん のお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。水曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは西川弘志さん。


SPA!デジタル写真集 大石絵理 (SPA!BOOKS)/扶桑社
¥価格不明
Amazon.co.jp

-np


更に山下キホちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。神奈川県横浜市育ち。血液型A型。木曜日生まれ。身長155cm。ラッド・エンターテインメント所属。神奈川県横浜市のローカルアイドルグループ「ナチュラルポイント」構成員だったが平成29年10月21日、日産スタジアムでの新横浜パフォーマンスにおいて最後のライブが行われ、同月31日をもって三彩優希さんとともに卒業。現在はなちゅぽが休止になった。


愛称「きほ」、「きぃ」。かつて「山下希萌」という名前で出ており、後に「山下きほ」となり、平成25年頃から「山下キホ」に。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのはTUBEの前田亘輝さん。


ナチュラルポイントとは原石の意味を持つユニット名で、加工されないままの初々しさ、徐々に磨かれパワーアップして欲しいとの願いを込めた。


平成24年だと「来年は月に一度は鶴見へ行きたい」と思っていました。いうまでもなくそんなことはしていないですが、どうにか平成25年の上半期に4回見て、一度は鶴見で二人を見たいという夢も2回実現できました。


平成25年5月19日 以降全く見ずに終わりました。その頃「また見たい」、「見に行ってよかった」と思っていたのですが、すみません。口約束に終わりました。都合悪かったのです。


「気が向いたら」と勧められてその気でいてもです。さすがにまたやろうにもきついと思うようになったので。


東京アイドルフェスティバルに第一回目から参加しており、平成25年もと期待し、確信していると、出なかったのです。当日は鶴見に居ることとなっていたからでしょうか?第二日曜と第四日曜に鶴見だと決まっているようなものですからね。


平成24年以降TIF出場なしに終わりました。卒業前に再度TIFに出場していただきたかったです。


アメーバ公式ブログも更新終了。


SummerTriangle/ラッド・エンターテインメント
¥1,620
Amazon.co.jp

鶴見といえば地元出身の吉村明宏さんが「川崎市と間違えられる」と語っていたことがあったんです。実は吉村さんも本日がお誕生日です。60歳になりました、おめでとうございます。


神奈川県横浜市鶴見区出身。血液型不明。日曜日生まれ。ホリプロ所属。既婚で子供が二人居るがテレビ番組では「絶対結婚しない」と語っていたこともあったという。


「川崎市と間違えられる」と語っていたのは多分「山田邦子の旅くらぶ」だったと思う(鶴見線の旅をしていて、当時営業運転をしていた旧型車のクモハ12に乗っていて「車内はニスのにおいがする」と述べた)。「アッコにおまかせ!」の裏番組だったから、当時はレギュラーなら裏かぶりで出られない筈が恐らく何らかの調整をして出られるようにしたのだろう。


かつて「笑っていいとも!」常連で卒業後は裏番組「クイズランチ」で司会担当。


だってしょうがないじゃない…いろいろあんだもん/ワーナーパイオニア
¥1,123
Amazon.co.jp

こんどは則島奈々美さん 。34歳になりました、おめでとうございます。富山県出身。血液型AB型。木曜日生まれ。平成22年6月1日よりプラチナムプロダクション所属。未婚。デビュー時から平成22年4月30日迄ハイタイドに属していた。


tobu10000


埼玉県や栃木県、群馬県などでおなじみの東武10000系は同年同日に営業運転が開始された。当初は東上線のみで運用されたが翌年の昭和59年3月20日より伊勢崎線・日光線でも運用開始。


新居辰基さん(サッカー)、ドリュー・ハンキンソンさん(プロレスラー)、森豪士さん、依布サラサさん、上原彩子さん (ゴルファー)、鹿野優以さん (声優)、ジェニファー・ホーキンスさん(ミス・ユニバース2004)、ナタリー・ペシャラさん(フィギュアスケート)も生年月日が同じです。依布サラサさんは井上陽水さんの娘。タモリさんとは物心ついたころから面識ある。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは青島美幸さん。故青島幸男さんの娘である。前日は後に長期に渡り、末期まで常連だった関根勤さん


則島奈々美 ナナミ☆ラクル [DVD]/ビデオメーカー
¥価格不明
Amazon.co.jp

こんどは安めぐみさん 。36歳になりました、おめでとうございます。東京府中市出身。血液型A型。火曜日生まれ。ハーモニープロモーション所属。三歳年上で既婚の兄が一人居る妹。夫は東貴博さん。現在は一児の母。


迎祐一郎さん(元広島)、椛田早紀さん、南山千恵美さんは同じ生年月日。


平成27年の「今年の漢字」は「安」にでしたね。


安めぐみ写真集「MEGUMING」/ワニブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

更に国生さゆりさん。51歳になりました、おめでとうございます。鹿児島県鹿屋市出身。血液型A型。木曜日生まれ。ソニー・ミュージックアソシエイツ所属。元「おニャン子クラブ」。


アメブロもあったが今はない。


前記した安さんとは「ダウンタウンDX」等で共演しているため面識はある。国生さんは「誕生日も血液型も同じなのに何故ここまで差が出るのか?」と不思議がっていたりも。


ゴールデン☆アイドル デラックス 国生さゆり(完全生産限定盤)(DVD付)/ソニー・ミュージックダイレクト
¥4,860
Amazon.co.jp

更に忽那汐里さん。25歳になりました、おめでとうございます。オーストラリア出身。血液型A型。火曜日生まれ。オスカープロモーション所属。


名前は難読ですが、「くつな・しおり」と読みます。第50代ポッキープリンセス。平成21年にはフジテレビの「メイちゃんの執事」等にも出演。


大学を中退したらしい。ナオミさんと同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは勝野洋さん。


忽那汐里ファースト写真集 『 seven sips of water. 』/ワニブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

最後は濱田菜々ちゃん。17歳になりました、おめでとうございます。元SiAM&POPTUNe白担当。2月2日に卒業。理由は大学受験や入学を視野に入れているため。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは本上まなみさん。


平成27年は念願の東京アイドルフェスティバルに初登場。


平成26年だとTIF出場を期待しながら出場できず、当日は秋葉原や池袋に居た。


彼女たちも出たかった筈だが、出られなかったことについては辛酸をなめていた。


だが、どうにか出られて良かった。CDの売り上げが良くなり、メジャーデビューまで果たせたなら出場は疑いなく可能と見ていた。


これまで何度か見ており、最後は平成28年10月2日。最後の握手は平成27年10月31日 の法政大学。二度握手を交わしており平成28年7月30日にはハイタッチを交わした。


平成26年だと法政大の学園祭で広告活動をしていたらしい。


法政大の学園祭では可愛いどころかかっこいいという感想も出ていた。


同学年には盛永聖香ちゃん 、宮武祭ちゃん、西園寺未彩ちゃん 、荒川ちかちゃん、永野芽郁ちゃん、土光瑠里子ちゃん 、大原優乃ちゃん、工藤美桜ちゃん大友花恋ちゃん 、緒方真優ちゃん、相原まりちゃん杉浦美玲ちゃん 、はちみつロケットの雨宮かのんちゃん、華山志歩ちゃん、たこやきレインボーの清井咲希ちゃん、堀くるみちゃん、X21 の山﨑紗彩ちゃん、桜エビ~ずの水春ちゃん、アイドルネッサンスの南端まいなちゃん、比嘉奈菜子ちゃん、Party Rockets GT の堀尾歩未ちゃん、ベイビーレイズJAPAN の渡邊璃生ちゃん、26時のマスカレイド の大門果琳ちゃん、ロッカジャポニカの内山あみちゃん、SUPER☆GiRLSの浅川梨奈ちゃん 、BABYMETALの菊地最愛ちゃん、Jewel☆Neige の中川梨来ちゃん、Cupitronの浜田彩加ちゃん 、愛乙女☆DOLLのハルナちゃん 、全力少女Rの舞花ちゃん、ときめき宣伝部の辻野かなみちゃん、モーニング娘。の野中美希ちゃんなどがいる。


夏に恋して(TYPE-A)/日本コロムビア
¥1,000
Amazon.co.jp

そのほかには山崎裕之(元西武ライオンズ)、塚原光男(体操選手)、デビッド・デントン(元ヤクルト)、村上弘明、斎藤美奈子(評論家)、ケヴィン・カーン(ニューエイジ・ミュージックのピアニスト・作曲家)、フランク・ギャンバレ(ギタリスト)、ジョージ・ライト(元福岡ダイエー)、タイレル・ビッグス(プロボクサー)、ジャン=ミシェル・バスキア(画家)、ルナ・H・ミタニ(画家)、イワシタシゲユキ(漫画家)、江原啓之、高知東生、田原音彦 、中野英雄、さとうふみや(漫画家)、セルジ・ロペス、森田まさのり(漫画家)、河田雄祐(元西武ライオンズ)、飯尾和樹、黒沢あすか泉裕文鍛冶輝光 、稲葉洸太郎、柏木真介市原ひかり 、長谷川勇也(福岡ソフトバンク)、根占真伍(サッカー)、ベースハンター(DJ)、荒木さやか高田真希彩川まい 、金子智美(元AKB48)、ジョーダン・スパークス、芦田万莉恵、ブランドン・ムロズ(フィギュアスケート)、ジャン=バティスト・モニエ、ナオミ(ファッションモデル)、安倍ニコル 、アリ・ローハン、武田聖夜、井上富美子(声優)、Calmando Qual takFチョッパーKOGA 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


彼女はソレを我慢できない/Beaglee
¥価格不明
Amazon.co.jp

スピリチュアル・リナーシェ 祈るように生きる (単行本)/三笠書房
¥価格不明
Amazon.co.jp

新 仁義なき戦い/謀殺/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

OTOHICO~BETTER/ファンハウス
¥3,154
Amazon.co.jp

最後の極道 [DVD]/株式会社オールイン エンタテインメント
¥価格不明
Amazon.co.jp

イワシタシゲユキさん(漫画家)、江原啓之さん、高知東生さん、田原音彦さん、中野英雄さんは同じ生年月日(火曜日生まれ)。特に高知さんと中野さんは同じ生年月日という縁で親友。


中野さんについては「愛という名のもとに」が思い出されるのではないでしょうか?役名は倉田篤。京都府出身。


高知さんについては旧名が「高知東急」。東急グループとは約一年間のもめあいの末に改名。


松本清張 没後25年特別企画「誤差」/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

村上弘明さん(土曜日生まれ)は東日本大震災被災地としても名高い岩手県陸前高田市出身。血液型A型。千昌夫さん等と同郷。


前記の忽那さんとは偶然にも同じ事務所。これは奥様が結婚前にオスカーに属していたため。


現在四児の父親。 震災後、数日かけても実家との連絡が取れなかったが両親等親族は全員無事だったという。後々帰郷すると幼少時から見ていた筈だった故郷の風景が変わり果てていたという。


「仮面ライダー」への出演実績を殆ど語らなかったが実際にはデビュー作であるため非常に思い入れ深いらしい。


二浪してまで入学した法政大学在学中にデビュー。その頃実家の両親には勝手に中退を黙っていたが勝手に中退を打ち明けるにはどうすればいいか悩んでいた。だが、打ち明ける前に番組を見ていた実家近所の人にばれてしまった。


最初期の仮面ライダーと混同するため「スカイライダー」という通称があり、村上氏はスカイライダーに変身していた。単に題名を「仮面ライダー」としていたのは原点回帰のためで飛行能力があるという点が特有だったが、これでは仮面ライダーに必須のバイクが不要となり、スーパーマンに近付けてしまうという理由で後半からは殆ど飛行せず。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


本日は天皇誕生日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日はテレホンカードの日です。NTTが制定。昭和57年、電電公社(現NTT)が渋谷駅や新宿駅、数寄屋橋公園等にカード式公衆電話1号機設置。


テレカは、使用したことあります。だって、自分自身はまだテレカがなかった昭和57年以前だって生きていますから。


近年では携帯電話の時代となってテレカが不要となり、公衆電話の数も激減し、雑誌やテレビ番組だとテレカが賞品とならず、代わりにクオカード等に。


テレホンカード 50度数 5枚セット 500円分お得 〔未使用品〕/NTT
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は天皇誕生日です。英語なら「エンペラーズデー」。天皇の誕生日を祝う国民の祝日。昭和8年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)誕生(土曜日生まれ)。東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝福。


本日で84歳となりました、おめでとうございます。


天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか 変わらぬ皇統の重み (PHP新書)/PHP研究所
¥価格不明
Amazon.co.jp

-tokyotower


本日は東京タワー完工の日です。昭和33年、東京港区芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。東京タワーは高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物。


東京タワーがある港区では港区内でも15%程度の世帯がケーブルテレビ加入をしているという。これは高層建築がありすぎだからだが、これは問題。


高層建築よりも緑地をという声は多く、汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが、現在は中高層ビル群が壁になっているから冷やされないこともあり、再開発で何棟か中高層建築を新たに造るなら千葉県市川市にある京葉線二俣新町駅前や東京地下鉄東西線原木中山駅から少し離れた位置が相応しく、市川市等ではまだまだ発展が必要な地域が多いのに矛盾で、高層建築は既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりにも容認しすぎだから直ちに今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要。


東京タワーの赤は正式名称があり、「インターナショナルオレンジ」。サンフランシスコの吊り橋と同色。埼玉県や群馬県、栃木県などの東武の車両に使用されていたオレンジ色も同名。


自分は一度しか展望台に入ったことがないが、平成6年のことで、思い出らしい思い出はない。当然の事ながら何回も東京タワーを見ており、日本人なら殆どが一度は見たことがあると「脳内エステIQサプリ」で言われた。


仮に何も建物がなかったとしたら、どこまで東京タワーの影が伸びるのかを「THE鉄腕ダッシュ」で検証。結果では市川市宮久保地区だという。


東京タワーは愛称名で正式名称は「日本電波塔」。愛称は一般公募で決まったものだが、「東京タワー」と書いたのは複数いてもわずかしかいなかった。


「昭和塔」、「宇宙塔」、「東京塔」、「富士塔」、「平和塔」、「日本塔」等と葉書に書かれて出される等、殆どが「塔」で終わらすものだった(テレ朝「ザ・クイズマンショー」より)。その他には「アルプス塔」、「富士見塔」、「キングタワー」、「プリンス塔」等も。


建設地は当初、上野公園にしようとしていたが、芝公園に移動した理由は地下に「東京礫層」があり、上野公園の地下になく、重いタワーが沈下するため。


東京タワー―オカンとボクと、時々、オトン (新潮文庫)/新潮社
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1613年 江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を全国布告

1855年 「日蘭和親条約」締結。日本とオランダの間の国交正式化。

1868年 明治政府が富くじ興行禁止布告

1876年 オスマン帝国が初の憲法制定

1885年 内閣法制局設置

1899年 ドイツがバグダード鉄道の敷設権獲得。3B政策実現へ。

1912年 北海道夕張炭鉱で爆発。死者216人。

1913年 加藤高明ら立憲同志会結党。1916年憲政会に改称。

1915年 雲南都督・唐継堯らが昆明で「帝政反対・雲南独立」を宣言し護国軍を創設。中国第三革命の始まり。

1933年 共産党の宮本顕治らが中央委員・小畑達矢らをスパイとして追及。

1938年 新南群島(南沙諸島)の領土編入閣議決定。

1941年 日本軍がウェーキー島を占領し大鳥島と改称

1942年 大日本言論報国会設立

1947年 「米・イラン軍事協定」成立

1948年 巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑執行。

1948年 なれあい解散。衆議院で与野党の話し合いで第二次吉田内閣の内閣不信任案可決で衆議院解散。

1956年 ファン投票で出走馬を決める第1回中山グランプリ(現有馬記念)開催(千葉県船橋市)

1956年 石橋湛山内閣発足。岸派の抵抗で組閣が遅れ石橋首相が一時全閣僚兼任。

1964年 米軍ジェット機の爆音で昭島市の公衆浴場のガラス割れる。

1964年 帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)東西線高田馬場-九段下間開業。

1969年 熊本県水俣市や三重県四日市市など6か所を公害病対象地域に

1971年 映画会社・大映倒産。1974年9月再建。

1973年 石油輸出国機構(OPEC)会議で石油価格倍増決定

1975年 日本共産党が宗教決議採択

1983年 都営地下鉄東大島-船堀間開業

1984年 シンボリルドルフが有馬記念を制し初の四冠

1987年 小田急10000形ロマンスカーHiSEデビュー(神奈川県など)。

1986年 アメリカの二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が飛行機で無給油無着陸の世界一周成功

1990年 オグリキャップが有馬記念で優勝し引退。

1994年 NECホームエレクトロニクスがPC-FX発売。

2003年 愛知県名古屋市でドル紙幣ばら撒き事件。

2004年 都営地下鉄三田線高島平-横浜高速元町・中華街間を走る臨時列車「みなとみらい号」運転開始(神奈川県等)

2009年 富山地方鉄道富山市内軌道線(富山都心線)丸の内-西町間開業と環状運転開始(富山県富山市)。

2011年 日本初の旅行会社専用列車、近鉄15400系「かぎろひ」運用開始。

2017年 JR東日本E353系が「スーパーあずさ」4往復で運転開始。


-toeishinjuku


写真は10-000形試作車。調布にて撮影。同じような写真は見たことがないので極めて貴重?


本来使用される都営新宿線開業に先行し昭和46年に落成され試運転も兼ね三田線にて運用。


三田線は新宿線と軌間が異なるため6000形と同じ軌間(1067mm)の台車を装着したほか新宿線にて採用する計画があったATO搭載など様々な新技術の試験がされた。


都営新宿線は大江戸線に次いで収益性が良く、市川市内は南北間移動が不便なこと等から市川市議会議員の五関ただしさんは今が好機だと延伸に向けて活動するも本八幡以遠は全区間都内でないことや鎌ヶ谷市や千葉県の財政状況、減価償却完了迄の年数が長すぎること、京成系列の地盤侵略等の問題もある。


京成は千葉県に北総線に嫌々出費させられていたともいわれている。それも東部区間延伸時には当時京成電鉄直営だった京成バスは利用者を食われた。


本八幡では京成やJR東日本総武線との乗り換えが不便なことが不評となっている。


現在、都営新宿線は神奈川県相模原市緑区の京王相模原線橋本まで乗り入れている。


今後は各駅に一駅あたり3億円前後をかけてホームドアを取り付け、終了後はワンマン運転開始が予想される。


昭和60年代には本八幡から茨城県方面への延伸を提唱しているのがいた。


市川市の鶴指バス停辺りに駅を造る要求もあるが地下なのが問題。


公共施設で自治体のものであるからか千葉県や市川市へは固定資産税が出ないらしい。


本八幡以東は千葉県が県営で造り、都営新宿線と直通運転の計画だが現在は凍結状態で運輸政策審議会答申第18号で削除された。


計画された背景には千葉ニュータウンの計画人口が初期だと34万人で当時の京成は最長編成が18m車6両編成だったことが影響。


市川市動植物園が千葉県市川市にある。バスは総武線や都営新宿線の本八幡や京成本線の京成八幡から京成バス市川営業所行に乗車し大野町4丁目下車、徒歩10分。土日祝日は動植物園行がある。


車だと京葉道原木中山ICから国道14号に入り中山競馬場先の交差点を右折、市川霊園方面に進むと誘導看板がある。


「会いに行けるアイドル」ならぬ「握手できるカワウソ」が人気で平成26年春、カワウソの展示場に「握手コーナー」を造った。


ミッキーマウスを抱える浦安市と、ふなっしーで有名な船橋市に隣接。キャラでは両市に後れを取っているだけに同園では「握手カワウソを人気キャラに育てたい」と意気込んでいる。


市川市動植物園へは電車なら武蔵野線の市川大野下車、コミュニティーバスの動植物園行きかタクシーで約10分(料金1000円前後)。


TOMIX Nゲージ 東京都交通局10-300形 4次車 新宿線 基本セット 98610 鉄道.../トミーテック
¥18,792
Amazon.co.jp

都営新宿線運転席展望 新宿⇔本八幡(往復) [DVD]/アネック
¥価格不明
Amazon.co.jp

barakinakayama03


帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)東西線高田馬場-九段下間が開業から4年3ヵ月で西船橋まで開業した。


写真の西船橋駅東京寄り連絡通路にはシャッターを改札機の所だけ作れば良かったのに階段入口にシャッターを作り、昼間はJRホーム同士や地下鉄ホーム同士でも通れなくした。


-barakinakayama01


写真は原木中山駅前。周辺地域はもっと発展していたって良く、住民も発展を強く望んでおり彼らの意見に異論はない。


高谷地区の市街化調整区域が市街化区域になって新興住宅街として区画整理されてないのはいけない。もしもされていれば平成28年12月25日にスクラップ工場「ナンセイ」における火災が発生しなかったはずだし直ぐに火が消えなかった。


更には危険交差点除去、公園整備で児童の路上における遊技減少、消防活動困難区域解消、人口分布の各区平準化、市域一体化、休耕地や荒れ地の抑制、商業や経済、地域の活性化、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境の提供、都市骨格形成、地域の印象の向上、避難機能や災害に対する安全性が向上し、二俣小学校や高谷中学校の廃校問題もなく、浸水や衛生面での快適性向上、土地の高度利用、土地整形化、街区再編、未利用地集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、道路工事の代替地としての使用、誰にでも利益があり「周りを見ると沈む」と言われなくなること、畑も多いため虫が多く、洗濯物を干していても春を過ぎると虫が付かなくなり、「住むなら少し値段かかっても妙典や行徳辺りに住むほうが良い」、「後悔している」、「失敗だった」等と言われなくなり、京成系何社かに商機があり、評価も人気も知名度も高まり、生活水準が向上し、他地区との格差が是正されて人の流れが変わり、東京への集中が緩和され、ゴミのポイ捨てが減り、枝番となっている地番等の整理や公図の正確化と共に登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、交差点に隅切りができることなどの効果があった。


現状だと環境に悪影響を与え、大気汚染が心配され、川やなどに囲まれている孤立地帯で土地所有権の絡みから発展が遅れていると言われても改善無しはおかしく、のんびりしてのっぺりとした景観で資材置場や畑も多いままでダイオキシン類が環境基準値を達成していてもゴミの匂いが漂い、大型車が砂埃を立てる等、環境が劣悪なままは駄目で許可条件に適合する倉庫、事務所等の建築は可能でも第1種低層住居専用地域の指定に伴う用途制限で建築が認められないなど住人にも通勤通学客にも悲劇としかいいようない。


逆に言えば部屋数と同数の駐車場が有り、家賃と別料金で高額になるため自家用車保有や維持が困難でなく趣味に特化したアニメや同人ショップ、美術館や博物館などがあまり遠くなく、買物が便利で買物難民問題が無く、あまり通信販売に頼らなくて良く、車無し生活に向き、都心部の通勤圏として十分機能でき、雇用が十分確保されて大企業も有り、職住近接でき、競合相手がおらず、あまり高齢化率が上昇せず、若年層転入が多いから潜在住宅需要も十分有り、人口が全体で急激に減らず、便利なものが有って街並みが整備されれば育児に良い街になり、治安はあまり悪く感じられず、地価や家賃の高さに比べて居住面積が広く、高家賃でも高級で新住民も一人暮らしの若者も単身者も多く、広告次第で捨てたものでないにしても市街化区域と接する部分で専用住宅が建築され、一人で放っておいて貰う権利を重視するあまり交流が希薄でなく、環境維持等の問題は多数の住民の協力を得られることなどから調整区域は直ちに調整撤廃で区画整理して分譲地としても良い。


更には節電や節水のため住民に連帯責任を負わせて節電・節水運動の実施、一店逸品運動の実施、屋根を貸すこと、産廃処理場と清掃工場の永久追放、経営課題を導き出すこと、土地保水力の最大限向上で下水への負担軽減、空き店舗でフリマ開催、私立中学校や私立高校、私立大学の誘致、競合関係にある地域を特定の指標に従って座標空間上に位置づけ、若い世帯に的を絞り「母になるなら」等と育児しやすい街を広告して移住促進、ゲストハウス等を造ること、駅前に桜の木を植えること、ゴミゼロ運動等をテレビで取り上げて貰うこと、住民参画型のまちづくり、栽培が容易で需要がある野菜栽培、公立小中学校を組合立に変更、葉っぱビジネスの開始、市境問題解消、学区変更、路線バスを15分間隔に運転すること、下総中山駅からミニバス運行、マンション規制全廃で育児支援マンションを造ること、企業が顧客に向けて流通に関係した一連の体系的市場志向活動実施、顧客や消費者にとって価値あるブランド構築のための活動、法務局支局復活、江戸川河川敷に1km以上の桜並木、バーベキュー、花見等ができる所を造ること、空き家ビジネス立ち上げ、空き地ビジネス立ち上げ、緑の銀行立ち上げ、高谷の森公園を造ること、原木山妙行寺や日枝神社は電車やバス、駅、ラジオの広告で売り出し、安定的なごみ処理体制を構築するため新たなるゴミ減量やリサイクルの施策として家庭から出る木の枝、刈り草、葉を資源収集する事業の実施、トンボ風車による風力発電実施等々も必要。


原木中山駅前にはカフェダイニングO.F.F等も有るが駅近マックも有れば良いとする声もある。自分も全くの同感で、ゆで太郎、日高屋、ビッグエー、牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店等も有れば良い。


高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、マクドナルドなどを造れる所は多く、時間調整等で色々利用でき、ドトールコーヒーしかないと言われ他駅と比べると寂しい感じで前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されている。


車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし、景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのにしていなかったのも明らかに各社の怠慢。


経営には更に企業等に使って貰える様な改善、周辺住民への意識改革、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、非健康的な印象の払拭、原材料に玄米や野菜、魚を使用したものを多く販売、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、企業や自治体等が経営を支える株式発行、照明の1-2割削減、照明の全面LED化、ファイナンシャルプランナーや他社、専門家等とで合理化などの協議会や委員会の立ち上げ等々が必要。


東京メトロ東西線・東葉高速線 深川車両基地~東陽町~東葉勝田台(回送・普通)/東葉勝田台~中野.../ビコム株式会社
¥6,480
Amazon.co.jp

-odakyu10000


10000形は21世紀になってからは既に旧式となり、EXEの30000形もあったがイメージリーダーとして遅い時期にも再び扱っていたのはロマンスカーと言えば前面展望席があるというイメージが定着していたため。


だがバリアフリー対応が困難なことからVSE車の50000形登場後は淘汰が開始され、平成24年3月改正をもって営業運転終了。


尾灯や標識灯、車側灯にはLEDを採用。塗装はパールホワイトをベースとしてロイヤルケープレッドの濃淡2色を直線的に配し、流れる様な速度感と若々しさの表現を狙い、それは箱根登山電車にも影響した。


喫茶室部分の窓が無い4m程の所で白い線を5本入れた。


廃車後に一部が長野県の長野電鉄に譲渡。小林信夫さんは「残りは一畑(島根県)や琴電(香川県)にでも再就職させてやりたかった」と言った。なお後者では軌間が違うため台車交換が必要。


前面形状は基本的に3100形NSE車や7000形LSE車に似ているが10000形なら前面展望室と運転室の双方に一体感を持たせたものとなった。


LSE車の先頭部の傾斜角は48度、運転室部分傾斜角は45度、HiSE車の先頭部傾斜角は37度、運転室部分の傾斜角は50度、LSE車の先頭部の傾斜角は48度、運転室部分傾斜角は45度、HiSE車の先頭部傾斜角は37度、運転室部分の傾斜角は50度。


小田急では10000形が初の5桁形式で、それ以降だと特急車は必ず5桁形式に。


小田急開業60周年を記念して昭和62年登場。前後の展望席以外の客室を高床化した。それが災いして7000形よりも廃車を早めてしまったのは前記した通りで20000形RSE車も同じ。


「HiSE」という愛称があり、昭和63年には鉄道友の会よりブルーリボン賞授与。平成3年に20000形が登場するまでと平成14年から平成17年に50000形VSE車が登場するまでロマンスカーのイメージリーダーとして扱われてきた。


現在ではGSE車の70000形が登場。


今後は小田急博物館を造ることが望まれている。


TOMIX Nゲージ 小田急ロマンスカー10000形 HiSE ロゴマーク付 セット 9860.../トミーテック
¥18,900
Amazon.co.jp


↑は加藤とトミックスの競作となった。




弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

ロッカジャポニカ・内藤るなちゃんのお誕生日

$
0
0

2016112614260000.jpg


本日は内藤るなちゃんのお誕生日です。17歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。土曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。


趣味・特技は瞑想・アコギ(アコースティックギターのことですね)・妄想。


身長150cm。好きな食べ物は、お肉とフルーツ、お味噌。


元みにちあ☆ベアーズ構成員。末期の構成員でもある。


「だけどユメ見る」は下手ながらも男性ながらもカラオケで数回歌いました。


平成29年10月15日に千葉県千葉市美浜区にあるイオンモール幕張新都心で見ています。その折には対象商品がアルバムであり握手不可能なため特典会への参加はなし。


平成28年10月15日 には千葉県千葉市中央区にあるアリオ蘇我で見ています。その折だと握手ができないのは惜しかったのですが、これはどういうわけか握手や記念写真を不可能としているという方針に基づいているようで差別的に見えます。ほぼ同世代で同じ事務所に属す桜エビ~ずや、ときめき宣伝部との差は一体?はちみつロケットもほぼ同様です。


その折に買ったロッカジャポニカのCDは平成28年11月26日にPASSPO☆のCDとほぼ同時に自宅に配送されました。


会場では見なかったのですが今年の東京アイドルフェスティバルにも登場し、来年も登場が確実視できます。


どうしても平成25年以外は毎年律儀に行きます。


今年は昨年に比べて1万人来場が増えたとのことです。たとえ物販会場を有料化してもです。


有料化は6年ぶり。ずっとそうしてくれていても良かったと。


こうなると「来年も開催」、「来年も物販会場は有料」に決まっていましたが来年も開催は決定しています。8月3-5日開催で場所はまたも台場と青海。来年はなるべくスマイルガーデンを避けましょうか?早くも来年に向けて意欲満々です。


スマイルガーデンは無料だと離れた位置だしそれ以外では「暑い」、「疲れる」、「人が多く来る」などの理由もあり古くからのお友達なら「やめた」が数人いたりも。


なのに自分はTIFを選んだ理由は「天気が悪くない」、「時間があった」、「ほかにいい場所がない」等々からです。


「行くのは今年で卒業?」と毎年同じこと言っていますが。


次は2月か3月、4月に彼女たちを見に行くと思います。一時は「スタダはやめた」なんで言いながら結局はやめていないんです。それも以前の影響がありましたから。


みにちあ☆ベアーズ 生写真/内藤るな/るな C/JaniJaniFan
¥価格不明
Amazon.co.jp

ロッカジャポニカ 1stアルバム「Magical View」【初回限定盤A】/キングレコード
¥4,500
Amazon.co.jp

更に樫野有香さん。29歳になりました、おめでとうございます。広島県広島市出身で生まれは石川県。血液型A型。金曜日生まれ。未婚。アミューズ所属。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのはミッキー吉野さん。


ご存知Perfume構成員。堀越高等学校を卒業し、同僚の大本彩乃さんと同じ大学に進学し、平成23年3月卒業。愛称は「かしゆか」で、構成員から「かっしー」、「ゆかちゃん」等と呼ばれている。一人称は「ゆか」、「ゆかちゃん」が主。身長161cm。髪型はストレートロングヘアー。


音楽と人 2016年 05 月号 [雑誌]/音楽と人
¥価格不明
Amazon.co.jp

こんどは亀井絵里さん。29歳になりました、おめでとうございます。荒川区出身。血液型AB型。金曜日生まれ。未婚。つまり、偶然にも前記した、かしゆかと同じ生年月日で阿部俊人くん(東北楽天)も同じ。


モーニング娘。の元構成員(第6期)。身長157cm。兄と妹(亀井理那)がいる。


亀井絵里写真集『sweet』/ワニブックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は佐藤日向ちゃんもお誕生日です。19歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型AB形。水曜日生まれ。身長155cm。アミューズ所属。前記の、かしゆかの後輩。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは香田晋さん。


さくら学院 の生徒だったが、義務教育を終えたら自動的に卒業という形になるため平成26年春で卒業。Twinklestars、科学究明機構ロヂカ?にもなっていた。


平成24年9月8日 に見ています。


同学年には椎名彩花ちゃん、岸森ちはなちゃん、三浦菜々子ちゃん山田あみちゃん、平石真優ちゃん、中野佑美ちゃん、田尻あやめちゃん、広瀬すずちゃん 、深沢あかりちゃん、葵わかなちゃん有沢来夢ちゃん小林奈々香ちゃん 、飯田來麗ちゃん、堀内まり菜ちゃん、鞘師里保ちゃん、橋本環奈ちゃん、平田梨奈ちゃん、岡本夏美ちゃん平祐奈ちゃん小山内花凜ちゃん、私立恵比寿中学の安本彩花ちゃん、さんみゅ~ の新原聖生ちゃん、虹のコンキスタドールの隈本茉莉奈ちゃん、根本凪ちゃん、フェアリーズ林田真尋ちゃん、あヴぁんだんどの宇佐蔵べにちゃん、PPP! PiXiON の鈴木えりかちゃん、チームしゃちほこ の坂本遥奈ちゃん、GEM の伊山摩穂ちゃん、平野沙羅ちゃん、アイドル教室 の小枝優夏ちゃん、月島彩ちゃん、アンジュルム(旧スマイレージ)の勝田里奈ちゃんぷちぱすぽ☆千葉思佳ちゃん 、東京女子流の新井ひとみちゃんなどがいる。


さくら学院 佐藤日向 卒業証書 写真付き/アミューズ
¥価格不明
Amazon.co.jp

更に倉科カナさん 。30歳になりました、おめでとうございます。熊本県熊本市南区(現在の名称で出生当時は政令市でなかった)出身。血液型O型。水曜日生まれ。未婚。


寺田ちひろさん とは同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは渡辺満里奈さん。


遠くでずっとそばにいる Blu-ray/角川書店
¥5,076
Amazon.co.jp

こんどは矢田亜希子さん 。39歳になりました、おめでとうございます。神奈川県川崎市出身。血液型O型。土曜日生まれ。トヨタオフィス所属。結婚したことがあり、一児の母だが離婚しているため現在はシングルマザー。


後輩には夏菜ちゃん 等が居る。最近では以前よりも仕事に恵まれないようで事務所の関係者が頭を悩ませている。


もう数年離婚が遅れると思っていて、あのような形での離婚は予想していなかったが、近々来年辺りに別の男性を見つけて再婚し、再婚相手との間に二人目と三人目の子供をもうけることをお奨めしたい。


平成20年に復帰が発表されたが、以前から主人との仲を気にしている人が多発。離婚の前兆と予期していたという証拠で、数年前から離婚説が浮上。


高校二年生の頃TBS系で放送されていた「愛していると言ってくれ」でデビュー。こちらでは豊川悦司さんと兄妹コンビ。後には「翼をください」や「ひとり暮らし」等にも出演。「ひとり暮らし」では常盤貴子さんと姉妹コンビで、常盤さんとは二度も共演。実生活では二歳上の兄がおり、妹役が板についていた。


実家では二段ベッドで寝ていたが、この点には議論が醸されたことも。


なお常盤さんは前記したロッカジャポニカなどの先輩。


高校3年生の頃、自身のグラビアに銚子電鉄が登場したことがある。


初めて姉役になったのは「マイリトルシェフ」で上戸彩さんが妹になっていた。


柏原収史くん、高橋奈苗さん(プロレスラー)とは生年月日が同じ。前者は柏原崇くんの実弟。兄弟揃ってファミリーマートのCMにも出演していたことがある(余談ですが柏原崇くんも常盤さんとの共演歴があります)。


矢田亜希子DVD付写真集 「BLOOMING」/集英社
¥価格不明
Amazon.co.jp

こんどは大谷みつほさん 。35歳になりました、おめでとうございます。三重県鈴鹿市出身。血液型B型。木曜日生まれ。未婚。


川原麻衣さんやTKさん(凛として時雨)、ログザナ・ルカさん(フィギュアスケート)と同じ生年月日。同年同日放送「笑っていいとも!」(第59回目)で「テレフォンショッキング」に出演したのは川中美幸さん。


藤賀事務所所属でかつてはサンミュージック所属だった。「大谷みつほ」名義でデビューするも一時期は本名の「大谷允保」に戻していた。兄が居る。以前もアメーバにブログはあった。


「半沢直樹」や「女将になります!」等への出演実績もある。後者では前記したロッカジャポニカなどの先輩、持田真樹さんなどと共演。


堀越高等学校卒業。平成10年、堀越高校在学中、トヨタのCMに出演。山口百恵さんの「ひと夏の経験」の替え歌を歌っていた。高校の同期には深田恭子さんや加藤あいさん、仲根かすみさん等。


virgin―大谷みつほ写真集/学習研究社
¥価格不明
Amazon.co.jp

2016092513410000.jpg


最後は小島瑠璃子ちゃん 。24歳になりました、おめでとうございます。市原市出身。血液型O型。木曜日生まれ。ホリプロ所属。千葉県立千葉東高等学校卒業で桐谷美玲さん等が先輩になっている。愛称は「こじるり」。前記の深田さんの後輩。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは石野陽子さん。


小島瑠璃子 2018年 カレンダー 壁掛け B2 CL-185/ハゴロモ
¥2,808
Amazon.co.jp

そのほかには水森亜土、太田紘一(元阪急)、中津文彦(作家)、丸山健二(作家)、ミハイル・グロモフ(数学者)、シルヴィア(スウェーデン王妃)、つかせのりこ(声優)、笑福亭鶴瓶、庄野真代、キース・カムストック(元巨人)、宮部みゆき(作家)、城之内ミサ、いのまたむつみ(イラストレーター・アニメーター)、トラン・アン・ユン(映画監督・脚本家)、小沢和義、越和宏(スケルトン)、おちまさと (プロデューサー・作詞家)、ジョージマン北、野村万蔵(和泉流狂言師・二世野村与十郎)、松岡英明、カーラ・ブルーニ、マヌエル・リベラ=オルティス(写真家)、中西裕美子(声優)、NIGO(ファッションデザイナー・DJ)、ネイキッド・カウボーイ(大道芸人)、山崎まさよし、渡辺由架、柴田倫世(元日テレアナ)、ミエツコ・タラーツィク(ナザム)、ブラッド・リッジ(メジャーリーガー)、ジルベルト・ゴドイフィリョ(バレー)、久永辰徳(サッカー)、鶴岡みゆき(映画監督)、上野水香(バレエダンサー)、ヤリ・マーエンパー、加藤仁志 、松本幸大(元オリックス)、小森孝憲(元ヤクルト)、伊藤綾子(フリーアナ)、ガリーナ・エフレメンコ(フィギュアスケート)、川原麻衣、TK(凛として時雨)、斉藤俊雄(元オリックス)、小西かいり 、ハンリー・ラミレス(メジャーリーガー)、ジェイミー・シルバースタイン(フィギュアスケート)、成田愛 、征矢学(プロレスラー)、DEM from Foxxi misQなちゅ (元SDN48 )、平野宏太(色糸ステラ)、山中達也(元広島育成選手)、染谷実加 、林直次郎(平川地一丁目弟)、芦田万莉恵(元9nine)、石原美優、高野光司(サッカー)、橘ゆりか (元アイドリング!!!19号)、星野悠月等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


エッセンシャル・ベスト庄野真代/Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M)
¥1,512
Amazon.co.jp

庄野真代さん(木曜日生まれ)といえば昭和53年4月1日に発売された大ヒットした「飛んでイスタンブール」である。


「ザ・ベストテン」では和歌山県和歌山市の和歌山城から歌っていたこともある。


大分後になってイスタンブールに行ったが実際に見たところでは「光る砂漠でロール」などといったものはなく「嘘ばっかり書いている」と後々告発。


これは現代のようにネットで気軽に情報を得られる時期ではなかったことにもよるらしい(それは、しょうがないと思っており理解しています)。


笑福亭鶴瓶論 (新潮新書)/新潮社
¥価格不明
Amazon.co.jp

笑福亭鶴瓶さん(日曜日生まれ)は長らく「笑っていいとも!」木曜常連。あるときは降板を希望して相談すると慰留され、「タモさんが辞めるまで辞めない」ということとなり、約束通り最後まで残ることとなった。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

はちみつロケット@イオンモール八千代緑が丘

$
0
0

2017121611320000.jpg


16日は千葉県八千代市にあるイオンモール八千代緑が丘に行きました。職場から程近い所なのですが行ったのは初です。かつて東葉高速線八千代緑が丘駅前には、そごう百貨店が出店する計画もあったらしい。


お目当ては、はちみつロケットです。今回が初見です。もはや毎月がスタダ祭りです。4年近く前に一度は「スタダなんかもうやめた!」なんて声高に宣言したはずなのに完全に約束を破っているんですよ。


八千代市は事務所の先輩岩崎ひろみさんの出身地。隣の船橋市なら持田真樹さん。


2017121611450000.jpg


これはファミリーマートにて購入しました。そして第一部。セットリストは走れ!Fit’s ver.(元は先輩の曲ですね)、.ひとつよろしくどうぞ、お願いメテロティス、未来へススメ!、フレンドリーム。


2017121612150000.jpg


終わったら特典会に参加。今回は何故か握手なしで、お話会となっていた。自分なら「初めてなんだよ」、「○○(自分が住んでいる地域の名前)に住んでいる」、「近い」などと言った。首にはチーバくん。構成員に千葉県出身はいないが、わかるらしい(神奈川県出身と長野県出身などがいる。)。


同じ事務所のロッカジャポニカとほぼ同じだが、「スタダっておかしい?」と思えてならなかった。


2017121620470000.jpg


↑は同じ事務所に属している福岡県のばってん少女隊。一回見たことがあるが、また見たいと思っている。可能性からすれば3月?


合間には書店などへ寄る。第二部のセトリはWARE-WARE-WA、夏花火センチメンタル、恋メラ、ベリメリ・クリスマス、勇気のシルエット。


初めて見たお相手だったのでちょっと困ってしまいましたけど、今度は、気が向いたらまた。


終わったら駅へ。ではでは、さいなら、、、


お願いメテロティス(はちみつロケット)/STARDUST PROMOTION Inc.
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

分割民営化

$
0
0

「マル生運動」という形で現場に皺寄せが行ったため現場が猛反発した。


これは昭和45年頃のことで、これが昭和50年のスト権ストの引き金に。


スト権ストでブチ切れたのが当時の自民党幹事長だった中曽根康弘さんご本人で後に総理に就任してから国鉄改革を断行。


国鉄分割は組合の分断が最大の目的だった様で、これで会社間跨がり列車の多くが消滅。


中曽根さんがアメポチであることが災いした。


分割民営化は公的機関の民営化はアメリカの軍産複合体の一部であるハゲタカファンドにとって最も都合のよい話であり外資に公共財を売り渡す売国政策。以上が国鉄改革の本質だが明らかに国民不在なので長年伏せられてきていた。


だが平成17年に福知山線脱線事故と最上川橋梁特急脱線転覆事故が相次いで発生したため、ついに国鉄改革の本質が隠し切れなくなってしまった。


JRは再度解体的出直しをしない限り国民目線で言う「まともな組織」になれない。


そんなJRが公的機関民営化のモルモットになったのは実に皮肉な話で中曽根大勲位のご指摘の通り一言で言えば組合潰し。


元々利権政治家から赤字ローカル線建設を押し付けられたため収支が悪化。


最初から旧道路公団みたいな分け方にして在来線を受け持たせて全国的な路線網戦略が必要な新幹線は在来線と別会社にして同じく全国的な戦略が必要な貨物同様全国一社にしていれば在来線の地域会社と新幹線会社が切磋琢磨してより良い輸送を提供できていた。


JR西日本は場合によって持ち株会社化して傘下に本州部分の会社と四国会社に九州会社をぶら下げても良く、利用客の方を見て考えず霞ヶ関の机上の空論で話をするからこうなった。


更に大局を見て計画経営が必要で、いまやJRグループとは名ばかりでJRグループと言えず「最初からJR北海道とJR東日本は一社なら良かった」、「旅客会社は分割でないほうが良い」と結論を出した大学生等も居る。


高齢者の事故が多発する現在、北海道は厳しい冬があるので雪に強い線路が必要で冬になれば道民は車や高速バスより列車に乗る人は多い。


もはやJR北海道の経営陣は公共交通機関に勤めている事を無視している労働組合に国民の血税によって作られた日本が誇る路線を勝手に廃止する権限はない。


そうなれば基金をJR東日本に移管し、当面は現状維持しないといけない。


JR北海道所有路線の半分が維持困難として廃止か上下分離、値上げ、駅廃止を発表している。その理由は人口減少や自動車道整備をあげているがJR九州やJR四国も同じ状況下で頑張っておりJR九州に至っては上場までしており、この30年間何をしていたのだろう?


分割民営化は「必要なかった」、「間違いだった」との指摘があり、無人駅が増えて千葉県市川市の京葉線二俣新町駅等でみどりの窓口が廃止され、あっても窓が開いている箇所が少なく、いつも行列ができていて時間がかかるようになる等、いまやJRグループには将来を期待できない。


北陸新幹線開業で三セクとなった信越線や北陸線では余計な乗り換えを強いられてしまった。


現状では総理大臣と政権が交代しないと日本も何も変わらない。


公共交通機関衰退は防がなくてはならないのに国策は逆方向へ走ってしまい、財界の方だけ向いている現在の国や政府の施策を見ていると危惧を覚えるし分割民営化の主目的は労組組織の弱体化だったといえ分け方はちょっと考えものだった。


三島会社の経営が厳しくなる事は明白だったしJR九州は健闘していてもJR四国はJR西日本の子会社的でJR北海道は札幌に新幹線が到達する頃にJR東日本になっていると見られる。


貨物を一社に出来たのに新幹線に出来なかった理由はなく当時の政権だった自民党の責任。


東海道線や山陽線、上越線以外は見るも無残で信越線とは今や名ばかり。


新潟県は既に新幹線が県都と東京を結んでいるのにもう一つ新幹線を作るからと直通運転もしない並行在来線を2路線押し付けられた挙げ句、それまで高業績の3セクの客を取られた新潟県知事が金を出し渋った気持ちがわかるし福井県敦賀以西は不要論もあり、今やくだらない領土争いまでに発展し、無駄な競合は避けないといけない。


JR西日本とJR東海の垣根をなくせば北陸新幹線は米原で東海道新幹線と合流できるとする話もあった程だから「バカの壁」といえる垣根はなくさないといけない。


国鉄は膨大な累積赤字を計上していたが経営再建や国鉄労働組合等の労組分割や弱体化が口実で分割民営化が進められたのは公然の事実。


猪瀬直樹さんは分割民営化を「失敗だった」と言い、中曽根さんはマスコミで国鉄民営化は国労潰しがその目的だったと明言。


不動産資産が速やかに適価で売却されていれば国鉄債務はかなり軽減されていた筈で一度分割民営化されたら元の利便性の良い形には戻らない。


JR貨物等は各社の線路を走って行くから車両故障や輸送障害で遅延発生すれば旅客会社から責められるだろうが会社が別という事は大変でヨーロッパの先進国等、国鉄として経営は現在も多く、日本がそうならなかったのは惜しい。


分割時にJRに採用されないで国鉄清算事業団に残されて駅前の駐車場の係員で終わった方もおり、国労の役員をしても本人はさぞ無念だった筈。


分割民営化で各会社間を跨ぐ新製車の回送は配給輸送か甲種輸送で行われる様になったが国鉄時代なら殆どが試運転と共に自走で行われていた。


現在はできなくなり三セク化区間は団体列車や臨時列車、検査時や新製時の回送列車、夜行列車は合意されずに無責任に人を無視し、国際的な流れに日本だけ逆行していて赤字という流れも悲しく、一度失ったものは戻っては来ない地域も文化も果たしてどう責任取るのか?


分割民営化は本当に効率化になっていない。


労務問題が残れば「国鉄でも出来た」筈の大半の実現はまた不可能で不可避だったと言えるが労務問題を白紙で対応出来たかというと土壇場で恭順の意を表明した動労は労組として残り、民営化直前の極左暴力団によるケーブル切断、放火テロに対し「彼等なりの支持活動」と評して事実上是認した動労千葉の様な労組も生き残っている様に労働法制の制約はあるいえすっきりしない。


今や「時代の流れ」と会社主張を無批判で受け入れるどころか批判を許さない主張を垂れ流す人も出てくるわけで独占性が強い事業におけるフリーハンドを容認したら利用者が選べないから受容している様に見えるのは当たり前ということすらわからないのかと言いたくなることもあり、逆に競争原理が働く分野なら一目瞭然でローカル輸送や在来線による都市間輸送に至るまで劣勢。


企業としては大都市圏輸送と新幹線があれば収益確保でき、逆に赤字体質のローカル輸送や在来線都市間輸送は縮小が体質強化になるという補助線を引いたら足下の流れは理に適っている。


国会答弁で繰り返されたが付帯決議に残さなかったサービス維持が結局問題になり、使命を終えたサービスも残せと言えないが特定地方交通線の整理で用いた尺度を残して数年毎に見直すとか一方で水準を切り詰めて「使命を終えた」の演出が無い様にするとか細かい条件を詰めていないという如何に日本らしい性善説が今の諸問題の根源。


国鉄債務の負担にしても儲からないローカル線や夜行列車、自動車線の収支を合算して「払えるレベル」を計算して本州3社に帰属させていたが国会での答弁の裏切りだけでなく債務負担の踏み倒しや事業撤退、負担額の見直しでないとおかしい。


懸念されていた通りに寝台列車を中心として長距離列車が犠牲にもなったが、それらでの国内移動は日本の文化で歴史的価値も高く、未来に受け繋ぐ遺産として残していかなければいけなかった。


JRがNTTの様に実質的な国営会社部分を持っていれば再編可能だったし現状で実行なら一度本州3社の株式をTOBで政府が買い戻して代表権を持つとともにJR法を改正して目的別会社にすると言った方法が必要と言え今後は整備新幹線の必要性を含めて検討し、並行在来線衰退は新幹線以上に地方都市では高速道による衰退も大きいから高速道との関連性等も論議が必要。


JR30年物語 分割民営化からの軌跡 旅鉄BOOKS/天夢人
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日はクリスマス・イヴです。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


サンタクロースについては、自分の記憶だと早い時期から存在自体を疑っていたと思います。


「笑ってコラえて」では千葉県市川市にある原木幼稚園(東京地下鉄東西線原木中山駅近く)の園児が「サンタは東西線に乗ってやってくる」といった推測をしているのがいました。


「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」これはタモリさんがかつて司会を担当していた「タモリのボキャブラ天国」に投稿されていた名作中の名作です。


本日の関東地方の天気は雨は夜更け過ぎに雪へと変わるわけでもなく、兄は夜更け過ぎに雪江に変わるわけでもないです。元ネタは山下達郎さんの「クリスマス・イブ」。既に20年以上も前のですが、今もクリスマスイブ近くになると「これを思い出してしまう」、「兄は夜更け過ぎに雪江に変わるだろう」と歌っているように聞こえてしまう等の思い出話も。


嘉門達夫さん は替え歌メドレーシリーズに替え歌で使用し「きっと君は関西人 間違いなく関西人 さいでんなー ほーでんなー」と歌っていたことも。


前置きが長くなりましたが本日はクリスマス・イヴです。クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。「eve」は夜を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」の意味。キリスト教会暦では日没が1日の始まりで、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。


クリスマス・イブ(2017クリスマス・スぺシャル・パッケージ)/ワーナーミュージック・ジャパン
¥1,080
Amazon.co.jp

JR東海は平成元年から平成4年と平成12年に前記した山下達郎さんの「クリスマス・イブ」を使用。平成12年なら主演が星野真里さん で、最後には歴代の二人である牧瀬里穂さん と深津絵里さんが名古屋駅(愛知県名古屋市)のホームで見守り、「何世紀になっても会おうね」という言葉を残していたのが印象的だった。


前記した牧瀬さんが出演するCMではパロディー版もあった。これは平成2年11月22日に放送されたフジ系「とんねるずのみなさんのおかげです」で流され、パロディー版にも本人が出演。駅構内を走る場面など本家そっくりに作られた。


撮影は東京駅八重洲口(本家はJR東海本社があるため愛知県名古屋市の名古屋駅)で列車から降りてくる彼氏(石橋貴明さん)が改札口を潜ろうとしたらキセル乗車がばれて駅員に捕まり大暴れ。こちらでも山下達郎さんの「クリスマス・イブ」がBGMに。


最後に「キセル乗車はやめましょう!!JR東海」とJR東海のロゴ入りのサウンドロゴが表示。これはJR東海も「とんねるずのみなさんのおかげです」のスポンサーになっていたため可能だったこと。当番組の間にも本家のCMが流された(ウィキペディアの記述を一部引用)。


前記した山下さんの「クリスマス・イブ」を名曲中の名曲に押し上げたのは言うまでもなくJR東海で、元々はアルバムの中にあるだけの曲にすぎなかったが、曲自体は既に30年以上もの歴史がある。


平成5年から平成16年までTBCが山下達郎さんの「クリスマス・イブ」をCMに使用。平成5年だと「もうこの時期か」と思い、CMを見ていると意外なことにJR東海ではなかったという思い出があり、それはJR東海の印象しかなかった。


後にはスズキも山下達郎さんの「クリスマス・イブ」をCMに使用し、平成23年は別の会社が使用していた。山下達郎さんの「クリスマス・イブ」がCMでかかってくると、「今度はどこの会社か?」と思ったらモバゲー。主演は新垣結衣さん。「JR東海のCMに見せかけていた」とも言われている。


平成26年だと映画「MIRACLE デビクロくんの恋と魔法」主題歌。

うじ

故大滝詠一さんは「名曲は、100年に1度、出るか出ないかのもの。それがクリスマス・イブ。この曲は100年歌い継がれる」と述べていた。大滝さんなら「クリスマス音頭」という曲がある。「クリスマス・イブ」はJR東海のCMで使用されたのを機にファンの熱い要望でシングル版が発売。


本日は終い愛宕です。一年で最後の愛宕権現の縁日。


本日は納めの地蔵です。1年で最後の地蔵の縁日。


そのほかの出来事


1656年 江戸幕府が日本橋葭町の葭原(吉原)遊廓の浅草千束への移転命令

1777年 イギリスの探検家クックが太平洋の小島に到着。クリスマス島と命名(イブに因んだ)。

1794年 フランス国民公会が「最高価格令」の廃止決定。以後物価急騰。

1798年 第二次対仏大同盟結成。

1818年 「聖しこの夜」の歌詞が作詞。

1871年 宍戸・水戸・笠間・下館・下妻・松岡の各県の合併で茨城県成立。

1871年 ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」がカイロで初演

1874年 東京・築地の東京第一長老協会で日本初のクリスマスイブの祝会

1885年 内閣官報局を設置。官報での公布制度確立

1889年 第一次山縣有朋内閣成立

1897年 東京の月島-金杉沖4kmで日本初の無線電信実験成功

1902年 本所押上で東京初のペスト発生。1か月で9人死亡。

1905年 京浜電鉄(現京浜急行電鉄)の品川-神奈川間全通(神奈川県など)

1906年 アメリカ・マサチューセッツで世界初のラジオ放送。

1918年 シベリア派遣軍の一部撤兵閣議決定。2万6千人残留。

1933年 有楽町に日本劇場(日劇)開場

1941年 日本軍がフィリピン・ラモン湾上陸

1943年 「徴兵適齢年齢臨時特例」公布。徴兵年齢が1歳引き下げられ19歳に。

1945年 GHQがテレビや暗号通信などの研究禁止

1945年 GHQが東京宝塚劇場を押収。1955年に接収解除。

1946年 フランス第四共和政で新憲法発布

1948年 GHQが岸信介・児玉誉士夫らA級戦犯容疑者19人釈放

1951年 吉田書簡。外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、国民政府を中国正統政府として選ぶことを表明。

1951年 リビアがイタリアから独立

1952年 神戸放送(現ラジオ関西)が日本の放送局では初の電話リクエスト番組をクリスマス特番として実施。

1953年 奄美群島返還に関する日米協定調印。翌日発効。

1957年 NHK超短波FM放送東京実験局が開局。日本初のFM放送開始。

1968年 「アポロ8号」が世界初の月周回飛行開始

1969年 東京タクシー近代化センター設立

1970年 公職選挙法改正公布。

1971年 新宿伊勢丹百貨店前の派出所でクリスマスツリーに見せかけた鉄パイプ爆弾爆発。警官2人と通行人ら12人重軽傷。

1975年 国鉄最後の蒸気機関車牽引による定期貨物列車が夕張線(現石勝線)で運転。本線上での最後の定期蒸気機関車牽引列車。

1976年 福田赳夫内閣成立

1986年 松本電鉄上高地線の架線電圧を1500Vに昇圧。ワンマン運転開始(長野県松本市)。

1987年 北朝鮮に拿捕された第2富士山丸の紅粉船長ら2人に教化労働15年の判決

1988年 参議院本会議で消費税法案等税制改革6法案が可決・成立

1994年 ノルウェーの探検家アーネセンが女性として初めて単独で南極点到達

1999年 W3Cが「html 4.01」を勧告。「html 4.0」を破毀

2006年 大阪市営地下鉄今里筋線今里-井高野間開業(大阪府大阪市)。

2007年 堀江由衣 が声優として初めて新・両国国技館にて単独コンサート。

2008年 渡辺喜美元行政改革担当大臣が、衆議院本会議で民主党提出の衆議院解散要求決議案に賛成し、戒告処分。

2008年 15時頃飯島愛さんの遺体を渋谷区の自宅一室で発見。


-keikyu-yokohama 


横浜・三浦半島方面へ伸ばす予定は最初だとなかった。


鉄道唱歌で川崎辺りを歌う際に「電気の道」とあるが、これは京浜電車のこと。


昭和45年11月18日には昭和39年から運休していた京急大師線小島新田-塩浜間が廃止に。これは京葉線(現在なら東海道貨物線)建設に伴ってで小島新田駅が川崎寄りにその6年前に後退し、現在は跡地が道路になっている。


京急大師線小島新田-塩浜間廃止の28年後に羽田空港延伸開業という出来事があったのは何かの縁か?


京急の乗り入れ相手である京成ともに京急でも20m車導入は可能と言われる。


京急では輸送力増強のため横浜2号線(屛風ヶ浦-横浜-神奈川新町間)への乗り入れや横浜駅地下化による2面4線化が計画されていたこともある。


京急のCM「京浜空港線」首都圏版と全国版では女優の持田真樹さんがナレーションを担当していたこともあった。


沿線の神奈川県三浦市は「トロと休日」の舞台にもなった。


今から20年以上も前「午後は○○おもいッきりテレビ」ではいかにも同じ場所であるかの様に紛らわしい説明がなされたことがあるのは現在の神奈川駅と、かつての神奈川ターミナル。


実際は位置が全く違い横浜駅の少し品川寄りで現在は半円形の空き地が残っている所。


「アド街」では江ノ電の時に誤って多摩川を渡る京浜電車の映像が使われてしまったこともある。


京急にはかつて隠れた名物があって、お正月の恒例行事である箱根駅伝では走者が京急空港線蒲田付近の国道15号線踏切を通過することになり走者を邪魔させないため踏切手前で電車を止め、列車の発車を遅らせるなどしていた。


羽田空港行を川崎に振り向かせ、空港線内では別の車両で折り返し運転を行い、羽田空港行き増結車を品川行きに変更し、空港線内の列車本数削減をしていた。


通常は京急川崎に行かない京成や北総の車両がかつてのように京急川崎行きになり空港に行かないのにエアポート快特の京急川崎行きもあったが今はない。


1899年1月21日には大師電鉄六郷橋-大師(現川崎大師)間開業。開業日は初大師や初弘法に合わせた?


川崎大師では毎年初大師があり、新年初のご縁日である1月21日は遠近からお大師様のご利益を頂くために多くのご信徒がご参詣される。


京急では普通列車に阪神電鉄のジェットカーの様な高加減速車両の投入が望まれる。もはや京急は所要時間短縮に不熱心となってしまったと言ってよい。


横須賀市内だと横須賀市市立光洋小学校は、かもめ団地造成とともに開校し、全盛期は1300人を越えたが極端な過疎化で児童数が100人を下回り、廃校。


浦賀の渡し船は江戸時代から続く老舗的交通機関で大正時代がピークだったが車や自転車の迂回利用が増え、渡し賃も高くなったので生活利用よりも観光利用が多くなったと言われる。


昭和末期なら地元の女子高生が通学で普通に利用していた。


走水小学校は昭和50年代には400人いた児童も、85人まで急減して市内最少に。


海上自衛隊第二官舎は殆どもぬけの殻で近接する防衛大職員家族宿舎も空き家が見立ち、走水小学校最大のお得意さんが失われ、海上自衛隊鳥ヶ崎官舎も一部が廃屋に。


県営かもめ団地は昭和45年に埋立地に造成された市内有数のマンモス団地だが近年は空き家が目立ち、一部の高層棟は取り壊され、医療福祉施設に。


横須賀市は平成24年に人口では藤沢市に抜かれた。藤沢市の方が横須賀より環境が整っているといい、横須賀市内は産婦人科がある病院が少ないのが現実。


病院探しで、わざわざ横浜市内まで電車通院しているという。


大手自動車企業撤退も影響し、偏差値の高い私立高校が無く、優秀な人材は逗子市や鎌倉市や横浜市にある進学校へ流失し、県立高もレベルがここ10年程度で一気に急落し、私立と県立の格差が縮んで団栗背比べにまで落ちたという。


逆に藤沢市内なら県下一の県立進学高校や名門進学女子高、有名大の付属高校や線路網も整っている。


横須賀市内では若年層流出で一気に高齢化が進み、高齢化率は市内の平均を大幅に上回っている地域もあり、殆どが定年退職してしまい、朝の通勤時間帯のバスからラッシュが消えてもいる。


現在はかねてから要望されていた神奈川県方面から羽田空港への直通系統も有り、今度は旅客化された東海道貨物線が羽田空港に乗り入れようともしている。問題は採算性や費用、東京モノレールの存廃問題。


空港線羽田空港駅開業で同駅-都営浅草線-成田空港間に日本初の2空港間連絡列車「エアポート快特」と「エアポート特急(現在廃止)」運転開始は話題になるも4年で消滅し現在は千葉県の北総線経由のアクセス特急が代わりのようになった。


http://sionoya.net/


平成20年5月3日放送「ぶらり途中下車の旅」では小龍包風餃子という看板に引かれた舞の海さんが、しおの屋本店夢工房店を訪ね、買ってからすぐ食べたくてもその場には机と椅子がないことを残念と思っていた。


食べたければ公園か自宅で。


その一週間後には「アド街」にも出た。青物横丁駅下車の餃子のお店。平成20年5月中旬の数日間、60程度も「しおの屋本店夢工房」に関連した言葉で流入。


このブログがあたかも、しおの屋本店夢工房のブログみたいになっており、このブログ以外では意外にも同じ店を取り上げなかった。


餃子については日本でいう「芋を洗うような混雑」の「芋を洗う」は中国だと「餃子を煮る」という。「アメリカ横断ウルトラクイズ」の○×問題や「クイズダービー」で出題されており、後者では「豆」、「白菜」という誤答が出ていたが司会の徳光和夫さんが中央に座っている故はらたいらさんとの会話では「これって煮るものなのですか?(徳光)」、「ええ(はら)」というものがあった。


正解したのは故はらさんのみ。中国で餃子は蒸すか煮るかが主流で焼くということはあまりない。


ローラチャンさんは「笑っていいとも!」出演時、日本で当たり前のように餃子をご飯やラーメンと一緒に食しているのを見てびっくりしたことを語った。中国で餃子は主食のため。


グリーンマックス Nゲージ 京急新1000形1800番台  1801+1805編成  8両編成.../グリーンマックス
¥価格不明
Amazon.co.jp

joban02


茨城県内にはテレビ局が無い。そのため千葉テレビが地元局のようになっておりbayfmも同様となっている。


テレビのキー局や新聞社、出版社の多くが東京に集まっている等、東京中心の情報が全国に発信され、東京が全国を支配する構造的要因になり、多様な特色を持った地方で構成されているのに地方独自の情報が全国に発信されることは稀で統治機構や経済、情報が中央集権になっていてはいけないからテレビのキー局制は廃止が望ましく、地上デジタル放送への切り換えで情報発信量は格段に上がったから地方独自の情報を全国に発信する機能を強化し、ネット社会進展で東京に依存しない地方独自の情報をネットで発信が可能としてネット活用で既存マスコミに変革を促し、情報の東京一極集中も打破が必要。


日本を代表する大企業の本社や金融機関、中央官庁、教育機関、情報発信の場は東京に集中しては問題。


かつてフジテレビで放送されていた「おはよう茨城」は日曜早朝の放送枠故に視聴者層が固定化されていても視聴者が皆無でなく支持者も多かった。


番組を県ホームページなどに二次利用できないのも難点だとしても千葉県では問題なく広報番組を残していれば継続に支障が何らなかった筈で茨城県の怠慢としかいえない。


平成23年春に終了したが、これは非常に勿体無い。4月以降の放送について県は広告代理店や制作会社等から企画募集し、3月中にコンペで決定する方針なら「おはよう茨城」を残したほうが良かった。


「県では今どんな事が起こっているか」等を主題に県の今を考え、県の行事や祭り等も紹介し、一部の回では手話放送を行っていた。


茨城県はテレビ放送を使った広報をキー局であるフジテレビの枠を購入して行っていて茨城県内だけでなく首都圏を始めとしたフジテレビの電波が届く地域で視聴できるなら価値ある番組だった。


茨城県は平成27年が熱かった。常磐線特急が平成27年3月14日から品川(日中の全列車や夕夜間帯の一部)-いわき(福島県)間を運転する新たな特急「ひたち」、「ときわ」となる。


これは上野東京ライン開業により宇都宮線(栃木県・埼玉県など)と高崎線(群馬県等)は東海道線と相互直通運転を実施するも常磐線は品川止まりで少なくとも神奈川県の大船に行くと予想されたが行かない。


常磐線の直通運転は朝通勤ピーク時間帯からとなり、朝通勤ピーク時間帯の直通本数は宇都宮線5本、高崎線5本、常磐線5本。常磐線普通列車は日中において土浦方面からの一部列車を、夕夜間帯において取手以南運転の快速を品川発着とした。


11月13日は茨城県民の日。茨城県が昭和43年制定。1871(明治4)年、廃藩置県で茨城県誕生。郷土の歴史を知り、より豊かな暮しと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見詰め直す日。


茨城県は大好きだが今年は一回も行かず。


明治4年旧暦11月13日、府県統合で「茨城県」の名称が初使用され、この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し明治8年に新治県と千葉県の一部を編入して現在の県域に。


昭和42年にKDDが高萩市に世界初の通信衛星用地上局開設も11月13日だがこれは偶然?


茨城県の人口(約290万人)は京都府の人口(約260万人)よりも多いが県庁所在地である水戸市の人口は約27万人と県庁所在地にしては少なめ。


今後は有楽町線の坂東市岩井地区(旧岩井市)・つくば市方面延伸を期待したい。


更に常磐線の神奈川県乗り入れ、水戸市内におけるLRT開業、つくばエクスプレスの東京駅・土浦・筑波山方面延伸、常磐線取手行の半数を土浦まで延伸、常総線高速化、筑波鉄道線復活、鹿島鉄道線復活等々も期待したい。


kashima05


現在は写真の鹿島鉄道も廃止が惜しまれている。ドイツならギリギリの所で新しい考えを取り入れて線路を復活させている。合計5000kmに及ぶ500の区間、現在稼働している路線の一割程が廃線になっているにしても廃線復活は集客効果になり廃駅になった駅舎は民間住宅として売りに出されることもあり、更なる復活に積極姿勢で一早く成功を収めた例がドイツ北部の保養地として知られるバルト海のウゼドム島の路線。


南西部バーデン=ヴュルテンベルク州のベーブリンゲン―デッテンハウゼン区間は路線復活で3倍の集客効果が見られた。


この成功を受け廃線復活の可能性がある路線を探して査定を行っていくというが日本は逆に交通政策が四角四面すぎで従来の路線上での考えでは打開できず新しい外部経営者を入れる必要も考えに入れたのだろうが井の中の蛙だけでは全然良い考えは出ず政府、自治体、民間企業からの出資が必須で、やる気にかかっている。


一旦廃止後の復活は新線扱いとなり、原則として踏切を置くことが認めない国土交通省の決まりに触れ、なかなか工事できないことは問題で休止なら踏切云々の問題は無かったし政策的に誤りがあった。


同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金としてお金を消し続けた。


陸の孤島は解消しないといけないし年間1km辺りの渋滞損失額1億円以上も問題で小美玉市、石岡市、行方市、鉾田市等も多くが陸の孤島。


つくば市北部や桜川市では代替バスが全廃。桜川市真壁地区へは現在だとひな祭りの時期だけ、つくばエクスプレスつくば駅からバスが出ているが現在は線路復活が望まれ、土浦市と日立市などがLRT路線導入を検討しているならそれに便乗してもいい。


復活は密集解消、通勤通学圏や商圏の拡大、地域の印象向上、知名度の向上、渋滞覚悟等が要る車も所有の必要性が薄れること、地域の象徴にもなること、バスだと信号が多い道路で時間がかかる問題が消えること、住民に福音を齎すこと、降雨時や積雪時に実用的になり、各地域の結束強化、地域活性化、線路空白地帯解消、移動利便性の向上、道路混雑緩和などなどの効果がある。


新しい道路を造るより安く、車社会が定着していても線路復活が実現した例は複数あり抜本的大整備で一割以上客を増やした例は多いからあまり難しくなく、道路工事や路面電車の延伸工事、高速化工事、立体化工事、リフレッシュ工事等と同じ様なのと思っていれば良く、途中に建物が少なければ用地買収も復活も比較的容易。


昭和60年の科学万博開催と現在のつくば学園都市の発展を見ると最大限の活用は図られた筈だ。


オリンピックは経済効果が本当にない。三週間足らずの巨額投資より万博なら開催期間も長いから余程経済効果がある。


平成12年だと「何で茨城県ではなく愛知県で万博をやるのだろう?」といった書き込みがネット上にあり、あるときでも「また茨城県で万博を開催したらいかがでしょう?」という書き込みもあった。なかなかの名案でオリンピックは学生時代の夏休みだって熱心に見たり応援したりはしていなかったし成功に終わったとは言ってはいけない。


負債が住民の税金で賄われるから住民が犠牲にもなるとたまらないし、長野県長野市などではオリンピックの名残に維持管理をする必要に迫られ、長野電鉄の廃止区間に関するものへはなかなか手が回らない程でもある。


アトランタやバルセロナなら既に維持費がかかることを理由としているためか競技場が解体された程。


特に残されている車両が修復された上での保存と車両博物館を造ることが望まれている。車両とは本来なら文化財であり、せっかく残されていても解体に「馬鹿者!」と言いたい。


競技場についても「文化財だ」と一蹴されるかもしれないが。


アトランタでは税金を使わないオリンピックを目指していたが殆どのオリンピックがそうでない。次のオリンピックは3年後だから気が遠くなることもあるが仕事で在宅していないことが当然ながら多かったので熱心に応援できないことを毎回残念に思っている。


昭和60年に開催されていた科学万博は筑波鉄道線沿線地域で開催し、開発もこちらでしたほうがよかった。当時からどこもかしこも誰もかれも何考えていたのか?


渋滞が無い定刻発車はBRTの大きな長所だが、それが失われてしまう場合もあり、明らかに舵取りを誤った。


桜川市で行われる真壁のひなまつりは来年も2月4日から3月3日まで開催と予想。


http://www.makabe-hina.com/


常総市水海道に有るキハ301もどうにか、つくば市内にでも修復された上で保存が望まれている。


必要な投資がされなかったし自治体は不必要な投資ばかりしていた。


廃止を考えるより必要だったのは列車で宅配便の荷物を運ぶ貨客混載事業実施、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達可能な環境整備、沿線に中高一貫校などを造ること、合理化を突き詰めること、再び官民連携を確かなものにすること、愛好家が様々な将来像を描き、社会や企業に提言できるようして、どんどん声を上げて社会貢献を図ること、高齢者活用、線路等との組み合わせで自転車を積んで移動可能にすることで周辺への足を良くして自転車での行動範囲拡大、駅や運転密度を多くして何より総合的な地域創出、経済振興のためにも車に頼らず線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、あえて観光に頼らない施策、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、線路との親和性が高いまちづくり、更に企業等に使って貰える様にダイヤ等の改善、線路へ特定財源立ち上げ、周辺住民への意識改革、軌道の最大限強化等々だった。


駅から県庁が最も遠いのは茨城県。「茨城」は「いばらき」と読むが「いばらぎ」とPCで入力しても「茨城」と出る。そのせいか「茨城」は「いばらぎ」と誤読されやすい。


石岡市出身の渡辺直美さんもおかしいと「笑っていいとも!」で話していたことがあり「どちら様も笑ってヨロシク」では隣の福島県出身である江川卓さんも誰もが「いばらぎ」と言っているのを指摘し自分だと意識してしっかり「いばらき」と言っている。


土浦市内では霞ヶ関と霞ヶ浦を間違えられたこともある。


牛久市では「アド街」で取り上げられたら観光客が急増したという。


土浦市なら蓮根。かすみがうら市や石岡市、小美玉市でも作られ、「蓮根どら焼き」もある。


小野地区は小野小町伝説がある。蕎麦の産地で茨城県なら常陸太田市金砂郷地区等も。


土浦駅前にはウララがあり、今は市役所が入居。土浦ニューウエイには元々ゆりかもめのようなAGTが走る予定だった。


土浦市は常総市や石岡市ともに映画等の撮影地になっている。


土浦ナンバーは隠れた人気らしく取手市民なども気に入っていたと思う。小美玉市なら合併前に新治郡玉里村だった地域が水戸に管轄が変わった。東茨城郡美野里町と小川町が元々水戸ナンバー管轄だったため。


常総学院は常総市や常総線沿線ではなく土浦市にある。元横浜ベイスターズの仁志敏久さんや元北海道日ハムの金子誠さん等の母校。二人は共に平成8年の新人王。


関東鉄道やジョイフル本田(ジョイ本)の本社は土浦市にある。


土浦城は亀城の別名があった。亀甲印の先駆けはここでキッコーマンやキッコーショウ、キッコーマツ、キッコーセン等がある。


古くは土浦市等が大豆や醤油の産地。石岡市などもそうだったが今は僅か。


県内は旧常陸国が多いが、一部地域が旧下総国だった。


栃木県や埼玉県にも旧下総国の地域は一部に存在。


笠間市旭町にある筑波海軍航空隊の建物内に筑波海軍航空隊に関する史料の展示室が開設された。旧司令部庁舎は解体予定だったが映画「永遠の0」等撮影地として使用。平成25年12月20日から平成26年5月6日まで「筑波海軍航空隊記念館」として公開されたが再び解体危機に瀕している。


http://www.p-ibaraki.com/tsukuba


県民手帳 茨城県 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー 標準版グレーブルー/茨城県
¥500
Amazon.co.jp

【精米】茨城県産 白米 コシヒカリ 5kg 平成29年産/全農パールライス
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>