- The Road to Graduation Final ~さくら学院2012年度 卒業~ [.../さくら学院
- ¥4,629
- Amazon.co.jp
かなり古い作品ではありますが、最近ではさくら学院 が注目されていると思われます。
今年も東京アイドルフェスティバル出場。7年連続7回目で今や古参の部類(ただし生徒は全面的に入れ替わっている)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
かなり古い作品ではありますが、最近ではさくら学院 が注目されていると思われます。
今年も東京アイドルフェスティバル出場。7年連続7回目で今や古参の部類(ただし生徒は全面的に入れ替わっている)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日はUFO記念日、空飛ぶ円盤記念日です。UFOライブラリーが制定。1947年、アメリカの実業家ケネス・アーノルドがワシントン州レニアサン付近を飛行機で移動中に時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れぬ飛行物体を発見。強い閃光も放っており、これが初のUFOの目撃談とされている。
石川県羽咋市はUFOで売っている。「なるほど・ザ・ワールド」では「不思議漬」なるものを売っていると紹介された。
本日はドレミの日です。1024年、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為にギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元に。
本日は革命記念日(タイ)です。1932年のこの日、「立憲革命」と呼ばれるクーデターが起こり、絶対君主制から立憲君主制へ移行。
本日はカラボボ戦勝記念日(ベネズエラ)です。1821年のこの日、「カラボボの戦い」でシモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立が決定。
本日は林檎忌麦の日です。美空ひばりさんの平成元年の忌日。ヒット曲「りんご追分」から「林檎忌」、「ひばり」という名前に因み「麦の日」とも呼ばれている。まだ52歳という若さでの他界には自分も当時ショックを受けていた。昭和生まれ昭和育ちなので今でもよく覚えている。ひばりさんの死後、命日などになると毎年のようにひばりさんの話題になる程。今でもひばりさんは心の中で生きている。
本日は五月雨忌です。歌手の村下孝蔵氏の忌日。ヒット曲「初恋」の歌詞と、五月雨(梅雨)の時期であることから「五月雨忌」と呼ばれる。平成11年6月20日、駒込のスタジオでコンサートのリハ中に突然体調不良を訴え、当初は救急車も呼ばず、スタッフ付添のもと自力で病院を訪れたが、診察で高血圧性脳内出血と判明した直後に昏睡状態に陥り、4日後の6月24日死去。46歳没。葬儀は6月26日に営まれた。
夫人の希望で出棺の際には村下が生前最も気に入っていた楽曲「ロマンスカー」(神奈川県等で御馴染の小田急ロマンスカーが由来)がかけられ、7月3日には東京の渋谷公会堂でお別れ会、8月8日には広島県広島市内の寺院で音楽葬が営まれた。
そのほかの出来事
79年 ウェスパシアヌスの息子ティトゥスがローマ皇帝即位。
672年 出家・隠棲していた大海人皇子(後の天武天皇)が弘文天皇を討つ為に吉野出発。壬申の乱の始まり。
1441年 嘉吉の乱。播磨守護・赤松満祐が室町幕府将軍・足利義教を自邸に招き謀殺。
1509年 ヘンリー8世がイングランド王即位。
1534年 ジャック・カルティエがヨーロッパ人として初めてプリンス・エドワード島を発見。
1535年 ミュンスター陥落。
1571年 レガスピがマニラに市役所設置。
1605年 織田秀信が高野山から追放(和歌山県)。
1597年 東インドへの航海に向かったオランダ船がジャワ島バンタム到達。
1645年 クロムウェル率いる議会軍がネイズビーの戦いで国王軍壊滅。
1662年 オランダがマカオの獲得に失敗
1664年 ニュージャージーの植民地設立。
1793年 フランスで共和政初となる1793年憲法(ジャコバン憲法)が採択
1812年 ナポレオンによるロシア遠征開始
1859年 アンリ・デュナンが北イタリアの戦場で赤十字活動開始
1885年 初の写実主義小説、坪内逍遥の「当世書生気質」刊行。
1894年 国際オリンピック委員会(IOC)がオリンピックの開催周期を4年に決定。
1910年 日本政府が韓国の警察権剥奪。
1913年 ギリシャとセルビアがブルガリアとの同盟を破棄(バルカン戦争)。
1918年 第一次大戦でドイツの巨砲ビッグ・バーサ(パリ砲)がパリへの砲撃を開始。
1922年 ドイツ外相のラーテナウがテロにより暗殺
1932年 シャム(現タイ)で立憲革命。専制君主制から立憲君主制に。
1935年 逓信省電気試験所が世界初のテレビ電話の実験成功
1937年 帝国芸術院設置
1940年 フランスとイタリアが休戦協定を締結
1941年 ナチス・ドイツ軍がビルニュス、ブレスト=リトフスク、カウナスを占領
1942年 第二次大戦で独軍がエジプト侵入
1948年 ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦開始。
1949年 優生保護法改正。経済的な理由による人工妊娠中絶認可。
1950年 7月16日まで第4回サッカー・ワールドカップ開催
1952年 ヨーロッパへの定期航路復活
1952年 吹田事件。阪大での反戦集会に集まった約千人が阪急電車の駅に押しかけ「人民電車」と称して臨時列車を走らせ、大阪府吹田市で警官隊と衝突。250人逮捕。
1953年 文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道復活。
1954年 日本が国連アジア極東経済委員会(ECAFE、現国連アジア太平洋経済社会委員会)に加盟
1958年 熊本県で阿蘇山大爆発。死者12人、負傷者28人。
1963年 ザンジバルの自主政府がイギリスにより承認される。
1972年 北陸鉄道能登線羽咋-三明間廃止(石川県)。
1976年 南北ベトナム統一国会がハノイで開催。国号をベトナム社会主義共和国に決定
1983年 シリア政府がアラファトPLO議長国外追放
1983年 帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)有楽町線営団成増(現地下鉄成増)-池袋間延伸開業
1985年 参議院本会議で「女子差別撤廃条約」を承認
1985年 三郷浄水場(埼玉県三郷市彦江)通水
1985年 松田聖子と神田正輝が結婚(1997年離婚)
1987年 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園に
1991年 株式会社アスキー設立
1992年 イスラエル総選挙で15年ぶりに左派勢力圧勝
1994年 大阪市住之江区にハイアットリージェンシーオーサカ開業
1995年 銚子電鉄笠上黒生付近で運転士が交換がない列車と誤って正面衝突事故
2001年 福井県勝山市の京福電鉄越前本線(現えちぜん鉄道)で電車同士の正面衝突事故。前年12月に続いて再び正面衝突事故を起こした為、中部運輸局の指示で京福電鉄福井支社内全線運休。
2004年 田園調布駅大韓民国武装スリ集団事件
2008年 岐阜県の岐阜女子短期大学(岐女短)の不祥事が発覚(イタリアにあるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂で生徒が記念の落書きをしていた。ほぼ同時期、京都府にある京都産業大学の学生も同様の行為を行っていたことが明らかに)。
2010年 第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会で日本がデンマークを3-1で破り8年振り決勝進出。(現地時間。日本時間25日)
茨城県では坂東市や猿島郡境町、常総市、下妻市、つくば市等が茨城県内延伸を求めているが、問題は、つくばエクスプレス八潮以南に追い越し可能な駅が無いことや、つくばエクスプレスとの競合、石岡市に地磁気観測所が有り、直流電化方式では観測に悪影響を与えること等。
現段階では建設主体も未定で、東京地下鉄は将来の株式上場を控え有利子負債を圧縮したいため建設距離に対し乗客数が少ない郊外部での新線建設に消極的。
だが豊洲-住吉間だけでも開業してくれれば東西線の混雑緩和になる。
延伸は埼玉県の埼玉高速の様な三セク方式や上下分離方式が必要とも言われ、地元の相当な負担は避けられず、野田市の構想は沿線地域の協力や国庫の補助金等を安易に考え過ぎとの批判も有る。
埼玉県越谷市の越谷レイクタウンも通ると言われるが、こちらにはイオンレイクタウンが有り、アイドルイベントでも御馴染みで、昨年9月なら、らーめんフェスタも開催。
運輸政策審議会の答申に無いが、つくばエクスプレスの八潮(埼玉県八潮市)、越谷レイクタウン(越谷市)か吉川美南(吉川市)等を経由する形で千葉県野田市まで延伸を検討。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日紹介したいのが多数居ます。一人目は池田夏希ちゃん 。29歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型A型。水曜日生まれ。未婚。アーティストハウス・ピラミッド所属。
自分は一度も会ったことがない。同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは伊藤つかささん。リオネル・メッシさん(サッカー)、LiSAさん と生年月日が同じ。
安田美沙子さん の後輩。千葉県出身の新たなる星としても期待を集めております。
二人目は緑川静香ちゃん 。28歳になりました、おめでとうございます。埼玉県(和光市?)出身。血液型AB型。金曜日生まれ。未婚。オフィス彩所属で、プラチナムプロダクション(平成18年以降)やジョリー・ロジャー(平成21年から1年程)にも在籍した経歴を持つ。以前は「後藤静香」名義だった。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは桑田佳祐氏。マイカ・リチャーズさん(サッカー)、ミチェレ・カントゥさん(フィギュアスケート)と同じ生年月日。
平成19年7月、芸能人女子フットサルチーム「TEAM SPAZIO」に入団したが現在は退団しチームも解散したが同年12月から5人組アイドルユニット「美脚戦隊スレンダー」の赤担当として活動開始するも現在は解散。
緑川という名だけに緑川が緑と誤解されがちなため自己紹介の折では「緑川だけど赤」というようにライブで話していた。緑は三島ゆかりちゃん でした。
後になっても古巣の人との仕事が何故か多く、移籍が理解できない状態(余談ながら自分もこれまでに数回会社を移った身である)。
美脚戦隊スレンダーはトリを務めることが多かった。
平成24年のお誕生日だと六本木モーフ東京でライブがあり、ライブが「セクシーオールシスターズ」のファイナルとなっており、悲しいお誕生日となっていた。だが森崎まみちゃん からは「復活の可能性がある」という話もあり、ファンの熱い要望があった影響からなのか後に復活。
何度か生で見ております。平成24年6月24日はライブに参加する予約をしておきながら都合により六本木に行かなかったのです。
平成23年の日テレジェニック。平成23年10月2日 に握手を交わしている。今やこのような行事には金がかかりすぎることを理由に参加をすっかりやめてしまいました。
三人目は南條有香ちゃん 。27歳になりました、おめでとうございます。兵庫県三田市出身。血液型A型。土曜日生まれ。未婚。オスカープロモーション所属。どういうわけか「南條有香」でよく来るのが稀にあった。
安部友裕さん(広島)、野村祐輔さん(広島)と生年月日が同じ。
四人目は北原里英ちゃん 。25歳になりました、おめでとうございます!愛知県一宮市出身。血液型A型。月曜日生まれ。太田プロダクション所属。「きたりえ」等の愛称がある。自分の場合だと会ったことはない。
かわいいと思う。最近ではマクドナルドでもお馴染みだった。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは桜井良子さん。
唇とロングヘアーが特徴。
一宮市立丹陽中学校卒業。中学時代はハンドボール部に属していたが、地区大会会場が屋外だったことから常時日焼けしており、それが嫌で、高校では吹奏楽部に入部。
実家は自営業だが業種不明。
3歳下の弟がいる。
小学生の時に写生大会で6年連続で表彰。
元女優・歌手の北原リエさんとは別人。タレントの山口百恵さんとは同じ生年月日(歌手の山口百恵とは別人)。
新潟県のNGT48チームNIII構成員で、こちらでキャプテン。今や新潟の女を宣言もしている。
平成27年8月26日までAKB48構成員で、平成24年8月24日から平成25年4月28日まで愛知県出身という縁もあり、SKE48 兼任だった。
日程調整の都合上からか8ヶ月程度しか兼任せず。
Not yet兼任は長らく継続。
平成23年のAKB総選挙では13位で選抜入りを果たし、平成24年も13位、平成25年は21位となり大幅ダウンも、平成26年へ19位、今年は11位と大幅に躍進するも今年は12位。
同じ太田プロダクション所属で同い年といえば、こちらすっかり御馴染でもあり、平成24年迄同じ団体内で活動していた前田敦子ちゃんが良く知られていると思われ、血液型も星座も同じで生年月日は16日違い。だが出身地は市川市行徳地区と全く異なる。
更に元SKE48だと佐藤実絵子ちゃん が本日で30歳のお誕生日。愛知県出身。血液型O型。火曜日生まれ。それも最年長構成員だった。
松本啓二朗さん(横浜DeNA)、辻阪茜さん(声優)、ソランジュ・ノウルズさん、フィル・ヒューズさん(メジャーリーガー)、ソランジュ・ノウルズさん、安藤寛明さん(サッカー)、深津瑠美さん と同じ生年月日。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは奥田瑛二氏。
五人目は山邊未夢ちゃん。20歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型B型。月曜日生まれ。エイベックス・マネジメント所属。東京女子流最年長でリーダー。立ち位置は左から2番目。平成25年辺りまで関係者の何かの考えからか誕生日は公開しても何故か生年非公開としていたのを現在は公開。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演していたのは島崎和歌子さん。「ロングバケーション」の最終回も同年同日放送で、副題は「神様のくれた結末」。視聴率は36.7%。放送時間は27分拡大となっていた。
東京女子流は全員が同じような髪形をしているのも特徴で、違いが有れば横分けにしているかしていないか。
「もっと見ておけば良かった」と思って一時は見る回数を増やしていました。平成27年3月15日 等に見て、握手を交わしておりますが、現時点ではこれが最初で最後の握手。
昨年は東京アイドルフェスティバル出場はなく、今年もなさそうです。初期からの古参だったのですが。
もう見に行くことはないと思いますが、それで十分です。ほかに見たいお相手がいますので。
今年は新井ひとみちゃんだけTIF復帰。
そのほかには与那嶺要(元中日監督)、塩屋翼(声優)、井上由美子(脚本家)、清水圭、ナタリア・シャポシュニコワ(体操)、六角精児、バーバラ・アンダーヒル(フィギュアスケート)、野々村真、陸奥北海勝昭(大相撲力士)、八木亜希子(元フジテレビアナ)、椎名高志(漫画家)、野口寿浩(元横浜)、チ・ジニ、お宮の松、トッド・ベッツ(元ヤクルト)、ケビン・ホッジス(元東北楽天)、カレン・スタップルズ(ゴルフ)、春香 、高橋冬樹(プロレスラー)、三遊亭歌橘 (落語家)、高橋薫(元千葉ロッテ)、大塚由美(DJ・ラジオパーソナリティ)、ニーナ・ジバネフスカヤ(競泳)、中村俊輔(サッカー)、フアン・ロマン・リケルメ(サッカー)、ルイス・ハビエル・ガルシア・サンス(サッカー)、エンプ・ヴオリネン(ギタリスト)、清水清人(元中日)、中山功太、恩田祐一 、阿久津主税(将棋棋士)、阿部祐也 、伊織、イ・ジュホン(フィギュアスケート)、スチュアート・ブロード(クリケット)、荒金絵理 、J.J.レディック(バスケ)、浜口順子 、SLOW 、高崎健太郎 (横浜DeNA)、池田カトリーナ、北神朋美、白河ゆきな、田川恵理、フィル・ヒューズ(メジャーリーガー)、川上ちなる、小松千愛、藤堂まりあ 、芦川里奈 、朝木智美、鮫島晃太(サッカー)、金尾玲生 、石野由加莉(プロレスラー)、菅澤美月、佐々木舞、藤田あかり(Party Rockets )等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
野々村真氏(水曜日生まれ)は「平成狸合戦ぽんぽこ」で声を担当。
恐妻家としても知られる。
クイズ番組での成績は決して悪くないので「クイズ劣等生」という肩書き(平成6年に放送されていた「ダウトをさがせⅡ」より。)は嘘かもしれない。
「踊る!さんま御殿」出演時の発言によると奥様は自分が出演していたテレビ番組を見てくれないことが多いという。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
京葉線二俣新町駅近くの千葉県市川市二俣にある防衛省二俣官舎は跡地利用が注目され、年内に解体される様だが、最初からこちらに誰でも居住可能な住宅を造ってくれれば官舎だけに感謝できた。
だが、工場倉庫がこちらに造られ、再来年に完成と予想。
十分東京の通勤圏になれるし、二俣新町以上に都心から離れていても人口が増えて発展している地域は多く、マンションも別に入居率は悪くなく、あまり高齢化率が上昇せず、大企業や商業施設が無いわけでないなら人口増加見込みはある。
近くの調整区域を市街化区域にして区画整理すれば地区内に計画されている広域的な道路や河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、既存の資産価値の1.5倍から2倍もの土地を買う金と建てる金か土地は現物処理で建てる金を貰えること、陸の孤島からの脱出、保有資産の有効活用、人の流れの変化、京成系列の事業区域や京葉線、武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値の向上、地域や商業、経済の活性化、旅客関連の収益増加、東京における集中や土地不足の緩和や解消、他地域との格差是正、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少、交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性向上、通風や採光等が確保された良好な景観と生活環境の形成、土地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用等々の効果がある。
現状は抜本的大改善がないままのんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り、資材置場や産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配され、環境改善が殆ど進まず、他地区と切り離された陸の孤島で、潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられない。
公共施設や公的機関はこれといったのが無く、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、ゴミの匂いが漂っているが、SWOT分析やポジショニング、標的の整理等のマーケティング戦略を遂行し、若い世帯に的を絞り「母になるなら」等と育児しやすい街を広告して移住促進、「行ったこと無い」とか「降りたこと無い」等と言わせない様にすること等が早急に必要で、経済界は「地域活性化や人口増加のため宅地が必要と」述べている。 近くのコーナン湾岸市川モールではアイドル等の無料ライブ等を実施してライブの様子が情報番組で取り上げられれば人の流れが変わり、周辺地域の人口も路線バスも二俣新町駅も利用者が増え、知名度も印象も向上し、今までこちらに来なかった新たなる顧客層の開拓になり、軽食店で売り上げが増える。
商業施設なら埼玉県さいたま市北区のステラタウン大宮や大宮区のコクーン新都心、茨城県つくば市の、ららガーデンつくば、つくばクレオスクエア、イーアスつくば、神奈川県川崎市のラゾーナ川崎プラザ、横浜市都筑区のモザイクモール港北、港北区のトレッサ横浜の様なのが良かったが、現状でも問題なく実行でき、今からこの様に改造可で、競合相手は居ないなら十分人が来るから5-10年後にコーナンを再開発するか現在の駐車場の位置に前記の様な商業施設を造っても良い。
武蔵野線からの列車が二俣新町に停車すれば埼玉県や茨城県方面へは南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき、茨城県や埼玉県方面、武蔵野線や総武線の沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮になり、やる気になれば可能。
山手線のE231系500番台が大量転用と同時に所要時間が短縮されれば更に便利になり、京葉線が、りんかい線と旅客化された東海道貨物線へ乗り入れれば神奈川県方面へ行くにも便利になる。
駅を改造しても構造は複雑化せず、武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少ないが、通過の理由は初めから乗換駅にするつもりがなく、計画変更する気がなかったから。
市川市立二俣小学校の生徒数減少と学区内の人口微減が懸念されているが、潮見より住宅地としての魅力があり、就業人口も多いのだから前向きに考えないといけない。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
千葉県市川市にある妙典富士の残土はとにかく海底の窪地を埋めるため使用して貰いたい。
周辺住宅への砂塵公害の原因にもなっており、早期撤去が望まれ、市川市は廃棄業者に残土撤去と損害賠償を求め、裁判で勝訴したが業者は残土撤去と損害賠償に応じていないため平成19年に市川市と地権者は差し押さえられた残土の買い取りで問題解決を進めている。
単なる残土の山にしか見えないが、実際は鉄骨鉄筋や石臼、タイル、茶碗等の欠片も混じっており、地権者も満足していない。
隣の船橋市では北部清掃工場の建て替え建設事業を進め、建て替え建設事業に併せて余熱利用施設の建設事業を進め、老朽化に伴う清掃工場の建て替えをしようとしているが、それで84億を使用しようとしてはいけない。
このような金は、ごみ焼却量の大幅削減を行い、清掃工場の数を各地で削減しないといけないし、日本では焼却中心のごみ行政からの脱却を誰も図ろうとしない。
市川市当局は昭和55年に「土砂等による土地の埋設、盛り土及び堆積の規制条例」いわゆる残土条例を制定し、土砂等を2.5m以上に積み上げるなら許可が要るようにしていたが江戸川区の産廃業者が市川市の再三に渡る指導を無視し、無許可搬入を続け、高さが40m近くに達していた。
りんかい線は新木場が関所の様になっていることを問題視されているが、自分も全くの同感。
りんかい線は何か癒着があって利息が高いか単に何か取引があって誤魔化しているから運賃が高く、経営基盤が弱くて独立は危ういにしても「JR東日本臨海線」にでもなれば人の流れが変わり、神奈川県方面に乗り入れれば京葉線沿線西部地域が臨海副都心や京浜工業地帯、羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18きっぷや週末フリー切符等で周遊の際の利便性が向上し、湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、経営基盤強化にもなる。
東京モノレールは天王洲アイルで、りんかい線と乗り換え可能で、8駅中3駅がJR東日本との乗換駅であるため沿線地域の重複率が高いことから沿線住民や客にはJR管轄の方が便利になり、貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば東海道から武蔵野線経由より4時間程短縮になり、武蔵野線ではダイヤに余裕ができて貨物列車の本数を増やせるし、航空コンテナや海上コンテナも貨物列車で輸送すれば良く、神奈川県にも埼玉県にも茨城県にも千葉県にも多大なる恩恵を受けることとなる。
京葉線は1時間辺り最大23本もの列車が運行され、自民党の内田悦嗣議員は「ここに(りんかい線方面や羽田空港方面への)時間あたり数本の列車を運行することが果たして可能なのか」、「簡単に増やすということは少々難しいのではないか」、「複々線化について再検討していくべき」等と指摘。
平成27年2月23日、りんかい線と京葉線の直通運転構想についてJR東日本冨田哲郎社長から「さまざまな観点から検討している」、「運賃収受等の大きな課題はあるが、相互直通運転の実施可能性について、社内でさまざまな観点から検討している」との回答を得たことを明らかに。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
埼玉高速線沿線情報は↑に。本日は埼玉スタジアムで浦和レッズ対ヴィッセル神戸戦が開催され、屋台村が出るとのことです。
本日は臨時列車も運転されます。
更に7月2-3日には鳩ヶ谷 日光御成道 鳩ヶ谷宿 "夏の陣"朝顔・ほおずき市が開催。「この日、鳩ヶ谷で何かが起こる」と言います。下車駅は新井宿。
埼玉県と神奈川県を結ぶ路線でもある。
浦和美園近くにはイオンモール浦和美園が有り、こちらでアイドルイベントが近年は殆ど何故か開催されない。
開業当初は畑が広がり、建物が少ないため武蔵野線東川口のホームから埼玉スタジアムが見えた。
20世紀末だと浦和美園付近に中華街を造るという話もあったようだが具体化せず。
蓮田から更に北進して白岡市、久喜市、加須市を経由して羽生への延伸計画もあり、平成17年9月には「埼玉高速延伸検討委員会」が岩槻で東武野田線への直通運転も検討することとなり、大宮と春日部の2方向の案が検討されたが野田線の設備等の構造により直接乗り入れは無理なだけで、意味も薄い。
だが東武野田線60000系には先頭車の屋上に将来の地下鉄乗り入れを見越してか、もう一つアンテナを置くための台座と思しきものが有り、前面に貫通扉も有る。
杉野正元社長は埼玉高速時代に自ら記念乗車カードの発売を行う等の営業活動を行い、利益追求的かつトップセールス型の公共交通機関経営の様子は一部マスメディアで好意的に取り上げられた。
自身を「プロのサラリーマン」と自称し、「ガイアの夜明け(第137回、平成16年11月30日放送)「しがらみを断ち切れ」で特集。
長野県のしな鉄でも経営立て直しに貢献し、「信濃のゴーン」と呼ばれる。
HIS在籍時の平成14年6月、社長の澤田秀雄氏が当時の田中康夫長野県知事からしなの鉄道の再建を依頼されたため澤田氏の後押しで就任。
不利な契約解消、コスト削減、増収・「儲ける」事を意識付ける厳しい社員教育を行い、2年間で黒字転換。その活動が一部マスメディアで報道されると当時巨額の赤字を抱えていた埼玉高速再建のため埼玉県から招かれ同社社長に就任。以前は営業職に長く就いていた。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は国連憲章調印記念日です。日本国際連合協会が制定。昭和20年のこの日「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合設立決定。
国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」。
本日は国際麻薬乱用・不正取引防止デーです。1987年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」採択。
本日は拷問の犠牲者を支援する国際デーです。1997年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1984年のこの日「拷問等禁止条約」発効。
本日は露天風呂の日です。岡山県真庭郡湯原町(現真庭市)の湯原温泉が昭和62年制定。六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合わせ。
本日は雷記念日です。930(延長8)年のこの日平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真の祟りと言われ、道真は名誉回復。これにより道真は雷の神「天神」と同一視されるように。
なお、993年の同日、菅原道眞に左大臣と正一位を追贈(新暦7月18日)。
本日はオリエンテーリングの日です。昭和41年のこの日高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
オリエンテーリングとは地図とコンパスを頼りにチェックポイントを順番に辿ってゴールまでの時間を競うスポーツ。
本日はマダガスカル独立記念日です。1960年のこの日、マダガスカルがフランスから独立。
そのほかの出来事
363年 ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャからの撤退中に戦死。
721年 信濃国を分割して諏訪国を設置(新暦7月24日・長野県)
1284年 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられ失踪。
1419年 應永の外寇。倭寇の侵掠に悩まされ続けていた朝鮮が根拠地覆滅の為に大軍を動員して対馬に来襲(長崎県)。
1483年 イングランド議会がエドワード5世の王位継承の無効を宣言しリチャード3世が国王に即位。
1868年 明治政府が江戸幕府の医学所を復興(新暦8月14日)
1871年 長崎-上海間の海底電信線開通。日本初の国際電報開始(新暦8月12日・長崎県)。
1886年 アンリ・モアッサンがフッ素の単離に成功。
1894年 日本海軍の防護巡洋艦「橋立」竣工。
1900年 桂太郎が台湾協会学校(拓殖大学の前身)設立。
1920年 日本海軍の峯風型駆逐艦「灘風」進水。
1933年 日本海軍の海大VI型a潜水艦「伊号第六八潜水艦」(後の「伊号第一六八潜水艦」)進水。
1936年 世界初の実用ヘリコプター・フォッケウルフFw61初飛行。
1936年 渡辺はま子が歌う「忘れちゃいやヨ」が不健全として発売禁止に。
1941年 日本海軍の飛鷹型空母「隼鷹」進水。
1944年 日本海軍の潜輸改潜水艦「伊号第三七二潜水艦」進水。
1945年 ドイツキリスト教民主同盟結党。
1945年 日本海軍の橘型駆逐艦「榎」が小浜湾内で触雷により大破擱座。そのまま終戦を迎え1948年解体(福井県)。
1946年 吉田茂首相が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も抛棄した」と言明。
1948年 ソ連のベルリン封鎖を受け西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始まる。
1949年 日本美術家連盟結成。
1950年GHQが朝鮮戦争についての虚偽報道を理由に共産党機関紙「アカハタ」の30日間の発刊停止を指令。7月18日に無期限停刊に。
1950年 最高検察庁が「チャタレイ夫人の恋人」の押収を指令。1957年に訳者・出版者の有罪確定。
1959年 海上自衛隊のあきづき型指揮護衛艦「あきづき」が進水。
1960年 アフリカ東端の英領ソマリランドが合併。5日後に伊領ソマリアと合併してソマリア民主共和国に。
1962年 ILO総会で「週40時間」の労働勧告案を採択。日本は棄権。
1963年 ケネディ米大統領が西ベルリンで「Ich bin ein Berliner」(私はベルリン市民である)の演説を行う。
1965年 神奈川県川崎市で新興住宅地の裏の谷に捨てられた石灰石の山が豪雨で崩潰。60人が生き埋めになり24人死亡。
1968年 小笠原諸島が23年ぶりにアメリカから日本返還。
1973年 ソ連のプレセツク宇宙基地で燃料注入中のコスモス3Mロケット爆発。死者9人。
1974年 国土庁発足。
1976年 カナダ・トロントで当時世界一の高さの自立式構造物のCNタワー開場。
1976年 プロレスのアントニオ猪木対ボクシングのモハメド・アリの異種格闘技戦が日本で行われる。
1983年 第13回参議院議員通常選挙。全国区で初めて比例代表制を導入しミニ政党善戦。
1989年 上海郊外で急行旅客列車爆破。20人死亡。
1990年 1986年12月から始まった大型景気が43か月となり「岩戸景気」を抜いて「いざなぎ景気」に次ぐ当時2番目の長さに。
1990年 ILO総会で「夜業に関する条約」採択。女性の深夜労働認める。
1994年 マイクロソフトがMS-DOSの販売中止発表。
1995年 カタールで王太子を中心とするクーデター。スイスで休暇中の父を首長から廃位し、翌日、自らが首長に就任。
2000年 クリントン米大統領とブレア英首相が国際計画として行われているヒトゲノムの解析のドラフト版が完了したと発表。
2002年 カナダのカナナスキスで第28回主要国首脳会議開幕。6月27日まで。
2006年 ガザ地区でイスラエル軍兵士ギルアド・シャリートがパレスチナ人テロ組織に誘拐。
2007年 時津風部屋で練習中に力士が親方や兄弟子に暴行を受け死亡(愛知県犬山市)。
2010年 韓国の通信海洋気象衛星「COMS-1」打ち上げ。
2010年 JRグループの在来線としては史上初となる可動式ホームドアが山手線恵比寿駅で導入。
2012年 消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆議院本会議で採決され民主党・国民新党・自由民主党・公明党の賛成多数で可決されたが民主党から57人の反対・16人の棄権・欠席者が出た。
2015年 合衆国最高裁判所の判決でアメリカ全州で同性結婚が合法化され異性結婚カップルと同等の権利の享受が可能に。
2015年 クウェート市モスク自爆テロ発生。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日は春野恵ちゃん のお誕生日です。28歳になりました、おめでとうございます。静岡県出身。血液型B型。日曜日生まれ。未婚。後に「爆乳甲子園」で活動。これまで数回見たことがある。
後に夢幻レジーナ構成員となった。
同年同日、エールフランス296便事故が起きた。
そのほかには中松義郎(ドクター中松)、ジェリー藤尾、松井優典(元南海・元東北楽天二軍監督)、太田房江(元大阪府知事)、具志堅用高、堀場英孝(元広島東洋・横浜大洋・巨人)、角盈男 (元巨人・日ハム・ヤクルト)、甲本雅裕、皆口裕子 (声優)、山本スーザン久美子、河村亮(日テレアナ)、養父鉄(元ダイエー)、ルイス・ゴンザレス(元巨人)、杉山哲(サッカー)、鳥谷敬 (阪神)、井本みさお、近澤昌志(元東北楽天)、豊ノ島大樹(力士)、与那嶺圭太、Hanah 、横山徹也(東北楽天)、巻佑樹(グランパス)、長野真歩 、高橋千咲姫 、サミル・ナスリ(サッカー)、橘美幸 、赤堀晴佳 、mimika 、澤本幸秀 、田代真一(サッカー)、筒井心一 、やまぐちりこ(旧中西里菜・元AKB48)、松枝夏美 、星真里奈 、内藤惟人、伊藤恭佳、結城彩、ジェネット・マッカーディ、吉本祥二(福岡ソフトバンク)、アリアナ・グランデ、岡田栞奈(HKT48 )、アレクシア・ファン・オラニエ=ナッサウ(オランダの王族)、水原薫(声優)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
中松義郎氏(火曜日生まれ)は平成15年、仲間と上野公園で花見中に会ったことがある。これは都知事選挙へ向けての演説活動中の出来事。
彼は「人間は144年生きていられる」、「私は年齢でもエジソンに勝っている」等と「なんでも鑑定団」で述べていたことがある。
具志堅用高氏(日曜日生まれ)といえば「ちょっちゅね」。これは黒糖菓子の名前にもなっており「なるほど・ザ・ワールド」や「笑っていいとも!」等で数回紹介された。
俳優としての活動実績もあり、平成2年には沖縄県が舞台である映画「遥かなる甲子園」(大澤豊監督)にも出演。当時はまだ30代と若い。
孫もいる。
太田プロダクション所属で、古くからの親友であり、同じ沖縄県出身である渡嘉敷勝男氏も同じ。こちらですっかり御馴染みと思われる前田敦子ちゃんや大島優子ちゃん、一昨日がお誕生日だった北原里英ちゃん 等も太田プロ。平成24年だと指原莉乃ちゃん 等、身勝手な行動をとって人様に多大なる迷惑をかけた女が若干二名おりましたが(しかしながら相当な偉業もあり、それはAKB総選挙で一位を獲得した実績があるのが三人いることで、今年だと三連覇の偉業を成し遂げたのがいる。だが何故か太田プロ所属以外だと一位獲得実績があるのが一人しかいない。)。
話を具志堅氏に戻すが、同じ事務所のせいかAKBに構成員との共演は多かった。太田プロダクションに入ったのは、具志堅氏のほうが年上なのに、前記の四人より後。
出身は沖縄県石垣市で、日本最南端の市。日本最南端に所在する銅像は彼のもの。
試合で四国へも北海道へも行ったことあり、北海道では沖縄と気候が違いすぎるため、試合をやっても全然汗が出なかったという思い出話を「秘密のケンミンSHOW」で披露したことがある。九州や沖縄の人は北海道のような寒さが苦手と誰か言っていた。
「関口宏の東京フレンドパークⅡ」で石塚英彦氏が「長寿ね」というギャグを披露していたこともある。これは具志堅氏が良く使う「ちょっちゅね」の捩り。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
体も大変で寝台車の方が楽という方も多いのではと思うが、時代が変わったら復活も望まれる。
新車投入されて利便性も良くなって復活してくれたら良く、東京-大阪間に多数夜行バスが走っているが、夜行列車は東京-高松・出雲市間のサンライズしかないため、そこで夜行バスを多数走らせるより座席の夜行列車でまとめた方が良い。
同グループでも「違う組織」として長い年月が経過してしまうとかつての国鉄時代のような一体感は消え、列車の運行体系は境界駅で分断され、保安装置もJR各社で異なるものとなり、車両の相互乗り入れすらできなくなっている現状もあり、近年は北陸新幹線開業で三セクとなってしまった信越線や北陸線では余計な乗り換えを強いられてしまった。
公共交通機関衰退は防がなくてはならないのに国策は逆方向へ走ってしまい、財界の方だけ向いている現在の国や政府の施策を見ていると危惧を覚えるし、国鉄分割民営化の主目的は労組組織の弱体化だったといえ分け方はちょっと考えものだった。
三島会社の経営が厳しくなる事は明白だったし、JR九州は確かに健闘していてもJR四国はJR西日本の子会社的で、JR北海道は札幌に新幹線が到達する頃にJR東日本になっていると見られる。
ならば最初から旧道路公団みたいな分け方にして在来線を受け持たせて全国的な路線網戦略が必要な新幹線は在来線と別会社にし、同じく全国的な戦略が必要な貨物同様全国一社にしていれば在来線の地域会社と新幹線会社が切磋琢磨してより良い輸送を提供できていた。
貨物を全国一社に出来たのに新幹線に出来なかった理由はないし、当時の政権だった自民党の責任。
東海道・山陽・上越線以外は見るも無残で、信越線とは今や名ばかりに。
新潟県は既に新幹線が県都と東京を結んでいるのにもう一つ新幹線を作るからと直通運転もしない並行在来線を2路線押し付けられた挙げ句、それまで高業績の3セクの客を取られた新潟県知事が金を出し渋った気持ちがわかる。
現在は敦賀以西の大阪府大阪市方面への経路は未定で、不要論も出ている。
寝台列車の廃止等は惜しまれ、新幹線への収斂も問題視され、観光列車でしか寝台列車がほぼ無い状態となり、殆どにシャワーでもある等すれば状況は変わっていた。
本来なら整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、寝台列車をJR貨物等へ移管させ、指定席のみで使用可にして、快速に格下げ、航空機や新幹線、高速バスにできない内容を多く取り入れること、会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道・東北直通実施等を行うこと等々が必要。
こうなれば広域転配の上で車両の有効利用等もでき、運賃計算上から好都合で、統合は経済効果も有る。
競合交通機関の昼行最終便より遅く出発し、始発便より早く目的地に到着なら最も効果を発揮し、多くは深夜帯には主要駅を除いて旅客扱いを行わなくとも深夜発早朝着で運行距離が短い列車では深夜でも多数の駅で旅客扱いを行い、深夜という非有効時間帯を利用して目的地に移動可。
現在は東海道新幹線で食堂車復活が検討され、来年で国鉄分割民営化から30周年になり、その翌年には青函トンネルと瀬戸大橋の開業から30周年となり、その2年後には東京オリンピック開催にもなるから、それらを機に各地でブルートレイン復活やJR同士の統合を考えても良く、施策は在来線や地域、国内旅行の活性化や復権、新幹線や航空機、夜行高速バスの代替や補完と救済、排ガス削減、利便性向上、外国人に日本のPRやイメージアップ等に絶対必要。
(埼玉県さいたま市の大宮にて撮影)動力集中方式見直し論も有り、車両増備費が安く、編成が長ければ費用的に有利で、直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができ、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易で、機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できる。
夜行バス速達化や座席や設備、乗り心地等の質的向上で対抗できなくなったことや線路や駅舎、信号等の管理の必要性があること、夜勤職員数や夜勤手当の削減や内容が以前より悪くなったこと、運賃と特急料金、寝台料金合算となる料金体系や分割民営化で各社が運行費に見合った収益を得られなくなったこと等が災いだった等、言い訳にもならず、週末辺りで満員に近い状態もしばしばで、潜在需要も多かったのに商機を最大限生かし切れなかった。
欧米なら日本程夜行列車を壊滅的に廃止していないし、全構造物を事業者が自前で整備しなければならない線路に対し、道路交通や航空機は税金で構造物が整備されるというこの日本で夜行列車は著しく不利な状況に立たされていると言える。
折からのデフレで航空機+宿代が夜行列車の費用より安くなってしまった時点で移動手段としての夜行列車は役目を終えてしまったと言われても「ななつ星」等の観光列車は新たな夜行列車の姿を模索していると言える。
「鉄道ファン」1992年2月号では平成5年春に「瀬戸」とともに「あさかぜ」に新車を入れて最高速度を110km/hから120km/hに上げて時間短縮することを発表していたことがある。
本来、もっと上手く夜行列車を残す方法が有ったし、「あけぼの」を「安楽死」させてしまった無責任な姿勢は疑問視されている。
「サンライズ」が1日も長く現役で走ってくれることを祈るばかりで、国鉄分割民営化は災いで「必要なかった」、「間違いだった」との指摘があり、無人駅が増えてみどりの窓口も減っていき、あっても窓が開いている箇所が少なくて、いつも行列ができていて時間がかかる等、いまやJRグループはフジテレビよりましだとしてもマクドナルド以上に期待できない。
各社の繋がりが薄れ、分割民営化の折に約束をしていたことと逆に下関(山口県)や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまった弊害も出て嘘をつかれては不便になっただけでなく、電話での相談にも応じず、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったのもあり、民営化したとはいえJRグループにはもっと大局を見て計画経営が必要で、いまやJRグループとは名ばかりでJRグループと言えないし、「最初から夜行列車はJR貨物受け持ちとすればよかった」、「最初から北海道と東日本は一社ならよかった」、「旅客会社は分割でないほうが良い」と結論を出した大学生等も居る。
近年は夜行高速ツアーバスを含めた長距離バスの安全性や信頼性が揺らいでいる。
今の国家財政状況で、維持にも費用がかかる新幹線は本当に必要かどうかも疑問視されている。
生活の足、物流の長距離大量輸送に貨物列車が不可欠で、在来線の幹線等の線路も必要で、在来線の所要時間短縮ではいけないのか?
議員の乗り換えなしで行きたいのはわかるが乗り換えと車窓の景色は旅の何よりの醍醐味。
新たにブルートレインを作ったほうが良かったとも言われ、相当な人気がないわけでなく、路面電車も赤字ローカル線も寝台列車ともに安易に廃止しすぎ。
荷物列車も廃止は安易だったし、廃止でデイリースポーツの中京版と九州版も廃止。
国等が寝台車新造分の免税でも考えて良く、誰もが移動手段として使える寝台列車も必要で「どれに乗るか」に拘る楽しみも出るし、新幹線はゆっくり旅出来ず、楽しめない予算がかかるが、夜行列車なら従来の常識を打ち破る内容や輸送も可能で、利用者減が続いていたとしてもスローライフ社会が到来しつつあるからニーズが高まっており、上下分離方式での運行ならもっと発展していたし、夜行高速バスは安全性や信頼性が揺らぎ、大量輸送や定時性確保の面で劣り、快適性向上に限界があり、嫌がる人もおり、改良すれば長距離移動に重宝でき、うまくすれば時間と金を節約でき、予定を組みやすくなって使いやすくなり、画期的に輸送力や内容、利便性の向上が期待でき、面識ない人同士が互いに意思や感情、思考を伝達し合える。
「現地に早く行き現地のビジホ宿泊が安上がりで所詮、在来線を走るのは変わりなく、高い割に早く付かないから利用価値がない」と言った否定的な意見だけ目につき、寝台列車は人気無いかと思ったら実はそうでなく、利用したくても利用出来ない一般の方もおり、新幹線への収斂はいけないし、子供にとって乗車は夢かもしれないが、寝台特急は新幹線には無い魅力が沢山有る。
それは人との出会いや旅を感じさせることで、新幹線では到底不可能な寝台特急の特権で、寝ながら移動できる寝台特急に代わり無く、現代に相応しくないと思う人がいても、それを言ったら「新幹線の方が今の時代には相応しくない」と言えるし、超高齢化社会になって地方が過疎化の中、寝台特急が一番時代に相応しく新幹線が通過する地域とって掛け替えない財産であることをJR各社が決して忘れてはならず、やる気になれば残せたし、本来なら寝台列車での国内移動は日本の文化で、歴史的価値も高く、未来に受け繋ぐ遺産として残していかなければいけなかった。
国内で必要な各地域間を繋ぐ乗り物としては夜行列車が最も相応しいが、事業経営という観点を入れざるを得ず、運行に必要な経費だけでなく、儲けを出さねばならないという実情も有り、存廃判断は大変困難な苦渋の決断だったとしても残って欲しかったし、新幹線でJRの在来線が途切れ途切れになって災害時等に問題が生じ、平成8年12月25日の「整備新幹線の取扱いについて政府与党合意」では「建設着工する区間の並行在来線について従来通り開業時にJRの経営から分離」とした上で貨物輸送は並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送経路並び線路使用料を確保し、新幹線上走行を含め関係者間で調整を図ると言った。 国鉄は膨大な累積赤字を計上していたが経営再建が理由で分割民営化が進められた。
国鉄労働組合等の労組分割や弱体化が狙いだったのは公然の事実で、後年、中曽根康弘氏はマスコミで国鉄民営化は国労潰しがその目的だったと明言。
不動産資産が速やかに適価で売却されていれば国鉄債務はかなり軽減されていた筈で、一度分割民営化されたら元の利便性の良い形には戻らない。
JR貨物等は各社の線路を走って行くから車両故障や輸送障害で遅延が発生すれば旅客会社から責められるだろうが、会社が別という事は大変。
ヨーロッパの先進国等、国鉄として経営しているのは現在も多く、日本がそうならなかったのは惜しい。
分割時にJRに採用されないで国鉄清算事業団に残され駅前の駐車場の係員で終わった方がいる。国労の役員をしても、本人はさぞ無念だった筈。
三セク化区間は団体列車や臨時列車、検査時の回送列車、夜行列車は合意されずに無責任に人を無視しており、国際的な流れに日本だけ逆行で、赤字三セク経営という流れも悲しく、一度失ったものは戻っては来ない地域も文化もJRは果たしてどう責任を取るか?
今や豪華列車は乗るものでなくて見るものになる。
一方でその労務問題が残れば「国鉄でも出来た」筈の大半の実現はまた不可能だったわけで、結局は不可避だったと言える。
とはいえ労務問題を白紙で対応出来たかというと土壇場で恭順の意を表明した動労は労組として残り、民営化直前の極左暴力団によるケーブル切断、放火テロに対し「彼等なりの支持活動」と評して事実上是認した動労千葉のような労組も生き残っているように労働法制の制約はあるといえすっきりしない状況。
30年近くにもなると「時代の流れなんだし」と会社主張を無批判で受け入れるどころか批判を許さない主張を垂れ流す人も出てくるわけで、独占性が強い事業におけるフリーハンドを容認したら利用者が選べないから受容しているように見えるのは当たり前ということすらわからないのかと言いたくなることもある。
逆に競争原理が働く分野であれば一目瞭然なわけでローカル輸送や在来線による都市間輸送に至るまで劣勢。
それでも企業としては大都市圏輸送と新幹線があれば収益は確保でき、逆に赤字体質のローカル輸送や在来線の都市間輸送は縮小が体質強化になるという補助線を引いたら足下の流れは「理に適って」いる。
国会答弁で繰り返されたが付帯決議に残さなかった「サービスの維持」が結局問題になり、もちろん「使命を終えた」サービスも残せと言えないが特定地方交通線の整理で用いた尺度を残して数年毎に見直すとか一方でサービス水準を切り詰めて「使命を終えた」を演出することがないようにするとか細かい条件を詰めていないという、いかにも日本らしい性善説が今の諸問題の根源になっている。
国鉄債務の負担にしても「もうからない」ローカル線や夜行列車、自動車線の収支を合算して「払えるレベル」を計算して本州3社に帰属させている。
「サービス維持」は国会での答弁の裏切りだけでな、債務負担の踏み倒し、即ち事業撤退、負担額の見直しでないとおかしいという問題でもあるが、「経済テツ」の皆さんを中心にだんまり。
高速バスは安いから客が集まるだけで安全性や快適性などでは寝台列車のほうが格段に上。
JRが寝台列車を有効活用せず、お荷物扱いにし、自ら衰退を招いたのが今の状態。
並行在来線廃止政策は政府・与党自民党申し合わせによる政策だがこれ程の愚策はない。
歴代自民党政権は地方活性化、地方創生等、聞こえの良いことばかり言っているが実際は地方を衰退させる愚策ばかりで、バックには財政再建ばかりを優先させようとする財務省の影も見え隠れ。
政治家の外交資質により削減できる国防費や政党助成金等、無駄遣いが多く、こういったお金を地方活性化のための施策に回さないといけない。
寝台列車等の復権は地方活性化に欠かせず、現状は新幹線偏重の中で寝台列車はどんどん廃止されていまや、サンライズのみに。
問題は本州会社が純民間会社になっているということで、仮にJRがNTTの様に実質的な国営会社部分を持っていればそうした再編も可能だった。
現状で実行しようとすれば一度本州3社の株式をTOBで政府が買い戻して代表権を持つとともにJR法を改正して目的別会社にすると言った方法を取る必要があると言えるし、今後は整備新幹線の必要性を含めて検討すべき時期に来ている。
並行在来線衰退は新幹線以上に地方都市では高速道による衰退も大きいから高速道との関連性等も論議しないといけない。
新幹線が「JR新幹線」みたいだったら今の話はなかったし、西日本は場合によって持ち株会社化して傘下に本州部分の会社と四国会社に九州会社をぶら下げても良く、利用客の方を見て考えずに霞ヶ関の机上の空論で話をするからこうなった。
ブルートレインは時間かかるだけでなく長所もあったという結論にもなる。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日はメディア・リテラシーの日です。テレビ信州が制定。平成6年のこの日長野県松本市で松本サリン事件が起き、住宅街で有毒ガスのサリンが撒かれ住民7人死亡。
当初第一発見者の会社員、事件現場近くに住む無実の男性でもあった河野義行氏をマスコミが犯人扱いされる被害があり、犯行を疑われたが後にオウム真理教の犯行と判明し警察・マスコミが報道の行きすぎを謝罪。
「妻よ! 松本サリン事件犯人と呼ばれて…家族を守り抜いた15年」なるドラマが平成21年6月26日にフジ系で放送。河野氏に石黒賢氏が扮し、娘役は、こちらですっかり御馴染みになっている前田敦子ちゃん。
千葉県習志野市では平成11年夏、兄を殺された妹が「オウムが憎かった」として自作自演を図ったこともあり、その頃藤崎地区では習志野署が捜査。当時の新聞記事では「死んだ兄と同い年になったな」等といった台詞もあったという。
サリン散布に使用したサリンカーは、高い改造費をかけながらも使用後は証拠隠滅のため山梨県内で解体した。
本日はちらし寿司の日です。寿司の食品素材を販売する広島県広島市の株式会社あじかんによれば質素倹約を奨励し庶民の奢侈を度々禁じた備前岡山藩藩主の池田光政が汁物以外に副食を一品に制限する「一汁一菜令」布告が岡山名物のばらずしが生まれた背景と説明。
あじかんは池田光正の命日である6月27日を「ちらし寿司の日」として日本記念日協会に申請し日本記念日協会が平成18年4月1日に記念日として登録。
本日は演説の日です。1874(明治7)年慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語を基に作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いたらしい。
本日は日照権の日です。昭和47年、違法建築の隣家で日照を奪われた問題で最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初の判決をし日照権と通風権が確立。
再開発に反対したい。汐留だと貨物駅だった頃なら海風で都心が冷やされたが、現在は中高層建築群が壁になっているから冷やされない。
どうしても何棟か中高層建築を新たに造りたいなら千葉県市川市の京葉線二俣新町駅前や東京地下鉄東西線原木中山駅から若干離れた位置が相応しい。
豊かさの象徴かもしれないが、緑地増加やヒートアイランド現象等の対策こそ必要で、なってからでは遅く、住民には無改善ぶりが不評。
東京中央区等に残る復興建築、即ち大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築はこれ以上解体しないで貰いたいという声を無視。
頑丈で無骨ながら時代の文化を反映した外観が懐かしく、復興建築が是非とも街の目印や象徴になる建造物として残って貰わないといけないし、「復興建築を学べ」という声もあり、現代に残る復興建築には学校が多く、復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。
海の埋め立て地や沼を潰して自然景観を壊しまくる時代は終わり、荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。
中高層建築は安全性が問題で、既存住宅地だけでなく各地に建てられ住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりにも容認しすぎ。
高層化の偏りは風の流れを変え、ヒートアイランド現象、転落事故発生、鳥の生活権を奪うこと、海風の遮断、電波障害、必要以上の発展や過剰供給等も問題。
前記の市川市等ではまだまだ発展が必要な地域が多いのに矛盾で、今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要で「高層建築より緑地を」という声もあり、ほかにも金をかける必要がある地域があるというのにせず、お金の使い方を誤りすぎ。
先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで、他国では中高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では少なすぎ。
東急でも写真の渋谷や二子玉川、等々力、神奈川県の武蔵小杉、綱島等で「住民や環境を無視し続けている」という声もあり、特に武蔵小杉なら「終の棲家を奪われた」とまで言われたことも。
本日は独立記念日(ジブチ)です。1977年のこの日、東アフリカのジブチがフランスから独立。
本日はヘレン・ケラー・バースデーです。アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日(日曜日生まれ)。
生後19箇月で猩紅熱(しょうこうねつ)の為、目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの教育によって読み書きを覚えて大学卒業。
本日は秋成忌です。国学者・上田秋成の1809(文化6)年の忌日。
そのほかの出来事
1439年 飛鳥井雅世が「新続古今和歌集」撰上(新暦8月6日)。
1582年 清洲会議。織田信長の後継を決める会議が清洲城で開催。信長の長男信忠の子・三法師(秀信)を擁した羽柴秀吉が実権を握る(新暦7月16日・愛知県)。
1743年 オーストリア継承戦争・デッティンゲンの戦い。イギリス国王が自ら戦闘に参加した史上最後の戦い。
1873年 郵便制度実施で明治政府が民間の飛脚便廃止。
1874年 慶應義塾で第1回三田演説会開催。日本初の演説会。
1881年 大蔵省会計局設置。
1882年 「日本銀行条例」公布。
1894年 ジャン・カジミール=ペリエがフランス第三共和政の第5代大統領就任。
1898年 ジョシュア・スローカムが史上初の単独世界一周達成。
1899年 日本海軍の戦艦「初瀬」進水。
1905年 ロシア黒海艦隊の戦艦ポチョムキン号で水兵が叛乱(ユリウス暦6/14)。
1909年 「朝日新聞」で夏目漱石「それから」連載開始。
1915年 北沢楽天・岡本一平らが第1回漫画祭開催。
1927年 東方会議。政府が中国関聯の外交官・軍当局者らを東京に招集し「対支政策綱領」決定。
1931年 モンゴルを調査中の参謀本部員・中村震太郎大尉が中国兵により殺害。満洲事変の遠因。
1945年 日本海軍の伊165潜水艦がサイパン島東方で米哨戒爆撃機の攻撃を受け沈没。
1949年 杜絶えていたシベリアからの引揚が再開され、1980人を乗せた第1船・高砂丸が舞鶴港入港。
1950年 朝鮮戦争で国連安保理が北朝鮮に対し即時戦闘停止と撤退を要求する決議を可決。
1950年 朝鮮戦争でトルーマン米大統領が議会の議決を経ずに北朝鮮に宣戦布告。陸海軍に出動命令。
1953年 フィリピン政府が日本人戦犯全員の特赦を発表。
1954年 ソ連で世界初の商用原子力発電所であるオブニンスク原子力発電所が運転開始。
1954年 ローマの世界体操選手権に日本初参加。個人2種目で優勝、男子団体でも2位。体操日本のスタート。
1968年 チェコスロバキアの知識人らが民主化停滞を批判する「二千語宣言」発表。
1971年 第9回参議院議員通常選挙。
1974年 アメリカ大統領リチャード・ニクソンがソ連訪問。
1976年 テルアビブ発パリ行きのエールフランス機がハイジャックされ、ウガンダのエンテベ空港に強制着陸。7月3日の奇襲作戦により人質救出。
1976年 プエルトリコのサンフアンで第2回先進国首脳会議(サンフアン・サミット)開幕。6月28日まで。
1980年 イタリア・シチリア島近海でイタビア航空機墜落。
1983年 練馬区で不動産競売を巡るトラブルから一家5人殺害。
1985年 上野動物園のパンダ・ホアンホアンが人工受精で第一子を出産。29日に母親の下敷きになって死亡。
1990年 「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」公布施行。
1991年 2日前のスロベニアの独立宣言を受け、ユーゴスラビア連邦軍がスロベニアに侵攻。十日間戦争が勃発し、2000年まで続くユーゴスラビア紛争の始まりとなる。
1994年 東京外国為替市場でドルが100円の大台を突破し戦後最高の99円50銭を記録。
1996年 フランスのリヨンで第22回先進国首脳会議(リヨン・サミット)開幕。6月29日まで。
2007年 ゴードン・ブラウンがイギリスの74代首相に就任しブラウン内閣発足。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日は本田翼ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。三鷹市出身。血液型O型。土曜日生まれ。中学12年生。スターダストプロモーション所属。兄がいる。未婚。
一番印象に残るのはテレ東「ヴァンパイア・ヘヴン」。同じ事務所に属しているせいか大政絢ちゃん とコンビを組んでいた。二人は以前から仲良しで、親友と言っても良い程と思われ、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドへも一緒に行ったことがあるのだとか。
近年では映画「アオハライド」が話題になり、これまでに「とんび」、「安堂ロイド」、「最高のおもてなし」、「変身」、「GTO」、「ショムニ2013」等への出演実績もある。
余談ですが、フジ系列は何かと過去の栄光に縋り付くようです。
なお、事務所の先輩である常盤貴子さんとは面識があると思われる。「瀧本美織 に似ている」、「間違えられる」というのも有るかもしれないが、美織ちゃんも偶然にも同じ事務所で、平成25年に「GTO」で顔合わせをしていて年齢は一歳しか違わない。無論、美織ちゃんとも面識はある。
二人目は安本彩花ちゃん。18歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。土曜日生まれ。スターダストプロモーション芸能3部所属。即ち前記した本田翼ちゃんの後輩。中学6年生。
竹俣紅ちゃん(女流棋士)と小嶋乃愛ちゃんは同じ生年月日。私立恵比寿中学出席番号5番。元みにちあ☆ベアーズ。兄が一人居る。
前記した「ヴァンパイア・ヘヴン」では「禁断のカルマ」が主題歌だった。何故恵比中が主題歌を担当していたのかというと大政絢ちゃんと本田翼ちゃんの二人が恵比中と同じ事務所に属している関連上と思われ、恵比中はオープニングにも登場し、ほんの数秒だけ中学生役で恵比中の生徒が登場もした。
無論、彩花ちゃんは前記の翼ちゃんとも絢ちゃんとも面識はあると言える。
これまでに何度か見ており、最後は平成25年4月21日 に見ておりますが、今後はもう握手を交わさないどころか見にも行かないと思います。今後は見ようと思っていても簡単には行かないと思うし、以前よりも人が多く来るようにもなったし、別に見たいお相手がおりますので。
これまでに下の名前が「あやか」のお相手とは記憶では4人握手を交わしています。
東京アイドルフェスティバルにも出たことがありますが、平成25年から日程の関連からか出ず、スタダは今年はLe Lien とたこやきレインボー 、ロッカジャポニカ等が出て、恵比中は「TIFに出てほしかった」の常連となる。
最近ではカラオケで歌うこともなくなるなど、スタダとのお付き合いがすっかりなくなったと思っていると、まだまだお付き合いがあったのです。それは当時乙女新党構成員だった葵わかなちゃん 。安本彩花ちゃんと生年月日が3日しか違わない。
「お付き合いをしなくなった」と語ってもいましたが、何故かというと乙女新党はスタダが一人しかいないことなどから。
「もうスタダ系とはお付き合いしたくない」と言いながらも結局は前記のLe Lienで復帰し、今度はたこやきレインボーやロッカジャポニカを見るかもしれない。
同じ平成10年度生まれには恵比中だと松野莉奈ちゃん、廣田あいかちゃん、柏木ひなたちゃんがおり、恵比中以外では広瀬すずちゃん 、小林奈々香ちゃん 、GEM の武田舞彩ちゃん、伊山摩穂ちゃん、平野沙羅ちゃん、東京女子流の新井ひとみちゃん、Rev. from DVLの橋本環奈ちゃん 、ぷちぱすぽ☆ の千葉思佳ちゃん 、StereoTokyoの椎名彩花ちゃん、三浦菜々子ちゃん 、岸森ちはなちゃん、Le Lienの澤田汐音ちゃん、小山内花凜ちゃん、アンジュルム(旧スマイレージ)の勝田里奈ちゃん 、チームしゃちほこ の坂本遥奈ちゃん等がいます。
更に斉藤萌ちゃん 。20歳になりました、おめでとうございます。愛知県出身と思われる。木曜日生まれ。中学8年生。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのは美川憲一氏。矢口蒼依さんや本城雄太郎さん(声優)と生年月日が同じ。
なまえは「さいとう・めぐ」と読む。OS☆U 3期生。これまではPOP☆STAR、Silvery☆Stars。類似した名前の人はほかに数人いる。
OS☆Uは文字通り愛知県名古屋市中区大須が拠点で、同じく大須を拠点とするのにはCAMOUFLAGE もいる。SKE48 の栄の隣。
名古屋ならほかだとチームしゃちほこやDIANNA☆SWEET 等もいる。さすがに日本屈指のアイドル激戦区。こうなった理由は、戦国時代に自動車産業を中心としたものづくりの集積地という愛知県特有の背景があるという。
平成26年8月3日 等に二度見たことあります。即ち東京アイドルフェスティバルだが、昨年から出場がなく、今年もないとみられる。
こんどは菜月アイルちゃん 。25歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型O型。木曜日生まれ。中学13年生。21歳のお誕生日にdokidoki☆ドリームキャンパス を卒業すると、今度は既存団体のCANDY GO!GO!に。
同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレホンショッキング」に出演していたのは由紀さおりさん 。2日前のスロベニアのユーゴスラビアからの独立宣言で十日間戦争勃発はこの日の出来事。
山崎はるかさん(声優)やフリオ・テヘランさん(メジャーリーガー)と生年月日が同じ。
dokidoki☆ドリームキャンパスもCANDY GO!GO!も何度か対盤で見ています。
本日は優香さんもお誕生日です。36歳になりました、おめでとうございます。あきる野市出身(現在の名称で、出生当時は西多摩郡五日市町だと思われる)。血液型O型。金曜日生まれ。中学24年生。遅ればせながら本日に結婚する。その結婚相手がスタダ系。
年が離れた兄と姉がおり、少なくとも兄が既婚で妻子持ちだが、姉も既婚で子供がいると見られる。
イタリア・シチリア島近海でイタビア航空機が墜落したのは同年同日で、天野陽子さん(テレビ新広島アナ)、二川孝広さん(サッカー)、松永共広さん(レスリング)と生年月日が同じ。
そのほかにはルイ12世、シャルル9世、小泉八雲、ヘレン・ケラー、レオナルド熊、横尾忠則、高田斉(気象予報士)、ハンス・オフト(元浦和レッズ監督)、西本聖(元巨人・中日・オリックス)、酒井勉(元オリックス)、嶋田章弘(元中日)、渡辺真理、片岡篤史(元日ハム・阪神)、浜地慎一郎 、近堂かおり(元TBS954情報キャスター)、吉田敬(ブラックマヨネーズ)、内藤輝彦(ポテト少年団)、kiyo(Janne Da Arc)、ラジバンダリ西井 、ラウル・ゴンサレス(サッカー)、天川紗織 、岩倉沙織、丸山ゴウ(ミュージシャン)、肥田高志(元オリックス)、石井美穂子 、佐藤友紀 、菊地和正 (元横浜DeNA・群馬ダイヤモンドペガサス)、柴木丈瑠 、澤辺美香 、小川友佳、クロエ・カーダシアン(ソーシャライト・起業家)、澤本華世子、浜田麻希 、大場翔太(福岡ソフトバンク)、スベトラーナ・クズネツォワ(テニス)、谷口博之(サッカー)、ニコ・ロズベルグ(F1レーサー)、小阪由佳 、佐倉真衣 、トーマス玲奈(アナウンサー)、原崎嘉夏 、大寺祐恵、竹内綾乃 、プシェミスワフ・ドマンスキー(フィギュアスケート)、三浦サリー 、金泰ヨン(サッカー)、福島千里 (陸上・北京五輪代表・短距離)、宮田由佳里(女子バレー)、冨森ジャスティン 、マシュー・ルイス、高橋明日香 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
片岡篤史氏(金曜日生まれ・中学35年生)は日ハムからFAで阪神移籍をする際、同僚で仲がよかった岩本投手と田中幸内野手の二人から「日ハムを裏切るのか」と思われず「行きたければ行けばいい」と話していた。
翌年、PL学園(大阪府)の先輩である桑田真澄氏も松井秀喜くんの移籍時に似たようなことを語った「そのためにFAがあるのだから」と。
片岡氏は桑田氏とは高校時代から面識があったが、桑田氏の実力が相当だったため気軽に話しかける勇気すらなかったという。
西本聖氏(水曜日生まれ・中学48年生)は彼は長嶋監督から始まって長嶋監督で終わった。
巨人復帰前にはオリックスにも在籍。当時のオリックスの監督は故土井正三氏。西本氏が入団当時に巨人で現役選手だった関連もあり、後にコーチでオリックスに復帰し、一時は千葉ロッテでコーチもしていた。
現役引退後の平成7年に放送された「24時間テレビ」にも出演。その折に話したことによれば「息子は野球をやらずにサッカーをやっている」とのこと。
昭和53年に入団した江川卓等の好敵手にも恵まれ巨人のエースを張る男に。長嶋氏に憧れ、長嶋監督に殴られ、長嶋氏に男にして貰ったという。
昭和50年、西本氏のプロ野球人生が長嶋巨人の誕生と共にスタート。ドラフト外入団だが「誰にも負けたくない」という意地と人一倍のトレーニングで一軍に。
同期入団には定岡正二氏もいた。
以前は阪神のコーチでもあり、中日時代に監督だった星野仙一氏に「一緒にやろう」と誘われたもので「一緒にやろうとは優勝するという意味だと思う」と話した。
モデルとなった人物は漫画「かっとばせ!キヨハラくん」だとカイアンツ時代は出番がなく、ドラポンズ移籍後初登場。
主人公がカイアンツやライアンズの選手でありながらドラポンズが何かと絡んでいた場合が多かったが、これは作者の河合じゅんじ氏が愛知県名古屋市出身で、中日ファンでもあるため。
更に「水を得た魚の様」ということを表現するためホシノ監督に水槽の中に魚の格好で入れられたことがあり、クワタに巨大な包丁で切られそうにもなった。
なお、クワタとは前記の桑田氏がモデル。トレード相手はナカオ捕手(モデルは中尾孝義氏)。作中で悪魔男と称され、桑田氏本人も悪魔男と思い込む者が多く、本人は不快に思えてならなかったというが、実際は非常に尊敬に値する男で、岡島秀樹君等、尊敬をしていて弟子入り志願をする球団の後輩も少なくなかった。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は貿易記念日です。昭和38年自由貿易推進の為に閣議決定し通商産業省(現経済産業省)が実施。
1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に結んだ友好通商条約に基づき横浜(神奈川県)・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日。
本日はパフェの日です。昭和25年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合達成に因み「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味から。
本日は芙美子忌です。小説家・林芙美子の昭和26年の忌日。
そのほかの出来事
1224年 北條義時の子・北條泰時が鎌倉幕府第3代執権就任(新暦7月16日)。
1570年 姉川の戦い。織田信長・徳川家康聯合軍が浅井長政・朝倉義景聯合軍を破る(新暦7月30日)。
1801年 富山元十郎らが千島列島の得撫島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる(新暦8月7日)。
1837年 モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航した米商船モリソン号に浦賀奉行が砲撃(神奈川県横須賀市・新暦7月30日)。
1838年 イギリス女王ヴィクトリアの戴冠式。
1866年 ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの39代首相に就任し第3次ダービー内閣発足。
1875年 明治政府が民権派の反政府報道を取締るため「新聞紙条例」、「讒謗律」発布。多くの新聞が発売禁止。
1880年 初めて日本人技術者が設計施工した逢坂山トンネル完成(京都府京都市・滋賀県大津市)。
1897年 日清戦争で日本領となった台湾の3997mの高山「玉山」を「新高山(にいたかやま)」に改名。
1900年 オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントがボヘミア伯の娘ゾフィー・ホテクとの結婚に際し「妃と子に貴族の権利を与えない」との文書に署名。
1914年 サラエボ事件。ボスニアの首都サラエボでオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公が暗殺。第一次大戦の引き金に。
1919年 第一次大戦の講和条約(ベルサイユ講和条約)締結。敗戦国ドイツに厳しい条件を課し第二次大戦の遠因に。
1922年 アイルランド内戦勃発。
1935年 フランスで共産党や社会党等が反ファシズムの人民戦線結成。
1938年 日本海軍の陽炎型駆逐艦「不知火」進水。
1944年 日本海軍の松型駆逐艦「梅」竣工。
1945年 佐世保大空襲。B29・141機が長崎県佐世保市に空襲。死者約1300人。
1948年 福井地震(M7.1)。火災で福井県福井市街が潰滅状態。死者3769人、全潰3千6百戸。
1950年 朝鮮戦争で北朝鮮軍によりソウル陥落。
1950年 第3次吉田茂第1次改造内閣内閣発足。
1955年 東大生産技術研(後の宇宙科学研究所)が日本初の2段式ロケットの飛行実験成功。
1956年 ポーランド西部のポズナンで反政府暴動。死者53人。ポーランドの反スターリン化のきっかけに。
1969年 新宿駅西口地下広場で開かれていた反戦フォーク集会が暴動化。64名逮捕。
1975年 日本リクルートセンター(現リクルート)が企業情報を掲載した週刊誌「就職情報」創刊。
1979年 東京で第5回先進国首脳会議(東京サミット)開幕。6月29日まで。初めて日本で開催。
1991年 ソ連と東欧諸国で構成する経済相互援助会議(コメコン)解散。
1997年 ボクシングのマイク・タイソン対イベンダー・ホリフィールド戦でタイソンがホリフィールドの耳を噛み切り反則負け。
1997年 兵庫県神戸市須磨区の小学生殺害事件で兵庫県警が同市内の14歳の少年逮捕。
1999年 坂本龍一「energy flow」を収録したシングル「ウラBTTB」がインストゥルメンタルの曲で初のチャート1位。
2004年 連合国暫定当局からイラク暫定政権へ主権移譲。
2005年 運輸多目的衛星「MTSAT-1R(ひまわり6号)」での気象観測開始。
2006年 モンテネグロ国連加盟。
2010年 全国の高速道37路線50区間で高速道無料化社会実験開始。
2014年 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原愛川IC-高尾山IC間開通。東名・中央・関越道と繋がる(神奈川県等)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。
本日は中江友梨ちゃんのお誕生日です。19歳になりました、おめでとうございます。平成24年末迄だとなぜか生年を伏せていたため何歳か不明だったが、現在は公開。
大阪府出身。血液型O型。土曜日生まれ。東京女子流 構成員で女優業もしている。
立ち位置は右から2番目。兄弟姉妹の構成は不明だが一人っ子か?
同年同日、前日辞任したトニー・ブレアの後任としてゴードン・ブラウンが英首相に就任し、ブラウン内閣が発足。法採択。
愛称「ゆり」。女優の中江有里さんとは同じ名前の読みだが無関係。既に中江有里さんは女優としての活動をしていた時期に生まれているというのに、何故紛らわしいような名前を付けてしまったのでしょう?
東京女子流は全員が同じような髪形をしているのも特徴で、違いが有れば横分けにしているかしていないか。
同じ平成9年度生まれには同じ東京女子流の庄司芽生ちゃん、東京女子流以外では道京莉羅ちゃん 、サンミニ の柏元萌華ちゃん 、Tokyo cheer2 party の澤田樹奈ちゃん 、Le Lien の三瓶みなみちゃん、ステーション の南寧々ちゃん 、SUPER☆GiRLS の前島亜美ちゃん 、渡邉幸愛ちゃん 、palet の渡邊真由ちゃん 、小磯陽香ちゃん、井草里桜菜ちゃん 、フェアリーズ の野元空ちゃん 、伊藤萌々香ちゃん 、Cupitronの山川二千翔ちゃん、つりビットの長谷川瑞ちゃん、Cheeky Parade の溝呂木世蘭ちゃん、山本真凛ちゃん、永井日菜ちゃん、私立恵比寿中学の星名美怜ちゃん、チームしゃちほこ の伊藤千由李ちゃん、咲良菜緒ちゃん、秋本帆華ちゃん、安藤ゆずちゃん、大黒柚姫ちゃん(つまり坂本遥奈ちゃん以外)等がいる。
これまでに数回見て会って握手を交わしており、「もっと見ておきたかった」と思って一時的に見る回数を増やしていたこともあります。
現時点で最後に見て握手を交わしたのは平成27年3月15日 。もう一年以上も関わっていないのですが 等に見て、握手を交わしております。
もう見に行くことはないと思いますが、それで十分です。ほかに見たいお相手がいますので。
初期からの常連ながら昨年は東京アイドルフェスティバル出場がなく、今年もなしで、「出てほしかった」の常連になり、今年は新井ひとみちゃんだけ復帰。
そのほかには徳川綱重、ルソー、5代目古今亭志ん生、中島治康(元巨人・大洋)、呉昌征(元毎日)、三波伸介、土井正三(元巨人・元オリックス監督)、千田啓介(元巨人・ロッテ)、池谷公二郎(元広島)、福田功(元中日)、青山久人(元中日・南海)、弓岡敬二郎(元オリックス)、福良淳一(オリックス監督)、西岡良洋(元千葉ロッテ)、遠藤憲一、松林和雄(元ダイエー)、長峰由紀(TBSアナ)、ケビン・ライマー(元福岡ダイエー)、赤土眞弓(声優)、田島裕和(騎手)、フランク・ボーリック(元千葉ロッテ)、中村あゆみ 、きたがわ翔(漫画家)、三浦隆志(読売テレビアナ)、木村亜希子(声優)、藤原紀香 、ファビアン・バルテズ、マリア・ブッテルスカヤ(フィギュアスケート)、パク・トンハ 、有坂美香、水野美紀、ジョン・ノトヴェイト、川口憲史(元楽天)、DJ KOHNO(ケツメイシ)、ブランドン・フィリップス(メジャーリーガー)、清水智信 (プロボクサー)、杉田尚(漫画家)、椿隆之 、早坂ひとみ、渡邊奈央、小曽戸允哉 (サッカー)、平野将光(元埼玉西武)、山本隆弥(讀賣テレビアナ)、中村中、濱田岳 、丸山貴史(元ヤクルト)、三森すずこ (声優)、分島花音、小島慶大 、木暮郁哉(サッカー)、宮澤裕樹(サッカー)、尾高杏奈、松原汐織 、小山ひかる、ソヒョン(少女時代)、カラム(大国男児)、JILLED RAY You-ta、斉藤真木子(SKE48 )、三木にこる (元AKB48研究生)等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。