Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

palet@新宿ReNY

$
0
0


28日は新宿ReNYへ。こちらへ行くのは初。一度は行きたかった。以前は何があった場所なのだろうか?


地下鉄を降りた後、場所がわからず、携帯電話で調べると、「アイランド」等と書かれ、該当する建物付近で探し、外へ出たら人が並んでいるのを見てわかった。


9月14日にAeLL が最後のライブを行うかもしれない場所だったり、Tokyo Cheer2 Party がクリスマスの日に富永良美ちゃんの卒業ライブを行った場所などという印象があるが、今回のお目当てはpalet12月7日 以来32度目。


まずは地元のイオンで買った、おにぎり二個を食した。


次はサンミニッツpredia 、paletのCDを別の客から貰った。渡す相手は、いつ会えるかわからないが、 青春!トロピカル丸 の木下蓮乃ちゃん、Tokyo Cheer2 Partyの中西悠綺ちゃん 、乙女新党の緒方真優ちゃん、ななのん等を候補としている。


暫くすると少し離れた位置にあるファミリーマートで菓子を買ったが、これもイオンで買えばよかった。


セットリストは、


~OVERTURE~


VICTORY、Keep on Lovin' You、Fly Away


終わると、木元みずきちゃん藤本結衣ちゃん中野佑美ちゃん武田紗季ちゃん君島光輝ちゃん平口みゆきちゃん井草里桜菜ちゃん の順で自己紹介。


LOVE WINTER MEMORIES、胸のボタン、i miss you、


~MC~


ピンクのハートの雲、サマホリ ~Summer Holic~、勝利のシール、You are My Miracle、Glory Days


今度は映像が出た。


流田Projectが登場し、ギターを持ったゆゆちゃんもおり、衣装は紫paletライブTシャツ。


そして、Shake My Soul。


~MC~


残酷な天使のテーゼ


~MC~


Believe in Yourself !


ここで終わりかと思いきや、アンコール。映像が出た後、「SNOW DISTANCE」の白い衣装に変化して「SNOW DISTANCE」を披露。「最新曲なのに何故出ないのか」とずっと不思議がっていた。


「SNOW DISTANCE」はSPEEDの代表曲「White Love」と似ていると言われます。確かにそう言えるが、作者が同一人物で、伊秩(いぢち)弘将氏。


そして、Celebration~トキメキ Good Time~、イチゴ気分を披露し、一人一人今年の振り返りや来年の抱負等を語った。特に、きもとは券が完売にならなかったことを悔しがっていたという。


最後には、スクリーンで、来年のアルバム発売とライブツアー、3周年ライブの発表がされた。


詳細は、、


3月4日 LOVE n' ROLL !! 1st Full Album発売


palet LIVE TOUR 2015 ~LOVE n' ROLL !!~


3月21日 大阪公演 阿倍野ロックタウン(大阪府大阪市阿倍野区)13:30~ 18:00~

3月22日 名古屋公演 RAD HALL(愛知県名古屋市) 13:00~ 17:30~

4月5日 東京公演 ヤクルトホール(東京港区)13:00~


palet 3rd Anniversary Live ~Time to Change~


6月21日 恵比寿ザ・ガーデンホール(渋谷区)


フルアルバムは念願だったという。そして、収容人数が1000人以上も初だという。何か発表方式が平成24年12月23日 の怪傑!トロピカル丸と似ている。


りーちゃんは、1月31日以降の予定はなかなか何も言われていなかったことを、ずっとおかしいと思っていたという。


最後には、ゆゆと3度目の握手を交わしました。彼女はチーバくんで覚えていたそうです。愛知県出身でも覚えられていたと思います。


他の構成員なら、きもとが11回、きもととゆゆ以外は10回となっています。かなり混んでいたため、本来なら物販で何も買わず、握手を交わすこともせずに地下鉄の駅へ行ったほうがよかったとも言えました。


風当たりが強く、「バカなことに金を使うな」という声を無視するような格好をとっていますからね。まあ、来年はもっと散財の金額を減らしていきます。それが来年の1つの課題ですね。計画は練っています。


でも、以前よりは散財しなくなっています。その1つの証拠に、代わりにNゲージ関連に金を以前より多く出すようになったのですが、有料ライブへの参加回数が激減しています。


長待ちしていたので、言うまでもなく、なかなか地下鉄の駅には行けませんでした。


終わると、5年前から何度も顔合わせをしている男性から声をかけられました。彼を何度も見ていても最近では全く相手にしていないような感じでしたが、何か彼の印象が変わりました。


なお、paletの曲は自身が男性ながらも、カラオケで何度か歌ってきました。



地下鉄での移動後は、中華風につけ麺を夕食にしました。店内では自分なら全く眼中にない有馬記念の話に。ジェンティルドンナが有終の美を飾ったんですってね。おめでとうございます。


これは780円もしたので、少し早かったから自宅で夕食のほうがよかったかなとも。


SNOW DISTANCE(Type-A)(DVD付)/日本コロムビア
¥1,610
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


本日は地下鉄記念日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


-chikatetsu


本日は地下鉄記念日です。昭和2年、上野-浅草間に日本初、東洋初でもある地下鉄、現在の東京地下鉄銀座線の前身、東京地下鉄道(現在の東京地下鉄と別)が開業。当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄道」と触れ込まれた。


右は今年で登場から30周年となったが、数年後に消えようとしている01系。登場したのは最近のことだと思っていたが。


現在なら熊本県の熊本電鉄向けに改造工事中のもある。


現在の銀座線が日本初の地下鉄なのは異議もあり、大正4年5月23日に東京駅から東京鉄道郵便局に郵便物受渡用地下鉄が開通。


地下鉄建設に向けて活動を行ったのは早川徳次氏。路上で長編成の電車を高速運転できない路面電車は満員が珍しくないことからロンドンを視察した早川氏が地下鉄に目をつけて建設に向けて活動したが、国鉄も東京市も難色を示し、自分で東京地下鉄道を設立。紆余曲折の末、大正14年に工事開始。軟弱地盤にも悩まされていた。


平成24年には新型の1000系(上の写真左側)が登場。デザインは旧式の1000形がモチーフ。ラインカラーのオレンジは旧1000形の黄色が源流。


ウィキペディアに記されていたことによれば、、、


>旧型車両の塗色は、1927年の開業時にベルリン地下鉄の淡黄色を参考とした。しかし、戦中・戦後の混乱期に色見本を紛失したため、改めて色見本を製作したものがやや濃い目となり、その後作り直す度、更に濃くなったという。


地下鉄博物館への移動に当たって黄色に塗り替えられたが、当時のカラー写真もなく、ベルリン地下鉄なら資料が残っていたせいかベルリン地下鉄を参考に塗り替え。絵葉書だともっとオレンジっぽくなっているのも。


最後に、、、、


-ginzaline


こちらは渋谷。改良工事で銀座線は明治通り上空に移ることになる。なお、現在の銀座線は現在の京急線と相互乗り入れの計画もあり、後の京急230形は新造時点は東京地下鉄道との直通運転が計画され、台車には第三軌条用集電靴取り付け準備も行われていた。いわばハイブリッド式車両とするもので、実現していれば神奈川県横須賀市の浦賀から浅草への系統が走っていたかもしれない。


東京メトロのひみつ/PHP研究所
¥1,646
Amazon.co.jp

地下鉄/小学館
¥1,404
Amazon.co.jp

本日は横光忌です。横光利一の昭和22年の忌日。


本日は取引所大納会です。証券取引所での一年最後の立会いで、この日は午前中(前場)で取引終了。かつては12月28日だったが証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすため大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更。12月30日が土日だとその直前の営業日。


そのほかの出来事


1368年 足利義滿が室町幕府第3代将軍就任

1391年 明徳の乱終結。守護大名・山名氏清・満幸の叛乱を足利義滿の幕府軍が破る。

1548年 長尾景虎(後の上杉謙信)が兄に代って家督を継ぎ越後・春日山城入城(新潟県)。

1840年 国学者・平田篤胤が儒教批判と尊皇思想により江戸幕府から著述禁止と江戸退去の命令

1880年 南アフリカのブール人(オランダ系移民)が1877年にケープ植民地に併合されたトランスバール共和国を再度建国。イギリスと対立。

1889年 「決闘罪ニ関スル件」(決闘処罰令)公布

1900年 清国が義和団事件に関する列国との講和条件受諾

1903年 シカゴ・イロコイ劇場火災。避難時の混乱で死者602人と負傷者250人の大惨事。

1907年 篠沢勇作が漢字タイプライターの特許取得

1916年 聯合国がドイツの第一次大戦講和提議を拒否する共同返書

1922年 第1回全連邦ソビエト大会でソビエト社会主義共和国連邦の樹立宣言

1924年 ロックフェラーが東京大学に図書館建設費300万円寄附

1944年 航空母艦の機能も持つ大型特殊潜水艦「イ400」竣工。実戦で使われないまま終戦。

1946年 教育刷新委員会が「6・3・3・4制」の教育制度採用発表

1948年 熊本県人吉市で祈祷師夫婦殺害(免田事件)。

1949年 インドが中国承認

1951年 「欧州経済復興計画」(マーシャルプラン)終了

1965年 マルコスがフィリピン大統領就任。

1965年 南極観測船ふじが定着氷への接岸に成功。昭和基地へ4年ぶり空輸開始。

1971年 衆議院で沖縄復帰関聯4法案を自民党単独により可決

1973年 長崎県の三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)閉山

1973年 京成「スカイライナー」が上野-成田間で暫定運行開始。

1977年 連続殺人で逮捕され第2審の準備中のテッド・バンディが収監中の刑務所から逃亡。

1978年 近鉄30000系ビスタカーデビュー(大阪府等)。

1982年 通産省が太陽光発電による試験送電開始

1985年 大田区でコンビニ強盗を追跡した大学生刺殺

1987年 横綱双羽黒光司が親方から私生活の乱れを注意され激怒し失踪。

1988年 兵庫県神戸市の太陽神戸銀行(現三井住友銀行)で現金輸送車乗り逃げ。3億2250万円持ち去り。

1988年 長谷川峻法相のリクルートからの献金が判明し、就任4日で辞任。

1989年 ニュージーランドで遊覧飛行機墜落。日本人6人死亡。

2000年 世田谷一家殺害事件。

2004年 奈良小1女児殺害事件容疑者逮捕。

2006年 サッダーム・フセイン元イラク共和国大統領の死刑(絞首刑)執行。

2011年 サモアとトケラウが標準時をUTC-11からUTC+13(夏時間はUTC-10 から UTC+14)に変更。2011年12月29日の翌日が同31日に。


-201012261117000.jpg


宮沢みきおさんは生前の頃、デザイン関係の職に就き、一家を支え「うちの航空機のデザイン変更のときお世話に」、「わが社のマークをデザインしてくれた」等、恩を忘れていない人が多く、周辺住民等から「絶対恨まれるような人でない」、「これからも活躍する人だったのに」と語られる。


みきおさんの高齢の両親は「どうして息子夫婦と孫が殺されなければいけないのか、犯人は直ちに理由を教えてくれ!」と何度も訴えてきた


自分の気持ちからも「直ちに犯人が捕まってほしい」し、本来なら既に捕まっていなければいけなかった。犯人は神奈川県厚木市や栃木県日光市(埼玉県にも?)に居るという情報まで出ていた。


平成13年1月1日、誰も事件も何も知らなかったように、事件も何もなかったかのように郵便受けに年賀状が何枚も。


世田谷一家殺害事件は殺害後、翌朝迄10時間以上に渡って犯人が現場に留まり、パソコンを触り、アイスクリームを食べる等犯人の異常行動等が明らかになりながら犯人特定に至っていない。


年の瀬に発生した殺人事件と相俟って一年を振り返る区切りとなる年末近くになれば話題になることが多く、捜査特別報奨金制度対象の事件にも指定。


21世紀を目前に控えた平成12年12月30日午後11時頃から翌31日の未明にかけ世田谷区上祖師谷3丁目の会社員宅で父親(当時44歳)と母親(当時41歳)、長女(当時8歳)、長男(当時6歳)の4人が殺害されているのを隣に住む母親の実母が31日の午前10時55分頃発見し、事件発覚。


20世紀最後の日に発覚した大晦日に差し掛かろうとする年の瀬の犯行だったことや犯人の指紋や血痕等個人特定可能なもの、足跡等、数多くの遺留品を残している点、子どももめった刺しにする残忍な犯行も明らかだったことが何年間も語られ続けている。


遺留品は「宝の山」と称され、「すぐに犯人が見つかる」と期待されながら既に干支を一回り。庭や公園に足跡が残されていたのが平成13年1月27日に雪が降り、消滅して証拠がまた一つ消えてしまう等「何やっていたのだ」という憤りを周辺住人等が隠せない。


世田谷一家殺人事件―侵入者たちの告白/草思社
¥1,512
Amazon.co.jp

-shinkamagaya


京成で今後必要なのは、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路整備に特定財源設置、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、移動閉塞導入、曲線区間で精一杯のカント向上、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、鉄コレで自社車両製品化、個人へ廃車車輛売却、北総線各駅に可動式ホーム柵取り付け、新柴又付近での徐行運転解消、アクセス特急の20分間隔への増発、快速と快速特急が共存していては紛らわしいので快速を急行に改称、北総と千葉ニュータウン鉄道等の合併、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、普通の加速度を上げ、船橋以西で速度を上げ、通勤時間帯で5分程時間短縮、特急車と同様、企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与える通勤車である新3100形投入、高級感を出すため通勤車の乗降扉は車内側に化粧板貼り付け、原点回帰のためにも、今後の新車はハイフンなしの従来方式による車両番号付与方法に戻すこと、妻面への番号表記廃止、駆動装置統一で二種併用の廃止、側面の車番は東急新5000系方式にして製造費低減、京成津田沼駅前のホテル跡は新市役所完成後にビジネスビルや住居への改造、乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算をやめ、割高感が大きい問題の解消、京急や西武との合併、光ケーブルを通して土地物件貸付料を得ること、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、京成全線と北総線全線とで運賃体系の完全統一、北総鉄道を解体し、天下り役人は以前勤務していた役所に戻り、元社員は北総の社員を連れて戻ること等々。


新型通勤車は京成初の20m車となるかもしれないが、20m車導入は東武だと浅草付近に半径100mの曲線があっても、京王だと新宿付近に半径110mの曲線があっても20mボルスタレス台車装備車が走っており、京成なら最小曲線半径が120m程度でも19m車やボルスタレス台車装備車もあるから、あまり問題なく、投入に際しては車体以外の殆どを可能な限り流用すればいい。


「北総線空港延伸開業時にはもっといけている車両を」と言ってもやらず、新3000形のマイナーチェンジだけも駄目で、デザインは「3700形や京王9000系準じたものが良かった」という声があり、前面の黒が広く、角張った形状が悪かった。


ならば東武60000系や東京地下鉄16000系、小田急4000形に準じた車両を投入すればいい。


東京オリンピック開催を機に、京成電鉄はさらなる大改善をしないといけない。


北総線には思い出がある。平成5年春、印西市(当時印旛郡印西町)の千葉ニュータウン中央駅へ。当時はただの終点だったが、近年では成田空港との直結で千葉ニュータウンが変わろうとしていて、bayfmも期待していた。


千葉ニュータウン中央駅で電車を降りて、階段を上り、改札を出た所に、喫茶店があって、喫茶店なのにきつねうどんが献立に有った。珍しいと思い、思わず、きつねうどんを頼んだ。値段は400円と安かった。


余談ながら、以前「オールド・スパゲティ・ファクトリー」という店が千葉市稲毛区天台にあったのを覚えているだろうか?今は「オールド・スパゲッティ・ファクトリー」が撤退してしまったが、建物も電車はそのまま残った上で事業主が変わり、近年「自然食ビュフェレストラン 大地のテーブル天台店」として再開したが、またしても閉店し、現在は建物が残された上で全く別の店に。


某掲示板で「名鉄モ552がある店」を知って、数日後に行った。夕食には早い時間だったので「珈琲だけでもいいのか」聞いて、珈琲を飲んで店を出たことがある。


京成検定/戎光祥出版
¥1,200
Amazon.co.jp

京成電鉄新京成電鉄・北総鉄道電車図鑑/メディア・パル
¥1,728
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

日野麻衣ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は日野麻衣ちゃん のお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型O型。金曜日生まれ。ホリプロ所属。


同年同日放送「笑っていいとも!」で「テレフォンショッキング」に出演したのは田中広子さん。


Girl〈s〉ACTRY構成員。ミスヤングチャンピオン2011セミファイナリスト、日テレジェニック2013。


「Pure Smile」でアマゾンDVDランキング2位を獲得。(Wikipediaから引用)


日野麻衣「まいぴょんと一緒! 」 [DVD]/リバプール
¥4,104
Amazon.co.jp

こんどは安島菜々ちゃん。19歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。土曜日生まれ。Barbee で活動。好きな色はピンクで趣味は歌うこと。


神谷里彩さんと同じ生年月日。


平成24年7月29日平成24年3月31日平成25年1月6日 に三度見ており、二度目では握手を交わしております。平成24年8月4日 には公園ですれ違いはしましたが、ライブは見ていないです。


きょうはライブがあるそうです。Barbeeをあまり見ることができていないのですが、別にいいです。


ときめきラブレター/Aries Records
¥1,028
Amazon.co.jp

そのほかには東條英機、加賀山之雄(第2代国鉄総裁)、天知俊一(元中日監督)、開高健(小説家)、伊藤芳明(元巨人・東映)、ジョン・バーコール(天体物理学者)、サンディー・コーファックス(元ドジャース)、パティ・スミス、木場勝己、ウィリアム・フォーサイス(バレエダンサー・振付師)、ビャーネ・ストロヴストルップ(コンピュータ科学者・C++の開発者)、岡原正幸(社会学者)、浜崎博嗣(アニメ監督)、ベン・ジョンソン(陸上)、小川菜摘、アレッサンドラ・ムッソリーニ(政治家)、おおい大輔 (演歌歌手)、SEELA、麦野豪(オーデマピゲ日本法人社長)、フェルナンド・ダニエル・モネール(元横浜FC)、坊西浩嗣(元ダイエー)、坂本博之(プロボクサー)、石井麻由子(NHKアナ)、元木大介(元巨人)、小野礼子(フリーアナ)、小松奈央(小松代真、代真、元BeForU)、椎名慶治 (surfase)、小松拓也 、藤田憲右(トータルテンボス)、西野妙子、戸田和幸 (サッカー)、ギャズリック吉田(ミュージシャン、マイアミバズーカヘッド、CHILD SCHOOL TV!!)、大友みなみ、レブロン・ジェームズ(バスケ)、ニーナ南、小島太一 (騎手)、クロ秋山未来西もなか 、レオン・ジャクソン、奈良くるみ(テニス)、野澤祐樹(ジャニーズJr.)、植村あかり(Juice=Juice)、宇和川恵美(声優)等も今日がお誕生日です、おめでとうございます。


クセ者―元木大介自伝/双葉社
¥1,512
Amazon.co.jp

元木大介さん(木曜日生まれ)は平成17年に巨人から戦力外通告を受けるも、他球団で現役続行も考え、ファンが他球団での現役続行を望んでおり、楽天やオリックス、西武からの引き合いはあったが結局は大の巨人ファンで、「巨人が好きだった」と語り、巨人で終わらせることを夢に描いていたため巨人で現役引退。


これは「巨人に迷惑をかけたくない」という理由からだそうで、いつかは指導者として巨人復帰も夢見ていた。


近年は某大物有名司会者に才能を見出され、複数のクイズやバラエティーの番組に多数出演していたのはご周知の通りだが、平成23年以降は停滞。現役時代にもオフの時期にバラエティー番組出演は数回あった。


現役時代「クセ者」という愛称があった。これは当時監督に在任していた長嶋茂雄氏が命名。


平成元年のドラフトで福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に一位指名も入団を蹴り、身売りされたホークスを裏切ったことにもなる。


元々は南海ファンだったが、巨人ファンになったきっかけは王貞治氏からの勧め。


翌年希望通り巨人入団。一年を棒に振る行為に出たのは巨人入団に最も早いとしたため。


平成元年の巨人は慶應義塾大学から当時監督だった故藤田元司氏の大学の後輩でもある大森剛内野手も欲しかったため元木さんを指名できなかったことも悪かったようだ。


「コロコロコミック」に連載されて大人気だった「かっとばせ!キヨハラくん」にもモデルとなった人物が数回登場し、実世界で元木さんが巨人入団当時、漫画のモトキが「練習でタイヤを引くのは重いから鯛焼きを引きましょう」というネタもかましていた。

12月29日に投稿したなう

$
0
0



[来年の楽しみ1つ]ヨコハマ鉄道模型フェスタ
12/29 14:15

#4ch これまでは静岡県や神奈川県、茨城県、栃木県等で撮影。
12/29 14:16

>>ゆう団長
フォローありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
12/29 15:20

>>駿河のころ
欧米ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食さず、逆に閑散としているそうです。日本では七面鳥が高いことも影響して代わりにクリスマスにケンタッキーフライドチキン等の鶏肉を食するのが定着したのだとか。
12/29 15:24

[マック ポテト全サイズ復活へ]
12/29 16:21

[福島甲状腺がん、疑い4人]福島県の大問題だな。
12/29 16:21

[仕事や学校納めは終わった?]数日前に。
12/29 16:21

#4ch あさってが楽しみだね。
12/29 16:22

>>俊二@JMT
お疲れ様でした。
12/29 19:17

>>palet 井草里桜菜
きのうは、見に行って良かった!paletの曲は男性ながらも何度か歌っている!
12/29 21:12

>>palet 武田紗季
きのうは、見に行って良かった!paletの曲は男性ながらも何度か歌っている!
12/29 21:14

ミレニアムガールズ@イオンモール津田沼

$
0
0


平成26年最後の行事参加となった。30日は午前中に大掃除を済ませ、昼にラーメンを食して自転車を漕いで

イオンモール津田沼へ。お目当てはミレニアムガールズ 。今回が初見。


まあ、暇潰しなんだよ。


14時前に彼女たちが現れ、リハを行い、「ノイジーガール」を披露。


本番は14時。セットリストは、HAPPY×ハッピ×HAPPY、アニマル・キス、#ノイジーガール。


今回は物販で何も買わず、握手もなしで、おしまい!来年は東京アイドルフェスティバルに出よう!


Kiss My Girls/プレミアムレコード
¥1,080
Amazon.co.jp

教室サバイバルVol02 佐伯るな(mgdvd-002)/プレミアムレコード
¥4,298
Amazon.co.jp

「ガキ使」もあります・本日は大晦日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


自分が受験生だったのは何十年も前のことですが、就寝前には「合格した情景を想像しよう」というものも聞きましたし、目標が意欲を生みます。


ひたすら勉強に集中し、お正月から合格までテレビ自粛、受験が終わっても勉強は辞めないこと等が大事です。


「受験生が紅白を見ると受からない」という伝説も聞いたこと有ります。


受験本番まであと僅か。ゴールが近付いていますが、「かったるい」、「面倒だ」、「つらい」という言葉を一度発するだけでも危険です。ハングリー精神は不要で「早く終わってくれ」より「早く受かりたい」という思いが大事です。


既に来年の目標は決めました?自分の来年の目標は今年以上に「プラチナムな一年」とすることです。毎年代わり映えしない生活を送っている気がしないでもないですが、人生を変えるきっかけを掴みたいと思っております。だが踏ん切りがつかなかったり機会があまりなかったりと恵まれない気がします。


前置きが長くなりました、本日は平成26年最終日、本日は大晦日です。1年の終りの日で、元々は月末のことを晦日(みそか)や晦(つごもり)と言い、年末の最後の晦日なので大晦日や大晦という。「みそか」は三十日の意「つごもり」は月篭りが転じたもので旧暦では毎月1日が新月で、その前日を「つごもり」と呼んだ。


世間胸算用大晦日ハ一日千金/Kindleアーカイブ
¥価格不明
Amazon.co.jp


ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)放送25年突破記念 DVD 初回限定永久保存版.../よしもとアール・アンド・シー
¥9,874
Amazon.co.jp

大晦日といえば「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」の特番。「紅白歌合戦」の裏番組でも15%以上もの視聴率を稼いでいる。これまでは平成9年のこの日に放送されていた「進め!電波少年」の特番即ち「ドロンズの南北アメリカ大陸ヒッチハイクの旅」のゴールが中継されたものですね。


平成12年だと世紀越え特番が「電波少年」で、カウントダウンを故意に3分早めたことがあり、日テレには「100年に一度のカウントダウンを見ることができなかった」という苦情が殺到。これがこちらにおいて最後のカウントダウン特番となり、次回だと「今回はわけあってカウントダウンをやらせてもらえないのねーん」という副題がついていた。


当時「機械犬」だったスギちゃん は特番で拉致され、移動中に目隠し中に21世紀が始まり、「ちゃんとカウントダウンをしたかった」と語った。


奇しくも日曜日では「ガキ使」の前に放送されていた番組。実は「電波少年」の記録は現在だと「ガキ使」が何度も更新し、昨年のも19%程度で、風当たりが強い中でも継続を決定的にさせた。


松本人志氏は「やりたい」、「次もやりたい」等と言った覚えはないそうで「むしろ紅白出たい」と語る。しかし、彼は平成13年に出場実績がある。


視聴率低迷状態でも打ち切らないが、これは「紅白歌合戦」の裏でもスペシャルなら15%以上もの視聴率を毎回稼いでおり、DVD等の関連商品がかなり売れているため。


日テレでは「笑点」についで歴史が古い番組。平成24年は「絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」、平成25年は「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時」だったが、今回は「絶対に笑ってはいけない大脱獄24時」。


舞台は「ガースー黒光り中央刑務所(GKCP)」で、学校のように見える建物だが、そう、それは廃校であり、使用されたのは栃木県佐野市にある旧栃木県立田沼高等学校。


平成25年は静岡県御殿場市の「富士フェニックス短期大学」跡地と駿東郡小山町の「富士スピードウェイ」(静岡県内での撮影は7年ぶりで、富士フェニックス短期大学跡地は警察署として使用されたことがある。


これまではなぜか茨城県内(久慈郡大子町や行方市、小美玉市、高萩市、潮来市等)が多く、ときには神奈川県、山梨県等でも行われ、なぜか埼玉県や群馬県がない。


-081231_222633.jpg


(平成20年撮影・周りが茶系統の色だと暗くなりますね)


大晦日には一般的に年越し蕎麦を食すが、鮭や鰯等を食す地域もあり、和歌山県や岐阜県北部では中華そばで中華風に年越しをする。この辺りではラーメンの類を中華蕎麦と呼ぶ場合が多い。


年越し蕎麦は年越し前に食べきらなければならず、蕎麦を残すと翌年金運に恵まれない等と言われ、年越し蕎麦の由来とされる説は「細く長く達者に暮らせることを願う」というものが最も一般的だが「蕎麦が切れやすいことから一年間の苦労を切り捨て翌年に持ち越さないよう願った」とか年末に家族揃って食べることが多いため「末長く、そばにいたいから」という説もあるが後付けの説とも。


金銀細工師が金粉を集める為にそば粉の団子を使用した事から「金を集める」縁起物ともされ、薬味の葱は「ねぎらい祈る」や神職の「祢宜」の言葉、蕎麦は風雨に叩かれてもその後の晴天で日光を浴びると元気になる事から縁起を担ぐ人も。


単に蕎麦を食べる食物としての効果(食物繊維、タンパク質、ルチン・ポリフェノール)で食べる人も。


日本における年越し蕎麦関連の各種調査では「大晦日に年越し蕎麦を食べる」と回答をしている人が大多数で、大晦日に蕎麦を食べる人が多いことから大晦日の蕎麦屋では持ち帰りだけで店内提供を中止する所も多い。


蕎麦の産地といえば茨城県土浦市、常陸太田市、栃木県鹿沼市、埼玉県秩父市、神奈川県秦野市等がある。


年越し蕎麦は元々、特に商家で江戸時代中期には月の末日に蕎麦を食べる「三十日蕎麦(みそかそば)」という習慣があり、大晦日だけその習慣が残ったと考えられ、鎌倉時代の博多承天寺「世直し運そば」、蕎麦殻を焼いた灰で洗うと汚れが落ちるから「旧年の汚れを落とす」とか、11月から12月は新蕎麦の季節であり都合がよいためという説も。


記録としては1756年(宝暦6年)の眉斧日録に「闇をこねるか大年の蕎麦」と記述。明治や大正の大阪うどんの老舗では商家でも「年越し蕎麦は注文が殺到した」と記述。


1812年(文化9年)の旅行記では東北や甲信越では正月に祝い蕎麦を打つ地域もあるが、地域によって違いがあり、福島県の会津地方では大晦日でなく元旦に蕎麦を食べ、蕎麦以外にも「二日にもち、三日とろろ」といった風習がある。


新潟県では大晦日でなく1月14日(小正月の前日)に蕎麦を食べる「十四日(じゅうよっか)蕎麦」や1月1日(元旦)に蕎麦を食べる風習もあり、新潟市北区(旧豊栄市)では大晦日の24時に蕎麦を食するのが一般的。


福井県では濃い目のつゆを大根おろしで伸ばして蕎麦にかけ、葱と鰹節をのせた「おろし蕎麦」(越前蕎麦)を食べることが多い。


沖縄県では、日本蕎麦でなく沖縄蕎麦を食べる人の割合が多く、以前は年越し蕎麦を食べる習慣がなかったらしい。


【引越し・ご挨拶】信州戸隠そば 車屋印生そば(大) (半生そば120g×5、濃縮つゆ15ml×.../信州戸隠そば株式会社
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は除夜です。大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるため朝まで眠らずに過ごす習慣があり、除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされ、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説も。


本日はニューイヤーズ・イヴです。1年の終わりの日は、新年が明ける前日でもある。


本日はシンデレラデーです。夜12時までに帰らなければならないシンデレラのように1年で一番夜の時間が気になる日であることから。


本日は大祓です。大祓は罪と穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。


本日は寅彦忌です。物理学者・随筆家の寺田寅彦(吉村冬彦)の昭和10年の忌日。


本日は一碧楼忌です。俳人・中塚一碧楼の昭和21年の忌日。


そのほかの出来事


1600年 イギリスのアジア進出の要となるイギリス東インド会社(世界初の株式会社)を設立。1858年解散。

1703年 元禄大地震。南関東に大被害。

1906年 新しい東宮御所(現迎賓館)完成。

1909年 ニューヨークのマンハッタン島とブルックリンを結ぶマンハッタン橋完成

1911年 東京市電の従業員6千人が1月2日まで賃金スト

1927年 NHKラジオで上野・寛永寺の除夜の鐘を放送。翌年から除夜の鐘の放送が恒例化。

1931年 東京・新宿に軽演劇の劇場「ムーランルージュ新宿座」開場

1941年 大蔵省令でアメリカの映画会社8社の日本支社解散

1942年 御前会議でガダルカナル島撤退決定。派遣した兵士3万人のうち戦病・饑餓で2万4千人死亡。

1945年 GHQが「修身・日本史および地理の授業停止と教科書回収に関する覚書」提示

1947年 内務省廃止。74年の歴史に幕。

1953年 インフレにより不要となった50銭以下の少額貨幣の流通をこの日で停止。

1953年 紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送。

1961年 豪雪で国鉄の列車100本立往生。15万人車内年越し。

1963年 紅白歌合戦で最高視聴率81.4%。

1966年 フジテレビのアニメ「鉄腕アトム」終了

1967年 テレビ受信契約2千万件を突破。普及率83.1%。

1968年 海面気圧世界最高記録(1083.8hPa)記録。ロシア、中央シベリア高原のアガタ(Agata/北緯67度、東経93度)。

1972年 旭川電気軌道旭川-旭川四条-東川間15.5kmと旭川追分-旭山公園間6.7km廃止(北海道)

1972年 上武鉄道丹荘-西武化学前間6.1km旅客営業終了(群馬県)

1974年 アメリカが41年ぶり金輸出解禁

1977年 カンボジアがベトナムと断交

1984年 都はるみが紅白を最後に引退。1990年復帰。

1984年 前年から災害で休止の松本電鉄上高地線新島々-島々間廃止(長野県)

1986年 10月31日で貨物列車運転を終了していた上武鉄道丹荘-西武化学前間廃止(群馬県)

1987年 横綱・双葉黒が師匠の立浪親方から私生活の乱れを注意され激怒し失踪。親方から出された廃業届を相撲協会が受理。

1988年 今給黎教子が女性初の太平洋単独横断成功

1990年 下津井電鉄児島-下津井間6.3km廃止(岡山県)

1992年 第43回紅白歌合戦出場を最後にチェッカーズ解散。

1992年 この年の営業をもって銀行等の金融機関や多くの郵便局(主に特定郵便局)で大晦日(平日となる場合)の窓口営業終了。

1997年 新進党が結党から3年で解散

1997年 X-JAPANが紅白を最後に解散。ラストコンサートを東京ドームで行い、紅白歌合戦に最後の出演。

1997年 新進党正式解散。

1999年 ロシアのエリツィン大統領辞任

1999年 アメリカがパナマ運河をパナマに返還。

1999年 ロックバンド聖飢魔IIがデビュー当時からの公約通り解散。ラストミサは東京ベイNKホール。

2000年 インターネット博覧会(インパク)開幕。

2002年 有田鉄道藤並-金屋口間5.6km廃止(和歌山県)。

2008年 倉敷チボリ公園閉園(岡山県)。

2009年 リトアニアでイグナリナ原子力発電所運転終了。

2011年 オウム真理教の一連の事件で指名手配されていた平田信が警視庁に出頭。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

市井紗耶香ちゃんのお誕生日

$
0
0

平成26年最後は、市井紗耶香ちゃん のお誕生日です。31歳になりました、おめでとうございます。千葉県船橋市高根地区出身。血液型A型。土曜日生まれ。アンダーゼットグループ所属。船橋市立高根台中学校等を卒業。身長158cm。既婚で子供もおり、離婚歴もある。


総武線の津田沼駅前や津田沼パルコ等にも時折行っていたようで、高根や津田沼は新京成電鉄新京成線の沿線地域。自分自身も津田沼は30年以上も前からよく行っていた。特にパルコはお気に入り。


平成15年9月、単独で「4U~ひたすら~」発売をしたばかりの二ヵ月後。まだ20歳にもならないうちだったが、平成16年5月結婚。その辺りだったか腹が膨らんだ状態が雑誌に掲載された写真に出ていたのを見たことがあり、平成16年8月から早くも母親に。このまま戻ってこないのかと思いきや平成21年夏に別の事務所ながらも戻ってきて大いに話題をふりまき、すぐ公式ブログも登場。


自分は別にファンでもなかったのに真っ先に読者登録までしてしまったこともあります。


離婚説は否定したが、平成23年6月14日には週刊女性により5月23日に吉澤直樹君と離婚と報道。離婚の一因は夫の育児棄とされるが、事務所は離婚原因について別に触れていない。


今度は日中合作映画「明日に架ける愛」で主演し、平成24年8月、二度目のできちゃった結婚を報告し、相手は平成24年9月24日の自身のブログにて公開。


市井紗耶香 LOVE BASIC/宝島社
¥1,543
Amazon.co.jp

末高斗夢 ダジャレ大事典 200連発! すえたかと~む~♪ [DVD]/ホリプロ
¥3,780
Amazon.co.jp

末高斗夢くん は市井紗耶香ちゃんと同じ生年月日。平成21年8月15日 に木更津市の木更津港まつりで見ました。


そのほかには林芙美子(小説家)、坂田藤十郎(4代目)、日枝久(フジテレビ代表取締役会長)、ビートきよし (ツービート)、ジム・トレーシー(元ピッツバーグ・パイレーツ監督)、高樹澪、俵万智(歌人)、KONISHIKI 、江口洋介、林まゆみ(将棋女流棋士)、東貴博(Take2)、大黒摩季、浜野由起子(フリーアナ)、平尾博嗣(元西武)、山崎渉(漫画家)、亀子のぶお、TOMONORI芳村仁奈 、中越典子、高嶋ひとみ、林ゆうき 、村主章枝(フィギュアスケート)、武英智(騎手)、長屋宏和 、ジョシュア、大網亜矢乃松本香苗 、島野亜希子、坂本佳子(アナウンサー)、AKINO(bless4)、蒲田華恵川隅美慎 、羽田千尋(声優)、太田里織菜(NMB48 )等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


ニセ坊っちゃん (幻冬舎文庫)/幻冬舎
¥648
Amazon.co.jp

東貴博氏(水曜日生まれ)の本名は飛田貴博(ひだ・たかひろ)。通称「東MAX」、「下町のプリンス」。台東区浅草出身。佐藤企画所属。専修大学附属高等学校卒業。


昨年だと相方の深沢邦之氏と一緒になった活動がなかったらしい。


妻の安めぐみさん が現在妊娠中で、来年に遅ればせながら父親に。


コメディアンの故東八郎の次男で五人兄弟。弟は太田プロダクション所属に属する元トリオTHEトリオ の東朋宏氏。


実は長いこと飛田家は五人兄弟でも誰も結婚していないと言われたが、前記した弟のほうが先に結婚し、飛田家には現在は孫もいる。


自分の現在の名前は「あずフィス」。名前は女性風だが男性です。かつては「東男」。「あずま」、「あず」繋がり。


ベスト オブ ベスト: All Singles Collection/ビーグラム
¥3,456
Amazon.co.jp

大黒摩季さんと東貴博氏は同じ生年月日。東貴博氏は「ビートきよし氏(土曜日生まれ)と同じ誕生日である」と「はなまるマーケット」出演時に語っていたことがある。


相方 ビートたけしとの幸福/東邦出版
¥1,543
Amazon.co.jp

ビートきよし氏といえばツービート。相方はビートたけし氏。二人が別々の仕事を中心にするようになったきっかけは、きよし氏が漫才を辞める事を希望したためで、やがて二人は事務所も別々になったが、それでもツービートは正式的に解散せず、今なお二人は仲がいいままで、現在は相方の誘いでオフィス北野に移籍し、今春で29年ぶりに同一事務所に属するようになった。


かつては前記の太田プロ所属で、東朋宏氏は後輩ともいえる。


きよし氏が公式ブログを新設した際「たけしの相方」と紹介され「元相方」という表現にならず「元ツービート」という表現が全くといっていい程されないのも解散していないためで、実質的には活動休止状態。


平成25年2月9日放送「ニュースキャスター」ではたけし氏の代わりのようにきよし氏が最初に登場し、今度はたけし氏が来て頭のほうで漫才を披露するという珍事も。


かつては「笑っていいとも!」の前身番組「日本全国ひる休み」や「笑ってる場合ですよ!」等にも出演。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

12月30日に投稿したなう

$
0
0


#7ch 昼めし旅 ~あなたのご飯見せてください!~
12/30 12:13

#7ch 鳥取県鳥取市
12/30 12:13

#7ch 蟹を使った豪華な賄いめし。
12/30 12:14

#7ch 山形県米沢市。盆地のため雪が多い。石井一久さん、奥様が見ています。
12/30 12:16

#7ch 石井一久さんはいまから8年前に会ったことあります。
12/30 12:17

#7ch 元笑っていいとも!レギュラーが何人か。
12/30 12:33

茨城県ひたちなか市。
12/30 12:37

#7ch 茨城県北茨城市は、東茨城郡大洗町と並ぶ、あんこうの産地。
12/30 12:47

#7ch 「どぶ汁」があるって。
12/30 12:47

ミレニアムガールズ@イオンモール津田沼
12/30 13:57

[お餅は磯辺焼き派!]
12/30 16:58

>>masa220212
静岡県東部のご当地アイドルですか。バスを使って広告するとは。
12/30 17:00

>>(闘将)宇部クモハ123 (T、Sorano)
フォローありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
12/30 19:00

>>perusyajyuutangabbeh270
フォローありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
12/30 19:01

#7ch 埼玉県本庄市の歯科医は、お宝のために家を鶴ヶ島市に1億出して建ててしまった。
12/30 20:59

#7ch のぞフィス
12/30 22:04

>>岩崎友裕
#7ch 驚きでしたね。
12/30 22:05

#7ch 夫がほぼ無職状態。
12/30 22:05

#7ch しかし、夫は数回テレビ出演があるから多少収入はあると思われる。のぞフィスは父親も祖父も紐亭主と、悪い伝統を継承。
12/30 22:09

寒いな。
12/30 22:10


本日は元日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


2014123014270000.jpg


「昔から笑う門にはラッキーカムカム」これは故笠置シヅ子さんの「ヘイヘイブギー」です。平成15年だったか高島屋クリアランスのCM曲にも使用されていました。


前置きが長くなりましたが、平成27年も宜しくお願いします。本日は元日です。新年の幕開けの日。年の始めを祝う国民の祝日。昭和23年7月公布施行の祝日法で制定。


元日と元旦を同一視しているのが多いが元旦「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝。


本日は初詣です。初詣は本来、年が明けてから初めて神社仏閣に参拝することで、氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りし、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」のある方角。


昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今は大晦日の夜から出掛けて行き、社寺の境内で元旦を迎えるという形も多い。この時期は寒いから嫌がる人も多いと思う。


自分の場合だと正月に仕事なしなら在宅して駅伝等をテレビで見ている。不景気が拍車をかけているのか近年は元日だと自宅から程近くにある神社は参拝客が列を成しているので数日後に成田市の成田山に行こうかと思っている。


本日は年賀です。新年の挨拶を述べる為親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。現在は年賀状がかわりに。


本日は初日の出です。


本日は若水です。元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかない仕来りだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。


本日は若潮、若潮迎えです。元日早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。四方拝天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。


本日は(旧)新年です。昭和23年迄「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。


本日は少年法施行の日です。法務省刑事局が実施。昭和24年、前年7月15日に公布された少年法施行。20歳未満の少年の健全な育成が目的。


本日は神戸港記念日です。1868年1月1日(旧暦1867年・慶応3年12月7日)、兵庫県神戸市の神戸港が外国船の停泊地として開港。神戸港は横浜港(神奈川県)と並ぶ日本の二大国際貿易港で神戸市発展の原動力。


本日は鉄腕アトムの日です。昭和38年、フジテレビで「鉄腕アトム」のテレビ放映開始。初の国産アニメ。当時だとお正月でも通常の番組編成が当たり前で、昭和50年代迄そうだったと思います。


鉄腕アトム(1) (手塚治虫文庫全集)/講談社
¥972
Amazon.co.jp

本日はキューバ解放記念日です。キューバのナショナルデー。1959年、キューバ革命でカストロがキューバの首都ハバナに進軍し独裁政権を打倒し共産政権樹立。


本日はスーダン独立記念日です。1899年以降、イギリス・エジプト両国の統治下にあったが、1956年のこの日に独立。


本日はハイチ独立記念日です。1804年のこの日、中米のハイチがフランスから独立。初の黒人国家。


本日はブルネイ独立記念日です。1956年のこの日、東南アジアのブルネイが96年間のイギリス統治を経て独立。


本日は初妙見です。一年で最初の妙見の縁日。


そのほかの出来事


BC661年 初代天皇・神武天皇が即位

BC46年 ユリウス・カエサルがユリウス暦採用

BC43年 元老院がユリウス・カエサルの神格化決議

270年 第15代天皇・應神天皇即位

485年 弘計尊が即位して第23代天皇・顯宗天皇に

646年 「大化改新の詔」発布。孝徳天皇、中大兄皇子(後の天智天皇)の下で政治の新体制発足。

690年 天武天皇の皇后・野讃良皇女が即位し第41代天皇・持統天皇に

781年 美雲の瑞祥により天應に改元。782年に延暦に改元。

1618年 江戸城大奥に男子禁制等の規則発布

1801年 アイルランド合同が発効。グレートブリテンとアイルランドの聯合王国成立

1863年 リンカーン米大統領が「奴隷解放宣言」布告

1869年 神奈川県横須賀市の三浦半島東端に日本初の洋式燈台・観音埼燈台完成

1873年 太陽暦実施。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に

1880年 安田銀行開業

1885年 東京日日新聞が初の夕刊発行

1889年 東京-静岡県熱海市間で公衆用市外電話の通話が始まる

1890年 東京朝日新聞が元日号に附録を附ける。以後各紙の恒例に。

1901年 慶應義塾で午前0時に「19世紀送迎会」を開催

1912年 南京に中華民国臨時政府樹立。孫文が臨時大総統に就任し建国宣言。

1916年 中国で袁世凱が皇帝に就任し帝政へ移行。各地で叛乱相次ぐ。

1918年 警視庁がオートバイ交通専務巡査(赤バイ)配置。1936年に白バイへ。

1925年 大日本雄辯会講談社が娯楽雑誌「キング」を創刊

1934年 東京宝塚劇場が開場

1946年 人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格否定。

1946年 医学生だった手塚治虫が「毎日少国民新聞」の4コマ漫画「マアチャンの日記帳」でデビュー

1946年 戸田城聖が創価学会再建

1948年 「関税及び貿易に関する一般協定」(GATT)発効。日本は1955年9月10日加盟。

1948年 皇居の二重橋が初の一般開放。初の国民一般参賀2日間で13万人。

1949年 「朝日新聞」でアメリカの漫画「ブロンディ」連載開始

1950年 「年齢のとなえ方に関する法律」施行。年齢の表示を満年齢に一本化

1950年 モスクワ地下鉄5号線カリツェヴァーヤ線一部開通。

1956年 新潟県にある弥彦神社の餅まきに群集が殺到。124人圧死。

1959年 「計量法」施行。尺貫法を廃止しメートル法のみに。

1959年 トヨタ自動車がある愛知県挙母市が豊田市に改称。

1959年 欧州共同市場発足

1960年 仏領東カメルーン独立。翌年10月に英領カメルーンの南部と連邦結成。

1962年 西サモア独立

1969年 第48回天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝戦が国立競技場で開催。以後日程と試合会場が固定。

1973年 「老人福祉法」改正。70歳以上の医療費が無料。

1977年 ECが200海里水域宣言。

1977年 榊原郁恵がシングル「私の先生」で歌手デビュー。

1979年 アメリカと中華人民共和国が30年ぶりに国交恢復。

1981年 「民法」「家事審判法」改正。配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に

1981年 ギリシアが欧州共同体(EC)加盟

1986年 スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)加盟

1987年 北京の天安門広場で民主化を求める学生デモ

1988年 営団全駅で終日禁煙実施

1991年 東京03地域の市内局番が4桁に

1993年 欧州共同体(EC)の12か国市場統合発足

1995年 世界貿易機関(WTO)発足

1999年 欧州経済通貨同盟が発足。ヨーロッパの単一通貨「ユーロ」導入。

1999年 携帯電話・PHS・自動車電話の電話番号が10桁から11桁に

1999年 大阪06地域の市内局番が4桁に

1999年 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルス優勝。

2000年 2000年問題の発生が全世界で注目。

2000年 大阪0720地区の一部(寝屋川MA)が同日午前2:00(JST)に市外局番を072に、市内局番の頭部に8を付番する番号に。

2001年 NTTドコモがポケットベルサービス名を"クイックキャスト"に変更し、販売も個人向け販売から法人向け販売へ。

2002年 ユーロ圏内でユーロ紙幣とユーロ硬貨流通開始。

2002年 ドイツ改革債務法施行。

2005年 第26回全日本女子サッカー選手権大会の決勝戦を東京国立競技場で開催。以後、同日程と会場で行われるように。

2005年 自動車リサイクル法施行。

2005年 栃木県黒磯市ほかが合併して那須塩原市発足。

2005年 滋賀県高島市が市制施行。

2005年 長野県長野市が上水内郡豊野町と鬼無里村、戸隠村を編入。

2006年 三菱東京UFJ銀行発足

2006年 青森県平川市が市制施行

2006年 福島県伊達市が市制施行

2006年 京都府南丹市が市制施行

2006年 奈良県宇陀市が市制施行

2006年 香川県三豊市が市制施行

2006年 佐賀県嬉野市が市制施行

2006年 鹿児島県志布志市が市制施行

2006年 沖縄県南城市が市制施行

2006年 福島県原町市ほかが合併して南相馬市に。

2006年 茨城県水海道市が結城郡石下町を編入し常総市に改称

2006年 茨城県下妻市が結城郡千代川村編入

2006年 埼玉県行田市が北埼玉郡南河原村編入

2006年 埼玉県深谷市が大里郡岡部町と川本町、花園町編入。

2006年 愛知県岡崎市と旧額田町が合併し(新)岡崎市誕生。

2007年 福島県本宮市が市制施行。

2007年 ブルガリアとルーマニアがEU加盟。

2007年 エストニア、リトアニア、スロベニアがユーロ導入。

2007年 アダム航空574便墜落事故。102人死亡。

2010年 日本年金機構発足。

2010年 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。

2010年 岩手県宮古市が下閉伊郡川井村編入

2010年 長野県長野市が上水内郡信州新町、中条村編入。

2010年 滋賀県長浜市と東浅井郡虎姫町、湖北町、伊香郡高月町、木之本町、余呉町、西浅井町が編入合併。同時に東浅井郡と伊香郡消滅。

2010年 福岡県前原市、糸島郡志摩町、二丈町合併により糸島市誕生。同時に糸島郡消滅。

2011年 千葉銀行系列の中央証券が商号をちばぎん証券に変更し本店を東京中央区日本橋茅場町1-2-18から千葉市中央区中央2-5-1に。

2011年 フィンランドのウーシマー県と東ウーシマー県が合併し新たなウーシマー県発足。

2012年 首都高速道路と阪神高速道路が通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。

2013年 千葉県山武郡大網白里町が市制施行で大網白里市に。

2014年 岩手県滝沢市が市制施行。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

大友康平さんのお誕生日

$
0
0

本日は大友康平さんのお誕生日です。59歳になりました、おめでとうございます。宮城県塩竈市生まれだが、その後青森県弘前市、松戸市と引越しを繰り返し、3歳の頃埼玉県入間郡越生町に移り、19歳で東北学院大学経済学部入学迄越生町で暮らしていた。血液型A型。日曜日生まれ。


ハウンドドッグのボーカリスト。解散こそしていないが近年は長いこと個人活動が目立ち、実質的に解散状態。「ハウンドドッグ解散へ」とネットで何年も前に報じられたことがあるが、なぜかまだ解散しない。なにやら実質的に構成員が一人だけとなっていて単独でも名前を残しているためらしい。


直木賞作家の長部日出雄氏は母方の叔父。身長170cm。


J-STANDARD BALLADS/Blowgrow
¥3,240
Amazon.co.jp

渇き。 プレミアム・エディション(2枚組+サントラCD付)[数量限定] [Blu-ray]/ギャガ
¥6,264
Amazon.co.jp

役所広司さんも生年月日が同じ。芸名の役所の由来は高卒後、俳優になる前迄、千代田区役所勤務だったため(「クイズミリオネア」等で話していた)。


そのほかには鳩山一郎(第52-54代総理)、田端義夫、細川隆一郎(評論家)、中野孝次(独文学者・随筆家)、児玉清(戸籍上で、実際の出生日は1933年12月26日)、福田豊土、倉本聰(脚本家・戸籍上の誕生日で、実際は1934年12月31日)、淡路剛久(法学者)、永易将之(元西鉄)、板東里視(元近鉄)、滝川博己(元阪神)、尾崎紀世彦、佐藤元彦(元大洋)、鈴木春祥(高校野球指導者)、飯島秀雄(元陸上・元ロッテ)、香山美子、柏村武昭 (元中国放送アナ・元参議院議員)、小林興起 (政治家)、山崎正(元テレ朝アナ)、オマル・アル=バシール(スーダン大統領)、角淳一(元毎日アナ)、槇大輔、沢田亜矢子 、永田萠(絵本作家)、Mr.マリック(戸籍上・実際の出生日は1948年12月29日)、久利一(放送作家)、千田正穂(元NHKアナ)、薄井ゆうじ(作家)、高田渡、平山英雄(元ロッテオリオンズ)、原和美(政治家)、武宮正樹(囲碁棋士)、夢枕獏(小説家)、高橋源一郎(作家・競馬評論家)、村上秀一(ドラマー)、小林一枝(テレ朝アナ)、国友やすゆき(漫画家)、ぶるうたす、永丘昭典(アニメ監督)、鈴木政一(元サッカー・指導者)、野呂一生(カシオペア)、しりあがり寿(漫画家)、芦沢真矢(元ヤクルト)、アザリ・アスマニ(コモロ大統領)、青沼貴子(漫画家)、ジミー大西、増田明美、白石海夕希(元テレ東アナ・気象予報士)、土家歩、舛成孝二(アニメ監督・演出家)、北勝鬨準人(元大相撲・勝ノ浦親方)、ゴーシャ・サー(フィギュアスケート)、スペンサー・チュニック(写真家)、スペンサー・チュニック(写真家)、ダヴォール・シューケル(サッカー)、北川みゆき(漫画家)、ゴーシャ・サー(フィギュアスケート)、西本朱希 、山田恭弘(関テレアナ)、伊崎寿克(声優)、伊藤さおり(山形テレビアナ)、草場道輝(漫画家)、松江香史子 (ドッグ・リレーション主宰講師、日本ドッグホリスティックケア協会理事長)、垣花正(ニッポン放送アナ)、アリエル・ボレロ(野球)、ギャレット・ゴメス(騎手)、善村一仁(元中日)、リリアン・テュラム(サッカー)、庵谷鷹志(キックボクサー)、松原靖樹 、鈴木慶江(オペラ歌手)、ケビン・バーン(元千葉ロッテ)、尾田栄一郎(漫画家)、庄司智春(品川庄司)、光岡映二 (格闘家)、成田郁久美(旧姓大懸・バレー)、言承旭(ジェリー・イェン・台湾のアイドルグループF4)、富岡晃一郎 、堂本光一(KinKi Kids)、REMI、箕輪はるか(ハリセンボン)、SUAL拳 shu 、稲田光穂、坂部友宏(福島テレビアナ)、カラム・ダヴェンポート(サッカー)、ダニエル・ハルケ・ゴンザレス(スペインの元プロサッカー選手)、小林恵美 、廣川明美(青森テレビアナ)、朝井秀樹(元巨人)、長嶋美紗、ヤディエル・ムヒカ(野球)、スティーヴン・デイヴィス(サッカー)、吉良俊則(元オリックス)、浜田翔子、メリル・デイヴィス(フィギュアスケート)、ジュンス(東方神起)、石川優実 、原紗央莉、江成正元、秋山大河(ジャニーズJr.)、冨張愛 、谷村聡美、麻田健人(PrizmaX)、佐藤未来、XodiacK Eros 、佐藤元(アニメーター・漫画家)、TOMOSUKE(舟木智介・ゲームクリエイター)、Black Gene Vo.Iceヒョンギ 、一石小百合(アニメーター)、川崎郁美夏木元みなみZUKANWRECK SQUAD 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


人生とは勇気 児玉清からあなたへラストメッセージ (集英社文庫)/集英社
¥464
Amazon.co.jp

故児玉清氏(実際の出生日だと火曜日生まれだが戸籍上は月曜日生まれ)は平成22年にも「龍馬伝」(NHK)や「ワーズハウスへようこそ」(日テレ)にも元気に出演していたため、ここまで早く他界すると思わなかった。


「龍馬伝」で共演した福山雅治氏は「東京の父」と位置づけ、見舞いにも駆けつけ、その折には長崎名物の琵琶ゼリーを持って行き三個程度元気に食していたという。


故児玉氏から「まだ結婚はしないのかね?」と聞かれたといい、こちらは平成23年5月22日に放送された朝日放送の追悼番組「さようなら 児玉清さん」(通常のクイズ形式で放送予定だったのを潰して内容を切り替えた)で話していた。


悔やまれてならないのは胃カメラの拒否や大の病院嫌い、仕事が大好きで検査しなかったこと。胃カメラ拒否を後悔していたといい「不可思議探偵団」(日テレ系)で紹介されたようなカプセル型カメラさえあればと思えてならなかった。


受けるには保険が利かず、一回につき7万程度するが、やる価値あり「自分なら絶対に拒否しない」と誓った。


「ワーズハウスへようこそ」は代役としてメインは娘と母親の役で草刈民代さんが出演。タイトルコールも変化。居なくなると「ドイツへ出張」としていたが番組の命は今春まで?


故児玉氏は「アッコにおまかせ!」(TBS系)にも昭和63年に出演。当時は番組名が同じでも内容が大きく異なり、ゲストとのトークと地方で出張クイズが主体で、当時なら好きでよく見ていた。


番組では故児玉氏が和田アキ子さんをモデルにした切り絵を贈った。和田さんのことを気に入っていたらしく、和田さんは故児玉氏から贈られた切り絵のことを覚えていたが、どこに今あるか忘れたらしい。


病床には直ぐ切り絵ができるように道具一式も置かれていたといい、芸術への造詣も深く、個展も開いていた程。


毎年カレンダーにもなっていて、平成24年のも作るつもりだったが彼の死で幻になり、代わりに過去の作品を厳選した上で平成24年のを制作して販売。


切り絵には外国の雑誌のページも使用。大の本好きでもあり、外国の本は翻訳されぬうちに読んでおきたい程だったという。


「徹子の部屋」(テレ朝系)にも出演。黒柳徹子さんや大橋巨泉氏と同学年で「クイズダービー」(TBS系)のゲスト解答者にもなった。


石坂浩二氏は故児玉氏とはTBSのホームドラマ「ありがとう」以来のお付き合い。前記した「さようなら 児玉清さん」で想い出を語った際「あれだけ自分のことを見ていたのに病気だけはちゃんと見なかったのか、我々だけでも病院に入れるとかすればよかった」と述べたが、そんな石坂氏も直腸癌にかかったことがある。


番組では昭和50年7月27日に放送されていた「パネルクイズ アタック25」でのゲスト大会に解答者として出演した思い出話もあり、トップ賞を獲得し、旅行獲得をかけた最終問題も見事に正解。当時の模様は静止画でしか紹介されていないが、これは映像が残存していないためと言われ、当時はビデオテープ一本を買うにもまだまだ高額。


前記の「アタック」。司会者が交代しながらも今なお続く老舗番組で、パワフル、臨機応変で尚且つ速度感溢れたキレある進行振りが好評だったため、この番組抜きに故児玉氏を語れない。


アタックチャンス前の休憩中には出場者と観客に飴玉を配り、緊張している一般出場者をリラックスさせる役目もあり「とにかく最後まで一人でも多くの人に楽しんで貰い、兎に角思い出を作って貰いたい」という願いを込めていた。人はこの飴を「児玉飴」と称し、記念に持ち帰る者も。


解答者が正解したら「正解」と口走ることなく「結構!」か「その通り!」が大きな特徴だったが平成19年6月頃から「正解!」とも言うように。これは「博多華丸が児玉の物真似をするようになり、執拗に「結構」を連発するようになったのを意識し、それを言い続けると、逆に自分がそれを真似ているのかもしれないという思いで変更した」とフジ系「笑っていいとも!」で平成19年9月5日のテレフォンショッキングにゲスト出演した際に語った。


故児玉氏を紹介したのは岩佐真悠子ちゃん


博多華丸さんは「アタック」で共演しており「もういいよ」と言われたといい、故児玉氏の物真似は暫く封印していたが、前記の「笑っていいとも」における女装のコーナー(同じ福岡県出身なのか浜崎あゆみ風に変身)では写真でヒントとして「アタックチャンス」のネタを披露。当然ながら感謝も忘れていない。しかし、最近再びやり始めた様子も見せている。


平成23年5月16日月曜日に胃癌で死去。4月か5月頭に退院して「アタック」復帰ができるとされたが体調が戻らず、5日前に無期限休養を決めた矢先だった。高齢なのに無理が祟った?


故児玉氏は奥様より年下。年上の奥様より死去が先で平成14年には既婚で子供までいた娘を36歳の若さで、胃癌で亡くした。


昭和59年と平成23年に病気で休んでいたのを除き(前者の代理司会は板東英二氏)「アタック」は36年もの長きに渡り司会を続け、現在は浦川泰幸朝日放送アナが二代目司会に。過去の実績から代役を任されたが、その折には足が震えていたという。視聴者の一人として何度も見ていたため司会は簡単だと思って臨むと実際は逆に細かな段取り等難しい面が多々あったといい、後に見舞いの折に故児玉氏に相談すると病床では「自分なりのアタックでいいんだよ」と助言されたといい、テレビを見て浦川アナの物真似もしていたといい、最期はこちらを楽しんでくれていたという。


自分も物心付いた頃から児玉さんは御馴染み。以前朝日放送で放送していた「霊感ヤマカン第六感」にも解答者として出演。自分は俳優より「アタック」の司会者という印象が強く、日テレで不定期に土曜の夕方近くに放送されていた「スペシャルとうきょう」のメインとしても活躍。一時は俳優としての活動に消極的だったようだが「HERO」(フジ系)出演以来が舞い込むと一度は嫌がるも生前の頃マネージャーでもあった娘の助言で快諾。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

12月31日に投稿したなう

$
0
0


[レコ大]眼中になかった。
12/31 6:58

#3ch ベイビーステップ。
12/31 12:20

[昼ごはん]うどんを食していました。
12/31 12:21

[アボガド?アボカド?]後者が正確です。
12/31 12:22

>>masa220212
千葉テレビでも放送しています。埼玉県のテレビ埼玉も?
12/31 12:58

>>masa220212
ギリギリでPKにもつれ込みましたね。柏にとっては奇跡。
12/31 13:45

#4ch 前原(沖縄県)0-1久我山
12/31 15:15

#music SAY LONG GOODBYE/東京女子流
12/31 17:05

>>鯖定
始まりましたね、楽しみです。
12/31 18:32

>>サッキー
まだ見たことないです。見たい。
12/31 18:33

#4ch 撮影場所は栃木県佐野市。
12/31 18:41

#4ch 元川崎鶴見臨港バス。神奈川県でお馴染みの。
12/31 18:42

>>仮面ライダーグレート
#4chいまや常連ですね。
12/31 21:01

>>ゆう団長
おのののかちゃんは、今年はかなり出ましたね。プラチナムガールは、毎年のように増えている感じで。
12/31 21:27

#4ch 中条きよしさんがバラエティーに出るのは珍しいな。
12/31 22:39

>>ボケまろ
ここまできたとは。
12/31 22:54

#4ch 荒谷二中立て籠り事件の再現だな。
12/31 22:54

#4ch 実際のでは当時TBSアナだった、ロンちゃん、ロングおじさんこと故吉村光夫氏が出ていました。
12/31 22:56

>>ボケまろ
沖田浩之さんが他界されていますからね。
12/31 23:01

寒いな。
12/31 23:48

[会社辞めたいと思ったことある?]あります。実際に辞めたこともある。
12/31 23:49

地震か?
12/31 23:50

幕張の113系非冷房車

$
0
0

国鉄末期、幕張区では113系で中間車を少なくして、先頭車を沢山集めていたため、先頭のクハ111だけ湘南色で、中間車は元から千葉にいたスカ色の4両編成が2本あった。


クハ111-76とクハ111-355の編成とクハ111-147とクハ111-420の編成があり、中間車はスカ色の非冷房編成。


乗車撮影したことないが、幕張に阪和色の113系がいたのを見たことある。阪和色のクハ111が先頭の編成はマリ239。銚子・安房鴨川側の先頭から順にクハ111-86、モハ113-181、モハ112-181、クハ111-407という非冷房車4連。クハが阪和色で中間はスカ色で、所属表記は塗り直される前は「天ヒネ」のままで、戸袋窓には透明シールで「天王寺-和歌山間は、禁煙」というシールも残っていたという。


更にクモユニ143に湘南色と身延色が存在。全車兵庫県の川崎重工製で、落成直後には東海道山陽線で試運転が行われた。


国鉄時代は広域転配が当たり前だったが、分割民営化で関東の車両を関西へ転用して有効利用ができなくなり、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及等で係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出て、各社間の繋がりが薄れ、下関(山口県)や亀山(三重県)で全旅客列車が分断されてしまった。


だが分割民営化からあと2年で30周年となるから、JR同士の統合を考えてよく、統合されれば在来線は東日本で新幹線は西日本が経営すればよく、西日本と九州の統合は経済効果もある。


なお113系は神奈川県や静岡県、茨城県、一時は埼玉県や栃木県、群馬県等でも御馴染だった。


Nゲージ 10-808 113系湘南電車 (4両)/カトー
¥8,640
Amazon.co.jp

Nゲージ 10-807 113系2000番台横須賀色 4両セット/カトー
¥8,640
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

本日は初夢です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日は初夢です。昔から初夢で1年の吉凶を占う風習があり、初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが一般には正月2日の夜の夢が初夢とされ、室町時代から良い夢を見るには七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされ、これでも悪い夢を見たら翌朝に宝船の絵を川に流して縁起直し。


初夢/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は初売り、初商です。商店等は2日に店を開けて初売りを始める。最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。昭和60年辺りだと、セブンイレブンもお正月に休業しており、近所で凧揚げをする際、凧を買いたくても買えないことを嘆いている人も。


本日は初荷です。新年の商い始めの荷物。現在では仕事始めの4日頃に荷物を送ることが多い。


本日は仕事始め(農初め、舟の乗り初め、初舟、初山入り、山初め、縫い初め)です。


本日は書き初めです。年が明けて初めて書や絵をかく行事。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。


本日は姫始めです。由来についてはお正月の強飯(こわいい・蒸した固いご飯)から初めて姫飯(ひめいい・柔らかいご飯)を食べる日、飛馬(ひめ)初め=乗馬初めの日、女伎(ひめ)初め=衣服を縫い始める日、秘め初め=初めて秘め事をする日、姫糊初め=女性が洗濯を始める日、等の説がある。


本日は皇室一般参賀です。天皇陛下ほか皇族の方々が皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える。大正14年に中止されていたが昭和23年再開。


本日は月ロケットの日です。1959年、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げ成功。月から6500kmを通過して月面観測後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星に。同年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸成功。


本日は箱根駅伝です。正式名称は東京箱根間往復大学駅伝競走。学生長距離界最大の駅伝競走で、千代田区大手町にある読売新聞東京本社前から鶴見、戸塚、平塚、小田原の各中継所を経て神奈川県足柄下郡箱根町の芦ノ湖までを往復し、合計10区間・214.7kmで争われる。


お正月に駅伝を見て過ごすのが好きです。親父がマラソンや駅伝をよくテレビで見ていたからだと思われ、そんな親父の姿を見て育ってきたのです。


昨日は群馬県でニューイヤー駅伝開催。それが終わると「来年まで無い」という感じがいつもしないです。


箱根の山は一年もランナーを待っていました。


駅伝のために箱根に宿泊している人も多いといい、今や箱根も駅伝ファンの聖地。中には「来年も行こう」と決め、帰宅前に一年後の宿泊予約をする人も多く、お正月の時期は早い時期から予約が一杯。


箱根町や小田原市も期待。


http://www.town.oiso.kanagawa.jp/sangyo/yoshidatei/bokin/1358918132607.html


さらに、平成21年3月22日、神奈川県中郡大磯町に戦前からあり、第二次大戦後アメリカを中心とした連合国の占領下から日本の独立回復を実現し、戦後復興に力を尽くし、戦後日本の復興に大きな功績を残された故吉田茂元首相の邸宅が焼失。


再建に向けては建築に伴う法律の制限や再建費用をどのくらい用意できるかで忠実に再現できる規模や形状等が変わってくると思われますが、町としては歴史をとどめる重要な部分について焼失前の姿に再現できるよう、神奈川県と協議を進めながら取り組んでいきたいと考えていますので、皆さまのご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。


話を箱根駅伝に戻す。関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学(5年や10年ごとの記念大会では関東以外の大学が招待されることも)の内、前年の大会で9位までに入った大学と予選会で勝ちあがった6校の計15校が出場。


大正9年2月14日に第1回大会が開催された。当初は東京から埼玉県春日部市、茨城県古河市等を経て栃木県日光市等の経路も検討されたという。


昭和31年から1月2日往路、3日復路に。


関東では正月の恒例行事として定着し、大人気。箱根駅伝出場者から五輪や世界陸上等に出場を果たした選手も多い。


当初はアメリカ大陸横断駅伝を実施するための日本代表選考会という位置付けだったといわれ、第二次大戦中に一時中断後昭和22年復活。


平成19年から学連選抜も順位を記録。学連選抜が10位以内に入ったらシード校は10校から9校に減り、代わりに翌年の予選会からの出場校は9校から10校に。


現在、箱根町は人口20000人以下の小規模自治体だが箱根駅伝が一年で最大の賑わいを見せおり、隣にある小田原市等との合併が取り沙汰されても合併を避けられ、現在も不交付団体で居続けられる。


箱根名物といえば美味しいラスクとカフェのグランリヴィエール箱根。口コミでも評判。お土産にラスク、2階カフェでご休憩されてはいかがでしょうか?箱根にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。


http://www.hakonerusk.com/


20年近く前、箱根駅伝の日、路上に「No.1」や「yourbest」、「がんばれ」とスプレー塗料で落書きをした人が捕まった。「路上に落書きをしているのがいる」と通報があり、片手にスプレーを持っていたことが逮捕の決め手に。犯行の動機は「選手を励ましたかった」。だが駅伝前にこれらの文字は黒いペンキでアスファルトに上塗りをして隠した(東京新聞で報じられていた)。


月刊陸上競技増刊 箱根駅伝公式ガイドブック2015 2015年 01月号 [雑誌]/講談社
¥1,080
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


BC30年 第11代天皇・垂仁天皇即位

406年 第18代天皇・反正天皇即位

757年 離叛して皇帝を名乗っていた唐の武将・安禄山が、後継問題で実子に暗殺。

1268年 蒙古の使者が国書を携えて来朝

1665年 大坂城天守閣が落雷焼失。1931年再建(大阪府大阪市)。

1865年 高杉晋作ら長州藩急進派が下関会所再占拠

1875年 「郵便為替法」施行

1876年 三菱系の企業で日本初のボーナス支給

1904年 報知新聞が俳優・川上貞奴の写真掲載。日本初の新聞写真。

1905年 日露戦争の陸上戦のポイントだったロシア軍の旅順要塞が乃木希典将軍率いる日本軍により陥落。

1930年 第一回朝日学術賞授与式。

1937年 イギリスの戦艦、プリンス・オブ・ウェールズの建造開始。1939年進水。

1942年 毎月8日を「大詔奉戴日」とすることが閣議決定

1942年 日本軍マニラ占領

1943年 ニューギニアのブナで日本軍玉砕。

1945年 国鉄長野原線(現JR東日本吾妻線)渋川-長野原(現長野原草津口)間開業(長野県)

1953年 NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」のテレビ実験放送。同年の12月31日から大晦日の恒例に。

1954年 二重橋事件。皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱。二重橋上で群衆が将棋倒しになり16人圧死。

1959年 カストロ将軍のキューバ革命軍がバティスタ政権打倒

1959年 大分発岩国行全日空機が山口県上空を飛行中、乗客が扉を開けて飛び降り、便所からダイナマイトと発火装置発見。

1966年 テレビ初の怪獣SF映画「ウルトラQ」放送開始

1969年 皇居一般参賀で奥崎謙三が天皇陛下に向けパチンコ玉4発打つ。翌年から参賀者への挨拶がガラス越しに。

1971年 和歌山県新和歌浦寿司由楼で火災発生し31人死傷。

1973年 ボクシング世界フライ級タイトルマッチで故大場政夫氏が5度目の防衛成功(永遠のチャンピオンとも称される。同年1月25日交通事故死。享年23歳。)。

1997年 島根県沖の日本海でロシア船籍のタンカー「ナホトカ」沈没。重油3700kl流出。

2004年 アメリカの彗星探査機「スターダスト」がヴィルト第2彗星に最接近。彗星の核を撮影し、塵採取。

2014年 前日に発見された小惑星2014AAが地球に衝突。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

元ぱすぽ☆候補生・長島美月ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は長島美月ちゃん のお誕生日です。20歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型B型。月曜日生まれ。プラチナムプロダクション(パスポート)所属。


兄が一人居る。元ぱすぽ☆(現PASSPO☆ )候補生。これまで平成24年3月18日 等に会って2回握手を交わしております。その13日後には候補生が8人いながらパッセンジャーの反発があり、悲しいけど全員落選。落選を機に大学受験を控えて学業専念としていたからか、後には表に殆ど出なくなった。


現在大学二年生。活動再開後はヌードルカフェ に時折姿を現すようになり、こちらで元同僚と再会。


実は元候補生は8人中6人がpalet に入り、6人中1人 が後で抜け、何故か8人中4人が平成6年度生まれでした。


後にブログは更新を停止していたが、活動再開を機にこれまでの記事は心機一転の意味を込めて全て削除し、更新再開も図った。現在は女優としての活動を目指していると思われる。


女性ファッションモデルの松崎奈波さんは生年月日が同じ。


そのほかには天本英世、野村昭子、池田大作(宗教家・創価学会名誉会長)、海部俊樹(第77、78代内閣総理)、森村誠一(作家)、7代目立川談志、はせさん治、沢たまき(参議院議員)、花紀京、野田知佑(カヌーイスト・作家)、ロバート・スミッソン(現代美術家)、櫻井一孝(映画監督)、S. R. シュリニヴァーサ・ヴァラダン(数学者)、津川雅彦 、デニス・ハスタート(アメリカ下院議長)、ノロドム・ラナリット(カンボジアの王族)、古谷一行、ノロドム・ラナリット(カンボジア王族)、伊吹吾郎、岡本信人、小坂明子 、ジョアンナ・パクラ、浦沢直樹(漫画家)、斉藤仁(柔道)、トッド・ヘインズ(映画監督)、正田耕三(元広島)、速水けんたろう、桜井美春 、ロバート・ウィッシュネフスキー(元西武)、キューバ・グッディングJr.、オレグ・デリパスカ(ルサール社長)、トミー・モリソン(プロボクサー)、クリスティー・ターリントン(ファッションモデル)、上口龍生(マジシャン)、帆足健志 、竹野内豊、ジェイムス・ヘイブンス、高橋真紀子(テレ朝アナ)、中嶋ミチヨ (タレント・千葉ロッテサブロー 夫人)、さとう珠緒 、村上知子(森三中)、アニー・ベルマール(フィギュアスケート)、青井実(NHKアナ)、松林悟(漫画家)、東奈緒子 、菊池亜衣、蕭一傑(阪神)、水谷妃里、明坂聡美(声優)、中台泉美鈴木あや 、林羿豪(巨人)、宮内彩花、井上美帆(ファッションモデル)、HERO SARSHI 等も本日がお誕生日です、おめでとうございます。


L’amant―さとう珠緒写真集/スコラ
¥2,646
Amazon.co.jp

千葉県立船橋北高等学校は、さとう珠緒さん(水曜日生まれ)が通っていたことで一時期注目されて話題に。


かつて「超力戦隊オーレンジャー」にも出演。余談ながら友人の妹さんも船橋北の卒業生で、船橋北についてはさとう珠緒さんの印象で見ていた。


相葉弘樹さんたぬまゆみさん も同じ。


プライド 運命の瞬間【DVD】/TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
¥4,860
Amazon.co.jp

津川雅彦氏(火曜日生まれ)については「メイちゃんの執事」(フジ系・平成21年)が印象に残っており、毎回見ていた。


玩具や絵本の全国チェーン・グランパパ経営者でもあり、店では塩化ビニールを使用した物など一切売らないと公言。


兄の故長門裕之氏は平成23年5月21日死去。「やっと兄と同じ70代に入り、ようやく気が合うようになると思っていた矢先の出来事だった」という旨を述べ、死の数日前には電話で「元気になったら自分が作る映画に出て貰うからな」と約束をしたばかりだったといい、仕事だったため兄の死に目にも会えなかった。


昭和63年、廃線となった広尾線を「幸福鉄道」として甦らせ、北海道広尾郡広尾町の町営牧場等約500ha土地に100億円をかけ「夢の王国サンタ愛ランド」を作ろうと計画。イギリス・スコットランドの古城「ロックハート城」を解体し、シベリア鉄道経由で運び込み、注目されたが、資金計画を巡り、町側と対立し、平成3年に町から計画受け入れ拒否を通告され計画は頓挫するも、群馬県沼田市の石材会社サンポウの社長が買収し、平成5年に吾妻郡高山村で復元され「大理石村ロックハート城」として有料公開(Wikipediaより)。


弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank

1月1日に投稿したなう

$
0
0



#4ch 前も佐藤蛾次郎さんが出ていたね。「男はつらいよ」の源さん。
1/1 0:04

平成27年スタート!
1/1 0:05

#6ch ニューイヤー駅伝@群馬県
1/1 7:48

#6ch 伊勢崎市
1/1 10:58

[年が変わる瞬間はどこにいた?]自宅
1/1 11:01

>>ミスターJRA
#4ch 多少テレビに出ていれば実際には無職状態ではないのではないかと。
1/1 16:38

#4ch アレクには自立性が必要だな。
1/1 16:39

寒いな。
1/1 16:41

#4ch 昨年から、のぞフィスは結婚の影響からかテレビ出演が増えたな。
1/1 16:43

>>宮毘羅
想像で作って、調理法を見ていないのですか?
1/1 19:10

[明日は何する?]テレビで箱根駅伝を見る。
1/1 21:29


Volta Masters At Work

夏帆主演・OLカナのおじさん観察日記

$
0
0

OLカナのおじさん観察日記 [DVD]/SDP
¥4,104
Amazon.co.jp


今をトキメク実力派女優・夏帆の予想を裏切るコメディ感溢れる演技とマキタスポーツ、志賀廣太郎、佐藤二朗、八嶋智人ら、超豪華個性派俳優が共演。アドリブ満載の奔放な演技にも大注目!


おじさん上司との会社ライフを描いたコメディドラマ。丸の内OLに憧れていた新人OLカナは「丸」違いの下丸子にある小さな浄水器の卸会社「美水商事」に入社。強烈過ぎるおじさんたちのキャラと珍行動の数々に衝撃を受ける。


美水商事の社員はカナ以外、みーんな、おじさんだった!。強烈すぎるおじさんたちのキャラと珍行動の数々に衝撃を受けたカナは「おじさん観察日記。」をつけ始める。


日本全国津々浦々どこにでもいるおじさんの「あるある」が詰まったコメディドラマ。


新人OLカナ目線で見るおじさん上司たちとの会社ライフは、笑えて、ちょっと温かくもあり、このドラマを見れば「隣のおじさん」を見る目が少しだけ変わるかもしれない。

「ワスレナイ」~MASATOSHI NAKAMURA 40th Anniversary~

$
0
0

「ワスレナイ」~MASATOSHI NAKAMURA 40th Anniversary~(初回.../日本コロムビア
¥3,564
Amazon.co.jp


中村雅俊が平成26年、デビュー40周年記念して、約15年ぶりとなるオリジナル・アルバムを歌手デビュー日に発売。


シングル曲「コスモス」「涙」に加え、NHK東日本大震災プロジェクト主題歌「花は咲く」のアコースティック・カヴァー・ヴァージョン、チャリティー・シングル「予定~宮城に帰ったら~」、新録オリジナル楽曲「ワスレナイ」「Smile Again」他収録。

平石真優(C-ZONE7)も出演・水球ヤンキース

Kiss My Girls/ミレニアムガールズ

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>