本日は国際司法の日です。1998年のこの日、国連全権外交使節会議で「国際刑事裁判所ローマ規程」採択。
- 国際関係私法入門 第3版-- 国際私法・国際民事手続法・国際取引法/有斐閣
- ¥2,592
- Amazon.co.jp
本日は漫画の日です。1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌「パンチ・ロンドン・シャリヴァリ」(通称「パンチ」)発刊。1992年4月8日に財政難の為終刊迄151年間発行。日本では1862(文久2)年に日本語版の「ジャパン・パンチ」が刊行され「ポンチ絵」という言葉が生まれた。
この日とは別に、故手塚治虫氏の命日である2月9日、故手塚氏のお誕生日でもある11月3日も「漫画の日」になっている。
本日は東京の日です。1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅で「江戸」が「東京」に改称。
本日は韓国の制憲節です。韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。昭和23年、大韓民国憲法制定。この日に憲法が制定されたのは朝鮮王朝の建国日が7月17日だったためだとか。
本日は独立宣言記念日(スロバキア)です。1992年のこの日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択。
本日は国王誕生日(レソト)です。レソト国王・レツィエ3世の1963年の誕生日(水曜日生まれ)。
本日はあじさい忌です。俳優・石原裕次郎氏の昭和62年の命日。
- 石原裕次郎 スクリーンメモリー I [DVD]/テイチクエンタテインメント
- ¥3,086
- Amazon.co.jp
実兄の石原慎太郎氏(元都知事)は運輸大臣だった当時、 患者本人に癌を告知しなかった点について、故逸見政孝氏が触れ、「僕は告知した方が良かったと思う」と語った。
故逸見氏も「癌で他界したくない」という意識がありながらも、皮肉にも弟の真似をするかのように、弟の後に続くかのように癌に侵されて他界。平成5年12月25日土曜日の出来事。まだ48歳の若さだった。
故裕次郎氏は他界が母よりも先で、裕次郎氏の三年後に他界。故逸見氏だと、他界は両親よりも先。異例の癌会見では両親が健在であることも明かした。余談ながら、故逸見氏の命日には、入れ替わるかのように女優の武井咲が生まれた。
「やっぱり兄弟は生まれた順に死んでいく方が良いよね」としんみりとした口調で故逸見政孝氏に前記の石原慎太郎氏が述べた。二人の共通点は唯一の兄弟を癌で失ったことで、裕次郎氏は肝細胞癌で他界。53歳の若さだった。
故逸見氏の実弟もスキルス性胃癌で他界。婚約者がいた状態の中でもあった。
他界直後、裕次郎氏の曲のレコードが急激に売れ出し、「歌のトップテン」(日テレ系)では他界していて裕次郎氏が出られない状態なのに、裕次郎氏の曲が10位以内に入るという現象まで起きた。
生前の頃は「ミュージックステーション」出演実績もある。それの死の半年前の出来事で、ハワイからの中継。故裕次郎氏も生前の頃ハワイがお好きで何度も足を運んでいた。
本日は茅舍忌です。俳人・川端茅舍の昭和16年の忌日。
そのほかの出来事
180年 北アフリカのスキッリウムでキリスト教徒20人が殉教。
645年 日本初の元号を大化とする。
707年 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位し第43代天皇・元明天皇に
842年 承和の変。皇太子恒貞親王派の伴健岑・橘逸勢らの謀叛発覚
864年 富士山大噴火。西湖と精進湖ができる(山梨県)。
1488年 加賀一向一揆で加賀国の守護の富樫政親殺害。
1589年 摺上原の戦い。
1615年 江戸幕府が「禁中並公家諸法度」発布。皇室・公家の行動規制。
1791年 フランス革命・シャン・ド・マルスの虐殺
1853年 ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸幕府からの国書回答猶予要請を受けて浦賀出港
1880年 「刑法」「治罪法」(刑事訴訟法の前身)公布。斬首刑廃止。
1899年 「日英通商航海条約」など不平等条約を改正する新条約発効
1899年 ウエスタン・エレクトリック社との日本初の国際合弁会社として日本電気(NEC)設立
1912年 西成線福島-安治川口間複線化(現在の大阪環状線や桜島線)
1916年 牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号
1917年 ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝始まる。
1918年 ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族銃殺
1924年 日本棋院創立
1936年 スペイン領モロッコでフランコ将軍が叛乱。スペイン内戦勃発
1937年 廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し抗日決戦で合意
1944年 シカゴ港大災害
1945年 太平洋戦争・沼津大空襲
1945年 ポツダム会談。ドイツのポツダムで米・英・中国の代表がドイツの占領管理問題と日本の扱いについて会談。26日に「ポツダム宣言」発表
1945年 マンハッタン計画に参加した科学者が原爆使用反対の書簡に署名しトルーマン米大統領に提出
1948年 大韓民国憲法公布
1951年 フィリピン最高会議がアメリカの対日講和草案への反対方針を承認
1955年 アメリカカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン
1956年 経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語
1966年 TBS系各局で「ウルトラマン」放送開始。
1970年 家永教科書裁判で東京地裁が「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として検定不合格取消の判決
1971年 プロ野球オールスターゲーム第1戦(西宮)で全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振を達成(最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成)。
1975年 ソ連の「ソユーズ19号」とアメリカの「アポロ18号」が大西洋上空で初のドッキング成功
1975年 皇太子(今上天皇)夫妻が沖縄訪問。ひめゆりの塔参拝中に火焔瓶を投げつけられる。
1976年 第21回オリンピック・モントリオール大会が開幕
1977年 キャンディーズがコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と解散宣言
1980年 6月12日に急死した大平首相の後を引き継いで鈴木善幸内閣成立
1993年 9月26日まで信州博覧会開幕。
1994年 シューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突
1996年 ポルトガル語諸国共同体結成。
1996年 トランスワールド航空800便墜落事故
1997年 メモリースティック発表
1998年 国連外交会議で国際刑事裁判所規程採択。以後、「国際司法の日」(World Day for International Justice)に。
2005年 北海道の知床半島(知床)が世界自然遺産に登録。
2007年 日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国に。
2007年 TAM航空3054便オーバーラン事故
2010年 京成成田空港線(成田スカイアクセス)印旛日本医大-空港第2ビル駅間開業。スカイライナー2代目AE形が成田空港線経由に変更で運用開始。
2011年 2011 FIFA女子ワールドカップ決勝戦で日本代表(なでしこJAPAN)がアメリカ代表をPK戦で破り、初優勝。
京成成田空港線印旛日本医大-空港第2ビル駅間が開業し、スカイライナー2代目AE形が成田空港線経由に変更で運用開始から早4年。
平成3年に成田新幹線用に造られた構造物に京成とJRの乗り入れを実現させたのは前記の石原慎太郎氏の鶴の一声による。
京成の車両は、マイクロエースからスカイライナー等が製品化されてはいるが、鉄道コレクションでは模型化された製品が何故か無いのはよくない。だが、自分の場合だとグリーンマックスの3500・3700・3400形があるが。
何故か個人の手によって保存されている車両が無いのもよくない。
新京成電鉄の梅崎利秋前社長は新鎌ヶ谷の高架化完成の暁には松戸発成田空港行、新鎌ヶ谷以南から東京都心への列車を走らせたいと話していたが、新鎌ヶ谷では乗降客があまりいないように見える。ならば新京成と北総との間では相互に乗り換えの客があまりいないということになり北総線のダイヤに余裕ない。
仮に新京成が成田空港に乗り入れていれば、
話をスカイライナーに戻すが、初代スカイライナーは昭和47年に製造が開始されるも、肝心の成田空港開港がまだだったため、宗吾の車庫に居続ける日々が続き、雨曝しによる車体の傷みが懸念されたため、旧運輸省に泣きついて暫定的に3150・3200形使用の「開運号」に代わって上野-成田間で特急運転についた。
以前から問題になっている北総線の高額運賃問題が再燃している。高額の理由は北総が千葉ニュータウン開発の関係で設立された三セクで千葉ニュータウン開発の失敗等の理由があると言われ、三セクは出世から漏れた役人や出資会社社員の主要天下り先になり、京成社員や千葉県、沿線の市職員の天下り先にもなっている疑いがあるため、解体して、天下り役人は以前勤務していた役所に戻り、元京成電鉄社員は北総の社員と一緒に京成に戻らないといけない。
ほかに望まれることは、北総線各駅に可動式ホーム柵取り付け、新柴又付近での徐行運転解消、アクセス特急の20分間隔への増発、快速と快速特急が共存していては紛らわしいので急行がなくなったことを機に快速を急行に改称、北総と千葉ニュータウン鉄道等の合併、移動閉塞の導入や普通の加速度向上を行い、船橋以西で速度を上げ、ラッシュ時であと5分程度の時間短縮、乗り入れ時に相互の初乗り運賃加算をやめ、割高感が大きい問題の解消、京急や西武との合併等。
京成本線は、朝は船橋、千葉線や千原線は幕張本郷で総武線に流れていては駄目で、これでは千原線の経営が好転しない。
前記の移動閉塞なら効率的に列車間に挟む閉塞区間の数を制御できる。固定閉塞は、高速列車は制動距離が長くなるためより長い閉塞区間を占有して線路容量を下げるが、移動閉塞はコンピューターが各列車に対して他の列車の進入を許さない範囲を計算し、各列車の現在の正確な位置、速度、進行方向を把握できることを前提に設計され、線路や車上に備えられた様々なセンサー、タコメータ、速度計等で計測する。 多くは閉塞固定区間に時刻表方式、時刻表・列車順序方式で、通票方式では閉塞区間は駅に始まり駅に終わり、信号機による機構では閉塞区間は信号機間に設定。
運転間隔を90秒間隔にもでき、交通量が少ないと閉塞区間の長さは数㎞になり、交通量の多い通勤路線等では閉塞区間長は数100m程で、列車は信号が進行を現示する迄閉塞区間に入れず、通票式なら通票を受け取る迄進入できず、殆どは直近の閉塞が開通しているだけでなく、その先最低限の制動距離迄の範囲で閉塞が開通していなければその閉塞に進めないが、移動閉塞なら路側信号機は不要で、指示は列車に直接伝達され、安全上必要とされる最低限の間隔を保ちながらできる限り列車を接近走行ができ、線路容量も増大する。
信号間隔を近接して設置する自動信号式なら信号の現示が1つ先の信号の現示を参照するようになっている。
「北総線空港延伸開業時にはもっといけている車両を」と言ってもやらず、新3000形のマイナーチェンジだけは駄目で、通勤車も特急車と同様、企業の看板で斬新さと華やかさで乗客に夢を与えるものでないといけない。
新3000形登場時には「3700形や京王9000系準じたものが良かった」という声があり、前面の黒が広く、角張った形状が悪かった。 車両番号がハイフンつきでは遠方からの視認性や区別がつきにくくてわかりづらかったり、紛らわしかったりするので、原点回帰のためにも、今後登場する二代目3100形はハイフンなしの従来方式による車両番号付与方法に戻し、高級感を出すため乗降扉の車内側には化粧板貼り付け、前面形状変更とすればなおよく、番号は東急新5000系式ならば製造費低減が可能。
もしかしてこの車両は京成初の20m車となるかもしれない。京成とともに、京急でも20m車投入が取り沙汰されていると言われている。
北総でも新京成等でも番号に十分余裕がありながら、ハイフンつき車号を使用しているのはおかしく、「もう9000番台の車両は造られない」と思っていたら、約13年ぶりに9000番台の車両、千葉ニュータウン鉄道9200形も造られた。こちらもやはり番号に余裕がありまくりなのに不必要にハイフンつき車号を使用しては駄目。
最後に、
3300形。
- AE形 京成スカイライナー 京成上野~成田空港 往復(Blu-ray Disc)/ビコム株式会社
- ¥5,076
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。