Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は理化学研究所創設の日

$
0
0

本日は理化学研究所創設の日です。理化学研究所は現在だと埼玉県和光市にあり、東武東上線と東京地下鉄の和光市駅から徒歩15分程度の所に位置する。


元々は大正6年の本日に理化学研究所が我が国初の基礎及び応用研究を行う機関として文京区本駒込に造られ、昭和33年に「理化学研究所法」に基づく特殊法人になり昭和32年から41年の10年間で現在の埼玉県和光市に。


「科学者の楽園」をつくった男:大河内正敏と理化学研究所 (河出文庫)/河出書房新社
¥994
Amazon.co.jp

本日は京都府開庁記念日です。京都府が昭和60年制定。慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府開設。王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体。


本日はベースボール記念日です。1846年のこの日、公式記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。


本日は朗読の日です。日本朗読文化協会が平成13年制定。六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合わせ。


日は元号の日です。645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められている。


本日は桜桃忌、太宰治生誕祭です。昭和23年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中。本日が太宰の誕生日(土曜日生まれ)でもあることから「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。その名は桜桃の時期であることと晩年の作品「桜桃」に因む。


出身地である青森県北津軽郡金木町(現五所川原市)では生誕90周年となる平成11年から「生誕祭」に名称を改めた。


彼はかなり昔の人と思われがち。自身が自殺した昭和23年以前を知らない人が多いからだが、同学年には淀川長治氏(映画評論家)、横山隆一氏(漫画家)、原ひさこさん(女優)、上原謙氏(俳優)、まど・みちお氏(詩人)、松本清張氏(推理作家)、安藤百福氏(日清食品創始者・会長)、黒澤明氏(映画監督)等がいるため、こう考えればそんな昔の人といえないと「めざましテレビ」(フジ系)で話された。


斜陽/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1333年(元弘3年/正慶2年5月7日) 倒幕に転じた足利高氏らの攻撃により六波羅探題陥落。

1419年 応永の外寇。李氏朝鮮軍が対馬上陸。

1587年 豊臣秀吉が「バテレン追放令」を出す(新暦7月24日)。

1787年 松平定信が老中首座となり幕府財政の建て直し等の「寛政の改革」に着手(新暦8月2日)。

1816年 セブンオークスの戦い。カナダのレッドリバー植民地で毛皮交易を巡り交易会社同士で争い。

1821年 ドラガシャニの戦い。フィリキ・エテリアがオスマン帝国に破れ壊滅。

1846年(弘化3年5月26日) アメリカの東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビドルが浦賀(神奈川県横須賀市)に来航し通商を要求するが江戸幕府は拒否。

1858年 下田奉行・井上清直らとハリス総領事が軍艦ポーハタン号で「日米修好通商条約」調印(新暦7月29日)。

1867年 メキシコの自由主義勢力がメキシコ皇帝マクシミリアン処刑。

1877年 動物学者モースが列車内から大森貝塚発見。

1910年 ワシントン州スポケーンで初の「父の日」が祝われる。

1931年 日本海軍の巡潜1型改潜水艦「伊号第五潜水艦」(伊5)進水。

1933年 オーストリアでナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)に解散命令。

1933年 御殿場回りだった東海道線を短絡する丹那トンネル貫通。全長7804m(静岡県)。

1934年 アメリカの連邦通信委員会(FCC)発足。

1936年 日本海軍の潜水母艦「高崎」(後の空母「瑞鳳」)・「大鯨」(後の空母「龍鳳」)進水。

1939年 日本海軍の陽炎型駆逐艦「磯風」進水。

1944年 マリアナ沖海戦。日本軍73隻450機とアメリカ軍93隻89機の大海戦。日本海軍の空母「翔鶴」「大鳳」「飛鷹」ほか沈没、航空兵力の3/4と西部太平洋の制海権と制空権を失う。

1945年 静岡大空襲。B29・137機が静岡県静岡市に空襲。死者1952人。

1945年 福岡大空襲。B29・239機が福岡県福岡市に空襲。死者902人。

1946年 GHQが後楽園球場接収。

1948年 衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。

1951年 アメリカ・マイナーリーグから巨人にスカウトされたハワイの日系2世・ウォーリー与那嶺(与那嶺要)が公式戦初登場。戦後初の外国人選手。

1953年 アメリカでソ連のスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻処刑。

1954年 名古屋テレビ塔竣工。

1955年 近鉄の武智文雄投手がパリーグで初、日本プロ野球で2人目の完全試合。

1960年 新日米安保条約成立。デモ隊33万人が徹夜で国会を包囲する中、午前零時に自然承認。

1960年 島根県の一畑電鉄広瀬線(荒島-出雲広瀬8.3km)がこの日限りで廃止。

1961年 クウェートが英国保護領から独立。

1964年 初の日米間太平洋横断海底ケーブル「TPC-1」開通。

1965年 アルジェリアで軍事クーデター。大統領ベン・ベラが失脚し以降15年間拘束。

1965年 グエン・カオ・キが南ベトナム首相就任。

1970年 エドワード・ヒースがイギリスの68代首相に就任し、ヒース内閣発足。

1970年 下関-韓国・釜山の関釜フェリー運航開始。

1976年 スウェーデン王カール16世グスタフがドイツ人女性ジルフィア・レナーテ・ゾマラートと結婚。

1978年 アメリカで新聞漫画「ガーフィールド」連載開始。

1984年 デンマーク政府が植村直己のグリーンランド犬ぞり横断の到達点だったヌナタック峰を「ヌナタック・ウエムラ峰」と呼ぶことを決定。

1985年 投資顧問会社「投資ジャーナル」の元会長・中江滋樹らが詐欺罪で逮捕。

1986年 ベトナムの二重体児ベトちゃんドクちゃんが東京で急性脳症の緊急手術。10月帰国。

1987年 バスク地方の分離独立を掲げるETAがスペイン・バルセロナのショッピングセンターで爆弾テロ。死者45人。

1988年 カナダのトロントで第14回先進国首脳会議(トロント・サミット)開幕。6月21日まで。

2000年 大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(2002年にヘラクレスに改称)が取引開始。

2002年 アフガニスタンで移行政府「アフガニスタン・イスラム移行国」成立。暫定行政機構のカルザイ議長が大統領就任。

2002年 衆議院本会議で鈴木宗男衆議院議員に対する逮捕許諾決議。同日、収賄容疑で逮捕。

2005年 4月25日の脱線事故以来不通となっていた福知山線(JR宝塚線)尼崎-宝塚間運転再開。

2007年 渋谷区の温泉施設・松濤温泉シエスパでガス爆発。従業員3名死亡。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>