Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は鵜飼い開きです。

$
0
0

本日は鵜飼開きです。長良川のが有名で10月15日まで開催。鵜飼に使用される鵜は茨城県日立市で採ったものです。


本日は朔太郎忌です。大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎の昭和17年の忌日。


本日はたかし忌、牡丹忌です。俳人・松本たかしの昭和31年の忌日。


本日は梶葉忌です。小説家・梶山季之の昭和50年の忌日。


そのほかの出来事


330年 1453年にオスマン帝国に征服されるまでコンスタンティノポリスがローマ帝国の首都に。

708年 銀銭「和同開珎」を鋳造。日本初の国産貨幣。8月に銅製の実用通貨発行。

745年 聖武天皇が都を平城京に戻す

1183年 礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)。越中加賀国境の倶利伽羅峠で木曾義仲が平惟盛軍に、牛の角にたいまつをくくりつけて放つ「火牛の計」で大勝。

1274年 日蓮が信奉者の招きにより鎌倉を去り身延山へ

1576年 安土城天守閣が完成。織田信長が岐阜城から移る。

1858年 ミネソタ州がアメリカに加入。32番目の州に

1874年 東海道線大阪-神戸間開業

1891年 滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」発生。政府は日露関係の悪化を恐れ、天皇自らが軽傷の皇太子を見舞い、犯人に刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしたが大審院の児島惟謙院長は「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決。これで司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることに(平成5年、ロシア皇帝のものと思われる墓の鑑定に使う為、この時手当てをした布から皇太子のDNAが採取されたが、サンプルが少なすぎて役立たなかったらしい)。

1912年 逸見次郎が竹製計算尺の特許取得

1912年 信越線横川-軽井沢間の急勾配区間に電気機関車登場(長野県・群馬県)

1913年 山陽電鉄一ノ谷-塩屋(現山陽塩屋)間開業

1922年 毎日新聞社が点字による日刊新聞「点字毎日」発刊

1927年 映画芸術科学アカデミー発足。

1931年 3日前に破綻したオーストリア最大の銀行クレディット・アンシュタルト取引停止。ヨーロッパにおける世界恐慌本格化。

1937年 大阪・御堂筋の拡張工事完了。幅5.5mの道路を44mに。

1939年 ノモンハン事件

1945年 連合国軍が京都御所空襲

1949年 イスラエルが国際連合加盟

1949年 シャムが「タイ王国」に国号変更

1955年 宇高連絡船紫雲丸が第三宇高丸に衝突し沈没、修学旅行中の児童ら168人死亡。

1960年 ナチスのユダヤ人虐殺の責任者アイヒマンが、逃亡先のブエノスアイレスでイスラエルの諜報機関により逮捕。

1963年 坂本九の「上を向いて歩こう」がアメリカで「スキヤキ」として発売。

1970年 松浦輝男と植村直己がエベレストに日本人初登頂

1972年 1968年から運休の寿都鉄道黒松内-寿都間16.5km廃止

1974年 足尾鉱毒事件80年ぶり決着。古河鉱業が被害者971人に補償金15億5000万円を支払う調停案に双方受諾(現在の栃木県日光市)。

1977年 大阪大文学部で非常勤講師フィリップ・ベーダが「ジーパンの女の子は出て行け」と発言。抗議の女子学生が教室に押しかけ、25日ベーダは辞任表明。

1979年 「無限連鎖講防止法」(ねずみ講防止法)施行

1985年 イギリスのサッカー場でスタンド炎上。死者50人以上。

1995年 核拡散防止条約(NPT)再検討・延長会議が無期限延長採択

1995年 佐渡トキ保護センターがトキの人工孵化断念。日本産トキの絶滅確定。

1995年 日大登山隊が未踏のエベレスト北東稜ルートの初登頂成功

1997年 IBMのコンピューターディープ・ブルーが史上初めてチェス世界チャンピオンのガルリ・カスパロフを破る。

1998年 インドが24年ぶり2回目の核実験

2001年 熊本地裁が国のハンセン病政策は違憲だったとし、国に患者・元患者に対する賠償を命じる初判決

2005年 第一回南米・アラブ首脳会議、「ブラジリア宣言」を採択して閉幕。

2009年 河村建夫内閣官房長官が舞台「放浪記」上映回数2000回を記録した女優森光子に国民栄誉賞を授与の方針を表明。

2009年 小沢一郎民主党代表が公設秘書逮捕を受け党代表辞任。

2010年 保守党のデーヴィッド・キャメロンがイギリスの第75代首相に就任し、保守党・自由民主党による連立のキャメロン内閣発足。

2014年 江差線のうち木古内-江差間がこの日限りで廃止。


-sanyo03


山陽電鉄は、現在も明石で大阪方面行のJR神戸線新快速に乗り換える乗客が依然として多く、当初の目的だった姫路以西からの梅田方面への直通利用客の取り込みでは劣勢。


JRの新快速や快速に必ずある便所がなく、編成両数が6両と短いため、JR神戸線が事故で不通になると状況によってJRから流れてくる振替輸送の乗客に対処しききれず、積み残しの発生等も問題になっている。


甲子園へは須磨浦公園以西からも乗り換え無しで行けるようになる等、直通特急運転で利便性は向上したが、神戸高速線の運賃が加算され、運賃があまり安くならないことも問題で、停車駅増加で所要時間も増大しており、通勤客や時間を急ぐ利用客の多くをJRに奪われている。


明石-三宮間では停車駅の舞子公園、山陽垂水、山陽須磨駅がJRの駅から徒歩5分以内とかなり近く、所要時間が長く、運賃が高いため、阪神間の都心部である三宮や梅田に向かうなら圧倒的にJRが有利。


今後は近鉄奈良線-近鉄志摩線等と直通する直通特急よりさらに上位の有料特急の運転を開始予定で、系統がさらに複雑化し、所要時間が増えることとなる。そうならないようにするためには、山陽電鉄で普通列車の加速度の向上で時間短縮、阪神本線尼崎以西の複々線化、全区間で移動閉塞の導入が必要。


神戸高速線の計画の前身は既存の神戸市電に阪神や阪急、山陽が乗り入れるというものだったが、車体の寸法や電圧の違い等が問題でできなかったとされる。


本格的運行に際しては平成7年の阪神・淡路大震災後にJR西日本の東海道・山陽線の復旧が他の私鉄各社に比べて早かったことによる失地回復という側面もあり、運行開始時に神戸高速東西線に乗り入れている阪急側が神戸線での需要に応える形で編成長を延ばし、山陽と阪神の車両規格や編成長を揃え、運行間隔を対応させることが可能になり実現。


山陽としては新快速や明石以東の快速との対抗策として、阪神としては成熟しきった沿線の外に活路を見出だすべく、両者の思惑が一致したことから運転開始され、神戸高速が企画された際の姿が実現したが、阪神梅田-山陽姫路間の所要時間は標準停車型で約95分、三宮-須磨間各停型で約100分とJRの新快速より35-40分も長く、加古川で新快速を待避する明石以西各停の快速と同等かそれ以上。


平成21年3月のダイヤ修正で停車駅数が運行開始当初の16駅(当時の所要時間は87分)から20-29駅へ増加し、さらにJRとの所要時間差が拡大している。


姫路といえば、、、、


-himejijoh
-himeji03


姫路城ですが、平成23年2月末に旅行をしたときにはこうでした。


山陽電気鉄道 (私鉄の車両7)/ネコ・パブリッシング
¥1,543
Amazon.co.jp

【トミーテック】限定品 鉄道コレクション 阪神5001形2両セット (車番・方向幕シール付き).../トミーテック
¥価格不明
Amazon.co.jp

駅メロ! THE BEST 【山手線、メトロ、京急、山陽電鉄ほかオリジナル音源CD楽譜付き】/扶桑社
¥2,268
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>