Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は勤労感謝の日です。

$
0
0

本日は勤労感謝の日です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」国民の祝日。昭和23年公布施行の「祝日法」で制定。戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に。


TVアニメ 神様のメモ帳 アリスの勤労感謝を耐え忍ぶCD/ランティス
¥2,010
Amazon.co.jp

本日は手袋の日です。日本手袋工業組合が昭和56年制定。これから手袋が必要になる季節に向け、祝日の勤労感謝の日を記念日に。


本日は外食の日です。日本フードサービス協会(ジェフ)が昭和59年制定。


本日はゲームの日です。全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと生活との調和が感じられる日でだとして勤労感謝の日を記念日に。


本日はハートケアの日です。ハートケア情報委員会が制定。「勤労感謝の日」に因み、勤労の基本となる身体の核である心臓に関心を持って貰おうと制定。


本日は珍味の日です。全国珍味商工業協同組合連合会が制定。この日に皇居や伊勢神宮等で行われる新嘗祭で山海の珍味が供えられることと「11(いい)つまみ(23)」の語呂合わせ。


本日は牡蠣の日です。全国漁業協同組合連合会(全漁連)が平成15年6月制定。「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れを癒して貰おうとこの日を記念日に。


SHUEI ジャンボ生剥き牡蠣 1kg/世界の水産物といえばSHUEI
¥2,980
Amazon.co.jp

本日は小ねぎ記念日です。福岡や大分、佐賀、高知、宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合わせ。


本日はお赤飯の日です。お赤飯の日制定委員会が平成22年制定。新嘗祭の日を記念日に。


本日はJリーグの日です。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が平成5年制定。平成4年のこの日Jリーグ初の公式戦・ナビスコカップ決勝が東京の国立競技場で行われた。


本日はいいふみの日です。郵政省(現日本郵)が制定。「いい(11)ふみ(23)」の語呂合わせ。


本日はいい兄さんの日です。「いい(11)にい(2)さん(3)」の語呂合わせ。余談ですが自分は妹が一人いる兄で、もっといい兄でいたいと思います。


本日はいい夫妻の日です。「いい(11)ふさい(23)」の語呂合わせ。


本日はいいファミリーの日です。全国家族新聞交流会が制定。「いい(11)ファ(2)ミ(3)リー」の語呂合わせ。


本日は分散投資の日です。岡藤ホールディングスが制定。「いい(11)分(2)散(3)」の語呂合わせ。


本日はあんこうの日です。山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が平成22年制定。11月23日に下関漁港で下関さかな祭が開かれ、下関漁港は鮟鱇の水揚げが日本一であるためと鮟鱇の可食部分7箇所を「七つ道具」といい1+1+2+3が7になることから。


鮟鱇は茨城県東茨城郡大洗町でも名物で、鮟鱇鍋の店が10以上もあり、常陸の冬の風物詩でもあります。


大洗は、ちょっと行くには不便だと思います。後に常磐線の本数増加や高速化、ATS方式変更の影響からかなくなったのですが、かつては上野からは大洗までの臨時快速も運転。


平成3年だと市販の時刻表に時刻が記載されてしまったが、水戸からディーゼル機関車に引かれて大洗まで直通する電車特急「ビーチイン大洗ひたち」も運転される予定が、信楽線の事故が影響して中止に。

大洗町には行ったことがないが、隣のひたちなか市には行ったことがあり、阿字ヶ浦だと今から15年程前にカニ入り笹蒲鉾を買って食していたこともあるが、今もあるだろうか?


しらす丼やシジミ、かねふくの明太子等も大洗名物で、シジミは涸沼で取れる。


大洗には海水浴場やアクアワールド・大洗や大洗マリンタワー等の観光資源も多い。


深海魚膽(あんこうのきも) 200g/日本製麻ボルカノ食品
¥1,365
Amazon.co.jp

本日は新嘗祭です。天皇が新穀を天神地祇に勧め、親しくこれを食する祭儀。現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、伊勢神宮等でも行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。明治5年迄旧暦11月の2回目の卯の日に行われ、明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になり、都合悪いため新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日。


翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるように。昭和22年迄祭日として休日だった。


本日は一葉忌です。小説家・樋口一葉の明治29年の忌日。


そのほかの出来事


1238年 天変により暦仁に改元。1239年に延應に改元。

1703年 房総半島沖を震源とするM8.5の大地震。東海道ほぼ全滅。

1707年 富士山が最後の大噴火。東側に新山が出現し宝永山と命名。

1863年 第三次チャタヌーガの戦いはじまる。(11月25日まで)

1889年 サンフランシスコのパレス・ロイヤル・サロンに世界初のジュークボックス設置

1890年 ヴィルヘルミナがオランダ女王に即位する。

1905年 初代韓国統監に伊藤博文就任

1909年 大阪・長堀川に石造りの心斎橋が完成し、渡り初め式

1922年 第1回早慶ラグビー開催

1936年 アメリカで週刊写真雑誌「ライフ」創刊

1940年 ルーマニアが日独伊三国同盟加盟

1941年 宮城県塩竈市市制施行

1945年 角川源義が角川書店設立

1948年 第1回全日本合唱コンクール開催

1954年 茨城県高萩市市制施行

1955年 ココス諸島の施政権がイギリス領シンガポールからオーストラリアに移管。

1963年 通信衛星による日米間のテレビ中継に成功。最初の衛星ニュースは前日(日本時間では同日)のケネディ大統領暗殺事件

1963年 イギリスでSFテレビドラマ「ドクター・フー」の放送開始

1973年 静岡県の富士スピードウェイでの富士GC最終戦で衝突事故。4台炎上し、レーサー中野雅晴死亡。

1976年 ダイバーのジャック・マイヨールが人類史上初めて素潜りで100mを超える記録。

1978年 南北アメリカを除く全世界のAMラジオ局で放送周波数を10kHzおきから9kHzおきに。これは夜間における他国との混信防止目的等からで日本のAMラジオ局の周波数は9の倍数。

1986年 エジプト航空648便ハイジャック事件

1992年 「風船おじさん」こと鈴木嘉和が鳴き砂の保護を訴えてヘリウム風船で太平洋横断の飛行出発。以降消息不明。

1994年 貴乃花が第65代横綱昇進

1995年 パソコン用OS・Windows95日本語版が全国一斉発売開始

1996年 エチオピア発コートジボワール行のエチオピア航空機がハイジャック。犯人はオーストラリア行きを要求するが燃料切れで海上に墜落し犯人全員を含む123人死亡。

1996年 バンダイが携帯型ゲーム「たまごっち」発売

1999年 清水エスパルスがJリーグ2ndステージ優勝。

2002年 ジュビロ磐田がJリーグ初の両ステージ完全制覇。

2003年 アルビレックス新潟がJ2リーグ優勝、J1昇格。

2007年 E655系電車「なごみ(和)」デビュー。

2008年 第16期大山康晴名人杯倉敷藤花戦で里見香奈女流二段が清水市代倉敷藤花を下し、16歳8カ月で史上3番目の年少記録で初タイトル奪取。

2009年 フィリピン・ミンダナオ島・マギンダナオ州にて虐殺事件発生。

2010年 北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃、韓国側も対抗射撃。


うたの道 新・陸前浜街道物語 (いばらきBOOKS)/茨城新聞社
¥800
Amazon.co.jp

茨城県高萩市といえば花貫渓谷が有名。古民家レストランもある(県指定文化財で、築240年の茅葺き古民家である穂積家住宅を活用したレストラン『高萩「萩の茶屋」』)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>