Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は東名全線開通記念日です。

$
0
0

本日は東名全線開通記念日です。昭和44年大井松田(神奈川県)-御殿場(静岡県)間が開通し東京から愛知県小牧市迄346kmの東名道全通。小牧ICで4年前に完成していた名神道と接続し関東と中京、関西を結ぶ日本の大動脈に。日本道路公団が制定。

マイカー登山 名阪道―西名阪道・名阪国道・東名阪道・伊勢道 (目的別AG・ビッグフット―高速道.../山と溪谷社
¥1,680
Amazon.co.jp


本日はラッキーゾーンの日です。広すぎてホームランが出にくいためにあった阪神甲子園球場のラッキーゾーンは平成4年に撤去されて既にないが昭和22年、甲子園球場にラッキーゾーン設置による。


本日はル・マンの日です。1923年、自動車耐久レースの最高峰ル・マン24時間耐久レースの第1回大会がフランス北西部の町ル・マンで開催。


本日は県民防災の日です。秋田県が制定。昭和58年5月26日に秋田沖でM7.7の日本海中部地震が起き津波等で104名の犠牲者、死者行方不明102人、全半潰630戸。男鹿半島で遠足に来ていた小学生が津波に浚われ13人死亡。


本日はグルジア独立記念日です。1918年のこの日グルジア民主主義共和国が建国宣言。1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり1991年再独立。


本日はガイアナ独立記念日です。1966年のこの日南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立。


本日は梓薫忌(しくんき)です。小説家で評論家でもあった栗本薫(くりもとかおる)氏の平成21年の忌日。小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓(なかじまあずさ)名義を使用したことから両方の名を取って「梓薫忌」と呼ばれる。享年56歳。


そのほかの出来事


1180年 平家打倒に蹶起した平頼政と以仁王が宇治川で敗死

1857年 下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田条約」締結

1859年 イギリス駐日総領事オールコック着任

1885年 大蔵省貯金局設置

1916年 朝日新聞で夏目漱石の最後の作品「明暗」連載開始

1923年 第1回ル・マン24時間耐久レース開催

1924年 クーリッジ米大統領が排日条項を含む新移民法に署名

1924年 アメリカでいわゆる排日条項を含む移民法成立

1927年 フォード・モデルT生産終了

1928年 明治神宮外苑競技場で第1回全日本学生陸上競技大会開催

1932年 斎藤実内閣発足

1933年 滝川事件。鳩山一郎文相が京都大学法学部の滝川幸辰教授を自由主義思想を理由に強制免官。教授団と学生による抵抗運動に発展。

1937年 双葉山定次が第35代横綱昇進

1938年 フォルクスワーゲン第一号車誕生

1938年 近衛文麿改造内閣発足

1942年 14歳以上の女子学生の動員実施計画決定

1942年 日本文学報国会設立

1947年 片山哲内閣が大臣に対する閣下の呼称廃止決定

1948年 文部省が明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定解除

1948年 神田共立講堂で日本初のファッションショー

1952年 西ドイツ平和取り決め調印。アメリカ・イギリス・フランスによる西ドイツの占領が終了し外交関係樹立。

1959年 IOC総会で1964年のオリンピック開催地が東京に決定

1960年 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動。国会周辺で17万人を超す請願デモ。

1963年 横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝

1969年 アポロ10号地球帰還。

1970年 新宿区で排気ガス汚染による鉛中毒患者発生。

1971年 高島屋がテレビ通販開始。これ以降テレビ通販流行。

1971年 オーストリアと中国、外交関係樹立。

1972年 ニクソン大統領とブレジネフソ連書記長がモスクワで戦略兵器制限条約調印。軍拡競争に歯止め。

1980年 明日香村保存特別措置法施行

1986年 欧州共同体(EC)が欧州旗をそのシンボルとして採用。

1985年 神奈川県横浜市で通行人から金を騙し取った3人組を捕まえようとした大学生2人が刺され、1人死亡。

1988年 マガジンハウスの女性向け情報誌「Hanako」創刊

1990年 板橋区の第一化成工業工場で死者8人、負傷18人の爆発事故。

1991年 ラウダ航空004便墜落事故。

1989年 パイオニアが登録商標だった「レーザーディスク」を一般名称に。

1997年 セガとバンダイの合併解消発表

2003年 宮城県沖地震(M7.0)。東北地方全域に被害。

2008年 午前7時33分(日本時間同10時48分)、75歳7か月で三浦雄一郎エベレスト登頂。

2011年 UNESCOの世界記憶遺産に山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」(絵画と日記の計697点)が登録決定。世界記憶遺産としては日本初認定。

2011年 5月27日迄フランスのドーヴィルで第37回主要国首脳会議(ドーヴィル・サミット)開幕。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>