本日は旅の日です。日本旅のペンクラブ(旅ペン)が昭和63年制定。1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし旅のあり方を考え直す日。
松尾芭蕉は当時の日本人としては異常な速さの歩き方から忍者説もある。余談ながら俳優の椎名桔平氏は三重県伊賀市(旧上野市)出身と同郷。小倉久寛氏も三重県出身(伊賀国でなく伊勢国だが)のため忍者への憧れもあった。「奥の細道」の旅の初め千住に滞在した日数が多いのに「奥の細道」には消息がないため隠密としての任務を受けに行っていたのではないかとの憶測も。
- 旅 2012年 03月号 [雑誌]/新潮社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥1,200
- Amazon.co.jp
本日は性交禁忌の日です。江戸時代の艶本「艶話枕筥」に(旧暦)5月16日は性交禁忌の日で禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。
本日は透谷忌です。詩人、北村透谷の1894(明治27)年の忌日。
そのほかの出来事
716年 東国の高句麗人1799人を武蔵に移し高麗郡設置
1204年 フランドル伯ボードウィンがラテン帝国の初代皇帝即位。
1527年 フィレンツェからメディチ家が追放され、共和制復活。
1532年 イングランドの政治家トマス・モアが大法官辞職。
1568年 スコットランド女王メアリー1世がイングランド亡命
1571年 織田信長が伊勢長島一向一揆の拠点・願証寺攻撃。氏家卜全ら多くの戦死者を出し敗退。
1792年 仙台藩士・林子平の海防の必要性を説いた著書「海国兵談」発禁。子平は禁錮に。
1865年 第二次長州征伐の為に将軍徳川家茂が江戸を出発。
1868年 中外新聞が上野彰義隊事件の戦況を「別段中外新聞」で報道。日本初の号外。
1885年 「ヴェニスの商人」が大阪戎座で日本初公演
1889年 東京・京都・奈良に帝国博物館設置
1897年 高島屋が東京日本橋に独立店舗を開く
1908年 銚子の平磯台に日本初の無線電信局開設
1914年 三原山噴火
1916年 第一次大戦でイギリス・フランス間でオスマン帝国領アラブ地域の分割を関してサイクス=ピコ協定。
1919年 アルバート・リードらの搭乗するカーチスNC4飛行艇が世界初の大西洋横断飛行の途上アゾレス島到達。
1929年 カリフォルニア州ハリウッドで最初のアカデミー賞授与。チャップリン出演拒否。
1943年 イギリス空軍がドイツのルール地方に所在する複数のダムに対して同時攻撃敢行する。
1943年 ワルシャワ・ゲットー蜂起終息
1944年 北海道三菱美唄炭鉱でガス爆発。死者109人。
1947年 東京都内7か所に全国初の簡易裁判所設置
1948年 カイム・ワイズマンがイスラエルの初代大統領選出
1949年 支笏洞爺国立公園が国立公園に
1949年 東京、大阪、名古屋の3証券取引所が取引再開
1951年 世界保健機構が日本の加盟承認
1953年 NHKが大相撲のテレビ中継開始
1954年 日本各地の雨からビキニ水爆実験による放射能検出
1958年 NHKのテレビ登録台数が100万台突破
1960年 世田谷区で尾関雅樹ちゃん誘拐。3日後に遺体で発見。
1961年 韓国で朴正煕の軍事革命委員会が無血クーデター。反共・親米政権成立。
1966年 中国共産党中央委員会が「無産階級文化大革命」推進を通達
1966年 中国共産党5・16通知を発表、「プロレタリア階級による文化大革命」の用語初登場。
1968年 十勝沖地震(M7.9)。北海道南西部・青森県東部を中心に死者行方不明者52人。地震で南部鉄道尻内(現八戸)-五戸間12.3km休止。翌年4月1日廃止。
1969年 公務員総定員法公布。国家公務員を506571人に制限。
1969年 自主流通米制度決定
1969年 ソ連の探査機ヴェネラ5号金星に着陸
1974年 西独でシュミット首相選出
1975年 田部井淳子ら日本女子登山隊が女性初のエベレスト登頂成功。
1975年 ヒマラヤ山脈の王国シッキムが国民投票の結果に基づきインドに合併。
1980年 大平内閣に対する内閣不信任案が自由民主党の反主流派が欠席により可決。
1981年 フジテレビ系バラエティ「オレたちひょうきん族」放送開始
1989年 ソ連のゴルバチョフ書記長がソ連最高首脳として30年ぶり中国訪問
1989年 朝日新聞が4月20日夕刊に掲載した珊瑚の悪戯書きの写真について捏造の事実を認め関係者処分
1995年 オウム真理教元教祖松本智津夫が警視庁によって地下鉄サリン事件の殺人罪・殺人未遂罪容疑で山梨県西八代郡上九一色村(現甲府市・南都留郡富士河口湖町)のオウム真理教の施設内で逮捕。
1997年 改正外国為替管理法成立。外国為替の完全自由化。
2008年 ムツゴロウこと畑正憲氏が従業員への給与未払いで書類送検。
2009年 民主党の代表選挙が行われ鳩山由紀夫が7代目代表選出。
- 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ [DVD]/ポニーキャニオン
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥10,290
- Amazon.co.jp
- 間抜けの構造 (新潮新書)/新潮社
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥714
- Amazon.co.jp
ライバル関係にあった筈の志村けん氏 とビートたけし氏は何度も番組で顔合わせしており今ではすっかり意気投合する仲に。ということは別に二人の関係が以前から悪くなかったわけでなく二人が一緒になって当時を振り返る際「子供に見せたくない番組の筆頭だった」等と述べていた。
- フジテレビ開局50周年記念DVD オレたちひょうきん族 THE DVD 1981-1989/ポニーキャニオン
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥18,900
- Amazon.co.jp
- オレたちひょうきん族 THE DVD (1981-1982)/ポニーキャニオン
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥10,290
- Amazon.co.jp
故横澤彪氏等「オレたちひょうきん族」関係者の話では「決してドリフと同じ真似はしたくなかった」とのことだが実は決して「8時だョ!全員集合」の真似をしていなかったわけでなかった。裏番組の「8時だヨ!全員集合」のパロディとして「ひょうきん族だよ全員集合」というのもあり、これは関東の公民館、ホールを使っての公開収録。オープニングは本家「全員集合」とほぼ同じフォーマット(北海盆唄の替え歌)で、主に明石第三小隊と山田邦子の物真似。各コーナーの延長版、親睦行事もあった。
- 長嶋茂雄ドリーム・トレジャーズ・ブック/産経新聞出版
Image may be NSFW.
Clik here to view. - ¥14,490
- Amazon.co.jp
長嶋茂雄氏と志村けん氏は同じお誕生日。