Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

2月29日は閏日です。

$
0
0

2月29日は閏日です。4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には2月28日の翌日に閏日として29日が入る。これは1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、ずれを調整する為。西暦の年が100で割り切れ、400で割りきれない年は閏日がない平年になる。


他の月の日数が30日か31日なのに2月だけ28日か29日なのはアウグストゥスが紀元前8年、8月の日数を30日から31日に変更し、そこで不足した日数を2月から差し引いたためで、それ以前のローマ暦では年初は3月だったため単に年末の2月から日数を差し引いたらしい。


国によって2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている。これは紀元前713年にローマ暦に閏日が導入された時以来の伝統だが、日本では不採用。


英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言う。これは普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、つまり曜日を1つ飛び越える(leap)ため。


かつてイギリスでは4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はプロポーズを断れないとされていた。


三百六十五歩のマーチ/真実一路のマーチ/ウォーキングマーチ/日本クラウン
¥1,400
Amazon.co.jp

水前寺清子さん の「三百六十五歩のマーチ」は平成3年の秋から一年間フジテレビ系で土曜午後六時半に放送されていたアニメ「丸出だめ夫」の主題歌に起用され、複数のCMで替え歌が数回作られて使用された程。水前寺さんは「丸出だめ夫」のエンディングも歌っていた。


「三百六十五歩のマーチ」が大ヒットしたのは閏年だった昭和43年。閏年なのに365歩としたのは「別に意識はしていなかった」とのこと。昭和43年、水前寺さんは紅白歌合戦の司会に大抜擢されたが、緊張のあまり「昭和43年度」という所を誤って「昭和33年度」と言ってしまったとのこと。「三百六十五歩のマーチ」は永遠の名作と言っても過言でない。


2月29日はニンニクの日です。ニンニクの生産量日本一の青森県三戸郡田子町が実施。青森県三戸郡田子町が実施しているニンニクの日と別にニンニクを使用した健康食品を販売する株式会社健康家族が制定。「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合わせ。


ユウキ にんにくおろし 1kg/ユウキ食品
¥827
Amazon.co.jp

本日は富士急の日です。富士急行が(平成15)年に制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ。 富士急ハイランド等で行事が行われるが、平年だと2月29日がない代わりに2月23日の富士山の日を富士急の日として記念行事があるらしい。


この度富士急では6000系が投入さた。6000系は京葉線や山手線で使用されていた205系改造車で、今度は小田急20000形(平成24年三月で引退)取得に向けて交渉に入ったらしい。かつて富士急では京王帝都の車両を購入する以前だと大量に小田急の中古車を使用していた前歴もある。神奈川県や静岡県も走った車両が今度は山梨県を走ることに。隣県であるせいか神奈川県に縁がある車両が多い。


【トミーテック】富士急行1000系 [1002号編成](分散クーラー型) 2両セット鉄道コレク.../トミーテック
¥価格不明
Amazon.co.jp

トミーテック ザ・バスコレクション 第12弾 【富士急行 日野RV】 パック販売 1/150 .../トミーテック
¥525
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1278年 弘安に改元。1288年に正應に改元

1336年 南朝が延元に改元。1340年に興国に改元

1501年 文龜に改元。1504年に改元

1578年 織田信長が安土城で力士300人による相撲観戦

1657年 江戸幕府が、江戸の大火で亡くなった10万余人の霊を供養する為本所牛島新田に回向院建立

1662年 江戸幕府が老中・若年寄の任務を定める

1772年 明和の大火(目黒行人坂の大火事)。行人坂の大円寺から出火し強風により江戸中が焼尽。死者1万数千人。江戸三大火の一つ。

1840年 日本全国の戸籍調査

1896年 辰野金吾が設計した日本銀行本店が竣工。3月22日に落成式

1912年 北京政変。袁世凱が配下の軍隊に暴動を起こさせ孫文から職権奪う

1932年 イギリスで「保護関税法」可決。自由貿易政策を抛棄

1932年 日中問題の調査の為国際連盟のリットン調査団来日

1936年 2.26事件の叛乱部隊に原隊復帰を勧告し5時間で帰順。岡田啓介内閣が総辞職

1940年 大本教教主・出口王仁三郎が不敬罪・治安維持法違反で無期懲役に

1944年 高級劇場閉鎖令、個人演奏会禁止令の発布。歌舞伎座、東劇、京都南座等が対象に。

1952年 沖縄のアメリカ民政府が琉球政府の設立を公布

1964年 イギリスの旅客機がオーストラリア山中に墜落、死者83人

1968年 「ビッグコミック」創刊

1972年 国鉄三国線金津(現芦原温泉)-芦原間4.5kmと1944年から休止中の芦原-三国港間5.3km廃止

1972年 八丈島でM7.2の地震

1972年 国鉄篠山線篠山口-福住間17.6km廃止

1976年 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」打ち上げ。日本初の実用衛星。

1980年 長崎県壱岐で害獣として捕えられていたイルカの囲み網をイギリスの動物愛護活動家が切断し、250頭逃がす。

2000年 2000年問題(閏日問題)で郵便貯金ATMが停止等社会的に混乱。

2004年 ジャン=ベルトラン・アリスティドが大統領を辞職しハイチから出国

2004年 日本テレビ汐留移転

2012年 東京スカイツリー完成


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>