Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は法律扶助の日です。

$
0
0

本日は法律扶助の日です。法律扶助制度を行っている法律扶助協会が平成5年制定。昭和27年、日本弁護士連合会が法律扶助協会を設立。法律扶助とは資力がない為、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことで、この日を中心に全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談を実施。


民事法律扶助活用マニュアル/現代人文社
¥1,785
Amazon.co.jp

本日は郵便制度施行記念日です。1871(明治4)年のこの日、東京・京都・大阪間で郵便業務開始。従来は飛脚便に頼っていたが、前島密の建議で郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業開始。


ハプスブルク帝国の情報メディア革命―近代郵便制度の誕生 (集英社新書)/集英社
¥735
Amazon.co.jp

北朝鮮 高額封筒 『国際郵便制度135周年』 (50WON)/World Hobby
¥価格不明
Amazon.co.jp

首相政治の制度分析- 現代日本政治の権力基盤形成 (叢書 「21世紀の国際環境と日本」)/千倉書房
¥4,095
Amazon.co.jp

国鉄鋼製郵便客車(上)〔RM LIBRARY156〕/ネコ・パブリッシング
¥1,260
Amazon.co.jp

国鉄鋼製郵便客車(下)〔RM LIBRARY158〕/ネコ・パブリッシング
¥1,260
Amazon.co.jp

思い出の駅舎 大阪駅~時を翔けた列車の記憶~ [DVD]/ビコム株式会社
¥3,990
Amazon.co.jp

国鉄鋼製郵便客車(中)〔RM LIBRARY157〕/ネコ・パブリッシング
¥1,260
Amazon.co.jp

今となっては国鉄郵便車が懐かしいが、郵便輸送は昭和46年をピークに飛行機や高速道路の発達で需要を落とし、昭和59年1月末をもって取扱便が休止され、昭和61年9月限りで残されていた護送便と締切便も休止し、郵政省が所有していた鉄道郵便車は廃車され、鉄道輸送に幕。郵便輸送全廃に伴い廃車となった郵便車の中には郵政省所有だったため転用できず、クモユ143や一部のスユ15の様に製造から僅か4年程しか使われなかったものも。


同時期には荷物車を改造したクモハ123形が出現し、国鉄では郵政省からクモユ143等を買おうとしていたが、費用がかかるため断念したらしい。その後、瀬戸大橋や青函トンネルの開通等で現在はJR貨物のコンテナ貨物列車で航空禁制品や、速達性不要な郵便物を運び、宅配便業者の一部は貨物列車を使用し、佐川急便とJR貨物によるスーパーレールカーゴのようなチャーター便もあり、平成18年からは埼玉県越谷市に有る新越谷郵便局(現郵便事業新越谷支店)が列車輸送の利便性を考え、越谷貨物ターミナル至近に開局し、その立地を生かして平成19年以降は冊子小包等の大量差出引受を担当。


郵便車の起源は明治時代の鉄道開業初期にまで遡ると言われ、当初は単に郵便物を運ぶためのものだったが、明治中期には専用車両が作られ、車内で郵便物の仕分け等を行うようになる等、全国に郵便車が走り、東京や上野、大阪等の主要駅では郵袋(行き先別に仕分けした郵便物を収納した麻袋で「票札」という宛先郵便局の票があった)が積み下ろされ、各地に郵便物を運んでいた。郵便車は各鉄道郵便局の職員が乗り込んで郵便局としての機能の一部を持ち、駅のポストに入れた郵便物では宛先方面に向かう郵便車内で消印が押されることが多く、この消印を「鉄郵印」と呼ぶ。専用郵便車は戦前は逓信省、戦後は郵政省が所有していたが荷物車や座席車、その両者との合造車も多くあり、合造車なら国鉄等が所有し、車種としては客車が多かったが、前記したクモユ141等、電車や気動車もあった。


平成22年に廃止された総武線の新聞列車については環境面では廃止は悪いという指摘も有り、彼らの意見に自分も完全同意。


本日は金の日、ゴールドラッシュデーです。1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見。この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」に。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。


ゴールドラッシュ/Sony Music Direct
¥2,520
Amazon.co.jp

コント赤信号のゴールドラッシュ [VHS]/ビデオメーカー
¥12,621
Amazon.co.jp

本日は渡辺正行氏の57歳のお誕生日でありますが、渡辺氏といえばコント赤信号。コント赤信号といえばTBSで「コント赤信号のゴールドラッシュ」というドラマがありました。三人は現在、個別に活動をしておりますがまだ解散していないのです。最近では久方ぶりに日テレの「笑点」にも出ておりましたが、今から30年程前ですか、、、、よく三人で活動をしていたのをテレビで見ていました。


本日はボーイスカウト創立記念日です。1908年、イキリスでボーイスカウト結成。イギリスでアウトドアの達人と言われたロバート・ベーデン・パウエルが20人の子供とキャンプをしたのが始まり。


日本から男の子を育てる場所が消えていく―ボーイスカウトの凋落が日本をダメにした! (主婦の友新書)/主婦の友社
¥820
Amazon.co.jp

本日は初地蔵です。一年で最初の地蔵の縁日。 初愛宕一年で最初の愛宕の縁日。


提灯 盆提灯 盆ちょうちん●銘木工芸行灯/おかげ地蔵 桜 9号●岐阜提灯 お盆 新盆 灯籠/ぷりふあ人形工房
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


705年 張柬之が則天武后に迫って皇太子に譲位を同意させる。皇太子が中宗として即位、国号が周から唐に戻る。

1336年 箱根・竹ノ下の戦いで足利尊氏が建武新政府に叛旗を翻す。

1392年 明徳の乱終結。

1842年 江戸幕府が株仲間解散令発布。

1865年 長崎に大浦天主堂完成。

1872年 明治天皇が初めて牛肉を試食

1911年 大逆事件の関係者・幸徳秋水ら11人を処刑。翌日1人処刑。

1915年 テキサス州でサンディエゴ計画発覚。

1915年 ドッガー・バンク海戦

1935年 アメリカのクルーガー社が世界初の缶入りビール発売

1942年 バリクパパン沖海戦。

1948年 文部省が朝鮮人学校の設立を認めず日本人の学校への就学を義務附ける通達。

1948年 戦後初のフランス映画「美女と野獣」封切り

1951年 八海事件。山ロ県熊毛郡麻郷村(現熊毛郡田布施町)八海で老夫婦殺害。共犯者として逮捕された4人が無実を主張し、無罪確定まで17年9か月を費やす冤罪事件に。

1951年 日教組が朝鮮戦争による日本の再軍備に反対し「教え子を再び戦場に送るな」運動を始める。

1955年 衆議院解散。

1960年 民主社会党(民社党)結党大会

1961年 キャノンが自動露出のEEカメラ「キヤノネット」発売

1962年 福井鉄道鯖浦線鯖江-西鯖江-水落間2.4km廃止

1966年 インドでインディラ・ガンジー内閣成立

1970年 ソ連がワルシャワ条約機構統括軍の結成発表

1971年 グループサウンズのザ・タイガースが日本武道館で解散コンサート。グループサウンズブームの終焉を象徴。

1972年 敗戦から28年目でグアム島で元日本兵の横井庄一さん発見救出。

1973年 環境庁が宮崎県土呂久鉱山の慢性砒素中毒を公害病に認定

1978年 ソ連の原子力軍事衛星がカナダ北西部に落下

1984年 中曽根内閣が全閣僚の資産初公開

1984年 アップルコンピュータからMacintosh発表。

1985年 アメリカがスペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げ。初めてのスペースシャトルでの軍事ミッション。

1986年 ボイジャー2号が天王星に最接近。

1989年 テッド・バンディの処刑執行

1986年 遺産相続の問題で悩んでいた為、東京銀座・鳩居堂の熊谷道一社長が投身自殺。

1990年 文部省宇宙科学研究所が科学衛星「ひてん」打ち上げ。

1994年 郵便料金値上げ。葉書が41円から50円に、封書が62円から80円に。

1995年 長渕剛が大麻取締法違反で逮捕

2005年 福岡県宗像郡福間町・津屋崎町が合併・市制施行で福津市に。

2011年 ロシア・ドモジェドヴォ空港で自爆テロ事件が発生し、35人死亡。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>