Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all 16630 articles
Browse latest View live

相鉄クハ6542@海老名

$
0
0

-sotetsu03

1998年8月1日土曜日に神奈川県海老名市にある相鉄本線海老名駅にて撮影。引退時期はわからない。

それは「アートギャラリー号」。利用客に気軽に芸術を楽しんで貰う趣向で作品の車内展示などの目的から1989年3月19日より運行開始。デザインは故池田満寿夫さんによる「楽園シンフォニー」。緑園都市号同様、クリアーコートされた。

末期は主に「相鉄ギャラリー」と連動した展示が行われていた。

当時は車内に故前田真三さんの写真を掲出(1998年11月21日土曜日に76歳で死去した)。

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


神田祭

元STU48・由良朱合ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は由良朱合ちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。広島県出身。血液型O型。金曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属。

名前は「ゆら・あかり」と読む。

姉と弟が各一人いる。

元STU48であり元SPL∞ASHでもある。後者なら2014年8月2日に見たはずです。後者での元同僚は後々、他団体で活動をしたのが多い。

モーニング娘。が大好き。

次は小田さくらちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。金曜日生まれ。つまり前記の朱合ちゃんと同じ生年月日。面識はないかもしれないのですが。

モーニング娘。構成員。

妹が一人いる姉。

ヤンヤ・ガンブレットさん(スポーツクライマー)も同じ生年月日。ワルシャワ条約機構の一員だったチェコ、ハンガリー、ポーランドが北大西洋条約機構に加盟は同年同日。ユーディ・メニューインさん(バイオリニスト)の命日。

2018122919200000.jpg

本日は吉橋亜理砂さんも。26歳になりました、おめでとうございます。埼玉県さいたま市(現在の名称)出身。血液型O型。火曜日生まれ。未婚。Arc Jewel(アークジュエル)所属。可愛いです。

「ピラミッドダービー」などに出演していたことがある。こちらでは小学生にも見えると紹介もされていたようです。

同学年でもある加藤里保菜さんと元Tokyo cheer2 partyの須永留奈さんはお友達。

8学年下の弟がいる姉。

有難いことに前田敦子さんやハロプロなどがお好き。

名前は「よしはし・ありさ」と読む。愛称「ありえる」。元iDOL Street e-Street TOKYO、元愛乙女☆DOLL青担当(5期生)で、2017年元日からAnge☆Reveに移籍。

2016年10月30日2017年7月1日などに見ています。2017年のお誕生日だと池袋東武百貨店で見ていました。

日テレ系「バズリズム02」などにも登場。2019年4月14日の錦糸町パルコ(西武・LIVIN跡)内にあるタワーレコード錦糸町パルコ店などでも見て会って握手を交わしていますが、現時点で最後に見たのは2019年8月10日の東京キネマ倶楽部(台東区根岸)。現時点で握手を交わしたことがある「ありさ」は2人程度。

2022年、同僚全員と共にCOVID-19に感染。

元スリジエの加音綾那さん、山下ゆかりさん(元SKE48)、小林佑暉君、根岸拓哉君は同じ生年月日。加音さんと根岸君は同じ埼玉県出身。加音さんは元アリスプロジェクト所属。可愛いです(現在引退)。

根岸という苗字は埼玉県や群馬県にかけて多いといわれ、ここで思い出すのは入間郡毛呂山町出身のあいぽんこと根岸愛さん。だが二人の「根岸」の間に血縁関係はない。それも、あいぽんは4学年上に「雄希」という兄がいる妹である。

ホテル日航東京(現ヒルトン東京お台場)が港区台場に開業もこの日。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは玉置浩二さん。前日が倉本聰さんで翌日が薬師丸ひろ子さん。後者は玉置さんの元妻。

Ange☆Reve構成員は大半が1995年度生まれ。

次は咲本美桜さん。25歳になりました、おめでとうございます。宮城県出身。血液型AB型。水曜日生まれ。こちらもアークジュエル所属。

名前は「さきもと・みお」と読む。

兄が一人いる妹。

Luce Twinkle Wink☆黄色担当。以前はsendai☆syrup構成員で、「石川紗希」名義だった。2019年2月15日の定期公演にて新体制発表と加入。

本日、前記の東京キネマ倶楽部で生誕祭があります。

2019年8月4日(TIF)などでも見ています。

東北新幹線に何度も乗ったことがある。

2022年、こちらもCOVID-19に感染。

 

更に小野真弓さん。実感ないけど41歳になりました、おめでとうございます。流山市出身。血液型O型。木曜日生まれ。未婚。サンミュージックプロダクション所属。十文字学園女子大学短期大学部卒業。

弟が一人いる姉。

我那覇美奈さん、斎藤千和さん(声優)、井生崇光さん(元広島)、KENTAさん(プロレスラー)は同じ生年月日。

2010年、第65回国体「ゆめ半島千葉国体」で総合開会式や式典後の司会、総合閉会式の司会を務めた。

「森田健作青春スピリット」(bayfm)でアシスタント。これは当時の知事である森田健作さんの後輩でもあるため。彼とは「熱血BO-SO TV」(現在終了)でも何度か顔合わせした(ただし森田氏は知事在任中はサンミュージック所属でなかった)。

「いいとも」では地元が近いという縁もありサンプラザ中野さんの紹介で「テレフォン」に出演したことがある。

更に熊原杏さん。29歳になりました、おめでとうございます。兵庫県神戸市出身。金曜日生まれ。ドリームプロジェクト所属。

前記の、あいぽんなどと同学年。

兄弟姉妹の構成は不明。

スリジエ緑担当。

名前は「くまばら・あん」と読む。愛称「杏ちゃん」。

「可愛い」などと評判。

こちらもハロプロが大好きだろう。

愛須春伽さん、江越大賀君(阪神)、坂田将人(元福岡ソフトバンク)は同じ生年月日。

 

更にくまモンもです。おめでとうございます。熊本県出身。九州新幹線博多-新八代間開業日に登場。

 

そのほかには勝海舟、大平正芳、江崎玲於奈、林家こん平、奥寺康彦、池波志乃、やくみつる(漫画家)、ダイアモンド☆ユカイ、勝俣州和、川端一彰(元横浜ベイスターズ)、鬼塚勝也、ユースケ・サンタマリア、 トルステン・ムンドリー(騎手)、グレッグ・ハンセル(元阪神)、ジョージ・アリアス(元巨人)、ラウル・モンデシー(元ブレーブス)、藤井宏和(飛石連休)、磯部公一(元東北楽天)、豊桜俊昭(元大相撲力士)、岩田康誠(騎手)、椎名へきる(声優)、エドガラス・ヤンカウスカス(元サッカー選手)、ぼくもとさきこ、細江純子(騎手・ホース・コラボレーター)、くっきー(野性爆弾)、ヴィッキー・チャオ、神田伸一郎(ハマカーン)、ユウキ、三輪明日美、佐藤勇人(サッカー)、佐藤寿人(サッカー)、佐々木義人(プロレスラー)、えれな、愛川もも、藤岡好明(元横浜DeNAベイスターズ)、アンダーソン・ゴメス(元福岡ソフトバンク)、町田俊行、大塚千弘、西塚紗希、鈴木あきえ、大原桃子(声優)、小坂優舞、カリーナ、井出卓也、松崎和也、横山弘樹(元広島)、小林ひろみ(恵比寿マスカッツ)、甲斐犬人(演歌・歌謡曲歌手)、クリスティーナ・グリミー、塩ノ谷早耶香、巫まろ(ZOC)、先生、山田真一(声優)、山川琴美(声優)なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はサンドイッチデー

$
0
0

313

写真は3月13日に因み、JR東海の主力でもある313系。2008年に山梨県甲府市の甲府駅で撮影。

 

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

IMG_20210317_170625.jpg

本日はサンドイッチデーです。1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。この日と別にサンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日である11月3日が「サンドウィッチの日」。

hokutosei

本日は青函トンネル開業記念日です。1988年のこの日、青函トンネルを通るJR北海道津軽海峡線が開業し、同時に青函連絡船が80年の歴史に幕。

2008年3月9日に上野で撮影。当日は「くまげら」展示で通常の13番ホームが使えずに変わりに17番ホームに到着。青函トンネル開業前に存在していた「ゆうづる」を彷彿させる光景。1999年までは隣にも線路、即ち18番ホームがあった。夜行列車減少で現在では通路などになり北側は線路跡がくっきり残っているが南側は増床。それでも継ぎ目があるのでよく見ると一目で「ここが増床部分」と判別できる。

青函トンネルは全長53.85km、全長の43%が海底。長らく世界最長だったが2010年10月にアルプス山脈を通る57kmのゴッタルドベーストンネル貫通。

2016年に北海道新幹線が開業した。

1988年当時、テレビで数回報道を見ていた。3月7日は青函連絡船誕生の日。80周年記念日の6日後が廃止の日とはファンが余計に悲しんだだろうが自分は廃止を悲しまなかった。青函連絡船は乗ったことも見たことも無く関東の人間だったし「便利になる」という嬉しさが勝っていたからだろう。

「北斗星」誕生と引き換えに上野発常磐線経由青森行「ゆうづる」3往復廃止。最盛期に定期で最大7往復あり、時に臨時便も出ていた。現在「ゆうづる」も既になく、沿線の茨城県小美玉市に茨城空港が有っても北海道への便がなく、新幹線も無い常磐線沿線の人々は北海道に行くに不便になったという意見も。

当時のJR東日本のCMではRPG調のものが作られ、ブルートレイン「瀬戸」の高松乗り入れや東北高崎線の池袋乗り入れと並ぶ改正の最大の目玉としていて「北斗星」は従来と違う内容を売りにし寝台券がすぐ売り切れる程大人気。鈴木宗男さんは「こういう旅は残してほしいね」などと意見を呈した。

1987年頃、「上野-札幌間の寝台特急はいっそのこと釧路や網走、稚内へ行っても良い」という意見も出されていた。

青函トンネル開通前に設置された利用方法を巡る審議会で1985年にカートレイン導入を求める答申が出ているが、具体化の目処は全く立っていない。主原因はトンネル開口部付近に予定される積み下ろし基地までの道路整備にかかる財源問題、導入後のフェリーに対する補償問題、北海道新幹線乗り入れ後のダイヤ編成の複雑化などだが北海道新幹線着工でJR北海道は貨物のダイヤ対策としてトレイン・オン・トレインの開発に着手し、こちらを応用したカートレイン構想を明らかに。

貨物新幹線が実用化しないと更なる速度向上と本数増加が見込めない。実用化は絶望だろう。

fujihayabusa  

寝台特急「富士」は「かつてのように西鹿児島(現鹿児島中央)まで伸ばしてもいい」という意見も出されていた。青函トンネル開業から21年後に「富士」、「はやぶさ」がこの日発の運行限りで廃止され、東京九州間の定期寝台列車や東京発着のブルトレが消滅し、同時にJR最後の昼行急行「つやま」も廃止。

だが2011年から新幹線の名前に、かつて寝台特急の名前だった「さくら」、「みずほ」、「はやぶさ」がほぼ同時期に再使用されて話題となったが次は「あさかぜ」、「富士」などの再使用も期待したい。

夜行列車は運賃と特急料金、寝台料金の合算となる料金体系や分割民営化で各社が運行費に見合った収益を得られなくなったこともあり、廃止が相次ぎ、夜行バスの高速道整備による速達化、座席や設備、乗り心地などの質的向上は目覚ましく対抗できなくなっていては問題で、廃止となると存続希望の声が多く、復活希望の声も。

2015年の本日は金沢-新潟間を走る特急「北越」、北越急行ほくほく線を走る在来線特急「はくたか」の運転が終了し、同日夜出発分をもって前記の「北斗星」は定期運行が終了し、臨時列車として8月末まで運行後完全廃止でブルトレ定期運行が全廃となったが、北海道や青森県、岩手県では継続運行要求を出している。

いうまでもなくブルトレ復活が望まれている。分割民営化は災いだった。詳細はこちらへ。

 

本日は新選組の日です。日野市観光協会が制定。2月27日も該当。1863年のこの日、京都の壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に会津(福島県)藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式発足。元々壬生浪士隊は清河八郎の提案で事件が頻発している京都の警護に当たるため幕府が江戸で募集した。1863年2月に江戸を出発したが京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため浪士組は空中分解。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残り、松平容保の配下に入り8月に「新選組」と改称し、その後約4年間京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

 

本日は漁業法記念日です。1949年のこの日、現行の「漁業法」施行。これと別に1901年に旧「漁業法」が制定された4月13日が「水産デー」。

 

そのほかの出来事

 

712年 「古事記」が完成し、元明天皇に献上。

1132年 平忠盛が得長寿院造営の功により武士として初めて御所への昇殿許可。

1704年 前年11月の元禄大地震により宝永に改元。1711年に正徳に改元。

1781年 イギリスの宮廷音楽家・ハーシェルが天王星発見。

1848年 フランス二月革命の影響でオーストリアのウィーンで市民・学生が暴動。収拾に失敗した宰相メッテルニヒがイギリスに亡命。

1868年 西郷隆盛と勝安芳(海舟)が江戸で会見。翌日、江戸城の無血開城決定。

1874年 東京女子師範学校設立(現お茶の水女子大)

1881年 ペテルブルグで露皇帝アレクサンドル2世が「人民の意志」派のテロリストで爆殺

1898年 レーニンらがロシア社会民主労働党を結成するが弾圧

1912年 リシア・ブルガリア・モンテネグロがロシア主導による反オーストリア同盟・バルカン同盟結成。

1920年 べルリンで退役将校カップが反革命クーデター。

1921年 モンゴル人民党、トロイツコサフスクでモンゴル臨時人民政府樹立。

1930年 米ローウェル天文台のトンボーが2月に発見を発表した未知の惑星を「pluto(冥王星)」と命名。

1933年 神奈川県横浜市の山下町消防署に日本初の救急車配備。

1936年 大本教に結社禁止・主要建物破壊の命令

1938年 ヒトラーがウィーンの英雄広場でドイツとオーストリアの合併・大ドイツの成立宣言

1942年 文部省が「横書きは左から右」と定める

1945年 航空機増産のためアルミ貨幣回収

1945年 米軍のB29爆撃機274機が深夜から翌日未明にかけて焼夷弾爆撃。13万5千戸焼失、死者約4千人(大阪府)。

1947年 「華族世襲財産法」廃止。

1954年 ディエンビエンフーの戦い始まる。

1956年 仙台鉄道北仙台-加美中新田間40.5km廃止(宮城県)

1957年 チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者と出版社の有罪確定。

1958年 文部省が各都道府県教育委員会に越境入学の抑止通達。

1971年 この日限りで神戸市電全廃。最後まで残った区間は神戸市電板宿-三宮阪神前間(兵庫県神戸市)。

1973年 高崎線上尾(埼玉県上尾市)で国鉄労組の順法闘争に怒った乗客約1万人が暴動。

1976年 後楽園球場に人工芝敷設

1977年 神戸市営西神山手線新長田-名谷間開業。

1977年 谷津遊園にコークスクリュー営業開始。この後、遊園地の目玉として各地で導入(習志野市)。

1979年 ヨーロッパ共同体で共通の通貨単位・欧州通貨単位導入。

1979年 千葉ニュータウンへの入居開始

1983年 東北大医学部で日本初の体外受精による着床・妊娠に成功。10月に女児出産。

1985年 舞鶴線西舞鶴-舞鶴港間1.8km廃止(京都府舞鶴市)

1985年 小松島線中田-小松島港間廃止(徳島県小松島市)

1987年 大隅線志布志-鹿屋-国分間98.3km廃止(鹿児島県)

1988年 JR西日本大阪近郊6路線で「JR京都線」「大和路線」などの愛称を使用開始

1990年 ソ連で共産党による一党独裁を破毀し、大統領制に移行。15日、ゴルバチョフ書記長が初代大統領に。

1994年 ネッシーの有力な証拠とされてきた写真がトリックだったとイギリスの新聞が報道。

1996年 スコットランドにあるダンブレーン小学校に男が侵入し、児童と教師16人を拳銃で殺害。

1999年 東海道山陽新幹線東京-博多間で700系新幹線運行開始・山陽新幹線に厚狭駅新設(山口県)。

2004年 上越新幹線本庄早稲田駅開業(埼玉県本庄市)

2004年 九州新幹線新八代-鹿児島中央間開業。八代-川内間がJR九州から分離され肥薩おれんじ鉄道に

2007年 大阪発高知行全日空1603便DHC-8型機の前輪が着陸前に出ず、主脚のみで高知空港に胴体着陸。乗員乗客60人に怪我なし(高知県)。

2008年 海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦。あしがら就役。

2010年 横須賀線(品鶴線)と南武線の交点に武蔵小杉駅ホーム新設(川崎市中原区)。

2015年 滋賀県の近江鉄道が220形定期運用終了。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

スリジエ宙組水色担当・石原由梨奈ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は石原由梨奈ちゃんのお誕生日です。21歳になりました、おめでとうございます。千葉県出身。血液型A型。火曜日生まれ。ドリームプロジェクト所属。

身長168.5㎝。体重44kg。スリーサイズはB75、W59、H86。靴のサイズは24.5㎝・視力は左が0.5、右が1.0。趣味は音楽を聴くこと、読書。

姉が二人いる妹。

2019年に大学入学。同年4月4日に日本武道館で入学式を迎えたことがブログに記述されていた。検索してみたところでは帝京大学とみられる。

CnoIGplUsAAfUNY.jpg

更に舞花ちゃん。22歳になりました、おめでとうございます。福岡県出身。血液型不明。月曜日生まれ。元シャイニングウィル所属。元全力少女R構成員であり、元流星群少女でもある。

放課後プリンセスの舞花さんと別人。

同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは三浦理恵子さん

4回握手を交わしました。握手は2018年2月17日の豊島区池袋が最後。ついでに西武百貨店にも寄っています。2016年12月11日 だと、わざわざ千葉県から立川へ。チーバくんで自分の顔を覚えていると思います。

自分自身は放プリの舞花さんとも握手を交わしたことがあります。

最後に見たのは2019年5月18日。更にそれ以降も最低一回は見ておきたかったです。それも見に行くことを予定して前売券を買っておきながら行かなかったことが一回あったのです。

後々、プラチナムプロダクション所属のゑんらへの振り付け提供なども行ったという。

2021年、TIFを目前にして全力少女Rは解散。百川晴香さん以外の同僚がほぼ同時に引退。今のももはるはBetyで活動し、転んでもただでは起きない女です。とんでもなかった。

全力少女Rは末期の構成員は、ももはる以外全員が3月生まれである。

更に梅村妃奈子さん。31歳になりました、おめでとうございます。血液型A型。水曜日生まれ。未婚。身長163cm。愛称「ひなんちゅ」。

前記のプラチナム所属。元SILENT SIRENドラム担当。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは吉川晃司さん。

弟と妹が各一人いる姉。

2011年、ミス中央大コンテストにエントリーも受賞ならず。

2013年1月19日放送「関ジャニの仕分け∞」(テレ朝系)中の「太鼓の達人」ゲームに参戦、新人としての参加ながら3曲連続フルコンボを達成し、一躍「超新人天才美少女ドラマー」として名を馳せた。同年、中央大学卒業。

2015年6月5日には「ミュージックステーション」初出演。当日の自分は放送時間中にもまだまだ仕事でした。同年、出場するとは思わなかったTIF初登場。だが翌年以降は出ず。

8回見て3回握手を交わしております。見た場所は8回中4回が「なぜか埼玉」。「なぜか埼玉」って、さいたまんぞうさんの曲ではないですよ。岡山県久米郡柵原町(現美咲町)出身と中野区在住で埼玉に何の縁もないのに「さいたまんぞう」という名であることこそ本当に「なぜか埼玉」です。「なぜか知らーねどー(笑)」。

あ、余計な話が長くなりましたね。個人的な都合にもより、もう彼女たちを6年以上も見ていないのですが、まあ今後はなかなか見に行けないと思えますし、ここまで見ておけば十分でしょう。今はどうしてもまた見たいと言える程でもないので、もう卒業です。未練はありません。

ROCKETMAN(ふかわりょう)プロデュースの音楽団体「COSMETICS」の第2期生としても活動。

2020年には「D4DJ」にて高尾灯佳役を担当し、声優デビュー。根岸愛さんなど、プラチナム系は最低3人声を担当している。

更に茜空ちゃん。19歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型不明。木曜日生まれ。スターダストプロモーション所属。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは東儀秀樹さん。

名前は「あかね・そら」と読む。愛称「そらちゃん」。趣味は読書、音楽鑑賞。特技はヘアアレンジ柔軟体操。

兄が一人いる妹。

ukka(旧桜エビ~ず)構成員。2017年5月20日に初見。TIF2017では見られなかったので、どうしてもまた見たくて同年10月22日に豊洲へ行く予定も雨で中止。その頃どうも自分が仕事がない日が4割程、雨になっていました。

後々同年10月28日の八王子を予定し、またも雨の予報が、どうしても行きたいと思っていると、どうにか悪くない天気となっていて行くことができました。

その折には握手を初めて交わしました。同年ではこれが最後の握手でした。

2018年12月29日などにも握手を交わしましたが、現時点では2019年5月5日が最後。当日は初めて、ららぽーと立川立飛へ行きました。改名後は一度も見ていないのです。どうも「ukka」という名がしっくりこない。

 

そのほかには高村光太郎、鳥越俊太郎、福永嫮生(満州国皇帝愛新覚羅溥儀の姪)、ジャクリーヌ・ササール、マフムード・ダルウィーシュ(パレスチナの詩人)、児玉弘義(元近鉄)、秋竜山(漫画家)、スキャットマン・ジョン、デヴィッド・カトラー(コンピュータ技術者)、アンドレ・テシネ(映画監督)、吉永小百合、井狩春男(エッセイスト)、アナトリー・フォメンコ(数学者)、ヨナタン・ネタニヤフ(軍人)、ヤン・アルテュス・ベルトラン(航空写真家)、大和和紀(漫画家)、エミー・ヴェルヘイ(バイオリニスト)、風戸裕(レーシングドライバー)、高木由一(元横浜大洋ホエールズ)、ヴォルフガング・リーム(作曲家)、ランディ・バース(元阪神)、今邑彩(小説家)、佐野元春、高橋慶彦(元阪神)、田中義剛、グレッグ・ノートン、コロッケ、増岡浩(ラリードライバー)、ジョー・ランフト(アニメーター・声優)、アダム・クレイトン(U2)、島田雅彦(小説家)、沢田聖子、AKIRA(野上彰・プロレスラー)、舘正貴、マリアーノ・ダンカン(元巨人)、吹田明日香、鳥居かほり、今田耕司、中田なおき、アンドレス・エスコバル(サッカー)、奥井雅美、ピグモン勝田、清山宏明(騎手・調教助手)、船木誠勝、稲葉貴子、鈴里真帆、戸田菜穂、小淵健太郎(コブクロ)、建みさと、山田玲奈、大東俊介、菅井悦子、菅原沙樹、三浦絵美、アナスタシア・ゴルシュコ(フィギュアスケート)、加藤美穂、マーガリン、夏目鈴、米重晃希、太田彩央里、中島健人(Sexy Zone)、秋元龍太朗、大村あつし(小説家・ITライター)、鈴木妃呂子なども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Luce Twinkle Wink☆・Gran☆Ciel@イオンモール幕張新都心

$
0
0

3月6日、イオンモール幕張新都心へ。自宅から近いので買物でも何度か訪れています。今やアイドルイベントの聖地でもあるのではないでしょうか?

今回はLuce Twinkle Wink☆Gran☆Ciel。前者は2019年8月4日以来25度目。後者は2019年11月9日以来18度目。前者は945日ぶり、後者は848日ぶりでJewel☆Cielからの改名後では初。

今回は前者の「“FA“NTASYと!」発売記念行事。現場は2020年2月2日の虹のコンキスタドール以来763日ぶりの復帰。

本来ならこのような状況下の現場はけしからぬという風潮もあるのだが。

さすがに2月26日、同じ場所におけるprediaはやめていた。

まずはGran☆Ciel。構成員が大分入れ替わりました。セットリストは1部が天音七星さんのTwitterによれば、ひみつDIARY、Do you love me?、MC、感動ナミダ、明日へ!。

さすがに離れすぎていると「感動ナミダ」しかわからない。

次はルーチェ。こちらも構成員が大半、入れ替わっています。1部のセトリは板山紗織さんのブログによればSE、1st Love Story、MC、"FA"NTASYと!、go to Romance>>>>>、MC、恋色♡思考回路。

「"FA"NTASYと!」だけカラオケで歌ったことがない。

次は、

ポポンデッタで↑を買いました。今回は特典会は不参加として、2部を見ずに帰宅しました。

観客は300人程度。気を付けていても、やはり駄目なものは駄目ですね。反省しています。

2部は、ルーチェがいーちゃんのブログによるとSE、迷宮カタルシス、Twinkle"5"stars!!☆、MC、"FA"NTASYと!、I'mpossible?だったようです。

Gran☆Cielは天音七星さんのTwitterによるとナツオト、MC、雲、夢ガチャ☆、明日へ!だったようです。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

JR東日本113系

$
0
0

-113tokyo04

2011年7月3日に東京駅(千代田区)で撮影。大丸百貨店が近くにある。

東北新幹線の200系と横須賀色の113系の並びは極めて珍しいと思われる。

113系は茨城県や神奈川県、静岡県、一時は埼玉県や栃木県、群馬県などでも御馴染みだった。

JR東日本千葉支社は、去る2月26日土曜日、両国駅(墨田区)にて「両国駅鉄分まつり」を開催。参加特典として、113系の号車札がプレゼントされたという。

千葉地区は国鉄時代から労使紛争が激しく、1972年7月15日の総武線東京延伸開業の際には113系と別の新車を投入するつもりができなかった。

111系と113系の混結編成も存在していたことがある。

1980年代前半だとサロ113が京阪神地区や宇野線(岡山県)快速(「マリンライナー」の前身)のグリーン車廃止や横須賀・総武快速線の直通運転開始で再び関東に戻った。転入時に湘南色から横須賀色に塗り替えられたが全車の塗り替えが間に合わなかったことから湘南色のままで横須賀・総武快速線で使用されたり側面の緑帯が残っていたり、横須賀色でも「大ミハ」、「大タツ」の標記になっているものもあった。彼らは1998年末全廃。

幕張車でも福知山線電化区間延伸開業用になったものがある。

国鉄末期だと高槻区から転入した湘南色のサハが横須賀色の11両編成に組み込まれていたこともあり、実際に乗車したことがある。

クモユニ143に湘南色と身延色も存在していた。全車兵庫県神戸市の川崎重工製。落成直後には東海道線と山陽線で試運転が行われた。

乗車撮影したことないが千葉市にある幕張電車区に灰色地に青帯の阪和色の113系が居たのを見たことある。該当するのはマリ239編成の中に有り、銚子・安房鴨川側の先頭から順にクハ111-86、モハ113-181、モハ112-181、クハ111-407という非冷房4連でクハが阪和色で中間はスカ色。

所属表記は塗り直される前は「天ヒネ」(大阪府にある日根野電車区)のままで戸袋窓に「天王寺-和歌山間は、禁煙」という透明シールも残っていたという。

千葉地区では113系で中間車を少なくして先頭車を沢山集めていたため先頭のクハ111だけ湘南色で中間車は元から千葉にいたスカ色の4両編成が2本有った。該当するのはクハ111-76とクハ111-355の編成とクハ111-147とクハ111-420の編成で中間車はスカ色の非冷房。

これは国鉄時代だと当たり前だったが広域転配が分割民営化でやりにくくなり、寝台列車を相次いで廃止させ、甲種回送の回数を増やす必要性が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及などで係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものもあり、各社間の繋がりが薄れ、下関(山口県)や亀山(三重県亀山市)では全旅客列車が分断という問題も残し、猪瀬直樹元都知事は分割民営化を「失敗」の二文字で評している。

だから分割民営化は本当に効率的でないから分割民営化は災いだった。

詳細はこちらへ。

既に分割民営化から30年以上となったからJR同士の合併をすれば良く、特にJR西日本とJR九州の合併は経済効果もある。

バス会社なら日東交通系や京急系、神奈中(小田急)系でも統廃合しているからJR系でも京成系でもやれば良い。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はホワイトデー

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はホワイトデーです。2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が返礼する日。

白井市は市名に因んで本日を「しろいの日」と制定した。白井市の白井は「しらい」と誤読されやすいこともあり、2001年4月1日の市政施行時に「しろい市」にする案もあった。

バレンタインデーのチョコレートに対しキャンデーやマシュマロのお返しが一般的で、日本でバレンタインデーが定着するに従い、若い世代の間でそれにお返しをしようという風潮が生まれ、これを受けたお菓子業界では1970年代後半に入ってから個々に独自の日を定め、マシュマロやクッキー、キャンデーなどを「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。この動きを飴の販売促進に結びつけ、全国飴菓子工業協同組合関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化。

ホワイトデーを本日としたのは269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救うため、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、その2人は改めて二人の永遠の愛を誓い合ったと言われていることが由来で、名称のホワイトとは菓子の原料になっている砂糖の色から来ているという説がある。

 

本日はキャンデーの日です。1978年、全国飴菓子工業協同組合の総会で制定。2年の準備期間を経て1980年に第1回ホワイトデー開催。

 

本日はマシュマロデーです。1977年、「鶴乃子」で知られる福岡県福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、この日にバレンタインチョコのお返しとして制定。石村萬盛堂が全国飴菓子工業協同組合より先に考案した説も。

 

本日は美白の日です。化粧品会社のポーラが制定。この日がホワイトデーであることから。

 

本日は数学の日です。日本数学検定協会が制定。円周率の近似値3.14に因んで。

 

本日は円周率の日です。円周率の近似値3.14から。このほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から7月22日、中国で求められた近似値355/113から元日から355日目の12月21日の1時13分、元日から314日目の11月10日、地球が軌道上で新年から軌道の直径分進む日である4月26日なども「円周率の日」か「円周率近似値の日」と呼ばれる。

 

本日はパイの日です。日本パイ協会が2002年制定。円周率の近似値が3.14で、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。

 

本日は国民融和日です。財団法人中央融和事業協会が1930年制定。1869年のこの日、「五箇条の御誓文」宣布。この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上や環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事があったが1945年の第二次大戦終戦後はない。

 

本日は国際結婚の日です。1873年のこの日、政府が国際結婚を認めるとの布告を出した。

 

本日は憲法記念日(アンドラ)です。1993年のこの日、ヨーロッパのアンドラで現行の憲法が制定。

 

本日はエストニア語の日(エストニア)です。エストニア語による最初の詩人とされるクリスチャン・ヨーク・ペテルソンの1801年の誕生日(土曜日生まれ)。

 

本日は元麿忌です。詩人・千家元麿(せんげ・もとまろ)の1948年の忌日。

 

そのほかの出来事

 

800年 富士山大噴火。1か月近く続く(静岡県・山梨県)。

1257年 正嘉に改元。1259年に正元に改元。

1701年 江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が高家・吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹。赤穂事件の発端。

1794年 イーライ・ホイットニーが綿織機(英語版)の特許取得

1872年 石見・出雲でM7.1の浜田地震。全潰家屋約5千棟、死者552人(島根県)。

1879年 愛媛県松山市でコレラが発生し、全国拡大。年末までに10万人以上死亡。

1882年 参議・伊藤博文ら憲法調査班の一行がドイツ・オーストリアへ出発。

1882年 大隈重信らが立憲改進党結成

1899年 正岡子規が根岸短歌会を創始

1900年 アメリカで金本位制を採用した「通貨法」公布

1907年 米上下院で日本移民を制限する法案可決

1916年 馬橋-流山間で流鉄流山線(現在の名称)営業開始。

1922年 愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験合格。日本初の女性飛行士。

1927年 片山蔵相が衆議院予算委員会で「東京渡辺銀行が破綻」と答弁(実際は破綻していない)。昭和金融恐慌のきっかけ。

1929年 茨城県新治郡石岡町(現石岡市)で大火発生。

1937年 ローマ教皇ピウス11世がナチス・ドイツの宗教・人種政策を批判する回勅「ミット・ブレネンデル・ソルゲ(ドイツ語版)」を発する。

1939年 ナチス・ドイツによってチェコスロバキアが解体されスロバキア独立宣言。

1943年 陸軍情報部が野球のユニフォームを国防色にし、背番号廃止通達

1950年 大学設置審議会が短期大学113校の設置認可。

1951年 鉄道公安官に拳銃の携行許可

1953年 吉田首相の発言が元で野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院解散。

1954年 モスクワ地下鉄5号線カリツェヴァーヤ線全通。

1960年 西ドイツのアデナウアー首相とイスラエルのベン・グリオン首相がニューヨークで会談

1965年 作家・戸川幸夫や日本哺乳動物学会により沖縄県の西表島で新種の山猫の生息確認。1967年にイリオモテヤマネコと命名。

1970年 大阪で日本万国博覧会開会式。同時にケンタッキーフライドチキン日本初上陸。万博会場出店(大阪府)。

1970年 日本原子力発電(株)敦賀発電所(日本初の商用軽水炉)営業運転開始

1975年 中核派書記長内ゲバ殺人事件。

1976年 エジプトがソ連との友好条約を破毀

1979年 全国の電話でダイヤル即時通話ができるように

1983年 石油輸出国機構が原油価格初値下げ

1985年 東北上越新幹線上野-大宮間開業(埼玉県など)

1987年 最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき53年に渡る南氷洋での商業捕鯨に幕

1991年 広島県広島市の高架式軌道工事現場で60tの鋼鉄製橋桁が車の列に落下。死者14人。

1992年 東海道新幹線東京-新大阪間で「のぞみ」運行開始

1996年 薬害エイズ裁判でミドリ十字が責任認めて謝罪。

1998年 播但線姫路-寺前間電化開業(兵庫県)。

2008年 寝台急行「銀河」、寝台特急「あかつき」・「なは」など廃止

2009年 3月14日改正でJR東海が在来線ホームをJR各社で初めて完全禁煙化。

2009年 寝台特急「富士・はやぶさ」廃止、約半世紀に渡る九州ブルトレの歴史に終止符

2011年 福島第一原子力発電所3号機が水素爆発。

2015年 JR系改正に伴う各変更で北陸新幹線長野-金沢間開業、東京-金沢間で速達型は「かがやき」、各停型は「はくたか」として運行開始、最速2時間28分で到達可となる。同時に富山-金沢間で「つるぎ」運行開始。北陸新幹線開業でJR西日本北陸線金沢-直江津間とJR東日本信越線直江津-長野間が経営移管され、IRいしかわ、あいの風とやま、えちごトキめき、しな鉄北しなの線開業。

2015年 東海道新幹線、N700A系および改造後のN700系を対象に最高速度を285Km/h引き上げ、東京-新大阪間の所要時間を3分短縮。

2015年 上野東京ライン開業で宇都宮線、高崎線と東海道線の相互直通開始、常磐線は品川まで直通し、前後して縮小される田町区跡地の再開発事業及び山手線・京浜東北線新駅の開発が着工。

2015年 富士急でSuica導入(山梨県)。

2015年 徳島道鳴門JCT-徳島IC間開通。

2020年 常磐線富岡-浪江間運転再開。伊豆方面へ向かう全車グリーン車の特急サフィール踊り子(E261系)デビュー。

2021年 日本中央競馬会が発売するWIN5の払い戻し金額が5億5444万6060円となり、過去最高払い戻し金額に。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


吉田愛璃さんのお誕生日

$
0
0

-eriyoshida02

本日は吉田愛璃さんのお誕生日です。31歳になりました、おめでとうございます。千葉県印旛郡八街町(現八街市)出身。血液型A型。木曜日生まれ。未婚。プラチナムプロダクション所属。

名前は「よしだ・えり」と読む。兄と弟が各一人いる。

2007年より雑誌「Popteen」のモデルを務める。2008年8月9日、代々木第一体育館で行われた「アゲる!!Popteen祭り」において歌手デビューを発表し、同年11月19日、CAMエンタテインメントよりシングル「Without…」発売し、以後も歌手活動。

2009年、八街市の隣にある千葉県立四街道北高等学校卒業。

2010年、SUPER GTイメガユニット「G☆RACE」に参加。メインボーカルを担当し、2011年には雑誌「JELLY」の専属モデル(ジェリガ)オーディションに応募し、ファイナリスト6名まで残るも受賞ならず。

自分は2013年5月5日 に渋谷にあった東急百貨店東横店(ハチ公近く・再開発予定)前で一度見たことある。後に渋谷駅が地下化されたばかりの東横線で横浜市内へ向かっていました。

仲村みうさんと青田勇君などは同じ生年月日。仲村みうさんは今なら中学生の9割以上が高校受験をする時代ながら中卒で高校受験を経験せず、中卒ながら2009年3月10日付で所属事務所の取締役就任が話題になった。自分だったら高校受験はちゃんとしており、たった三年で卒業もしたのにです。というより誰も彼もが高校進学を当たり前のようにしている時代で中卒で就職は考えられなかったから小学生の頃から中学卒業後は高校進学と決めていました。

同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは岡村靖幸さん。広島県広島市で橋桁落下事故は同年同日発生(現在のアストラムライン)。

 

二人目は石井由希子さん。34歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型A型。月曜日生まれ。元プラチナムプロダクション所属。

身長165cm。

元pre-dia(現predia)。2011年9月19日に留学のため卒業。

SKE48の出口陽さん、声優の直木萌美さん、さくまみおさんは同じ生年月日。出口さんは三重県松坂市出身。名前は「でぐち・あき」と読む。今やアニソン歌手。SKE48では初期の構成員で、同期には松井玲奈さん、松井珠理奈さん、大矢真那さん、後にCAMOUFLAGE白担当となった山下もえさんなどがいる。実は山下さんなら会って握手を交わしたことあります。ベトナムが統治していた南沙諸島・ジョンソン南礁を中国が攻撃し、統治下としたのはこの日。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは北方謙三さん。

松阪市といえば豊原町の伊勢街道沿いにあった老舗和菓子店「對馬(つしま)屋」が9日、約半世紀ぶりに復活が話題となっています。

 

忘れてはならないのがほしのあきさん。45歳になりました、おめでとうございます!世田谷区三軒茶屋出身。血液型O型。月曜日生まれ。

エープラス所属。世田谷区立若林小学校、世田谷区立若林中学校、都立玉川高等学校(現都立世田谷総合高等学校)卒業。既婚で子供一人がいる。本名「三浦亜希」。元「いいとも」常連。かなりのテレビ出演があったが、今はどこかに隠れてしまったような状態。

2008年のお誕生日記念にブログスタート。すなわちブログも今日がお誕生日で、二ヶ月限定のつもりがファンの熱い思いが限定を取りやめになり継続も今は消滅。

以前から東原亜希さんと何回か一緒になっていますが同じ番組で「あきちゃん」と声が出たらどっちの「亜希」かわからなくなります。

女優としても活動したことがあり、その場合何故か当時の本名「星野亜希」に。東原亜希さん(本名は井上亜希)とほしのあきさんは本名だと二人とも下の名前が同時同音。

ほしのさんは故意に平仮名にしたことで難しい漢字が出ずに誰でも簡単に名前が読めるから子供にもファン層を獲得できたと思っているようです。

実は前記の東原さんは吉田さんの先輩です。プラチナム系とのお付き合いのきっかけを作ったのも東原さんで今だと彼女のことを完全に忘れているかのような状態。

松田直樹君と吉田孝行君という二人のサッカー選手も同じ生年月日。2人は横浜・Fマリノスで同僚だったこともあり、親交がありました。惜しまれることに松田君は34歳で死去。その時点で妻子持ち。彼は自分の死の数年前に父親を亡くし、後を追うような形となっていた。ファンからは「いつかマリノスに戻ってくれると信じていたのに」という声も。

松田君には同姓同名で同学年のボクサーがいる。ボクサーの松田君は同姓同名で同学年であることから「会ってみたい」としていたが会えないまま終わった。

 

そのほかにはアルベルト・アインシュタイン、芦田伸介、豊田穣(小説家)、赤木春恵、小林英一(元大陽ロビンズ)、菅原謙次、大沢啓二(元日ハム監督)、片岡仁左衛門、栗原小巻、五木ひろし、山下末則(元日テレアナ)、方倉陽二(漫画家)、平川滋子(現代美術家)、ティモシー・アイルランド(元広島)、マイク・パグリアルーロ(元西武ライオンズ)、マイク・ロックフォード(元ヤクルト)、荒川稔久(脚本家)、よしもとよしとも(漫画家)、ポール・フラハーティ(情報工学者)、稲田浩司(漫画家)、中田正彦(キャラデザイナー)、山口智充(DonDokoDon)、花田美恵子、姿月あさと、岡安弥生(フリーアナ)、パット・フリューリー(元日ハム)、平義隆(The LOVE)、DOUBLE(TAKAKO)、佐伯真貴(野球)、澤井啓夫(漫画家)、大蔵(ケツメイシ)、川岡大次郎、ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド(水泳)、佐藤弥生、TAKUYA(マジシャン)、渋井陽子(マラソン)、DJ FUMIYA(RIP SLYME)、林大介(かたつむり)、Pako(イラストレーター)、加藤美穂、岡田絵里香、濱SHOW、岡西里奈、ジェイミー・ベル、磯貝龍虎、赤澤燈、前田朝香、酒井高徳(サッカー)、茜あずさ、川田依茉、Nonnyなども本日です、おめでとうございます。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

 

東急百貨店東横店

$
0
0

shibuya2

2018年12月8日土曜日、杏花で、かた焼きそばを食していたことなどを今でも覚えている。

2007年6月30日撮影。下側では地下鉄副都心線の工事が終わっていない。

今は東側に移転したが、銀座線の駅と一体化していたためか改築したくても改築がなかなかできなかったように思える。

工事中は線路の上空に屋根のようなものを覆って銀座線を一回も止めないまま工事を継続したという。

東急百貨店東横店は老朽化と再開発に伴い、2020年に閉店。新しい建物は2027年完成予定だが、その中に百貨店は入らない。本来は入ってほしかった。

2021年3月19日テレ東系放送「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」によると、1969年に東急新玉川線(現田園都市線)開業に伴って廃止となった玉川線のレールが半世紀ぶりに発見されたとのことで、映像を見た限りではホームの痕跡もあったようである。

跡地に高層建築を立てるのは本来、良くない。固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が指摘されるようになり、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層建築が無いため経験的予測できないなどの問題がある。

海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨され、地震でエレベーターが停止すると上階の住人が移動手段を失い、高層難民発生も懸念され、高層階居住で外気に直接触れる機会が減少し、高所への恐怖感が乏しくなりがちになる可能性もある。

更に、子供の発育への影響、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響も考えら。

先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで、本来は市川市高谷や原木、二俣などが発展しないといけない。

ほかに金をかける必要がある地域があるのに金をかけないでいるなど、金の使い方を誤りすぎで、そんな金があるなら貧困対策や文化財保護、環境対策、福祉、少子化対策に回した方がいい。

高層建築は老朽化と維持費の増大を待って順次削減をしないといけないのに、既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊しており、ある一角だけで普通の街に相応しくない。

歴史的価値からなくすことに反対されたものは1割も残せていない。再開発は民意を無視しすぎており、例として、神宮外苑再開発は見直さないとならない。

樹齢100年程度の木は、歴史からみて、伐採という結果は恥ずかしく、先輩たちの知恵と汗の結晶を粗末にする結果となり遺憾で、彼らは後世に残さないといけないものであると同時に、博物館的な価値があるもの。なくすことに反対されたものは1割も残せていない。

高輪築堤などの遺構が見つかり、全面保存が求められていても無視しては駄目で、全面保存の方が美しいに決まっていた。

それと東急百貨店といえば、住まいのことなら何でも無料で相談できる「東急株式会社 住まいと暮らしのコンシェルジュ」が去る2月25日金曜日、神奈川県横浜市青葉区にある東急百貨店たまプラーザ店地下一回に移転開業したとのことで、これを記念し、東急線キャラクターの「のるるん」グッズや東急カードポイントが貰えるキャンペーンを実施したという。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日はオリーブの日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日はオリーブの日です。香川県にある小豆島の「オリーブを守る会」が1972年制定。1950年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。

 

本日は靴の記念日です。日本靴連盟が1932年制定。1870年のこの日、西村勝三が築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設。陸軍の創始者だった大村益次郎の提案で輸入された軍靴が大きすぎたため日本人の足に合う靴を作るため開設。

9月2日なら「く(9)つ(2)」の語呂合わせでダイアナ靴の日。同じ中央区内にある銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年制定。

 

本日は世界消費者権利デーです。国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で1983年から実施。この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表し、消費者の権利確立や拡大に向け世界で様々な行事やキャンペーンが実施されるが、日本は目立った取り組みがない。

 

本日は万国博デーです。1970年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の日本万国博覧会の一般入場開始。

次は2025年に大阪市内で万博開催予定。1985年だと茨城県で万博開催など国内で過去に4回開催があったが、1940年だと現在の江東区内や神奈川県横浜市内で開催予定だった東京万博が幻になった。

東京万博の入場券は大阪万博や愛知県の愛・地球博でも使用可能だった。

有名なタイムカプセルもある。この万博を機に松下電器(現パナソニック)と毎日新聞により企画、製作され大阪城公園に埋められたもので、5000年後に開封予定とした。

タイムカプセルは問題点や批判も有るが、詳しくはWikipediaへ。

タイムカプセルには当時の最新型電化製品や雑誌などを入れているが、100年以内で腐食する可能性もあり、ゴミとして廃棄も同然。それには故松下幸之助さんも同意してしまった。

タイムカプセルは2個制作され、片方は5000年間ずっと開封しないままとして、もう一方は点検用にして世紀末の年に開封。それは2000年を第一回目の開封として、以後100年周期に開封に。

点検したところでは状態が良いにしても中に入っていたテレビは現在だと地デジ化されているため既に使用できない。

次回の開封は2100年。

 

本日は涅槃会仏教の祖、釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。元々旧暦の2月15日だったが、現在は月遅れの3月15日に行う寺院もある。

 

本日は1848年の革命と自由戦争記念日(ハンガリー)です。1848年のこの日、ハプスブルク家支配下のハンガリー・ペシュトで、コシュート・ラヨシュがハンガリーの独立を求めて武装蜂起。

 

そのほかの出来事

 

BC45年 ローマの独裁官ユリウス・カエサルが暗殺

280年 呉の孫晧が晋に降伏し晋が全国統一

624年 マホメットとメッカ軍の最初の戦い・バドルの戦いが開戦。マホメット軍が圧勝。

797年 続日本紀全40巻が完成。

819年 最澄が比叡山の大乗戒壇の設立を請う

878年 出羽で蝦夷が反乱を起こし、秋田城急襲。

1493年 クリストファー・コロンブスが、アメリカを発見した航海からスペインに帰還。

1521年 ポルトガルの探検家マゼランがフィリピン諸島発見。

1545年 トリエント公会議が招集。

1598年 豊臣秀吉が秀頼らと最後の花見。

1717年 徳川吉宗が大岡忠相を江戸南町奉行に登用。

1820年 メーン州がアメリカ23番目の州に。

1868年 明治政府が民政方針を示す「五榜の掲示」の高札設置

1884年 「地租条例」制定。地価の税率を2.5%に固定

1890年 琵琶湖疏水の第1期工事が竣工。日本初の水力発電(滋賀県)。

1895年 京都で平安遷都1100年式典挙行。平安神宮創建。

1896年 日本郵船が殴州定期航路開始

1906年 堺利彦の「社会主義研究」刊行

1907年 樺太庁設置

1914年 秋田県でM7.1の秋田仙北地震。山崩れなどにより死者94人。

1917年 ニコライ2世が退位しロマノフ王朝が滅亡。ロシア二月革命成立。

1920年 第一次大戦による好況の反動で株価が大暴落。戦後恐慌の始まり。

1922年 エジプトのファード1世がイギリスから条件付きで独立したエジプトの国王に即位。

1927年 前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和恐慌の始まり。

1928年 共産党員など1568人を全国で一斉検挙。

1930年 日本初の臨海公園・神奈川県横浜市の山下公園開園。

1930年 秩父鉄道影森-三峰口間開業。当初から電化(埼玉県秩父市)。

1931年 近江鉄道米原-彦根間が開業し本線全通(滋賀県)。

1934年 庄原線(現JR西日本芸備線)備後庄原-備後西城間(15.3km)延伸開業。備後木戸・下原駅廃止。高・備後西城駅開業。

1939年 全国の招魂社を「護国神社」に改称

1939年 ナチス・ドイツがボヘミア、モラビアを占領し、チェコスロバキア消滅。

1946年 12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺

1947年 東京35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に。

1947年 徳島県板野郡撫養町・鳴門町・瀬戸町・里浦村が合併・市制施行して鳴南市に。2か月後に鳴門市に改称。

1948年 吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。

1950年 造幣庁長官が50銭以下の貨幣紙幣廃止発表。

1951年 イランで国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法案が可決。19日施行。

1951年 香取郡佐原町・香取町・香西村・東大戸村が合併・市制施行して佐原市(現香取市)に。

1951年 富山県射水郡新湊町が市制施行して新湊市(現射水市)に。

1954年 茨城県真壁郡下館町・五所村・中村・河間村・大田村・嘉田生崎村が合併・市制施行して下館市(現筑西市)に。

1954年 茨城県結城郡結城町・絹川村・江川村・上山川村が合併・市制施行して結城市に。

1956年 ニューヨークでブロードウェイミュージカル「マイフェアレディ」の公演開始。

1957年 衆議院が原水爆禁止を決議

1959年 帝都高速度交通営団丸の内線霞ヶ関-新宿間延伸。池袋-新宿間開通。

1961年 「宴のあと」でプライバシー侵害されたとして有田八郎が三島由紀夫を告訴。日本初のプライバシー侵害訴訟。

1961年 南アフリカがイギリス連邦から脱退。

1967年 埼玉県北足立郡朝霞町が市制施行して朝霞市に。

1972年 山陽新幹線新大阪-岡山間開業(大阪府・兵庫県・岡山県)。

1978年 東京教育大学で閉学記念式。教員は筑波大学へ。

1987年 長野電鉄がバス事業の一部を信濃交通に移管。

1987年 カネミ油症訴訟が19年ぶりに決着。原告団が鐘化と和解し訴訟を取り下げ。

1987年 高知県でエイズに感染している主婦出産

1987年 瀬棚線国縫-瀬棚間48.4km廃止(北海道)

1987年 二俣線掛川-新所原間67.9kmが三セク・天竜浜名湖鉄道に転換(静岡県)。

1988年 最高裁がカラオケ演奏にも著作権が適用されると判断

1990年 ゴルバチョフがソ連初代大統領に就任

1992年 関東・関西のAMラジオ局5局がAMステレオ放送を開始

1994年 近鉄23000系電車(伊勢志摩ライナー)が大阪上本町・名古屋-賢島間で運転。

1996年 政府が東京・大阪両薬害エイズ訴訟で和解を受け入れ原告団に対し謝罪

1997年 名古屋市にナゴヤドーム開業。

1999年 メルマガ発行システム「Pubzine」運用開始

2003年 胡錦濤が中国主席就任。

2005年 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切で事故発生、4人死傷。

2008年 東海道新幹線の全「のぞみ」、「ひかり」が品川・新横浜停車に。

2008年 おおさか東線放出-久宝寺間開業。

2008年 JR東日本武蔵野線南越谷-吉川間に越谷レイクタウン駅開業(越谷市)。

2011年 日経平均株価が1000円以上を下げる大暴落。

2011年 静岡県東部地震

2013年 200系新幹線引退。国鉄形新幹線がすべて定期運用から退く。

2014年 ももいろクローバーZが女性グループ初となる国立競技場での音楽会開催。

2019年 ニュージーランド、クライストチャーチにあるモスクで銃乱射事件発生、100人以上死傷。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

根本凪ちゃんのお誕生日

$
0
0

2017020512440000.jpg

本日は根本凪ちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。茨城県水戸市出身。血液型B型。月曜日生まれ。ディアステージ所属。

兄と姉が各一人いる妹。

虹のコンキスタドールのイラストレーターチーム構成員であり、でんぱ組.incも兼任。以前は水戸ご当地アイドル(仮)候補生。

2021年10月30日、体調不良のため暫く休養を発表。その後の体調では舞台に立つことは困難である事や休養中に新たな夢が生まれたことから、担当者との協議の末、2022年1月11日にでんぱ組.incと虹のコンキスタドールからの卒業を発表した。虹のコンキスタドールは4月17日、でんぱ組.incは4月30日を持って卒業し、今後はクリエイターとして事務所に残り、イラストレーターや衣装デザイナーとして活動予定(Wikipediaから引用)。

2017年2月11日(豊島区にある池袋東武百貨店)などで何度か見ておりますが、最後は2020年2月2日、最後の握手は2019年12月14日となります。

それ以降はさすがにCOVID-19が関係して見に行けず、代償として曲を携帯電話に転送させておきました。SAY-LA、FES☆TIVE、愛乙女☆DOLL、放課後プリンセスなどの曲もそうしたなど、携帯電話は本当に大活躍しています。

今後の予定はこちらへ。

 

更に増田琴音ちゃん。18歳になりました、おめでとうございます。月曜日生まれ。愛称「こっちゃん」。2017年にSiAM&POPTUNeで活動開始し、ピンク担当となっていたが同年12月30日に休止となった。

見たことは数回ありましたが握手は2017年9月2日が最初で最後となってしまいました。場所は2018年2月12日に閉店したタワーレコード錦糸町店(今は跡地がクリニックとなった)。

皆を笑顔にできる魔法が使える女の子という副題をつけていた。コンビニのパンを食べた感想を自分の中で作ること、竹馬が趣味。

現時点で握手を交わしたことある「増田」は二人。

 

更に久次紗希さんもです。27歳になりました、おめでとうございます。出身地不明。血液型B型。水曜日生まれ。元プラチナムプロダクション所属。だが今現在もツイッターの更新は継続。

名前は「ひさつぎ・さき」と読む。

元並木橋ハイスクール生徒で最長身生徒だった。

2016年3月29日(当日まで並木橋ハイスクールの「な」の字すら知らなかった)と2015年5月6日の二回だけ見たことがある。

 

更に有安杏果さん。27歳になりました、おめでとうございます。前記の久次さんと同じ生年月日で、愛須心亜さんと豊田萌絵さん(StylipS)も同じ。豊田さんは茨城県出身。

H Jungle with tのシングル「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント〜」は同年同日発売。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは故左とん平さん。こちらでは芸名の由来が本名の肥田木通弘(ひだき・みちひろ)で、「とん平」は名付け親の故三木鶏郎さんが行きつけだった居酒屋から取ったとしていた。前日が黒沢年男さん。翌日が大槻ケンヂさんで紹介して名前が出てくると何故か「えー」となっていた。紹介した理由は1973年の楽曲「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」を大槻さんがファーストソロアルバム「ONLY YOU」の中でもカバーし、左さんも参加していたことによる。

京都府出身になることもあれば埼玉県富士見市出身にもなる。血液型A型。水曜日生まれ。一人っ子。既婚だが子供はいない。

元スターダストプロモーション所属。退所理由は精神的苦痛によるともいわれるが、それが本当に良いか疑問で、事務所の先輩である持田真樹さんなら「スタダに残ってよかった」とまで言われた程です。

名前は「ありやす・ももか」と読む。元ももいろクローバーZ緑担当で、ちょっぴりおバカなキャラも担当。2014年にももいろクローバーZが女性グループ初となる国立競技場での公演開催は彼女の19歳のお誕生日でした。

TIFに2010年だけ登場した。「次も出たい」と思ったのでしょうが2011年から出ず。

日テレ系の「しゃべくり007」には2011年3月7日と2012年3月5日の二回出演。両方とも長々しい話をしており、周囲が呆れていた。まあ、長々しい話も特徴?

2009年2月1日、「Power Age」加入も長続きせず、同年5月31日解散も、7月26日に「ももいろクローバー」加入。6回見ておりますが、一番印象に残るのが2010年8月8日。即ち品川ステラボールで行われたTIFで、こちらが初見。当時はももクロも出ていたという信じ難い出来事も。

最初で最後の握手は2011年2月20日。「また会いたい」と思いもしたみたいですが。

現時点で握手を交わしたことのある「ももか」は3人程度。日本大学藝術学部写真学科卒業。「大学に迷惑がかかる」、「学業に支障を与えたくない」という理由があるせいか「隠していてごめんね」と言っていたが、多忙にもめげず、在学中は単位を一つも落とさなかったという、いわば「フル単」という最も美しい形で卒業して、各方面から多大なる評価を得た。

 

更に江室里香さん。25歳になりました、おめでとうございます。神奈川県出身。血液型B型。土曜日生まれ。元シャイニングウィル所属。

黒島結菜さんは生年月日が同じ。愛知県名古屋市にナゴヤドーム開業も同年同日。

身長163cm。B80/W62/H86/S25。特技はバドミントン、趣味はミニチュア集め・カラオケ。長所は明るいところ。短所は優柔不断。特徴は笑いのツボが広い・良く笑い良く泣く。弱点はキャラが見つからなくて落ち込むこと。

元全力少女R青担当。それ以前はRu:Run。

6回握手を交わしており、握手は2018年2月17日の豊島区池袋が最後。2016年12月11日だと、わざわざ千葉県から立川へ。チーバくんで自分の顔を覚えていると思います。

最後に見たのは2019年5月18日。更にそれ以降も最低一回は見ておきたかったです。それも見に行くことを予定して前売券を買っておきながら行かなかったことが一回あったのです。

2021年、TIFを目前にして全力少女Rは解散。百川晴香さん以外の同僚がほぼ同時に引退。今のももはるはBetyで活動し、転んでもただでは起きない女です。とんでもなかった。

全力少女Rは末期の構成員は、ももはる以外全員が3月生まれである。

 

更に白河優菜さん。32歳になりました、おめでとうございます。血液型B型。木曜日生まれ。未婚。N-weed所属。可愛いです。

ゴルバチョフがソ連初代大統領に就任は同年同日。同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは響野夏子さん

「Apple tale」構成員でリーダー。2012年春に晴れて無事に一浪も一留もせずに大学卒業(帝京平成大学?)。2012年の日テレジェニック。

見たことはあるが回数は少なく2012年10月14日などに二度握手を交わし、最後に見たのは2012年11月4日。2013年のお誕生日なら新宿のタワレにAppleTaleが居ましたが自分はと言うと当日はナチュラルポイントを見に行ってしまい、次会うなら2月下旬以降となると思っていたのですが、結局は会えず。でも、いいんです。もう未練ないし、会える機会に恵まれなかっただけですから。

2012年にTIF出場もそれ以降は出ず。2010年だとTIFの裏で品川に近いSTUDIOCUBE326(今はない)に居た。同年7月13日だと千葉テレビ「ハピモ」(「ちば朝ライブ モーニングこんぱす」などの前身)に出演し、7月には吉祥寺CLUBSEATAでの公演に出ることやTIF出場が告知されるという珍事も。

当時は連休中に熊本県への旅行となってしまい、「熊本より吉祥寺がよかった」と思えたこともありました。しかしその頃吉祥寺で見たかったお相手は今だと既に見るのをやめてしまったので、まあ今なら「よかった」と思っていて、「見始めてから3年未満でお付き合いをやめてしまうお相手が多い」とも思っています。

 

こんどは北乃きいさん。31歳になりました、おめでとうございます!神奈川県出身。血液型O型。金曜日生まれ。未婚。「ZIP!」などでお馴染みだった。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのはCHAKAさん。

前記の、ももクロのファン。きっかけは2012年3月5日放送「しゃべくり007」によれば前記の有安さんと同じ誕生日とわかったためです。

高校の同期に菊地亜美さんがおり、彼女の自宅で高校時代の同級生と19歳の誕生日会を行ったようで、2012年1月9日放送「HEY!HEY!HEY! アイドルの祭典新春スペシャル」で共演。公演に何度も誘っているのに1回も来たことがないそうです。

これまでに映画「BANDAGE」のアサコ役と「武士道シックスティーン」の主演、西荻早苗役、日テレの「クレオパトラな女たち」で岸谷葵役などの実績がある。

親友に同学年でもある福田沙紀さんなどがおり、ほかには浦浜アリサさん、大政絢さん(同学年)、清浦夏実さん、志田未来さん、白木杏奈さん、谷村美月さん、成海璃子さん、前田敦子さん、ローラ・チャンさんなどとも交友がある。

 

そのほかには関根潤三(元ヤクルト監督)、平岩弓枝(脚本家・小説家)、針すなお(漫画家・イラストレーター)、佐々木吉郎(元大洋ホエールズ)、高村正彦(外務大臣)、森次晃嗣、竹之内雅史(元阪神)、佐藤正治(声優)、ボビー・ボンズ(野球)、幹本雄之(声優)、屋良有作(声優)、堀井和人(元南海)、杉田久雄(元広島)、スティーブ・ストローター(元阪神)、伊東たけし、ロバート・カバス、二又一成(声優)、横峯良郎、岡本哲司(元日ハム)、キーストン、肥後克広(ダチョウ倶楽部)、弥生みつき(声優)、武内直子(漫画家)、ロバート・ローズ(元横浜ベイスターズ)、カヒミ・カリィ、武豊(騎手)、真勝国之、武藤潤一郎(元西武ライオンズ)、佳月大人(声優)、純名りさ、ノーザンテースト、ハワード・バトル(元阪神)、山本"KID"徳郁、小田幸平(元中日)、赤岡修次(騎手)、エイドリアン・バーンサイド(元巨人)、小林尊(フードファイター)、ジョシュ・マトス(野球)、楽しんご、Satomin'(元コンコンジャンプ)、堤隆博、とにかく明るい安村(旧安村昇剛・元アームストロング)、中村ゆり、塩川達也(元東北楽天)、渋江譲二、海下真夕、馬橋やすとき(大田区議会議員)、杉田沙緒里、飯田龍一郎(元横浜ベイスターズ)、喜矢武豊(ゴールデンボンバー)、佐藤弥生、中嶋春香、マイコ、上尾野辺めぐみ(女子サッカー)、渋谷桃子、梅田悠(元SDN48・元7cm)、中野江美、オンドジェイ・マズフ(サッカー)、石川理咲子、森川加奈子(美少女クラブ31)、岡田ロビン翔子(元チャオ ベッラ チンクエッティ)、井頭愛海(元X21)、マツリダゴッホなども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

JR東日本14系「ゆとり」

$
0
0

yutori02

2008年1月にJR東日本上越線水上駅(群馬県利根郡みなかみ町)にて撮影した14系客車の「ゆとり」。現在は引退。

日本では動力分散式が圧倒的多数を占めているが、軌道がまともに整備されていれば機回しの必要性も薄れた今、一定の輸送単位が確保できる中長距離列車なら時速200km台半ば程度までなら問題無いとしてヨーロッパでは動力集中式が見直されているという。

ブルトレ全廃の一因は上野東京ライン開業で急勾配ができることも一因だったが、それでも動力集中式が不可能といえば強ち嘘でなく、EH200は粘着性能と牽引力を確保するためEH500と同じ2車体連結のH級とされ、IGBT素子インバータを搭載し、EH500形で実績あるベクトル制御や1台のインバータで1台の電動機を個別に制御する1C1M方式で25‰の勾配上で1100tの引き出しで、従来はEF64の重連運用に単機で充当可能となり、ブルトレは1100tまで重くなく、今は山形新幹線区間となった奥羽線板谷峠区間(福島県・山形県)では30‰の勾配が連続し、神田付近なら勾配区間が極端に短いため問題ないと思われる。

今も日本で動力集中式の見直し論も有るには有る。

動力集中式は機関車が先頭なら正面衝突時でも乗客被害を軽減できること、車両増備費が安いこと、編成が長ければ費用的に有利で、直流電化区間では12両以上、交流電化区間では10両以上、非電化区間では5両以上で客車や貨車当たりの有効積載量に優れ、車両整備に労力を要さず、車内での騒音や振動が少なく、客車に走行機器がないため柔軟に増結や減車ができること、2階建車導入や機関車交換で異なる電化方式の区間や非電化区間への乗り入れが容易なことなどの長所がある。

動力分散式への移行は脆弱な軌道での走行性能向上と都市部の高加減速、短時間折返しの目的が大きかったが、その意見は地形や地質を理由にした軌道の劣悪さとする向きが多く、ヨーロッパでも地盤の脆弱な国、地域はあり、日本より遥かに経済規模が小さい国ですら日本よりも高規格な軌道が一般的で、日本は単に必要な投資を惜しんで得られるはずの便益を失っているだけである。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日は十六団子の日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日は十六団子の日です。東北地方各地で団子を16個供えて神を迎える行事があり、10月16日には神が山へ帰る日として同様に団子を供える。

 

本日は国立公園指定記念日です。1934年のこの日、内務省が瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園誕生。国立公園は我が国の風景を代表する自然の景勝地で環境大臣が指定した公園で、Wikipediaによると今は34か所ある。

 

本日は財務の日です。財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合わせと所得税確定申告期限翌日であることから。

 

そのほかの出来事

 

BC597年 新バビロニア王国がイェルサレムを征服、エホヤキンに代えてゼデキヤを王に。

BC598年 新バビロニア王ネブカドネザル2世がエルサレムを陥落させ、ユダ王エホヤキンらをバビロンに移住させる。

729年 長屋王が謀叛の疑いで邸宅を包囲され自害。

760年 和同開珎の偽作が出回ったため、万年通宝・太平元宝・開基勝宝を鋳造。

1017年 藤原道長の長男・頼通が摂政に就任。

1174年 後白河法皇が平清盛の福原別邸へ行幸

1521年 フェルディナンド・マゼランがフィリピン到達。

1561年 長尾景虎が上杉憲政の譲を受けて関東管領となり上杉景虎と改名。後の上杉謙信。

1600年 ウイリアム・アダムス(後の三浦按針)、ヤン・ヨーステンらが乗っていたオランダ船リーフデ号が豊後に漂着(大分県)。

1660年 イギリスの「長期議会」が解散。

1684年 浄瑠璃の竹本義太夫らが道頓堀に竹本座開設。

1882年 新橋-横浜間に初の快速(神奈川県など)。

1885年 福澤諭吉が「時事新報」で「脱亜論」発表

1896年 全国に近衛師団と12個師団を設置

1900年 「鉄道営業法」、「私設鉄道法」公布

1910年 鈴木梅太郎がビタミンB1抽出成功

1926年 アメリカ・クラーク大学のロバート・ゴダード教授が世界初の液体燃料ロケットの発射成功。

1927年 現在の上信電鉄に免許状下付(北甘楽郡下仁田町-同郡磐戸村間、同郡青倉村-同郡磐戸村間)。

1928年 日本統治下の台北に台北帝国大学設置。

1935年 ドイツがベルサイユ条約の軍備制限条項を廃棄し、徴兵制による再軍備宣言

1938年 衆議院本会議の国家総動員法案への賛成演説で、社会大衆党の西尾末広議員が「スターリンの如く大胆に」と発言し問題に

1939年 ヒトラーがボへミア・モラヴィアの保護領化を宣言。チェコ国家解体。

1942年 日本軍の攻勢を受けたマッカーサーがフィリピンを脱出しオーストラリアに到着。I shall return.と反抗の決意を語る。

1945年 硫黄島の戦い終息。

1950年 徳田要請問題で日本共産党書記長である徳田球一が衆議院の証人喚問を受ける。

1952年 有楽町に日劇ミュージックホール開場

1954年 読売新聞がビキニ水爆実験による第五福竜丸被爆をスクープ

1963年 新潟県西頚城郡能生町(現糸魚川市)小泊で地滑り発生。死者行方不明者4人。当該箇所で北陸線の列車が脱線転覆し負傷者も。

1966年 アメリカの人工衛星「ジェミニ8号」が初の宇宙ドッキング成功

1968年 ベトナム戦争で米軍のカリー中尉の小隊がソンミ村の村民109人虐殺。

1974年 阪神国道線西灘-上甲子園間14.4km廃止(兵庫県)。

1978年 イタリアのモロ元首相が仲間の釈放を求めるゲリラ集団「赤い旅団」により誘拐。5月9日遺体で発見。

1978年 フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカーが坐礁。史上最大の海洋汚染事故。

1978年 イタリア首相アルド・モロが左翼の農民ゲリラに誘拐され後に殺害。

1978年 札幌市営南北線麻生-北24条間開業(北海道)。

1980年 都営新宿線新宿-岩本町間延伸開業。京王線と相互直通運転開始。

1982年 ソ連のブレジネフ書記長が中距離ミサイルの欧州配備凍結・削減発表。

1983年 佐倉市に国立歴史民俗博物館開館

1983年 徳島ラジオ商殺し事件で初の死後再審開始確定

1985年 茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学万博)開幕。9月16日の閉幕迄2033万人入場。

1986年 スイスで国連加盟を問う国民投票。76.6%の反対で否決。

1988年 イラン・コントラ事件でオリバー・ノース中佐とジョン・ポインデクスター海軍中将が告発。

1988年 イラクがクルド人の住むハラブジャを毒ガス・神経ガスで攻撃し、5000人殺害。

1989年 中国・四川省で日本の学生観光団の乗るバスが谷底に転落。学生1人死亡。

1991年 JR東日本相模線茅ヶ崎-橋本間全線電化開業。

1991年 前年から休止していたJR四国宇高連絡船廃止(岡山県・香川県)。

1993年 みちのくプロレス旗揚げ。

1996年 東京発毎時00分の「ひかり」がダイヤから消える。00分発は「のぞみ」に。

1996年 埼京線新宿-恵比寿間延伸

1996年 東京-大垣間の夜行快速にJR東海373系充当、「ムーンライトながら」として運転開始(静岡県など・現在廃止)。

1996年 八高線八王子-高麗川間31.1km電化開業(埼玉県など)。

2002年 フランスマルヌ・ラ・ヴァレにディズニーランド・パリに次ぐ2つ目のテーマパーク、ウォルト・ディズニー・スタジオパーク開園。

2003年 イラク戦争開戦前に世界規模の抗議行動。

2004年 田中真紀子長女記事出版差し止め事件(既に出荷されていた雑誌は17日発売)。

2005年 東武50000系が東上線で営業運転開始。

2006年 北九州空港開港(福岡県)。

2009年 マダガスカル・クーデター・マダガスカル軍のアンドリー・ラジョエリナ支持派が大統領府占拠。

2012年 NHKで半世紀に渡り放送された「中学生日記」が最終回(現在で国際的評価が高いだけに復活希望の声もある)。

2012年 小田急ロマンスカーRSE、HiSE引退。同時に371系の小田急乗り入れを終了と新幹線100系と300系引退。

2013年 東急東横線渋谷駅が地下化し、副都心線・東武東上線・西武池袋線と相互直通運転開始。一方で1964年から行われていた日比谷線との相互直通運転廃止。

2013年 E5系による新幹線「はやぶさ」が国内最速となる320km/hで運行開始。

2018年 中央東線で四半世紀の間「スーパーあずさ」として運用されていたE351系が老朽化で引退。同月17日改正からE353系へ置き換え。

2019年 JR西日本おおさか東線新大阪-放出間延伸。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

大野真昂ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は大野真昂ちゃんのお誕生日です。23歳になりました、おめでとうございます。熊本県出身。火曜日生まれ。プラチナムプロダクション所属だったはずが今は所属を確認できない。

可愛いです。

身長157cm、靴のサイズ23cm。

特技はダンス、英語。

名前は「おおの・まこ」と読む。

妹は大野莉昂ちゃん。顔は似ている。

立教大学卒業。妹も同じ大学。

次は高瀬くるみちゃん。23歳になりました、おめでとうございます。栃木県宇都宮市出身。血液型A型。火曜日生まれ。アップフロントプロモーション所属。つまり前記の真昂ちゃんと同じ生年月日。

ハロプロに属するBEYOOOOONDS構成員で、雨ノ森 川海リーダー。ミントグリーン担当。

ハロプロ研修生加入前はとちおとめ25構成員。

愛称「くるみん」。身長150cm。

ブラディミール・ゲレーロ・ジュニア君(野球)も同じ生年月日。

本日は高見こころさんも。38歳になりました、おめでとうございます。

兵庫県出身。血液型A型。金曜日生まれ。未婚。ファンタスターと業務提携で、以前はモンタージュ所属。

兄が一人居る妹。

同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは加賀まりこさん。

自身が手がけたオリジナルキャラ・のもっちが静岡県の伊豆急のキャンペーンで同線の「オモシロ駅長」候補となり、「ゆるキャラ駅長『のもっち』」として蓮台寺駅長就任。

関西圏と関東圏で撮影会のモデルや各種行事活動(百貨店などにも登場しそうです)。自身のブログでエコ問題について触れキャンペーンや清掃活動に参加するなどエコ活動も行っている。

高見こころ以外の名になることもある。

よくペタ返ししてくれていました。

2010年には8月27日、9月3日、12月3日、12月10日、12月24日放送の「恋のから騒ぎ」(日テレ系)に家事手伝いとして出演。

次は北川莉央ちゃん。18歳になりました、おめでとうございます。血液型O型。火曜日生まれ。アップフロントプロモーション所属。

モーニング娘。15期構成員で、シーブルー担当。愛称は「おんちゃん」など。

身長157cm。

別に彼女たちのファンでもないので、彼女たちに関する検索は一切した覚えがないのに、自身の携帯電話によく彼女たちに関する記事が紹介されます。

photo-chu-z-miku.jpg

次は吉田明加さん。28歳になりました、おめでとうございます。京都府出身。水曜日生まれ。

Chu-Zオレンジ担当。

Chieluさんは同じ生年月日。

次は石井七歩さん。31歳になりました、おめでとうございます。土曜日生まれ。未婚。

前年から休止していたJR四国宇高連絡船廃止(岡山県・香川県)とJR東日本相模線全線電化開業の日です。

日本の女性現代美術家・芸術家。芸術系高校を中退後に多摩美術大学に入学も、それも数ヶ月で中退し、アーティスト集団「旅団」の結成と解散を経てフリーに転向。

2022年2月8日(9日)放送「超無敵クラス」によればメイド喫茶でのアルバイト経験もあり。

青沼リドゥアン君、磯村亮太君(サッカー)、ヴォルフガング・ヴァン・ヘイレン君(ヴァン・ヘイレン)、コーリー・スパンジェンバーグ君(野球)は同じ生年月日。

 

そのほかには渋沢栄一(実業家)、鳳啓助、石井藤吉郎(野球)、京塚昌子、トミー・フラナガン、ドン・ブレイザー(元南海監督)、石田太郎、渡辺二郎、三五十五(電撃ネットワーク)、野々村俊恵、鳥越マリ、安芸乃島勝巳、小比類巻かほる、F.King Toggy(DJ)、柴田佳主也(元福岡ダイエー)、上原みなみ、イマクニ、木村多江、玉田凛映(女子プロ)、山内泰幸(元広島)、石井康太(やるせなす)、市瀬秀和、黒田百合、シエンナ・ギロリー、野島健児(声優)、カルロス天野(女子プロ)、柏原崇、安元洋貴(声優)、音羽しのぶ、岡田薫小崎陽一(イタリア料理研究家)、榎本達也(サッカー)、崔煕渉(起亜タイガース)、TAKU(FREEASY BEATS)、枦山南美、長野翼(フジテレビアナ)、矢沢心、カーティス・グランダーソン(野球)、ブライアン・ウィルソン(野球)、蒲生麻由、良知真次、果梨、高橋大輔(フィギュアスケート)、あかいとまと(声優)、片岡あづさ、田中健(騎手)、町田直希(騎手)、セオ・ウォルコット(サッカー)、土方隼斗、原瑞歩、森川つくし、小塚麻央、近藤エマ、アンナ・オフチャロワ(フィギュアスケート)、山上愛、タップダンスシチー(競走馬・種牡馬)、野崎良太なども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank


わたせせいぞう

$
0
0

2017020411470000.jpg

2017年撮影。

わたせせいぞうさんは神奈川県横浜市にある神奈川大学外国語学部特任教授も歴任していたことから、神奈川大学の広告でも彼のイラストが使用された。

わたせさんは1945年2月15日木曜日生まれ。福岡県出身。本名「渡瀬政造」。デビューは42歳と遅咲き。

CMでは1992年の東京ガスのCMで使用されたのが始まりだったと思う。それはアニメ「クッキングパパ」の間でも放送されていた。

フジ系放送「トリビアの泉」でもイラスト担当。

TUBEのCDの表紙も手掛け、TUBE、渚のオールスターズの「MORNING CALL FROM THE BEACH」の作詞もしていた。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日は漫画週刊誌の日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日は漫画週刊誌の日です。1959年、日本初の少年向け週刊誌「少年サンデー」、「少年マガジン」発刊。当時は読み物が中心で漫画は少ししか載っていなかった。

近年では雑誌の不況からかライバル同士が手を組み、共同企画まで立ち上げたのが話題になっており、まさに「呉越同舟」。

 

本日は聖パトリックの祝日、緑の日です。アイルランドの守護聖人。アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われている。

 

本日は月斗忌です。俳人・青木月斗の1949年の忌日。

 

本日は薔薇忌です。小説家・評論家の塩月赳の1948年の忌日。太宰治の「佳日」のモデルで、塩月の死の3箇月後に太宰が入水自殺。評論集「薔薇の世紀」から薔薇忌と呼ばれる。

 

そのほかの出来事

 

BC45年 ユリウス・カエサルがムンダの戦いでポンペイウス派の軍を破る。

BC46年 ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討。

681年 天武天皇が川島皇子と忍壁皇子に帝記の編纂を命ずる

1220年 チンギス・ハンのモンゴル軍が東西貿易の要地サマルカンドを占領。

1576年 上杉謙信が越中・飛騨を攻める(富山県・岐阜県)。

1690年 湯島聖堂完成(文京区)。

1766年 植民地側の抵抗で英議会が北米植民地の「印紙条例」廃止

1830年 ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー

1861年 サルディニア王ヴィットリオ・エマヌエレ2世がイタリア王国成立宣言

1880年 愛国社第四大会で愛国社を改称して「国会期成同盟」成立

1869年 大阪府に造幣局設置。

1901年 パリでヴィンセント・ヴァン・ゴッホの絵画の展覧会(彼の死後11年目にあたるが、大きな反響を得たという。

1906年 台湾で大地震。死者約1千人、全潰約4千戸。

1928年 台北帝国大学設立

1931年 ネバダ州で賭博合法化。

1945年 神戸大空襲(兵庫県神戸市)。

1945年 米軍が硫黄島全島占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員戦死。

1948年 英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」締結。1949年、北大西洋条約機構に発展。

1950年 インドのネール首相が米ソどちらの陣営に属さない「非同盟外交」声明。

1952年 GHQが輸出管理権を日本政府に移譲

1953年 「麻薬取締法」公布

1959年 ダライラマ14世テンジン・ギャツォがチベットからインドへ逃れる。

1963年 インドネシア・バリ島のアグン火山が爆発。1500人死亡。

1969年 イスラエルでゴルダ・メイア内閣発足。世界で3人目の女性首相。

1983年 囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)。

1984年 鹿児島交通枕崎線伊集院-枕崎間49.6km廃止(鹿児島県)。

1985年 茨城県筑波郡谷田部町(現つくば市)の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会開催。9月16日まで。

1987年 アサヒビールが「スーパードライ」発売

1988年 日本初の全天候型ドーム・東京ドーム完成

1989年 松山地裁が愛媛県が護国神社の玉串料を県費支出は違憲と判断(愛媛県)

1990年 千代の富士が19年4か月で通算1000勝達成

1991年 フィンランド総選挙。エスコ・アホ率いる中央党が議席を増やし第一党に。

1992年 ブエノスアイレスのイスラエル大使館で自爆テロ。29人死亡。

1999年 五輪招致の不正疑惑でIOCが委員6人追放

1999年 安室奈美恵実母殺害事件(沖縄県国頭郡大宜味村)。

2002年 上信電鉄に高崎商科大学前駅開業(群馬県高崎市)。

2003年 アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュによるイラク大統領サッダーム・フセインへの最後通牒演説。

2008年 ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーが売買春スキャンダルのため辞職。

2011年 リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1973採択。

2012年 岳南電車で貨物列車の運行廃止。貨物を取り扱っていた比奈駅が無人駅化。これで有人駅は吉原・吉原本町・岳南原田・岳南富士岡の4駅となった(静岡県富士市)。

2018年 小田急70000形GSE車運転開始(神奈川県など)。

2018年 コキ50000形貨車が運用終了。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

渡邉幸愛ちゃんのお誕生日

$
0
0

本日は渡邉幸愛ちゃんのお誕生日です。24歳になりました、おめでとうございます。宮城県出身。血液型A型。火曜日生まれ。元エイベックス・ヴァンガード所属。

名前は「わたなべ・こうめ」と読む。

元SUPER☆GiRLS5代目リーダーで、元Party Rockets初代リーダーでもある。

愛称「コウメ」。キャッチコピーは「私の名前は~?(コウメ)ちょっぴりすっぱい~?(コウメ)幸せと愛満タンはっぴーらぶ」。

身長158cm。

兄と姉が各一人いるらしい。

見てはいませんでしたが、2017年のTOKYO IDOL FESTIVALなどにも登場し、2016年12月18日2017年11月12日などに見て、最後に見たのは2019年9月22日(越谷市内)。

続いては真島なおみちゃん。24歳になりました、おめでとうございます。埼玉県出身。血液型O型。火曜日生まれ。ゼロイチファミリア所属。

前記の幸愛ちゃんと同じ生年月日。

身長170cm。スリーサイズはB87cm、W59cm、H91cm。靴のサイズは26.5cm。愛称は、なおみん。「9頭身と呼ばれる端正な容姿を持つ」とWikipediaにある。

兄弟姉妹の構成はブログを検索しても出てこないため不明。

阪神の小野寺暖君も同じ生年月日(奈良県奈良市出身)。同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは山口良一さん。

 

本日は永作あいりさんもです。34歳になりました、おめでとうございます。茨城県稲敷郡美浦村出身。血液型O型。木曜日生まれ。エスピーワン→ワンエイトプロモーション→アニミックスミュージックと事務所が変遷している。

既婚だが子供はいない。

こちらも兄弟姉妹の構成はブログを検索しても出てこないため不明。

元恵比寿マスカッツで、解散後もグラビアアイドルとして、更に「AiLi」として音楽活動も開始。

千葉テレビ「熱血BO-SO TV」にも出演したこともある。「熱血BO-SO TV」は2020年3月28日に10年の歴史に幕。復活を希望したいところだ。

2013年だと「チバテレ×千葉三越 熱血BO-SO TV 千葉・房総フェスティバル」が今はなき千葉三越百貨店で3月13日-3月18日に実施されたことがあります(跡地は再開発される)。

千葉テレビはテレビ局がない茨城県だと特に南部でbayfmとともに地元局の代わりにされ、茨城県の情報も時折紹介します。茨城県内にテレビ局が未だないのは検討していても採算が取れないとわかっているためです。

永作という名字は霞ヶ浦沿岸に多いのでしょうか?例として永作博美さんは行方郡麻生町(現行方市)出身。

文音さん、阿部桃子さん、フレイザー・フォースター君(サッカー)は同じ生年月日。

文音さんは長渕剛さんの娘で母親は志穂美悦子さん。以前は苗字も名義に含んでいたため長渕剛さんの娘と容易に想像ができていた。

元プロダクション尾木所属。

2012年に明治学院大学国際学部卒業。

ラッパーのWA航RU君(航・わたる)と元レーシングカードライバーで今シンガーソングライターのReN君(長渕蓮)は弟。

同年同日放送「いいとも」の「テレフォン」に出演していたのは日色ともゑさん。

 

こんどは田中麗子さん。生年を伏せているので何歳か不明ですがおめでとうございます。

2013年4月まで川崎純情小町で高津区担当。活動期間は1年半程度。

彼女たちもTIF出場実績がある。

川崎純情小町は言うまでもなく神奈川県川崎市が活動拠点。

 

そのほかには横光利一(小説家)、ハイム・グロース(彫刻家)、三木武夫(第66代総理)、ナット・キング・コール、船越英二、山本陽子、マギー司郎、春田純一、甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)、広瀬真二(元福岡ダイエー)、中村武志(元中日コーチ)、渡辺航、新田恵利(元おニャン子クラブ会員番号4)、アレキサンダー・マックイーン(ファッションデザイナー)、島田直也(元大阪近鉄・常総学院高等学校職員)、フロリン・ラドチョウ(サッカー)、前田ちあき(声優)、郷田真隆(将棋棋士)、川原のぶあき(政治家)、パーシャ・グリシュク(フィギュアスケート)、ミア・ハム(女子サッカー)、菊地晶子(声優)、キャロライン・コアー(ザ・コアーズ)、小澤英明(サッカー)、秋野こぎく(演歌歌手)、石井康雄(野球)、柳川荒士(ファッションデザイナー)、ジャスティン・ホーキンス(ザ・ダークネス)、アルバロ・レコバ(サッカー)、伊崎充則、フェルナンド・ロドニー(デトロイトタイガース)、都竹悦子(DJ)、ハタタケル、櫻井貴史、hàl、堀田勝(声優)、館山昌平(元ヤクルト)、アーロン=バデリー(ゴルフ)、今村元気(水泳)、八田康介(サッカー)、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、松下果歩、佐藤美希、高崎寛之(サッカー)、藤岡佑介(騎手)、内村賢介(元横浜DeNAベイスターズ)、廣瀬騎優(ハンドボール)、イ・エジョン、中山恵里奈(声優)、縄野麻美、香川真司(サッカー)、伊藤綾沙子、池田健(元千葉ロッテマリーンズ育成選手)、玉森裕太(Kis-My-Ft2)、峯村優衣、江渡万里彩(元アイドリング!!!4号)、笠原祥太郎(中日)、アナスタシヤ・マルチュシェワ(フィギュアスケート)、冨手麻妙、中川絵美里(フリーアナ)、早見あかり(元ももいろクローバー)、山下実優(女子プロレスラー)、笠谷俊介(阪神)、ケイティ・レデッキー(競泳)、村上虹郎、三品瑠香(わーすた)、石田千穂(STU48)、川島鈴遥、エルコンドルパサー、ブランドンなども本日です、おめでとうございます!

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

115系@妙高高原駅

$
0
0

115

新潟県妙高市大字田口にあるJR東日本信越線妙高高原駅にて1996年撮影。当時は新井市と合併する前の中頸城郡妙高高原町。

初期なら所在地となる住所から「田口」が駅名となっていた。

今は北陸新幹線が開業したため、えちごトキめき・しな鉄の駅となり、こちらで乗り換えが必要になることが多くなり、列車によっては接続が考慮されていないことが問題として指摘されて、改善が必要。

冬はスキー・スノーボードなどで賑わい、夏は豊かな緑に囲まれる行楽地の玄関口で、南側は長野県に近い。

JR西日本所属の300番台は去る3月6日、JR四国とJR西日本の合同企画で3年ぶりに岡山県から香川県に上陸したという。

「山スカ」になるはずだったものは日本車輌製造(愛知県豊川市)の手違いからか湘南色で落成した編成もあった。理由は不明だが、これまで湘南色しか無かったから湘南色のイメージが強すぎたからと思われる。その車両は暫く、神奈川県の橋本駅に停泊していたこともあり、写真が鉄道友の会の会誌に掲載されていたこともある。

以前だと大宮から武蔵野線を経由して横須賀線まで走っていたこともあり、埼玉県の秩父鉄道や群馬県の上信電鉄などへも乗り入れたことがある。

前記のしな鉄では「湘南色+横須賀色」編成を2017年に運転。同年11月2日に開業20周年記念行事として「115(イチイチゴー)フェスタin北しなの線」を、「115系電車の日」とする11月5日に開催。

長野地区にはコカ・コーラ広告電車も有った。

国鉄時代には115系も113系や103系などと同様に広域転配が有ったが、今は分割民営化で難しくなった。詳細はこちらにもある。

JRの中古車が海外転出し、大手私鉄の中古車が他社に移籍している例が多いなら、やる気になれば可能で、既に分割民営化や青函トンネル開業、瀬戸大橋開業から30周年以上となっているから、各地でブルートレイン復活などとともにJR同士の合併を考えても良い。

JR西日本とJR九州、JR四国、JR東海の合併は経済効果も有り、会社間格差や会社境界での弊害を齎した会社分割を地域毎から業種毎に組み直し、国鉄再建法や整備新幹線の並行在来線問題での経営分離区間でやっていける区間も再統合し、東海道新幹線と東北新幹線の相互直通実施などを行い、整備新幹線の並行在来線廃止を辞め、バカの壁はなくさないといけない。

現在なら下関(山口県)や亀山(三重県)などで全旅客列車が分断されてしまって不便になり、電話での相談にも応じないなどの問題が生じ、運賃計算上からも不都合になり、自動改札普及などで係員が旅客に相対する場面自体が著しく減少し、多様な企画乗車券が発売されても周遊券や周遊切符みたいに使用条件が厳しくなって国鉄時代より使いづらくなったものも出たなど、裏目に出ており、JRグループとは名ばかりであり、今やJRグループではない。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

今日は精霊の日

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」などを引用しています)

 

本日は精霊の日です。柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日と伝えられていることから。

 

本日は小町忌です。前記の小野小町の忌日。生没年不詳。「古今集」などの作者で絶世の美女との伝説がある。確証となる記録が極めて少ないため、架空人物説もある。生誕地は一説によると現在の秋田県湯沢市小野(旧雄勝郡雄勝町小野)で、晩年も同地で過ごしたとする伝説が残っているが確証はなく、神奈川県厚木市小野などとする説もある。

komachi

JR東日本秋田新幹線の列車名「こまち」は確証がないにも関わらず秋田県出身という説に基づいて一般公募によって命名も湯沢市内は走っていない。田沢湖線には非電化時代だと急行に「たざわ」、電化されたら特急に名前を引き継がせた。秋田新幹線開業前なら秋田地区の和式気動車に「こまち」があり、新幹線の名前にしたら紛らわしいから「おばこ」に改名。新幹線の列車名を決めるための一般公募では「おばこ」や「たざわ」などと葉書に書いた人もいた。栃木県栃木市(旧下都賀郡岩舟町)にある小野寺には小野小町の墓などがあり茨城県土浦市と石岡市にも小野小町の墓があり、この地で亡くなったとの伝承がある。

漫画やテレ朝で放送されたアニメに「どろろんぱっ!」(室山まゆみ原作)というのがあり、こちらの主人公は「小野小町」と書いて「おの・こまち」と読む(作者は「あさりちゃん」と同じ)。

 

本日は明治村開村記念日です。1965年のこの日、愛知県犬山市に明治の建築物を保存展示する博物館明治村開村。

長良北町までの道中、当時岐阜県岐阜市長に在任していた故松尾吾策氏の目に留まり「わが新興都市に博物館行きの電車を走らせるとは怪しからん」と大激怒して広告を兼ねた試運転を慌てて中止したことがある(「鉄道ファン」1992年1月号)。 これは明治村にある京都市電(京都府京都市)のことで、開村に伴い親会社の名鉄が岐阜工場で静態保存から動ける状態に復帰させるための工事を実施し、一時的に集電装置をポールからビューゲルに交換して今はなき岐阜県岐阜市の名鉄岐阜市内線で広告を兼ねた試運転を行った。

 

本日は点字ブロックの日です。岡山県視覚障害者協会が2010年制定。1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号原尾島交差点に世界初の点字ブロック敷設。

 

本日は人丸忌、人麿忌です。前記の柿本人麻呂の忌日。月遅れの4月18日に兵庫県明石市の柿本神社で例祭が行われる。

 

そのほかの出来事

 

235年 ローマ皇帝アレクサンデル・セウェルスがマクシミヌス・トラクスにより暗殺。セウェルス朝終焉。

1229年 第6回十字軍でエルサレムに入城した神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が聖墳墓教会でエルサレム王として戴冠。

1249年 建長に改元。1256年に康元に改元(新暦5月2日)。

1314年 仏国王フィリップ4世の命で捕えられたテンプル騎士団団長ジャック・ド・モレーが宗教裁判で異端とされて焚刑に処せられる。

1423年 足利義持が将軍を辞し子の義量が室町幕府第5代将軍に就任(新暦4月28日)。

1438年 ハプスブルク家のアルブレヒト2世が神聖ローマ皇帝即位。

1850年 アメリカン・エキスプレスが運送業者として創業。1882年金融業進出。

1860年 「桜田門外の変」があったため、萬延に改元。1861年に文久に改元(新暦4月8日)。

1871年 パリの民衆がティエール臨時政府に対し武器をとり蜂起。28日に革命政府「パリ・コミューン」樹立。

1881年 西園寺公望が中江兆民を主筆として「東洋自由新聞」創刊。

1885年 日本海軍の防護巡洋艦「浪速」進水。

1899年 日本海軍の装甲巡洋艦「浅間」就役。

1901年 日本海軍の装甲巡洋艦「磐手」就役。

1913年 ギリシャ国王ゲオルギオス1世暗殺。

1921年 ポーランドとソ連がリガ平和条約調印。ポーランド・ソビエト戦争終結。

1926年 北京の段祺瑞政府打倒を叫ぶ民衆のデモに対し政府軍発砲。これを機に広州国民政府と中国共産党が段祺瑞政権打倒を呼びかけ7月に北伐開始。

1927年 アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に贈呈した「青い目の人形」が日本到着。

1929年 先代の首相官邸(現首相公邸)が竣工。

1933年 「都新聞」で尾崎士郎「人生劇場青春編」連載開始。

1934年 日本海軍の初春型駆逐艦「若葉」進水。

1937年 テキサス州の学校で暖房の燃料に使われていた天然ガスが漏れ爆発。死者300人以上。

1938年 メキシコが国内の油田国有化。

1945年 国民学校初等科以外の全ての授業を4月から1年間停止を決定。

1947年 国連がアジア極東経済委員会(ECAFE、現在の国連アジア太平洋経済社会委員会・ESCAP)設置。

1948年 戦災焼失した新橋演舞場再建。

1953年 自由党を分党した鳩山一郎・三木武吉・河野一郎らが「分党派自由党」結成。

1958年 文部省が各小中学校に道徳教育の実施要綱通達。

1959年 原子燃料公社が初の国産金属ウランの精製成功。

1962年 フランスとアルジェリア臨時政府がアルジェリア独立協定調印。アルジェリア戦争終結。

1963年 インドネシア・バリ島のアグン火山爆発。1500人死亡。

1964年 早川電機(現シャープ)とソニーが商用化された製品としては初の電子式卓上計算機を発表。

1965年 日本の2代目南極観測船「ふじ」進水。

1965年 ソ連の宇宙船「ボスホート2号」で、レオーノフ中佐が人類初の宇宙遊泳。

1970年 カンボジアでクーデター。シアヌークが失脚しロン・ノルが実権掌握。

1972年 海上自衛隊のうずしお型潜水艦「いそしお」(SS-568)進水。

1974年 OPEC諸国が5ヶ月間続けていたアメリカ・ヨーロッパ・日本への石油輸出禁止措置解除。

1978年 竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」開店。

1980年 海上自衛隊の護衛艦「いしかり」(DE-226)進水。

1983年 海上自衛隊のゆうばり型護衛艦「ゆうばり」(DE-227)竣工。

1983年 国産車にもドアミラー認められる。

1984年 江崎グリコ社長が兵庫県西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐。社長は3日後に自力脱出。グリコ・森永事件の始まり。

1987年 神戸市営学園都市-西神中央が開業し西神山手線全通(兵庫県神戸市)。

1988年 愛知県名古屋市で臨月の妊婦が絞殺され腹部が切り裂かれているのが発見。2003年時効成立。

1988年 近鉄21000系アーバンライナーデビュー。名阪甲特急が名阪間を1時間58分で結び、初めて2時間を切る。

1989年 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権優勝。日本選手初優勝。

1990年 兵庫県尼崎市の長崎屋尼崎店で放火による火災。死者15名。2005年時効成立。

1993年 営団06・07系営業運転開始

1995年 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり5号」、国際宇宙実験観測衛星「SFU」をH-IIロケット3号機で打ち上げ。

1999年 海上自衛隊のむらさめ型汎用護衛艦「きりさめ」(DD-104)竣工。

2000年 中華民国(台湾)総統選で民進党の陳水扁当選。台湾初の政権交代。

2004年 海上自衛隊のたかなみ型汎用護衛艦「まきなみ」(DD-112)竣工。

2006年 寝台特急「出雲」廃止

2007年 「PASMO」サービス開始。

2007年 仙台空港鉄道開業(宮城県)。

2009年 海上自衛隊のひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」(DDH-181)竣工。

2011年 福島県で第一原子力発電所事故を受け東京消防庁消防救助機動部隊が放水作業開始。

2011年 東京スカイツリーの高さが634m到達。

2014年 一方的に独立宣言していたクリミア共和国(ウクライナのクリミア自治共和国・セヴァストポリ)をロシアが事実上編入。

2015年 バルド国立博物館での銃乱射事件発生。

2018年 ロシア大統領選投票が行われ、ウラジミール・プーチンが得票率76%で再選。

2018年 アリゾナ州テンピで試験走行中だったUberの自動運転車が歩行者をはねて死亡させる。史上初の自動運転車による死亡事故。

2020年 新型iPad ProとMagic Keyboardが発表。iPad OSトラックパッドとマウスのサポートも発表。

 

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。

全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキングテクノラティプロフィールにほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 芸能ブログへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活ブログへrank

Viewing all 16630 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>