(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
大の酒嫌いなのですが本日は愛酒の日です。
酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年のお誕生日(月曜日生まれ)。
酒は酒だけに避けたいです。
![]() | 若山牧水歌集 (岩波文庫) 875円 Amazon |
![]() | 坂口謹一郎酒学集成〈3〉愛酒樂酔 Amazon |
本日はポンペイ最後の日です。西暦79年、イタリアのベスビオ火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8mの火山灰で埋没。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘で当時の町の様子がそのまま出現。
歴史小説家リットンの「ポンペイ最後の日」は、この大噴火が題材。
1962年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日。
ポンペイの遺跡には車道の跡もあり、馬車の車輪の溝が出来ていたりもする。
フジ系放送「なるほど・ザ・ワールド」では「偶然の一致」の主題の中でミスターマリックさんが紹介していたことがある。
それは何の幅と同じかを当てる問題で解答者は四組中三組が「レール」と書いて正解し、誤答は「電柱」だった。
正解したうちの一組は「チンチン?電車のレール」とフリップに記していた。
番組内では「新幹線のレール」と正解を説明。チンチン電車、即ち路面電車では日本では広島県の広島電鉄や長崎県長崎市の長崎電軌、熊本県熊本市の熊本市電等で使用。
京成や新京成、京急(写真・神奈川県等)等でも使用されている標準軌間である1435㎜の起源はポンペイの遺跡にある馬車を走らせるための溝だったとする説もあるが北東イングランドのキリングウォース炭鉱が起源説もあり、こちらではジョージ・スティーブンソンの蒸気機関車が使用され、ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道もスティーブンソンの機関車が使用されたため4フィート8インチ(1422mm)の軌間だった。
これは19世紀初頭に北東イングランドで一般的だった馬車の轍の幅と一致。黎明期には専用車両のほか車輪にフランジを付けた馬車もあった。
![]() | ポンペイ(字幕版) 200円 Amazon |
本日は独立記念日(ウクライナ)です。1991年のこの日、ウクライナがソビエト連邦から独立。四カ月すればソ連は崩壊する。
本日は月遅れ地蔵盆です。毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に盛大に祝われている。
だが明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。
そのほかの出来事
1511年 船岡山の戦い。細川政賢の京都進攻を恐れて丹波に逃れた前将軍・足利義稙が大内義興らの援助で山城国船岡山に陣取った政賢を破って入京(京都府)。
1532年 山科本願寺焼打ち。京都町衆の法華一揆で宗徒と六角氏襲撃。
1572年 セント・バーソロミューの虐殺。仏国王シシャルル9世の妹マルグリートの結婚式に参集した新教徒を旧教徒が襲撃。2千人殺害。
1594年 盗族・石川五右衛門とその親族が京都・三條河原で釜茹での刑に処せられる「石川や浜の真砂は尽きねども 世に盗人の種は尽きまじ」
1875年 イギリス人のウェッブがドーバー海峡の単独遊泳成功
1931年 リンドバーグ夫妻が北太平洋を飛行機で横断し、根室到着(北海道)。
1936年 成都事件。満洲事変以後閉鎖されていた四川省成都の日本総領事館の再開に先立ち成都入りしていた日本人新聞記者が民衆に殺される
1938年 大森上空で日本航空輸送の輸送機と日本飛行学校の練習機が空中衝突。救助活動中に爆発し死者70人。
1938年 日本海軍機が中華民国航空の旅客機「桂林号」追撃。乗客12名死傷。
1942年 第二次ソロモン海戦。空母龍驤が沈没
1945年 陸軍予科士官学校生67人がNHK鳩ヶ谷送信所を占拠。蹶起放送をしようとしたが、送信所所員が送電を切り放送されず。
1945年 島根県松江市で徹底抗戦を掲げる皇国義勇軍48人が蜂起。直ちに鎮圧。
1945年 八高線多摩川鉄橋で正面衝突。復員兵ら105人死亡。
1945年 浮島丸事件。朝鮮半島出身者4千人を釜山へ送還中の浮島丸が京都府の舞鶴港で爆沈。死者550人。
1946年 衆議院で大日本帝国憲法改正案を可決し、貴族院へ送付。
1946年 東京帝国大学内に社会科学研究所設置
1949年 「北大西洋条約」発効。NATO発足
1954年 アメリカで「共産党統制法」成立。共産党非合法化
1955年 森永ヒ素ミルク事件。岡山で森永乳業の粉ミルクを飲んだ乳児4人が死亡。粉ミルクから砒素検出
1960年 南極ソ連基地で世界最低気温マイナス88.3℃
1962年 三宅島が22年ぶり大噴火。住民1800人島外避難
1968年 南太平洋でフランスが初の水爆実験
1982年 公職選挙法改正。参院選全国区で拘束名簿式比例代表制導入
1984年 証券取引法違反で投資コンサルタント業の「投資ジャーナル」摘発
1991年 ソ連のゴルバチョフ大統領が書記長を辞任し、共産党中央委に自主解散勧告。ソ連共産党事実上解体
1992年 中韓外相が国交樹立の共同声明
1995年 アメリカでパソコン用OS・Windows95発売。日本発売は11月23日。
2001年 エアトランサット236便滑空事故。
2001年 SMAP(当時)の稲垣吾郎 が渋谷区内で道路交通法違反、公務執行妨害罪、傷害罪で現行犯逮捕。
2004年 ロシア南部でチェチェン独立派による旅客機爆破事件。80人以上死亡。
2005年 カリブ海に超大型ハリケーンカトリーナ発生。
2006年 プラハでの第26回国際天文学連合総会で冥王星が惑星から除外。
2005年 つくばエクスプレス全線開業(埼玉県・茨城県等)。
2008年 第29回夏季オリンピック、北京オリンピック閉幕。
2009年 第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投げで村上幸史が史上初の銅メダル。
2016年 ノルチャを震源地とするイタリア中部地震発生。
「アド街」に流山市が取り上げられたことがある。
和食に欠かせない白味醂は19世紀に流山で誕生した。
醸造や水運で栄えた街並みには歴史の面影があり、江戸時代より受け継がれる味など、美味しいものも多彩。
現在の流鉄は味醂を運ぶ役割もあった。
つくばエクスプレス開業の影響で、つくばにあるイオンと西武百貨店が閉店となった。
現在は京成百貨店などの開店が期待されている。
市役所が竹園地区に造られなかったことや公務員宿舎廃止が災いだったとも思える。
市役所を予定していた位置は現在だと、つくばカピオの位置とみられ、結局は研究学園駅前に新市役所が造られてしまった。
現在は筑波山や土浦、石岡、水戸への延伸が求められているが常磐線のどこかへはかえって遠回りになるなど意味が薄い?
現在の、つくばエクスプレスの計画では、いずれも我孫子を終点とし、茨城県内の経路は発表していなかったが、都内は新金貨物線や写真の越中島貨物線等を利用する案もあった。
初期費用を道路と同じ構造物の一環としている国が殆どなのにそれを日本がしないが問題解決のためには道路と同じ構造物の一環としないといけない。
![]() | つくばエクスプレス 秋葉原~つくば~秋葉原 全線往復(Blu-ray Disc) 4,180円 Amazon |
「ゆうひが丘の総理大臣」にも登場したことがある。
最近ではE231系が総武線から転入している。
2008年6月27日に西多摩郡瑞穂町は同区間の新駅基本計画策定業務をジェイアール東日本コンサルタンツ(渋谷区)に委託。
同年度内にまとめたい方針としていた。
東福生-箱根ケ崎間の都営住宅で建替えを行ったとき新駅設置のための駅前広場用地が用意された。
JR東日本八高線では沿線に大学誘致や高麗川以南で軌道強化と性能を最大限に生かした所要時間短縮、終日15分間隔での運転をしないと意味がない。
高麗川以北の非電化区間沿線では本数増加と複線電化、八王子までの直通運転復活を望む声がある。
群馬県の北藤岡駅は高崎線と近接していながら高崎線の方に駅がなく、相互乗り換えできないため高崎線上野方面と行き来する利用客はわざわざ一駅反対方向の倉賀野まで行かなければならないためため高崎線側にホームと駅舎を移設する構想がある。
それ以外では蒸気機関車列車運転、高麗川における川越線との列車接続時間の短縮、埼玉医大国際医療センター付近への駅設置、各駅からの「駅からハイキング」充実、「TRAIN SUITE 四季島」などの八高線経由での運行、金子駅西口改札開設などが望まれている。
箱根ケ崎-金子間に主に中央線用の車両基地を設置する計画があり用地買収が進められている。
この車両入出庫のため拝島-箱根ケ崎駅間で複線化計画もあり、買収された用地が金網で覆われている。
同時に瑞穂町栗原土地区画整理組合設立準備会では前述の車両基地に隣接した箱根ケ崎-金子間に新駅設置を働きかけているが車両基地が必要になる根拠となった中央線三鷹-立川間の複々線化が進行していない。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。