(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日はきのこの日です。10月はきのこ類の需要が高まる月で、10月の中央の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行っていこうということから日本特用林産振興会が平成7年5月の総会で制定。
写真は平成30年10月6日に買った茨城県つくば市産の椎茸。つくば市は椎茸の産地。
漫画家の松本零士さんは押し入れに収納しておいた下着から、キノコが生え、図鑑で調べたら食用とわかってもさすがに食す気がしなかったという(「徹子の部屋」や「トリビアの泉」より)。
この体験談は漫画に生かされた。
しめじが一番好きです。それ以外も甲乙つけがたいです。
きのこは食用としての歴史が古く、古代ローマ時代から色々なキノコ料理があり日本でも古くから身近な存在だったことが縄文時代の遺跡から出土した「きのこ型土製品」でわかる。
食べることを基準に分ける表現としては食用、不食(まずい、非常に硬く食用にされないもの、毒性不明なものもある)、毒(または猛毒で間違って食べられるもの)が有る。
現在、世界で一年間に800万tが食べられているが、これからは食欲の秋、味覚の秋。くれぐれも食べ過ぎや毒キノコにはご注意。
「きのこの王様」、「味覚の王様」等と称される松茸が高級な理由は人工栽培できないためで「ドリフ大爆笑」で故いかりや長介さんが説明していた。
人工栽培の研究開発は長年進んでいるが一向に確立されない。
だが「人工栽培の方法が確立されたらノーベル賞もの」と「はなまるマーケット」で平成9年に話していた。
松茸が食されているのは日本くらいしかないらしい。
ヨーグルトきのこや紅茶きのこなるものもある。後者はモンゴル原産でシベリアで伝統的に飲まれている発酵飲料。紅茶か緑茶に砂糖を加え、砂糖を加えた紅茶か緑茶に培地で栽培されたキノコにも見えるゲル状の塊を12日から14日程漬け込む事で発酵。
乳酸菌の一種、ラクトバチルス・アシドフィルス、消化酵素であるブロメリン、及びパパインを多く含み、消化器官全域に渡って毒素を中和し、免疫機能を高めると同時にビタミンB群の生産活動も確認。
一般に店頭で売られている紅茶キノコは完全発酵されていない状態が多く、自宅で自ら発酵し作らない限り乳酸菌と消化酵素の効能は期待できないとされ、日本では昭和40年代末から50年代初頭にかけて健康食品として流行。家庭で栽培できたことから株分けで口コミ的にも広まったが「紅茶キノコ健康法」発行によるところが大きく欧米では「Kombucha」と呼び健康飲料として売られている。
これは20世紀初頭に昆布茶と混同されたらしい。マンゴー味やストロベリー味といった欧米向けに加工されているものもある。
- 増補改訂新版 日本のきのこ (山溪カラー名鑑)/山と渓谷社
- ¥8,640
- Amazon.co.jp
- シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園】/森産業株式会社
- ¥1,380
- Amazon.co.jp
本日は世界手洗いの日です。UNICEFや世界銀行などからなる「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008年から実施。感染症予防のため石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われる。
- インフェクションコントロール 2017年8月号(第26巻8号)特集:世界で一番おもしろい はじ.../メディカ出版
- ¥2,160
- Amazon.co.jp
本日は農山漁村女性のための国際デーです。国際デーの一つ。
本日はたすけあいの日です。全国社会福祉協議会が昭和40年制定。日常生活での助け合いや地域社会での慈善活動を積極的な参加を呼びかける日です。
本日は人形の日です。日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が昭和40年に制定も昭和47年に「抜本的な検討を加える必要がある」として積極的な活動を休止するも一般に普及し、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催。
本日はグレゴリオ暦制定記念日です。1582年、ローマ教皇グレゴリウス13世がそれまでのユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定。
本日は草履の日です。草履興業組合が制定。草履を履く時期が近付く時期だから。
そのほかの出来事
669年 臨終に際して中臣鎌足が天智天皇から藤原の姓を賜る
743年 聖武天皇が東大寺大仏建立の詔を発する
1140年 鳥羽上皇の北面の武士・佐藤義清が出家し西行と名乗る
1885年 官鉄高崎-横川間(現信越線)開業(群馬県)
1894年 ドレフェス事件。仏陸軍参謀将校ドレフェスがドイツへのスパイ容疑で逮捕。後に無罪証明。
1898年 岡倉天心・横山大観らが「日本美術院」創立
1899年 浅草公園に日本初の常設水族館開業
1909年 大阪府大阪市の第5回内国勧業博覧会跡地に天王寺公園開園
1912年 富山線(現北陸線)泊-青海間開通(新潟県)
1917年 オランダ人ダンサー、マタ・ハリがスパイ容疑でフランス当局が銃殺
1925年 京城(現ソウル)の朝鮮神社が神宮に昇格し鎮座祭
1927年 大阪毎日新聞で林不忘「新版大岡政談」連載開始。丹下左膳登場。
1934年 国民党政府軍に敗れた中国共産党が華南の根拠地を抛棄し西方へ長征開始。
1935年 山口県都濃郡徳山町が市制施行して徳山市(現周南市)に。
1936年 大阪府豊能郡豊中町・麻田村・桜井谷村・熊野田村が合併・市制施行して豊中市に。
1941年 ゾルゲ事件。国際スパイ容疑で尾崎秀実記者ら逮捕。リヒャルト・ゾルゲも3日後逮捕。
1944年 軍需省が白金の強制買上げ実施
1945年 在日本朝鮮人総聯合の前身、在日本朝鮮人聯盟結成。
1945年 治安維持法廃止。
1946年 皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング夫人来日
1947年 高知県安芸郡室戸町(現室戸市)で漂着機雷の処理中に爆発。死者行方不明約30人。
1948年 第2次吉田茂内閣成立。
1949年 中国国民政府が首都を重慶に移転
1950年 岐阜県武儀郡関町、加茂郡田原村が合併・市制施行して関市に。
1952年 後の自衛隊、警察予備隊が保安隊へ改組。
1953年 「第二次大戦回顧録」を著したチャーチル英首相のノーベル文学賞受賞決定。
1954年 滋賀県栗太郡草津町・志津村・常盤村・笠縫村・山田村・老上村が合併・市制施行で草津市に。
1956年 天竜川中流に佐久間ダム完成。水力発電量当時日本一。
1957年 奈良県宇智郡五條町・牧野村・宇智村・北宇智村・大阿太村・南阿太村・野原町・阪合部村が合併・市制施行で五条市に。
1958年 帝都高速度交通営団丸ノ内線西銀座(現銀座)-霞ヶ関間延伸開業。
1962年 キューバ危機
1963年 韓国大統領に朴正煕議長就任
1964年 イギリス労働党が13年ぶり政権獲得
1964年 フルシチョフ・ソ連首相兼第一書記が辞任。後任としてコスイギンが首相、ブレジネフが第一書記に就任しトロイカ体制に。
1966年 トヨタと日野が業務提携
1968年 米ぬか油中毒事件で厚生省が製造元のカネミに営業停止通達
1969年 茨城県鹿島郡鹿島町(現鹿嶋市)に120万t級の船が接岸可能な鹿島港開港。
1975年 球団創設から26年目で広島東洋カープがリーグ初優勝。
1977年 長崎バスジャック事件。
1980年 山口百恵が正式に芸能界引退。
1980年 東大寺の昭和の大修理が終了し落慶法要(奈良県)
1985年 ソ連共産党中央委員会総会で24年ぶりに党綱領改定
1987年 ブレーズ・コンパオレがブルキナファソ大統領就任。
1988年 南海ホークスが大阪球場で最後の公式戦(大阪府大阪市)。
1990年 ゴルバチョフ・ソ連大統領のノーベル平和賞受賞決定
1992年 メディアワークス(現アスキー・メディアワークス)設立
1999年 東京ディズニーランドに新アトラクション「魅惑のチキルーム"ゲット・ザ・フィーバー"」オープン(浦安市)
2002年 北朝鮮拉致被害者5人帰国
2002年 千代田区丸の内にフォーシーズンズホテル丸の内東京開業。
2003年 中国が有人宇宙船神舟5号打ち上げ。
2006年 福知山線脱線事故で恋人を亡くした遺族自殺
2008年 中国から輸入された冷凍インゲンから食品衛生法の残留農薬基準の3万4500倍に当たる農薬ジクロルボス検出。
2008年 PSPから直接アクセスできるPlayStation Storeのサービス開始。
2012年 河合商会が事業停止。
2013年 九州各地を巡り、自然や食、温泉、歴史等を楽しむことを目的とした観光寝台列車「ななつ星in九州」運転開始。
2015年 ブルガリア難民射殺事件。
- KATO Nゲージ クルーズトレイン「ななつ星in九州」 8両セット 【特別企画品】 10-1.../カトー(KATO)
- ¥37,440
- Amazon.co.jp
JR九州「ななつ星」については「北海道に乗り入れはできないか?」という話も出ていたことがある。
新たな夜行列車の姿を模索していると言えるが、これは高が知れているからローカル線の存続にもっと金を使えという声も。
河合商会は日本の情景を再現した「箱庭シリーズ」やNゲージを製造発売していた。
本社は足立区保木間にあった。
実はうちのお袋の実家が近くにあるので親近感があった。
河合商会の模型は主にプラスチック製で自社製品以外に香港等からダイカスト製模型を輸入発売していたがリーマンショックや東日本大震災の買い控えムード、円高の影響で採算が悪化し平成24年10月15日に事業停止し、事後処理を弁護士に一任し、自己破産の申し立てをした。
同業のカワイモデルとは資本関係等含め一切関連なし。
本当にショックで仕方なかった。
実を言うと平成24年夏に行われていた行事では以前と変わらない様子で出展しており事業停止前日における幕張メッセでの行事にも出展。
今後も発売を計画していた製品も多かった筈で後にマイクロエース(埼玉県蕨市)やポポンデッタなどが一部製品の製造販売を継承。
こちらは平成23年4月10日 にヨドバシカメラで購入。自分もよく河合商会の製品を買っており、これまでいくつ買ったのか覚えきれない程。
経営に以前から必要だったことは企業や自治体等が会社を支える株式発行、購買促進協議会立ち上げ、購買促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の協議会実施、緊急増収対策委員会立ち上げ、潜在能力の最大限活用、社有財産貸し出し、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、更に企業などに買って貰えるような改善、他社や行政、各事業所、会社や製品を守ろうとさせて、どれ程売れればいいか理解させて人々の意識改革等だった。
新たなる可能性や方向性も豊富で、従来の常識を打ち破る経営もまだまだ可能で、商機も多かったのに最大限生かし切れていなかったが、前記の施策は地域振興や活性化、雇用確保、雇用増大等にもなる。
よくできた模型だった。
四国局高松運転所のワム92108(高松駅常備)と長野局松本運転所のワム92419(松本駅常備)。
- 河合商会 箱庭シリーズ 1/150 田舎の駅 組立キット/河合商会
- ¥1,800
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。