本日はホームラン記念日です。昭和52年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新。2日後の9月5日に政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退まで868本塁打。
- ホームラン 2012年 07月号 [雑誌]/廣済堂出版
- ¥900
- Amazon.co.jp
文化人は生前の頃だと受賞させるのが無理な場合が多いため死後になってからのほうが多い。「死ぬ前でないと意味がない」という意見が絶えないが、これは受賞のタイミングが掴みづらいため。
意外にも巨人の選手での本塁打王は昭和52年の王以降、松井まで21年間いなかった。野球選手での国民栄誉賞受賞者は王氏と衣笠祥雄氏の二人。衣笠氏は、TBSの「オールスター感謝祭」で「国民栄誉賞を受賞した順に並べてください」という問題で見事正解。
本日はベッドの日です。日本ベッド工業会が制定。「グッ(9)スリ(3)」の語呂合わせ。
- アイリスオーヤマ 【14段階リクライニング機能搭載】低反発折りたたみベッド (シングル) OT.../アイリスオーヤマ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日はクエン酸の日です。レモン果汁を創業製品とするポッカコーポレーションが制定。「く(9)えんさん(3)」の語呂合わせ。
- ねば塾 クエン酸 500g/ねば塾
- ¥504
- Amazon.co.jp
本日はグミの日です。グミキャンディーを製造するUHA味覚糖が制定。「ぐ(9)み(3)」の語呂合わせ。
- ぷっちょワールド第7弾 Ver.3 AKB48ちょフィギュア UHA味覚糖 12個入り1BOX/UHA味覚糖
- ¥2,268
- Amazon.co.jp
本日はクチコミの日です。アメーバブログなどを運営するサイバーエージェントが制定。「くち(9)こみ(3)」の語呂合わせ。
- 女の子のためのクチコミ&投稿マガジン 2012年 09月号 [雑誌]/学研マーケティング
- ¥660
- Amazon.co.jp
本日は信組の日です。東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合わせから。
- いまなぜ信金・信組か―協同組織金融機関の存在意義/日本経済評論社
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
本日はカタール独立記念日です。1977年のこの日、カタールがイギリスから独立。
- E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 2012/ダイヤモンド・ビッグ社
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
本日は対日勝戦日(中国)です。多くの連合国は9月2日を対日戦勝記念日としているが、中華民国や1947年に成立した中華人民共和国では9月3日が記念日。これは日本が文書に調印した翌日の9月3日から3日間を当時の国民党政府が勝利記念の休暇としたため。
本日は迢空忌です。国文学者・歌人の折口信夫(釈迢空)の昭和28年の忌日。
- 古代から来た未来人 折口信夫 (ちくまプリマー新書)/筑摩書房
- ¥735
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
189年 後漢の都・洛陽を占領した董卓が少帝を廃し献帝擁立。
740年 藤原広嗣の乱。大宰少弐藤原広嗣が、政権から吉備眞備らを除こうとして筑紫で叛乱。2か月後に平定され吉備眞備は左遷。
1189年 源頼朝が28万の大軍を率いて奥州平泉に来攻。藤原泰衡は逃走中に家臣・河田次郎に殺され、奥州藤原氏滅亡。
1260年 アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝の王バイバルスがモンゴル軍撃破
1758年 江戸幕府9代将軍徳川家重の側用人・田沼意次が加増で1万石の大名になり幕閣入り。
1783年 パリでアメリカ独立戦争の講和条約調印。イギリスがアメリカ独立承認。
1791年 フランスで「1791年憲法」制定
1792年 ロシア使節ラクスマンがロシアに漂流した大黒屋光太夫らを護送して根室に来航し通商要求
1858年 「日仏修好通商条約」締結
1912年 芝浦で行われた写真撮影用マグネシウム照明器具実験失敗。死者1人、重傷5人
1914年 マルヌの戦い。ドイツ軍の進撃をフランス軍がマルヌ河畔でくい止め長期戦
1933年 ソビエト連邦の最高峰「スターリン峰」(現 イスモイル・ソモニ峰)初登頂。
1924年 茨城県の湊鉄道(現ひたちなか海浜鉄道湊線)那珂湊-磯崎間延伸開業。
1939年 第二次大戦で、2日前にポーランドへ侵攻したドイツに対しイギリス・フランスが宣戦布告
1943年 聯合軍がイタリアに上陸し休戦協定に調印
1945年 山下奉文大将がフィリピンで降伏文書に調印
1945年 イギリス人新聞記者バーチェットが広島を取材。「No more Hiroshima」と打電し惨状を世界に伝える。
1950年 ジェーン台風上陸。関西地方を中心に被害。死者行方不明者539人。
1951年 アメリカの対外放送VOAが日本語短波放送を開始
1966年 荒船清十郎運輸相が国鉄ダイヤ改正の際に選挙区内の埼玉県深谷市の高崎線深谷に急行停車を指示していたことが発覚。10月辞任。
1966年 大阪で子供を車にぶつけさせ慰藉料を詐取していた当たり屋夫婦が逮捕。大島渚が「少年」の題名でで映画化。
1967年 南ベトナムで大統領選挙。グエン・バン・チューが当選
1967年 ダゲン・H、スウェーデンでこの日から自動車が左側通行から右側通行に変更。
1977年 少女漫画雑誌「ちゃお」創刊。
1980年 消息不明だった元共産党政治局員・伊藤律が29年ぶりに中国から帰国。
1982年 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく4号」を打ち上げ
1984年 東京国立近代美術館フィルムセンターで火災。保存していた映画フィルム330作品焼失。
1989年 渋谷に大小のホールからなる文化施設BUNKAMURA開館
1994年 東都大学野球で女子のベンチ入り解禁
1995年 JR北海道深名線廃止
1995年 1980年代終盤に一世を風靡した男性アイドルグループ光GENJI解散。
1996年 8月に亡くなった渥美清に国民栄誉賞
2001年 JR東海が東京-新大阪間各駅間発着でのエクスプレス予約サービス開始。
2001年 フラディケ・デ・メネゼスがサントメ・プリンシペ大統領に就任。
2007年 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロントリテイリング発足。
2011年 神奈川県川崎市多摩区に漫画家「藤子・F・不二雄(本名・藤本弘)」の作品原画やその関連資料を中心に展示する川崎市の公共文化施設「藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。