2月29日は立花あんなさん のお誕生日です。まだ6回しかお誕生日になっていないからまだ6歳?いやいや26歳になりました、おめでとうございます。
血液型A型。土曜日生まれ。未婚。アリスプロジェクト所属。ダイブするアイドル、アリス十番 とチェリーブロッサム、トッピングガールズ、仮面女子 等で活動をしてきた。
笠原織人さん、小林珠莉さんは同じ生年月日。
PASSPO☆の現場にも行ったことがあり彼女たちを気に入っていると思う。
平成24年2月29日 、渋谷マルイシティで新曲発売を記念し、無料ライブが開催されました。
偶々仕事がなかった日なので渋谷に。生憎天気が悪かったため躊躇するも、行ってよかったと思っていましたが、今では無理して見なくてもよかったかなと思います。何故ならあれから1年1か月程で自分がアリスプロジェクトの現場から完全撤退してしまったからです。
撤退した理由は、これまで十分な程見たし、何度か現場で一緒だったお友達が来なくなり、常設劇場が造られ、以前よりも人が多く来るようになったこと、色々あって最近でも誰かがアリスから居なくなるという変化があり、変化についていけなくなったためです。
だが。平成29年5月20日の千葉県千葉市美浜区にあるイオンモール幕張新都心で久々に見た。
平成24年迄、東京アイドルフェスティバルにアリスの面々が登場し、今後も常連になると思いきや常設劇場ができた影響からか平成25年以降は誰も来ず。会場では関係者や観客から不評を買ったとする説があるが、今年から復帰か?
話を平成24年のお誕生日に戻します。玄関を出たのが午後4時。夕方に駅に向かって都心へ向かう地下鉄に乗っている状況に違和感がありました。
ファンから「ツケメンに恋してる」で赤いサイリウムを使用するよう指示され、握手会前には同時に配られたクラッカーを鳴らすようにも指示され、握手会途中ではファンからは最後にはケーキが差し出され盛大なるお誕生日の祝福に感極まって涙を流しておりました。この様子が印象に残っております。
握手の折には自分も当然ながら本人に「おめでとう」と祝福の言葉をかけていました。
アリス十番は千葉テレビで放送されていた「Girls Pop'n Party」等にも出演したことがあります。
アリス十番の中で一番好きだったのが立花さんです。以前だと別の構成員を気に入っていましたが、平成24年春にわけあって団体どころか事務所からもいなくなってしまって。彼女は立花さんと同学年です。
自分は立花さんが生まれた日のことを今も覚えております。当時、土曜日だと朝には日テレで放送されていた「うるとら7:00」を見るのが習慣となっていて、当日の放送では「4年に一度しかない日ならではの企画」がありました。
平成24年に入るとライブで自己紹介の折「今年はついに誕生日が有る年になった」等と話し、4年周期にしか誕生日がないことをあえて悲しまず、逆に大きな特徴として売っている様子がありました。何故なら彼女のお誕生日に合わせるかのようにトッピングガールズの新曲「ツケメンに恋してる」がお誕生日に発売されることになっていたこともあると思われます。
記憶だとこれまでに下の名前が「あんな」の女性とは4人握手を交わしたと思います。
平成26年、「アリスプロジェクト」は公式サイトで、劇場で渡された贈り物の中にGPSが仕込まれていたため贈り物等の規定改正を発表したことがある。
- 週プレNo10 3/5号 [雑誌]/集英社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 劇場版 屍囚獄 結ノ篇 [DVD]/アルバトロス
- ¥4,104
- Amazon.co.jp
今度は今井りかさん 。こちらはまだ8回しかお誕生日を経験していないので8歳?いやいや34歳になりました、おめでとうございます。
高崎線沿線の埼玉県上尾市出身だが、神奈川県横浜市だとも。血液型A型。水曜日生まれ。レプロエンタテインメント所属。既婚で一児の母。
後輩にはベイビーレイズJAPAN 等が居る。
かつて「花嫁とパパ」(フジ系)、「パパとムスメ7日間」(TBS系)等にも出演。後者は新垣結衣さんとの事務所繋がりでの出演でしょうか?
第一話では、同じお誕生日であるこれまた本日がお誕生日の峰竜太さん(ただし、戸籍上は昭和27年3月1日生まれ。四年周期にしか誕生日が回ってこないのが気の毒と思って親が故意に一日遅らせたと思われる。)も出演。友情出演で、かつて舘ひろし氏と同じ石原プロに籍を置いていた関係なのは間違いないでしょう。
平成20年8月3日 に「フラガール」見ました。最後列で離れた場所なんですけどね。今では舞台に金を時間を使う気がしなくなったのでもう6年も見に行ってはいないです。どうしても見たいといった程のものもないし。
思い出に残るものはほかにもあります。ミルクシーフードヌードルです。今井さんの出演するCMがきっかけで買うようになっていました。平成20年だったかな?その頃のクリスマス記念商品で、ミルクカレーもありました。
「うまなで」も懐かしいですが、短かったですね。少なくとも平成20年か21年まで残ると思っていたのに、いい番組でしたが、視聴率が悪かったのですかね?
握手を交わしていないにしても4回程お会いしていますが、もう8年程もなく、カレンダーイベントに行っておけばよかったなと思っていたこともありますが、もう未練無いです。
平成19年10月11日 に初めて生で見たとき、りかちゃんを見ると、テレビと同様、かわいかったのを今も覚えており、当時は木曜日に仕事が無いと日テレに行って「くちコミ★ジョニー」を生で見ておりました。
僅か半年の短命で終わった番組で、録画していてまだ見ていない番組があったため最終回は録画せず職場に。
翌週から「アナ☆パラ」にバトンタッチするように100回記念の放送で最終回は悲しい結末で「勿体ない」、「面白かったのに」、「復活希望」という声が多発。
冬だったので寒風吹き散らす中、ガラス越しでりかちゃんを見ておりました。周りの女性からは「あの綺麗な子誰?」という声も聞こえていました。
同年同日放送「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」に出演していたのは三田寛子さん。
一回アメーバの公式ブログが消滅していた。
- Rica―今井りか写真集/学習研究社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- いきものがかりのほん/イースト・プレス
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
吉岡聖恵さんは前記の今井さんと同じ生年月日。神奈川県厚木市出身。水曜日生まれ。未婚。
いきものがかりは小田急電鉄とも関連が深く、厚木市や海老名市、小田急電鉄等も応援しており、メジャーデビュー以前は本厚木駅前等で歌っていたらしい。
TUBEとも親交があると思われる。
構成員が神奈川県海老名市と厚木市と小田急沿線出身で代表曲「SAKURA」の歌詞にも小田急の名が出てくるのは有名。
いきものがかりの曲が小田急小田原線海老名駅では列車接近時の曲にもなっている。なお、平成28年8月27日には偶然にも海老名市に自分がいた。千葉県北西部地域の住人ながらもだ。当日は奇しくも山下穂尊くんの34歳のお誕生日。
当日は「超いきものまつり2016」が開催された。その折には新宿から海老名までの特別列車「ロマンスカーで行くでしょー号」が運転。車両は写真の30000形(EXE)。
なお3000形の「いきもの電車」なるものもあった。
平成23年1月17日、同年3月23日から開催の第83回選抜高等学校野球大会の開会式入場行進曲にいきものががりの「ありがとう」が白羽の矢が立ち、連続テレビ小説の主題歌が入場行進曲に選ばれるのはこの曲が初で、「ゲゲゲの女房」の主題歌でもありました。多分この曲が選抜甲子園の行進曲になるのかと色々予想していました。
今後も活躍が期待された矢先に活動休止。
同じ生年月日にはダレン・アンブローゼさん(サッカー)等もいます。
- こち亀 シールウエハース シークレット 日暮熟睡男 029/バンダイ
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
架空人物なら「こち亀」に4年周期にしか登場しない日暮熟睡男も本日がお誕生日です。「オリンピックキャラクター」という別名も。超能力でどんな難事件もピタリピタリと解決してしまう実績があることから四年に一度しか勤務しなくとも解雇されない男です。
「日暮」という名前の由来は千葉県松戸市の日暮という新京成電鉄の八柱駅や武蔵野線の新八柱駅周辺の地名です。駅名を「日暮」としなかったのは京成や国鉄に「日暮里」があって紛らわしいためと思われ、周囲に「八柱」という地名はなく、旧八柱村にも属していなかったのです。これは近くに有る八柱霊園から拝借したものです。
そのほかにはパウルス3世(第220代ローマ教皇)、菅茶山(儒学者・漢詩人)、ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)、ルイス・スウィフト(天文学者)、島田魁(新撰組隊士)、ジョン・フィリップ・ホランド(潜水艦技術者)、ハーマン・ホレリス(発明家)、建畠大夢(彫刻家)、マルセル・グラネ(東洋学者)、岸本水府(川柳作家)、ウィリアム・A・ウェルマン(映画監督)、ウラディーミル・フォーゲル(作曲家)、モラルジ・デサイ(第6代インド首相)、新海幸藏(大相撲力士・元関脇)、マキノ雅弘(映画監督)、原田芳雄、丹野清志(写真家)、赤川次郎(推理作家)、羽仁未央(メディアプロデューサー)、飯島直子、日下千帆(元テレ朝アナ)、ジョゼ・レジナウド・ビタウ(サッカー)、ジャ・ルール(ラッパー)、井川絵美、辻村深月(小説家)、柳井久代(声優・ナレーター)、クリスティン・フレイザー(フィギュアスケート)、ダレン・アンブローゼ(サッカー)、松本江里子 、鈴木達矢(サッカー)、三代純歌(演歌歌手)、竹内菜々等も本日がお誕生日です、おめでとうございます!
弊ブログ発展のため↓にクリックもよろしく。