(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日はスキーの日です。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが平成6年制定。1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が現在の新潟県上越市にある高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。
上越市については上越市ではない上越線や上越新幹線の沿線に上越の名を冠したスキー場等があること等が問題。
これは上越市にあると思って、誤って上越市まで来てしまい、誤ったとわかったら途方にくれて帰っていく人が後を絶たないためで、上越市内にできた北陸新幹線の駅は「上越妙高」(旧脇野田)となったが上越新幹線と紛らわしいため市名変更も求められている。
上越市が日本のスキー発祥の地と言われるも、別の自治体でもそれを名乗っているのが複数存在し、確定的でない。
- フェイスマスク【スキー・スノボ・バイク・自転車・釣り・登山・屋外コンバット…全てのアウトドアに.../あ
- ¥999
- Amazon.co.jp
本日は桜島の日です。1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火。35人の死者を出し、流出した熔岩で対岸の大隅半島と地続きに。
桜島フェリーの中には乗船中は知らなかったのですが、やぶ金という饂飩屋があり、饂飩は名物。
わざわざ饂飩を食しにフェリーに乗るというのも多いとか。
鹿児島市では桜島と鹿児島市中心部を道路で直結を考えているが、橋梁は景観を阻害するためトンネルにしようとしている。
だが昨今では公共工事に何かと風当たりが強くなったため実現性が疑問で、反対したい。工事も技術的に難しい筈。
平成20年11月の連休で鹿児島を旅行し、桜島も見た。旅行の予定は聞いていたが、いつかわからず、独自に予定を入れていて、当日は何も予定を入れられないと思っていたが、お友達に予定を入れられてしまい、別にやりたいことがあったので断りたかったが、断れなかったです。
彼には頻りに予定を入れられて困っていて、前もって相談の「そ」の字もなかったが今はもう気にしてはいない。
鹿児島市といえばAKB48 の柏木由紀さん のふるさとで、鹿児島市の広告にも一役買っています。
- 本坊酒造 黒麹仕立て桜島 芋 25度 パック 1800ml [鹿児島県]/本坊酒造
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
BC291年 第7代天皇・孝靈天皇即位
589年 隋が江南の王朝・陳を滅ぼし全国統一
1574年 織田信長が瀬戸の焼物窯を免許し他所の窯の停止命令
1714年 江戸城大奥年寄役・絵島が俳優生島新五郎らとの宴会により大奥の門限に遅れる。絵島生島事件の発端に。
1874年 板垣退助らが日本初の政党・愛国公党結成。
1875年 東北で北海道開拓と警備に当たる士族募集(北海道屯田兵)。
1876年 「医術開業試験法」制定
1891年 東京と大阪の商工会議所設立
1898年 第三次伊藤博文内閣成立
1916年 大陸浪人・福田和五郎らが袁世凱排撃を主張して大隈重信首相に爆弾を投げつけ。爆発せず失敗。
1918年 豊中グラウンドで第1回全国蹴球大会開催(大阪府豊中市)。
1926年 東洋レーヨン(現東レ)設立
1928年 大相撲実況ラジオ放送が開始。放送時間内に終了させる為に仕切りに制限時間が設けられる
1930年 青森県八戸市で第1回日本スケート選手権大会開催
1945年 ソ連軍がドイツ戦線を突破しポーランド進撃
1946年 第1回国連総会で安全保障理事会成立
1946年 中国に亡命していた日本共産党幹部・野坂参三16年ぶり帰国
1952年 ルバング島で小野田元少尉ら元日本兵4人が警官隊と交戦
1954年 文化財保護委員会が奈良県奈良市・大和郡山市の平城京跡発掘開始
1954年 ダレス米国務長官が対共産圏強硬政策(ニュールック)表明
1960年 日本政府が貿易為替の自由化方針決定
1962年 宮中の歌会始が初テレビ中継
1967年 日本血液銀行協会が4月から売血を全廃し預血のみにする方針決定
1988年 日本医師会の生命倫理懇談会が脳死を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめる。
2006年 教皇ヨハネ・パウロ2世暗殺未遂犯メフメト・アリ・アジャが釈放。
2007年 マックノート彗星が近日点通過。白昼に肉眼で見ることができる大彗星に。
2009年 アメリカへの入国手続きに電子渡航認証システム(ESTA)が必須に。
2009年 日本の民放テレビ局でアナログ放送での右上に「アナログ」のウォーターマーク表示開始(一部の放送局とCM中除く)
2010年 ハイチの首都ポルトープランス近くでマグニチュード7.0の地震発生(ハイチ地震)。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。