本日はバイクの日です。総務庁交通対策本部が平成元年に制定。「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合わせから。バイクの安全を考え、バイクによる交通事故増加を防止するための日。
- 自転車入門―晴れた日はスポーツバイクに乗って (中公新書)/中央公論新社
- ¥819
- Amazon.co.jp
- ダンモデ 2 バイク/アピカ
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 栗村修の気楽にはじめるスポーツバイクライフ/洋泉社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 電動式エアーポンプ AC100V電源タイプ 空気入れ 電動 (A798-S1)/ロイヤル通販
- ¥6,090
- Amazon.co.jp
- オプティメート4 (バッテリーの管理人・強力サルフェーション溶解機能付) バイク用 (12V).../TecMATE(テックメイト)
- ¥15,540
- Amazon.co.jp
- 冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行 (日経ビジネス人文庫)/日本経済新聞社
- ¥800
- Amazon.co.jp
本日は俳句の日です。正岡子規研究家で、京都教育大学教授でもある坪内稔典氏らが提唱し、平成3年制定。「は(8)い(1)く(9)」の語呂合わせから。夏休み中の子供達に俳句に親しんで貰う日でもある。
- 名俳句一〇〇〇 (ぶんりき文庫)/彩図社
- ¥583
- Amazon.co.jp
- 決定版1億人の俳句入門 (講談社現代新書)/講談社
- ¥756
- Amazon.co.jp
- カラー版 初めての俳句の作り方―写真を見ながらすぐ句作ができる/成美堂出版
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 俳句 2012年 08月号 [雑誌]/角川学芸出版
- ¥990
- Amazon.co.jp
- 一億人の俳句入門/講談社
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
- 俳句のつくり方が面白いほどわかる本 (中経の文庫)/中経出版
- ¥520
- Amazon.co.jp
本日は義秀忌です。小説家・中山義秀の昭和44年の忌日。
- 咲庵(しょうあん) (中公文庫)/中央公論新社
- ¥900
- Amazon.co.jp
- 芭蕉庵桃青 (中公文庫)/中央公論新社
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
- 土佐兵の勇敢な話 (講談社文芸文庫)/講談社
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
- 新剣豪伝 (新潮文庫)/新潮社
- ¥580
- Amazon.co.jp
- 現代語訳 平家物語 上 (河出文庫)/河出書房新社
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
- 現代語訳 平家物語 下 (河出文庫)/河出書房新社
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
そのほかの出来事
782年 延暦に改元。806年に大同に改元
866年 藤原良房が初の皇族以外の摂政就任。
1747年 糸魚川市の姫川が集中豪雨で氾濫。65軒226人流失。
1792年 フランス革命激化で保守化したパリ国民軍司令官ラファイエットがオーストリア軍投降
1807年 富岡八幡祭の人出で隅田川にかかる永代橋崩落。死者1500人以上。
1832年 鼠小僧次郎吉が鈴ヶ森刑場で処刑
1863年 七卿落ち。「8月18日の政変」で三條実美ら公卿7人長州へ。
1868年 江戸幕府海軍副総裁・榎本武揚が幕府全艦隊8隻を率いて江戸から箱館へ向け出航。
1874年 警察官に警察手帖を交付
1881年 「師範学校教則大綱」制定
1882年 イギリス軍がエジプト上陸
1905年 ロシア革命で皇帝ニコライ2世が国会開設告示
1905年 東京法学院大学が「中央大学」に改称
1911年 「日仏通商条約」調印
1917年 第11次イゾンツォの戦い
1919年 アフガニスタンがイギリスから独立。
1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が世界周航の途中で日本を親善訪問。霞ヶ浦飛行場着陸。
1933年 中等学校野球大会の準決勝で中京商と明石中が延長25回・4時間55分の熱戦
1940年 新協劇団・新築地劇団検挙
1945年 ソ連のL12潜水艦が日本の全船舶を攻撃するため出撃
1945年 ハノイでベトナム人民蜂起。23日にバオダイ帝退位宣言。
1946年 全日本産業別労働組合会議(産別会議)結成
1948年 東宝争議で砧撮影所に立て籠もる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分執行。米軍の戦車7台・飛行機3機等投入。
1951年 名古屋市の中日球場のネット裏から出火。内野スタンド全焼。死者3人。
1953年 イランで軍事クーデター。モサデグ政権倒潰
1956年 大館市で大火災。1320戸焼失。
1960年 偵察機U-2を操縦していたパイロットゲーリー・パワーズがソ連に対する諜報活動の廉で懲役3年、強制労働7年の判決。
1961年 中部地方でM7.0の北美濃地震。死者8人。
1962年 高校野球で栃木の作新学院高校が優勝し初の春夏連覇
1963年 映画会社がテレビでの映画放映認可
1963年 岐阜県の三井金属鉱業鉱山鉄道東町-殿間廃止
1965年 佐藤榮作首相が首相として戦後初の沖縄訪問。デモ隊に囲まれ米軍基地宿泊。
1970年 全日空「アカシア便」ハイジャック事件。
1971年 国鉄唐津線山本-岸嶽間廃止
1972年 東大宇宙航空研が宇宙観測衛星「でんぱ」を打ち上げ
1980年 新宿駅西口バスターミナルで京王帝都電鉄バス(当時の名称)に放火。死者6人、重軽傷19人。
1981年 シドラ湾事件。
1987年 光GENJIがシングル「STAR LIGHT」でデビュー。
1989年 ハンガリー・オーストリアの国境で東ドイツ市民が西側脱出
1991年 8月クーデター。ソ連のヤナーエフ副大統領ら保守派がゴルバチョフ大統領を休養先で軟禁。
2003年 イラクの国連バグダッド本部で爆破テロ。セルジオ・デメロ国連事務総長特別代表を含む24名死亡、108名負傷。
- 光GENJI ベスト/ポニーキャニオン
- ¥2,100
- Amazon.co.jp
- SUMMER CONCERT’94 FOREVER YOURS at OSAKAJO HALL.../ポニーキャニオン
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- ’93 WINTER CONCERT BRAVO! Nippon [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
- 光GENJI - ファーストライブ [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
- 虹色夏物語 [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
- 光GENJI All Songs Request/ポニーキャニオン
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
- 7番目の夏 [DVD]/ポニーキャニオン
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
昭和62年、学生の夏休みが終わったらおニャン子は解散というニュースを月曜夜8時日テレ系で放送されていた「歌のトップテン」で知った。曲がよく売れ、10位以内に入っていた。おニャン子クラブの最後のシングル「ウエディングドレス」を抑えて光GENJIの「STAR LIGHT」がオリコン1位に。有終の美を飾れず、おニャン子が思い切り抑え込まれてしまったのを知って大ショックを受けてしまったというファンの思い出話もあり、光GENJIはノーマークのダークホースだったと言ってもいい。さらには社会現象まで。ファンは今でも思い出を語っている。近所の文具店では下敷きや磁石などのグッズもあり、グッズも大人気で、近所ではローラースケートを履いた小学生を路上でよく目にしていた。漫画やアニメでも光GENJIをモデルとした人物やアイドルグループがよく登場していた程。
当時、本人が出られない状態でのランクインだったのが故石原裕次郎氏。昭和62年7月17日に石原裕次郎氏が死去すると石原裕次郎氏の曲も10位以内に。
光GENJIは今やノーマークのダークホースだったと言ってもいい。
ローラースケートを履いて歌うという新方式は今でも伝説的に語り継がれている。大沢樹生さん の話によると「自分が愛用していたローラースケートはラストのコンサートでファンに取られて行方不明になった」という。これは山口百恵さんのラストのコンサートで舞台中央の端辺りにマイクを置いた儀式を模して行われたものだった。
- RESTART/SMAR
- ¥500
- Amazon.co.jp
勢いが強すぎたせいか活動期間は僅か8年とかなり早い。平成23年では元光GENJIの構成員である諸星くんが↑のTUBEを中心とする「RESTART JAPAN with TUBE」にも参加。