(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デーです。2001年11月の国連総会で制定。戦争や武力紛争が終結後も長年に渡って環境被害が続くことから、その防止が目的。
本日はお見合い記念日です。昭和22年、多摩川河畔で集団お見合い開催。結婚紹介雑誌「希望」が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20-50歳の男女386人が参加。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組み。
本日はアパート記念日です。1910(明治43)年、東京・上野に日本初の木造アパート完成。上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパート。
英会話でも日本でいうマンションは「apartment house」。言い換えれば日本でいうマンションは和製英語になり、英会話では通用しない(「クイズミリオネア」より)。
- TOMIX Nゲージ アパート 4026 鉄道模型用品/トミーテック
![]()
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
日本では関東大震災後に同潤会アパートが建設された。鉄筋コンクリート造の集合住宅は都市居住の中でも質が高かったが、後に木造で質の低い賃貸の集合住宅にもアパートという名が付けられ、高層のものは差別化を図るため、マンション(本来は邸宅の意)という名称がよく使われるように。
高層建築はヒーートアイランド現象、ビル風、転落事故発生、鳥の生活権を奪うこと、災害時の安全性低下、海風の遮断、電波障害、必要以上の発展や過剰供給等も問題。
どうしても造りたいなら千葉県船橋市や市川市の東京地下鉄東西線の原木中山駅から若干離れた場所や京葉線二俣新町駅前がいい。
高所が苦手なのと高層建築はある一角だけで普通の街に相応しくなく、行政は何故高層建築に固執するか疑問に思っている人もおり、先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎ。
市川市内等、まだまだ発展が必要な地域が多いのに矛盾で今後は老朽化と維持費の増大を待って順次削減が必要で「高層建築より緑地を」という声もあり、ほかにも金をかける必要がある地域があるのにせず、お金の使い方を誤りすぎ。
神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉では「マックが消えた」、「終の棲家を奪われた」とする声も出ている。
高層建築は豊かさの象徴かもしれないが豊かさの追求よりも緑地増加やヒートアイランド現象等の対策が必要で、なってからでは遅く、住民には無改善ぶりが不評。
東京中央区等に残る復興建築、即ち大正12年の関東大震災の後に造られた耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築はこれ以上解体しないで貰いたいという声も無視。
頑丈で無骨ながら時代の文化を反映したデザインが懐かしく、復興建築が是非とも街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけないし「復興建築を学べ」という声もあり現代に残る復興建築には学校が多く、復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけない。
荒川区では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなった。
他国では中高層建築増加を疑問視する声が出ながら日本では少なすぎであり既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊すのに新たなる高層建築建設をあまりに容認しすぎ。
本日は憲法記念日(ドミニカ)です。1844年のこの日、最初のドミニカ共和国憲法採択。
本日は憲法記念日(タジキスタン)です。1994年のこの日、タジキスタン憲法採択。
本日は馬琴忌です。「南総里見八犬伝」の作者・曲亭馬琴の1848(嘉永元)年の忌日。
本日は桂郎忌です。俳人・小説家・随筆家の石川桂郎の昭和50年の忌日。
そのほかの出来事
1578年 織田信長の水軍が毛利氏と海戦。毛利水軍破る。
1813年 モレロス・イ・パボンがメキシコのスペインから独立宣言
1860年 米大統領選で共和党のリンカーン当選。南部9州は連邦離脱宣言。
1933年 東京中央郵便局業務開始
1936年 スペイン内戦でフランコ叛乱軍がマドリード包囲
1937年 「日独防共協定」にイタリア参加。「日独伊防共協定」調印。
1939年 農林省が米穀強制買上げ制実施
1945年 GHQが「持株会社の解体に関する覚書」提示。財閥解体指令。
1945年 学校での柔道・剣道・弓道の授業禁止
1956年 米大統領選でアイゼンハワー再選
1968年 米大統領選で共和党のニクソン当選
1970年 イタリアと中国が国交樹立
1972年 北陸線北陸トンネル内で大阪発青森行急行「きたぐに」火災。死者30人(福井県敦賀市)。
1972年 羽田発福岡行き日航機ハイジャック
1973年 オイルショックで大手電気会社が大都市の広告ネオン中止
1982年 下北沢に本多劇場開場
1984年 米大統領選でレーガン再選
1987年 竹下登内閣発足
1994年 神奈川県横浜市が行政区を再編し、緑区と港北区を分区し、青葉区と都筑区発足。
1994年 ナリタブライアンが菊花賞を勝ち、シンボリルドルフ以来10年ぶり、日本競馬史上5頭目の三冠馬。
1996年 漫画「こち亀」単行本100巻初版発行
1999年 オーストラリアで共和制移行の是非を問う国民投票が行われ、その結果移行反対多数。
2001年 サベナ・ベルギー航空破綻。
2005年 将棋の強豪アマチュア瀬川晶司が61年ぶりプロ編入試験合格。同日付でプロ四段。
2008年 PS3で利用可能なサービス、アドホック・パーティー for PlayStation Portable β版公開。
2012年 2012年アメリカ合衆国大統領選挙の投票が行われる。
2012年 逗子ストーカー殺人事件(神奈川県逗子市)
- 月刊こち亀 2017年11月号―こちら葛飾区亀有公園前派出所 (集英社マンガ総集編シリーズ)/集英社
![]()
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
両さんはプラモデル制作もお好きで作中でよくプラモデルを制作していた。
そのため平成8年には全日本ホビーショーのイメキャラに白羽の矢が立った。
「こち亀」は連載終了が記憶に新しく、TBSでドラマ化されていた影響からか8年程もフジテレビでアニメの新作が放送されなかったが皮肉にも最後を記念してか平成28年9月18日に新作を放送。
こんどは去る9月10日に新作が放送されて「プチ復活」をして視聴者やファンに感動を与えたのは記憶に新しく、来年もやることが予想される。
40年間も一度の休載もなしに走り続けた。
秋本治さんの話では「そろそろ有給休暇を与えたかった」等と語った。
デビューがほぼ同期の小林よしのりさんとは切磋琢磨をしあった仲。小林さんは「ペンが握れなくなるまでやり続けるのだと思っていた」、「断腸の思いだっただろう」、「40年間で一度の休載もなしに書き続けられない」等と語った。
亀有ではたとえ連載終了しても「こち亀」は抹殺をしない。両さんどら焼きや両さんサブレ等は今後も製造は継続。
程近くの柴又でも渥美清さんが死去したとしても寅さんを抹殺しようとはしていないのも同様。
秋本さんは電車好き。特に高卒後に亀有の交番に配属された頃の話を描いた際には交番が木造で国鉄常磐線や亀有駅はまだ高架にならず、常磐線は千代田線に乗り入れず、上野行きも停車。
蒸気機関車も走っていて煙を吸うのが嫌で蒸気機関車が走っていない浅草に帰りたいとも話していた。
「こち亀」には京成電車が数回出ており柴又駅や博物館動物園駅も出た。特に後者は漫画に出たらファンの来訪が目立つも二年未満で休止になり、現在は廃止。
神奈川県の江ノ電や都電、長崎県の長崎電気軌道等も登場したことがある。
「こち亀」誕生のきっかけは母親の死去。父親は早世しており20代前半にして両親とは二人とも死別。
既婚で二児の父親で子供は娘のみ。
山田洋二映画監督とは面識がある。
亀有を舞台にした理由は秋本さんの地元であるため。
初期だと両さんは生年月日を「1943年3月3日」としていた。これは初期だと当然ながら連載期間長期化など考えられなかったためで昭和50年代後半だと大原部長が「大正男」となっており平成6年だと戦時中の体験談もされていたことだってある。
両さんの本名は「両津勘吉」。両津は新潟県両津市(現佐渡市)から取った。
大原部長は千葉県松戸市五香在住となっているが実際とは逆に田舎。中には茨城県在住の同僚もおり住所が「茨城県東茨城郡東茨城町」となっていたこともあった。
日暮熟睡男はユリ・ゲラー等が火付け役となった超能力ブームに乗って登場。秋本さんは直ぐ別の仕事に取り掛かるため日暮のことをすぐにすっかり忘れていたという。
だが「こち亀」の読者から「今年は日暮が登場する年だから日暮を今年も登場させてください」という手紙が来ていたとも。
別名「オリンピックキャラ」。東京オリンピックの年での再登場はなし?
「こち亀」に4年周期にしか登場しないため、お誕生日は四年周期に因み2月29日。超能力でどんな難事件もピタリピタリと解決してしまう実績があることから四年に一度しか勤務しなくとも解雇されない。
「日暮」という名の由来は松戸市の日暮という新京成電鉄の八柱駅や武蔵野線の新八柱駅周辺の地名で松戸市にある。駅名を「日暮」としなかったのは京成や国鉄に「日暮里」があって紛らわしいためと思われ周囲に「八柱」という地名はなく旧八柱村にも属していなかった。これは近くに有る八柱霊園から拝借。
正式な題名の「派出所」を「交番」と変えていない。これは改名費がかかり、従来の名が定着しているためで交番を正式名称にしたときも派出所が正式名称にならなくなったことが題材に。
「交番」という単語は外国でも定着している。英語なら「police box」なのだが。
湾岸戦争時には田宮模型(静岡県)等から発売されているイラク軍戦車のプラモデルが急激に日本で売れたと「こち亀」で語っていたことがある。イラクは石油産出国でもありプラモデルの類は石油製品だからイラクに感謝しないといけない。
東京女子流の新井ひとみちゃんは小学生の頃にドラマ版「こち亀」に出演したことがある。
- MA-25 亀有公園前派出所/こばる
![]()
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
- トミーテック ジオコレ 情景コレクション 情景小物047-2 交番2 ジオラマ用品/トミーテック
![]()
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
亀有公園前派出所は150分の1スケールで埼玉県の、こばるが模型化もした。亀有駅前の北側にある亀有駅前交番がモデルと言われているが本人は否定。それもイメージが違う。
トミーテックから発売された交番は本社が亀有から程近い青砥にあるせいかこちらを模していると見られる。余談ながら自分だと石造りの交番の模型を持っている。
この程「こち亀復活」が隠れた話題に。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。










