(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は世界エイズ孤児デーです。2002年に国連子ども特別総会が開催されたニューヨークで制定。
- ぼくは8歳、エイズで死んでいくぼくの話を聞いて。―南アフリカの570万人のHIV感染者と140.../合同出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日はコナモンの日です。日本コナモン協会が平成15年制定。「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。大阪府大阪市の道頓堀にはコナモンミュージアムもあります。
http://www.shirohato.com/konamon-m/
平成28年の本日、cupitronがこの日を説明していた。
- こなもん屋うま子 (実業之日本社文庫)/実業之日本社
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は同じく、粉の日です。「こ(5)な(7)」の語呂合わせ。小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。
大麦は製粉してパンにした場合もグルテンに乏しいためあまり膨らまず、小麦のパンと食感が異なるどっしりとした重い感じのパンができること等から小麦粉は大麦から作れない。これは「アメリカ横断ウルトラクイズ」(日テレ系)の○×問題にも出ていた。
大麦は脱穀した種子がビールやウィスキー、焼酎等の酒類や醤油、味噌等の発酵食品の原料として使われるが小麦と違い、グルテンが殆どないので弾力性が必要な麺の原料とするには大麦だけでは不向き。
- 日清 フラワー チャック付 750g×3個/日清フーズ
- ¥771
- Amazon.co.jp
東京地下鉄東西線原木中山駅近くには駄菓子屋の「バッジ」なるものがあり、お好み焼きのような「バッジ焼き」なるものもある。
余談だが原木中山駅前はこのようなものである。原木中山にも駅近マックがあれば良いとする声もある。
自分も全くの同感。カフェダイニングO.F.F等も有るが牛角、すき家、松屋、ミスタードーナツ、ほっともっと、サイゼリヤ、鉄道模型カフェ、銀行、病院、くすりの福太郎、手作りハム専門店、紅茶専門店、画廊、雑貨店、美容室、セレクトショップ、格安カラオケ、ゲームセンター、ダーツ、ボウリング等が出来る所、量り売り百貨店等も有れば良い。
車でも電車でも気軽に行ける所で競合相手が居ないから住民の潜在需要の大きさがわかってくれるし、景観改善や印象の向上、資産の有効利用にもなるのは誰の目にも明らかなのに、これまでしていなかったのも明らかに各社の怠慢。
高架下や空き地、月極駐車場、空き店舗等、造れる所は多く、時間調整等で色々利用でき、ドトールコーヒーしかないと言われ、他駅と比べると寂しい感じで、前から飲食産業等が何故何処も参入してこないか疑問視されている。
経営に際し、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、非健康的な印象の払拭、原材料に玄米や野菜、魚を使用したものを多く販売、ポテト増量、手提げ袋復活、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営参加、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換、企業や自治体等が経営を支える株式発行、照明の1-2割削減と全面LED化、ファイナンシャルプランナーや他社、専門家等とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、更に企業等に使って貰える様な改善、周辺住民への意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の立ち上げなどが必要。
原木中山駅は一日辺りの乗車人員も周辺地域の人口も現状の1.3倍以上に増えても良い。
本日は博士の日です。明治21年、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与。ただし論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのはそれから3年後で当時は博士の上に大博士の学位があったが該当者がなく明治31年廃止。
本日は健吉忌です。評論家、山本健吉の昭和63年の忌日。
そのほかの出来事
1251年 品川沖でかかった鮫の腹から観音像が出る。「鮫頭観音」として安置し後に一帯が鮫洲と呼ばれる。
1274年 第2リヨン公会議開会
1333年 倒幕に転じた足利尊氏の攻撃により京都・六波羅探題陥落(京都府京都市)
1582年 毛利氏征討の豊臣秀吉が備中高松城を包囲し水攻め(岡山県)
1615年 大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上<(大阪府)
1703年 大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃「曽根崎心中」初演(大阪府)
1759年 宝暦事件で公家らに尊皇思想を説いた神道学者竹内式部が幕府により京都追放
1824年 ベートーベンの交響曲第9番「合唱附き」が初演。ベートーベン自身が指揮。
1872年 品川-横浜間で日本初の鉄道が仮営業開始(神奈川県など)
1875年 樺太千島交換条約締結
1875年 新治県を二分して茨城県と千葉県に併合。千葉県の一部を茨城県に編入。茨城県と千葉県が現在の形に。
1881年 官鉄新橋-横浜間全線複線化完成(神奈川県など)
1904年 岡山県で山羽虎夫が国産第一号の自動車を試運転
1912年 武蔵野鉄道(西武鉄道の前身)創立(埼玉県など)
1915年 第一次大戦でアメリカ人128人が乗船していたイギリス客船ルシタニア号がドイツ潜水艦の攻撃を受け沈没、アメリカの対独姿勢硬化。
1919年 パリ講和会議で赤道以北の旧ドイツ領を日本が委任統治に決定。
1936年 斎藤隆夫が帝国議会で粛軍演説
1942年 太平洋戦争で珊瑚海海戦。
1945年 フランス・シャンパーニュ地方のランスで連合国軍司令長官ドワイト・D・アイゼンハワー将軍とドイツ国防軍作戦部長アルフレート・ヨードル将軍が降伏文書調印
1946年 東京通信工業(現ソニー)設立
1954年 ディエンビエンフーの戦い終結
1955年 西欧同盟正式発足
1955年 最高裁、帝銀事件の平沢貞通被告の死刑判決に対する異議申立を棄却、死刑判決確定。
1961年 仙南交通(旧秋保電鉄)長町-秋保温泉間16.0km廃止(宮城県)
1968年 五月革命。パリで学生デモが激化。学生が凱旋門占拠。
1969年 北の丸公園に東京国立近代美術館完成
1975年 エリザベス英女王夫妻初来日
1977年 ロンドンで第3回先進国首脳会議(サミット)開催
1986年 日本体育協会が賞金授受やプロ選手の登録を認めたスポーツ憲章制定
1989年 1965年12月に沖縄県近海で米空母から水爆を積んだ戦闘機が転落と水没が判明
1992年 スペースシャトルエンデバー初飛行。
1995年 フランス大統領選でシラク当選
1999年 NATO軍がユーゴスラヴィアの中華人民共和国大使館誤爆
1999年 情報公開法成立
2000年 ウラジーミル・プーチンロシア大統領就任。
2002年 中国北方航空6136便放火墜落事件、北京発大連行き中国北方航空6136便マクダネル・ダグラスMD-82型機が大連空港東の海上に墜落、乗員乗客112名全員死亡、墜落原因の調査の結果乗客の一人による保険金目当ての自殺が判明。
2006年 山形県一家3人殺傷事件。
2007年 大関栃東大裕引退を正式発表。
2007年 ニューヨークヤンキース松井秀喜が日米通算2000本安打
2008年 ドミートリー・メドヴェージェフがロシア連邦大統領に就任。
2008年 イエメンで日本人観光客が誘拐(イエメン日本人観光客誘拐事件)。
2008年 舞鶴女子高生殺害事件。翌日遺体発見(京都府)。
西武は系列会社が比較的少ないせいか東急のように地方バス会社などの系列事業からの経営撤退という傾向はない。
現在も写真の多摩川線の神奈川県・南武線方面延伸を望む声がなくはないが市街地を貫くことになるため不可?
更には新小金井-多磨間に新駅をという声もある。
橋本方面延伸が実現していれば東京と埼玉県のみならず神奈川県や相模国にも西武線が存在。
是政から東京競馬場へ、武蔵境から上石神井への延長構想もあり、多摩川線以外だと事業区域拡大のため西武秩父から群馬県や長野県、山梨県、茨城県、千葉県等への延伸も考えられていたと言われ、西武秩父駅は秩鉄より何mか高い位置となっているのは小鹿野や軽井沢への延伸の際に立体交差を視野に入れていたためと言われる。
西武は東急のみならず京王や小田急もライバルになるかもしれなかった。
静岡県や神奈川県の伊豆や箱根の観光事業では古くから小田急とライバルで明らかに同業他社への対抗意識を持っていた。
小田急グループが箱根にロープウェイを造ったのは競争も影響していた。だが今や両者の関係は呉越同舟となっているのは御周知の通り。
以前から滋賀県にも関連事業がある。これは堤健次郎が滋賀県愛知郡八木荘村大字下八木(後の秦荘町で現在は愛荘町)出身であるため。
中央線よりも南側なのに西武多摩川線が京王ではなく西武の路線になったのも他者への対抗意識からとする説がある。
多摩川線の神奈川県延伸計画を幻としたのは武蔵境で接続する中央線の混雑を更に助長するとの判断から。
現在の新京成電鉄に相当する路線は京成と競願していた程でもあったが古くから京成の地盤だったせいもあってか京成に軍配が上がった。
平成になってから西武は京成への資本参加説も出ていた。
西武はかつてだと東急車輛製造(神奈川県横浜市)に車両発注はなかったが後々発注するようになり、この頃から敵対心が希薄化したと言われた。
現在だと副都心線を経由して東武東上線とともに西武池袋線が東急東横線、みなとみらい線へ乗り入れているのはご周知の通り。
平成28年には利用者の着席ニーズに応えて有料座席指定制直通列車導入を発表。使用車両は新型の西武40000系で平成29年春運行開始。
今後は新特急車である50000系が投入される予定。
- KATO Nゲージ 西武鉄道 101系 初期形・分散冷房 増結 4両セット 10-1252 鉄.../カトー
- ¥8,640
- Amazon.co.jp
- KATO Nゲージ 西武鉄道 101系 初期形・分散冷房 基本 4両セット 10-1251 鉄.../カトー
- ¥12,960
- Amazon.co.jp
- 「西武」堤一族支配の崩壊 -真実はこうだった!/さくら舎
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。