Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は蓮根の日です。

$
0
0

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日は蓮根の日です。茨城県土浦市で平成6年のこの日に全国の蓮根産地が集まって開催された「蓮根サミット」で制定。


日本では作付面積、出荷量ともに茨城県が全国トップで、土浦市以外ではかすみがうら市、石岡市、小美玉市、稲敷市で盛んに栽培されている。


土浦市では蓮根しゅうまい、蓮根カレー鯛焼なるものもあり、平成18年まで新治郡新治村だった地域は蕎麦の産地で、小野小町の里でもあり、小野小町の墓もある。


愛知県では愛西市や津島市等が「蓮根の里」と称されている。


平成24年に熊本県に行った際、名物の辛子蓮根をホテルで食していた。


千葉県では木更津市で木更津駅から程近い所にも蓮田があり、市川市でも僅かに蓮田が残っている。


埼玉県では昭和48年に行田蓮が発見され、1400年-2000年前とされる種子から花を咲かせたことがある。戸田市では中華・定食の「れんこん」という店があり、文字からすれば蓮田市でも蓮根を作っているのだろうか?


蓮根関連の製品で好きだったのは、カモ井食品工業の素材そのままれんこんチップス。衣を少なめにして、蓮根の素材感をたっぷり感じられるチップス。愛媛県松山市で買ったことがある。


れんこん 佐賀県産 1ケース 約2kg/Tanaka Sho-ten
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は国際学生の日です。学生運動の記念日。1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言。


本日は肺癌撲滅デーです。平成12年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。


喫煙者の人数が減っていても肺癌での死や患者数は減っていない。故梨元勝氏は喫煙していないのに肺癌で死去。原因は受動喫煙で「タクシーに乗る回数が多いから」といわれている。


身近な所でも肺癌で命を落としたのがいる。ある人の話では病院で順番待ちをしている間に命を終えたようで、災いしたのは狭いところで煙草を吸いすぎたため。ただの咳だと甘く見ていたら肺癌だったとわかり、わかった時点では既に遅かった。


環境ホルモン系の化学物質は脂肪細胞に入り込んでエストロゲンのような働きをし、がん細胞化があるようで、環境ホルモンを含む建材やインテリア用品の材質、掃除用スプレー、室内の空気の質等、家庭内の環境にも注意を向けましょう。


更に、ストレス解消を心がけること、1日30分間、週5-6日のウォーキングをすること、体重管理をして肥満を防ぐこと、なるべくオーガニック食品を食べること、家庭内の環境に注意すること、肉より野菜を多く食べること、砂糖の摂取量を減らすこと、癌予防する食品を摂ること、ビタミンD摂取、交遊関係を大切にすること等も必要です。


肺癌診療ポケットガイド/医学書院
¥4,104
Amazon.co.jp

本日は将棋の日です。日本将棋連盟が昭和50年に制定。江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化。


NEW スタディ将棋 (リニューアル)/くもん出版
¥3,456
Amazon.co.jp

本日はドラフト記念日です。昭和40年のこの日第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。


巨人と阪神はドラフト制になかなか同意しなかったらしい。現在では巨人が廃止をと言っているといわれる。


野球太郎No.021 2016ドラフト総決算&2017大展望号 (廣済堂ベストムック 344)/廣済堂出版
¥1,500
Amazon.co.jp

本日は島原防災の日です。長崎県島原市が制定。平成2年のこの日雲仙普賢岳が200年ぶり噴火。


本日は自由と民主主義のための闘争の日(チェコ・スロバキア)です。1989年のこの日、チェコスロバキアのプラハで共産党に抗議する学生デモが起こり、民主化革命「ビロード革命」が始まった。


そのほかの出来事


717年 元正天皇が行幸して「養老の滝」を命名に因み養老に改元。724年に神龜に改元。

1077年 承暦に改元。1081年に永保に改元。

1185年 吉野山中で源義經と別れた愛妾・静御前が鎌倉幕府方に捕縛

1285年 霜月騒動。内管領・平頼綱の讒言で鎌倉幕府執権・北條貞時が外祖父・安達泰盛一族を討つ。執権専政体勢確立。

1292年 ジョン・バリオール、スコットランド国王として即位

1585年 エリザベス朝始まる。イングランド女王メアリー1世死去、妹エリザベス1世即位。

1645年 日光東照社に東照宮の号(栃木県日光市)

1659年 「ピレネー条約」でスペインとフランスの国境がピレネー山脈に

1796年 アンコレの戦い。フランス軍、イタリアでオーストリア破る。

1800年 アメリカのワシントンD.C.で初の連邦議会

1845年 ヴィクトル・ユーゴー、「レ・ミゼール」(後の「レ・ミゼラブル」)執筆始める。

1869年 地中海と紅海を結ぶスエズ運河開通

1900年 駿河湾で東京商船学校の練習船「月島丸」暴風雨で沈没。122人溺死(静岡県沖)。

1905年 「第二次日韓協定」調印

1909年 山県有朋枢密院議長就任

1919年 第1回国際労働者会議で「8時間労働制」決議

1922年 改造社の招きでアインシュタイン来日

1922年 前オスマン帝国皇帝メフメト6世、イタリア亡命。

1927年 イタリアがアルバニアを保護国化。

1927年 海豊・陸豊に中共解放区樹立。中国初のソビエト政権。

1929年 埼玉県で北総鉄道(現東武野田線・現在の北総線と別物)が粕壁(現春日部)-大宮(仮)間開業(電化)。

1933年 アメリカがソビエト連邦承認

1934年 群馬県桐生市で天皇の警備の先導車が道順を間違え、責任を感じた警部が翌日自殺未遂

1934年 大阪大学の湯川秀樹教授が中間子仮説発表

1945年 生鮮食料品の配給・価格統制撤廃決定

1948年 東京都、正月用食料配給の計画発表、翌日から実施。

1951年 神奈川県鎌倉市に神奈川県立近代美術館開館

1954年 東京都公安委員会が翌年4月から連発式パチンコ禁止決定

1964年 仏教社会主義等を掲げる公明党結党大会

1969年 アメリカとソ連の代表団ヘルシンキで会合、SALTI交渉始まる。

1970年 ソ連の無人月探査機「ルナ17号」月面着陸。世界初の月面車による探査開始。

1971年 衆議院沖縄返還協定特別委員会で自民党が沖縄返還協定強行採決

1974年 大分県別府市で家族4人乗りの乗用車が海に転落し夫だけ生還。保険金目当ての偽装殺人として12月逮捕。

1974年 山形交通高畠線糠ノ目(現奥羽線高畠)-高畠間と三山線羽前高松-間沢間廃止(山形県)。

1976年 電話料金1度数を7円から10円に

1977年 大阪府吹田市の国立民族学博物館一般公開開始

1984年 地下鉄堺筋線延伸で南海天王寺線今池町-天下茶屋間廃止(大阪府大阪市)

1986年 フランスの自動車メーカー・ルノー公団のジョルジュ・バス総裁暗殺

1993年 米下院が北米自由貿易協定(NAFTA)実施法案可決

1996年 ロシア火星無人探査機マルス96が地球周回軌道の脱出に失敗し落下

1997年 エジプトで日本人10人を含む観光客70人以上が武装ゲリラに銃撃

1997年 北海道拓殖銀行経営破綻

2000年 アルベルト・フジモリ、ペルー大統領退陣。

2001年 日本人キックボクサー佐藤嘉洋がドイツでWKA世界ムエタイウェルター級王座決定戦に出場しミラン・ステビッチ(ユーゴスラビア)と対戦。4R目でKO勝ちし王座獲得。

2004年 奈良小1女児殺害事件

2005年 姉歯建築設計事務所がマンション、ホテルの構造計算書を偽造したと国交省が発表し、構造計算書偽造問題として社会問題に。

2013年 ロシアのカザン空港でタタールスタン航空363便墜落事故が発生し50人死亡。


nodaline


野田線は馬込沢-鎌ヶ谷間の丸山地区に新駅が有れば良く、柏-新柏間に新駅設置等も要求されている。


船橋市内における野田線の新駅は平成20年頃の塚田地区市政懇談会で船橋市の考え方が見えるというが、費用が掛かるためこのまま推移だろう。即ち駅間が2km程では既存駅からの移転が主体で、あり、新たな乗客誘発にはならないので東武が消極的で、やるなら請願駅だけど船橋市に金が無い。


運動公園から藤原に抜ける道との踏切付近なら交通結節的にも良いが、東武も船橋市もやる気無いと言い、それこそ3.3.7号線の一部がバス通りから船取線まで開通という前提で霊園への足にもなり、運動公園も徒歩圏で、千葉県立船橋啓明高校への足も改善されるから通いやすいという要因が働き、医療センターと市西部を結ぶ交通軸として新駅を経由して藤原方面への船橋新京成バスの路線も考えられる。


東武としては塚田利用者が移っても収入が増えないのでは旨味無いが、船橋新京成バスや藤原方面からの転移が有れば京成系列からの転移になるから、これなら利点が有る。


更に、船橋や柏、大宮でもっと短い距離でJRとの乗換えができるようにすることも有れば良い。


平成24年、野田線は旧塗装の8111Fのお披露目を兼ね、大宮-とうきょうスカイツリー間の直通運転を行い、6050系を改造した展望列車634系「スカイツリートレイン」で土休日に大宮からスカイツリー方面への臨時特急が走った等、熱かった。


現在ではスカイツリーの人気を維持も狙い、大宮発とうきょうスカイツリー間における急行の定期運転が検討されていると言われ、野田線春日部以西での急行運転もされた。


更に春日部以東でも急行運転が以前から望まれているが、単線区間が多いことが問題で、複線区間延伸も具体化しない。


野田線は、古くは、お花見の時期に浅草や上野から清水公園への臨時列車が走り、大宮からは栃木県の日光・鬼怒川方面への直通列車や船橋や柏からの修学旅行列車の運転があったが、近年ではなかった。


平成24年では「りょうもう」で使用されていた1800系が野田線を走ったこともある。


だが各駅でホームドア取り付けされるならそのような臨時列車の運転は無くなるだろう。


東武野田線・新京成電鉄―街と駅の1世紀 懐かしい沿線写真で訪ねる/アルファベータブックス
¥2,052
Amazon.co.jp

東武鉄道野田線「大和田」キーホルダー/赤い電車
¥価格不明
Amazon.co.jp

弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>