Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は幼稚園記念日です。

$
0
0

幼稚園と保育園の違い、知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)


本日は幼稚園記念日です。1876年のきょう、東京の神田に日本初の官立幼稚園、東京女子師範学校附属幼稚園(現お茶の水女子大学附属幼稚園)開園。


保育園と幼稚園の根本的な違いは、検索してみると保育所は「厚生労働省が管轄している児童福祉施設」となっており、幼稚園は「文部科学省が管轄している学校教育施設」となっている。


幼稚園 2016年 12 月号 [雑誌]/小学館
¥780
Amazon.co.jp

幼稚園では遅すぎる/サンマーク出版
¥価格不明
Amazon.co.jp

本日は国際寛容デーです。1996年12月の国連総会で制定された国際デーの一つ。1995年のこの日ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」採択を記念。


寛容性 (人権学習ブックレット)/明石書店
¥864
Amazon.co.jp

本日は、いいいろ塗装の日です。日本塗装工業会が平成10年制定。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせ。


本日は録音文化の日です。日本記録メディア工業会が制定。 1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが持参した蓄音機を使って日本初の録音再生実験を行った。


本日は自然薯の日です。静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。強引ですが6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合わせ。


自然薯は茨城県や神奈川県でも作られています。茨城県では笠間市、神奈川県だと足柄下郡箱根町や秦野市、伊勢原市などが産地。無関係ながら埼玉県鴻巣市だと「次念序」と書いて「じねんじょ」というつけ麺の店があります(いろいろ検索して調べてみました)。


長野県産 山の芋(短形自然薯) お試し向き 2~4個入り(約2~2.5kg)箱/信州なかの 北原農園
¥価格不明
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


BC28年 オクタウィアヌスが元老院からアウグスツス(尊厳な者)の尊号を受け事実上のローマ帝国初代皇帝に。

754年 唐の高僧・鑑真が遣唐副使・大伴古麻呂に伴われ来朝。5度の航海失敗で失明。

1854年 ペリー米東インド艦隊指令長官が7隻の軍艦を率いて再来航

1889年 水戸鉄道小山-水戸間(後の日本鉄道海岸線で現JR東日本常磐・水戸線)開業(茨城県)

1897年 日本学生基督教青年同盟(学生YMCA同盟)成立大会開催

1897年 太田鉄道の水戸-久慈川間開業、青柳・下菅谷・上菅谷・額田・久慈川の各駅新設。太田地域の商人による共同出資で設立。その後水戸藩出身の代議士・小山田信蔵が経営に携わり一時は日本鉄道との合併を画策するも頓挫。工事も久慈川を渡る橋梁の工事に着手できず、却って経営不振を招いた(茨城県)。

1905年 ロシア・ペテルブルグの工場でスト開始。「血の日曜日」の発端。

1908年 成宗電気軌道設立(現千葉交通・千葉県)。

1912年 白瀬中尉南極探険隊が南極大陸の鯨湾到着

1920年 米上院が国際連盟へ加盟否決

1924年 政友会から清浦内閣を支持する床次竹二郎ら脱党。

1929年 武蔵野音楽学校(現武蔵野音大)開校

1932年 北海道札幌市の大倉山シャンツェで開場式

1938年 第一次近衛声明。日中和平工作の難航で近衛文磨内閣が「国民政府を相手にせず」と発表

1940年 親米英派の米内光政を首相とする米内内閣成立

1940年 第22回鉄道会議で東京-下関(山口県)間の弾丸列車計画(新幹線計画の前身)が話し合われる

1941年 大日本聯合青年団・大日本聯合女子青年団・大日本少年団聯盟・帝国少年団協会を統合し大日本青少年団設立。

1942年 大日本翼賛壮年団結成

1943年 イラクが日独伊に宣戦布告

1945年 B29爆撃機1機が京都を初空襲。死者41人。

1946年 GHQが警察官の拳銃携帯と射殺権を条件附きで許可

1947年 新「皇室典範」公布

1947年 東京・桜田国民学校で社会科の実験授業開始

1947年 フランスで第四共和政が発足。オリオールが初代大統領に。

1952年 復興金融公庫が解散。債務は日本開発銀行が引き継ぐ

1954年 日本初の世界スポーツ選手権、世界男子スピードスケート選手権大会開催。

1960年 岸首相ら新安保調印全権団がアメリカへ出発。全学連の主流派学生約700人が羽田空港に坐込み警官隊と衝突。

1968年 博多駅構内で米原子力空母エンタープライズ寄港阻止の反日共系学生と警官隊衝突(福岡県)。

1969年 ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキング成功

1972年 世界遺産条約がユネスコ総会で採択。

1974年 石油危機で電力使用制限令発動。ネオンサインが消え、国電の暖房が切られ、NHKテレビが23時で放送終了に。

1979年 イランのパーレビ国王ムハマド・レザーがホメイニ師の率いる革命派に敗れエジプトへ亡命。イラン王政崩潰。

1980年 公演で来日したポール・マッカートニーの大麻持ち込みが発覚し成田空港で逮捕。公演中止。

1985年 国鉄明知線が明知鉄道に転換(岐阜県)。

1987年 学生デモ等の政治的責任をとって胡耀邦が中国共産党総書記を辞任。趙紫陽が総書記代行に。

1990年 日本医師会が「説明と同意」(インフォームドコンセント)について報告。患者の意思を重視する方針に。

1990年 故勝新太郎氏がホノルル空港で麻薬所持で現行犯逮捕

1990年 民事行政審議会が「人名用漢字」に118文字を加える答申。4月1日から。

1993年 ソニー・コンピュータエンタテインメント設立。

1994年 ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)がJリーグ初代チャンピオン

1994年 伊達公子 がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝

1997年 サッカー日本代表がW杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める(ジョホールバルの歓喜)。

2001年 WindowsXP発売。

2004年 富士急谷村町-十日市場間に都留文科大学前駅開業(山梨県)。

2006年 NHKが世界初のハイビジョン宇宙中継開始

2012年 第181回臨時会にて衆議院解散。


081116_100316.jpg


081116_092841.jpg


千葉交通では1908年に前身の成宗電気軌道設立から100周年を記念して平成20年に成田市内にボンネットバスを運行した。



弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。


全国から注目されているサイトが大集合!日記・ブログ人気急上昇ランキング テクノラティプロフィール にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 芸能ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ rank


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>