Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

貿易記念日

$
0
0

本日は貿易記念日です。昭和38年、自由貿易推進の為に閣議決定し、通商産業省(現経済産業省)が実施。1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に結んだ友好通商条約に基づき、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日。


図解 これ1冊でぜんぶわかる! 貿易実務/あさ出版
¥1,575
Amazon.co.jp

本日はパフェの日です。昭和25年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合達成に因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味から。


男のパフェ 首都圏版―スイーツ番長presents/日本出版社
¥1,000
Amazon.co.jp

評判ドリンク&パフェ・デザート―人気カフェがレシピを大公開! (旭屋出版MOOK)/旭屋出版
¥1,575
Amazon.co.jp

本日は芙美子忌です。小説家・林芙美子の昭和26年の忌日。


浮雲 (新潮文庫)/新潮社
¥662
Amazon.co.jp

そのほかの出来事


1098年 第一次十字軍がアンティオキア包囲戦でモスルのケルボガを破る。

1193年 曾我兄弟の仇討ち。

1333年 新田義貞が上野国で北条氏討伐の為に旗揚げ。

1570年 姉川の戦い。織田信長・徳川家康聯合軍が浅井長政・朝倉義景聯合軍を破る。

1801年 富山元十郎らが千島列島ウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。

1837年 モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航した米商船モリソン号に浦賀奉行が砲撃 

1838年 ヴィクトリア女王の戴冠式が行われる。

1866年 ダービー伯エドワード・ジョフリー・スミス・スタンレーがイギリス首相に就任、3度目の組閣。

1875年 明治政府が民権派の反政府報道を取締る為「新聞紙条例」「誹謗律」を発布。多くの新聞が発売禁止。1880年 初めて日本人技術者が設計・施工した逢坂山トンネル完成

1881年 オーストリアとセルビアが密約を結び、セルビアはオーストリアの保護国化。

1886年 カナダ太平洋鉄道が営業開始され、初の大陸横断列車がモントリオールを出発。

1894年 労働者の日がアメリカ合衆国の公式の祝日に制定される。

1897年 日清戦争で日本領となった台湾の3997mの高山「玉山」を「新高山」に改名。

1900年 オーストリア皇太子フランツ・フェルディナンドが、ボヘミア伯の娘ゾフィー・ホテクとの結婚に際し「妃と子に貴族の権利を与えない」との文書に署名。

1914年 サラエボ事件。ボスニアの首都サラエボでオーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公が暗殺。第一次大戦の引き金に。

1919年 第一次大戦の講和条約(ベルサイユ講和条約)締結。敗戦国ドイツに厳しい条件を課し第二次世界大戦の遠因に。

1922年 アイルランド自由国軍がダブリンのフォー・コーツを砲撃、アイルランド内戦が勃発。

1935年 フランスで共産党・社会党などが反ファシズムの人民戦線結成

1939年 大西洋横断旅客輸送機が初就航

1942年 第二次世界大戦でドイツ軍がブラウ作戦を発動。

1946年 文部省が号令・行進・体操などを非軍事的なものにするよう通牒

1948年 福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。

1948年 ユーゴスラビアがコミンフォルムから除名。

1950年 朝鮮戦争でソウルが陥落、北朝鮮の占領下に。北朝鮮軍がソウルを占領し韓国全土ほぼ制圧。

1956年 ポーランド西部のポズナンで反政府暴動。死者53人。ポーランドの反スターリン化のきっかけ。

1966年 千葉県成田市で初の三里塚新空港反対総決起大会

1969年 ストーンウォールの反乱が起きる。

1969年 新宿駅西口広場で開かれていた反戦フォーク集会が暴動化。64名逮捕。

1975年 日本リクルートセンター(現リクルート)が企業情報を掲載した週刊誌「就職情報」創刊

1979年 東京で第5回先進国首脳会議(サミット)開催

1983年 俳優沖雅也が新宿京王プラザホテル最上階より飛び降り自殺。遺書の「涅槃(ねはん)で待つ。」が流行語に。

1991年 経済相互援助会議解散。

1997年 神戸市須磨区の小学生殺害事件で兵庫県警が同市内の14歳の少年逮捕。

1999年 坂本龍一の「energy flow」インストゥルメンタルの曲で初のチャート1位

2004年 連合国暫定当局からイラク暫定政権へ主権が移され、連合国暫定当局解散。

2005年 ひまわり6号が気象観測機能の本格的運用開始。

2005年 カナダで市民結婚法案が可決、異性間の結婚と同性間の結婚が法的に全く同一に。

2006年 モンテネグロが国際連合加盟。

2007年 前日辞任したトニー・ブレアの後任としてゴードン・ブラウンが英首相就任。

2010年 日本の高速道路37路線50区間1626kmで高速道路無料化社会実験開始。

太陽にほえろ! スコッチ&ボン編I DVD-BOX「スコッチ登場」/バップ
¥30,450
Amazon.co.jp


故沖雅也氏(享年31歳)の飛び降り自殺の詳細は「蒲田行進曲」原作者で演技指導を受けた故つかこうへい氏の名でチェックインしたホテルの部屋備え付けの紙に遺書を残した後、屋上へ向かい、まず一服し警備員が目を離した隙に柵を登り、気が付いた警備員が「危ない!」と声を掛けた時には既に柵越え寸前で間に合わなかった。遺書には故つか氏の名を使ったことを詫びる文面があり、警備員は自殺直前の沖の様子について、とても憔悴していて故沖氏とわからなかったと証言。この事件以後、高層建築の安全管理が見直されるきっかけとなり、それまでごく普通に行き来出来たビルの屋上は厳重に閉ざされ管理されるように。なお中低層建築はその限りでない。絶大なる大人気を得ていたために仕事が忙しすぎたり、晩年はノイローゼなどにかかるなどしていたことも自殺に結びついた。


超高層マンション、暮らしてみれば…/講談社
¥1,470
Amazon.co.jp

超高層から茅葺きへ ハウステンボスに見る池田武邦の作法/海鳥社
¥2,415
Amazon.co.jp

高層建築の増えすぎ自体も問題で、逆に老朽化と維持費増大を待って高層建築削減が必要。過剰供給は悪く、災害時や停電時に高層階の住民の避難や経年劣化による維持費や解体費の問題等が議論されても無視され、各地で駅周辺が再開発で随分雰囲気が変わり、高層住宅が増えてきたが、高層住宅前に高層建築が建ち、工事していた例もあり、「私たちからお日様を奪わないで!」という看板まで立つ程おかしなことも。


日本では急速な高齢化でもイギリスでは集合住宅を税金で順次解体しており、新たに集合住宅建設を禁止している例に気付かぬことを藻谷浩介氏が指摘。高層建築は電波障害やビル風、転落事故等も起こし、鳥の生活権を奪い、災害時の避難に時間かかり、震災時にはエレベーターが止まるため高層階まで階段で上る必要があり、高層階だと窓を開けられずに洗濯物が干せなかったり、朝ならエレベーター待ちができたりもする。


これ以上絶対に解体しないで貰いたいのは復興建築(大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築)。頑丈で無骨でありながら時代の文化を反映した外観などが懐かしく、絶対に街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけない。今後造られる建築物は復興建築を学べという声も。東京地下鉄有楽町線沿線の中央区に残る復興建築は学校が多く、東京都中央区等に残る復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけないが、文化財としての指定もないことが多い。


各地で再開発が終わらないでいるが、本来再開発も問題。またもや高層建築が増えることになり、高層建築は免震構造となっていても免震構造は横揺れに効果あるが、縦揺れには効果がない場合が多く、強風時での地震では大きな揺れになることもあり、高価である等の問題が完全無視され、高層建築は既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりに容認しすで、千葉県では市川市等の東京郊外でまだまだ発展が必要な地域が多いのに発展しない地域もあり、高層住宅は安全性も心配。東京都荒川区西日暮里では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなろうとしており、東京の熱が海風で荒川に沿って埼玉県熊谷市へ持って行かれ、熱中症患者や死者が増えたこともあり、東京都心以外でビル空室率上昇の最大原因は高層建築の過剰供給で、先進国との比較では日本は問題。規制が弱いという意見もあるが、皆無と言ってよい。


汐留が貨物駅だった頃は海からの風で都心が冷やされたが、現在は高層建築が壁になっているという問題が指摘されながら無視され、文化財的価値のある建築物が相次いで姿を消そうともしている。「東京にこれ以上に高層建築を造るな」とか「高層建築より緑地を」と訴えていきたい。昭和の情緒あふれる町並みを壊し、無機質なコンクリートの塊で町が作られるのは止められないかもしれないが、昭和の情緒あふれる町並みを壊すなどすれば何か大きなしっぺ返しが来るし、人類は自然の恩恵を受けて生きてきたことを再考して自分たちの行動の改善が必要。


どうしてもどこかで再開発したくて、どこかに高層建築を造りたいなら、京葉線二俣新町駅前(千葉県市川市)がいい。二俣新町駅前北側だと私有地があっても建築物が少ないから問題も少ないし、陸の孤島からも脱却できるなど一石二鳥どころか一石何鳥。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>