政治家になりたいと思ったこと、ある?ないです。
▼本日限定!ブログスタンプ
写真は7月19日に因んで719系。東北地区で使用。
- Nゲージ A8142 719系5000番台シングルアームバンタ4両セット/マイクロエース
- ¥15,984
- Amazon.co.jp
(「今日は何の日~毎日が記念日~」等の記述を引用しています。)
本日は女性大臣の日です。昭和35年日本初の女性大臣誕生。岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣。
- 女性秘書「大臣から (ショート) 」/RiNG-O Records
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は戦後民主主義到来の日です。昭和24年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画「青い山脈」が封切り。
本日は北壁の日です。昭和42年、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初。
本日はサイボーグ009の日です。石森プロが制定。昭和49年のこの日、故石ノ森章太郎氏の漫画「サイボーグ009」が週刊少年キング(現在休刊中)で連載開始。
漫画家の松本零士氏は故石ノ森氏と生年月日が同じ。二人とも同時期に練馬区に在住し、手塚治虫のアシスタントを担当し、「週刊少年キング」に連載漫画を持っていたことがある。松本氏は故石ノ森氏を「旧友」と語っていたことからすれば、二人は面識あると見られる。
- サイボーグ009 Vol.5 (石ノ森 章太郎シリーズ)/三栄書房
- ¥630
- Amazon.co.jp
本日はやまなし桃の日です。山梨県果樹園芸会が制定。「百」を「もも」と読むことから桃の出荷時期の間で1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日に。
本日は殉教者の日(ミャンマー)です。1947年のこの日、ビルマの独立運動家アウン・サンらが暗殺された。
本日は革命記念日(ニカラグア)です。1979年のこの日、サンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起し独裁政治をしていたソモサ大統領を亡命に追い込んだ。
そのほかの出来事
64年 ローマで大火。皇帝ネロがキリスト教徒による放火であるとして迫害開始。
711年 タリク・イブン・ジヤード率いるムスリム軍が西ゴート王国のロドリゴ王を破る。
1189年 源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追討の為に鎌倉出発
1205年 執権・北條時政が実子の北條政子・義時によって伊豆追放(静岡県)
1492年 明應に改元。1501年に文龜改元。
1553年 イギリスでメアリー1世即位。僅か9日間でジェーン・グレー退位。
1849年 蘭方医・楢林宗建らが長崎出島で日本初の種痘実施
1856年 ドイツ・デュッセルドルフ郊外のネアンデルタールで旧石器中期の人骨発見
1864年 曽国藩が天京(南京)を占領。太平天国の乱鎮圧。
1864年 蛤御門の変前年8月の政変で地位を失った長州藩が京都で幕府軍と戦闘し敗退。
1870年 ナポレオン3世のフランスがビスマルクのプロシアに宣戦し普仏戦争開戦
1886年 東京-大阪間の幹線鉄道予定線を中山道経由から東海道経由に変更を公布(神奈川県など)
1906年 富士山頂に郵便局開設
1917年 ロシア臨時政府がレーニン逮捕命じる
1917年 第一次大戦でドイツ国会が無併合講和決議
1919年 寛城子事件。満洲の寛城子で日中両軍衝突
1937年 ミュンヘンでナチス・ドイツの宣伝省の手により退廃芸術展が開催される。
1940年 荻窪会談。近衛文麿が松岡洋右・東條英機・吉田善吾を私邸に招き国策協議
1946年 渋谷事件。東京渋谷で闇市での利権抗争が絡み台湾省民と武装警官が銃撃戦。双方で死傷者43人。
1948年 共産党書記長・徳田球一が佐賀市で演説中に爆発物を投げられ負傷
1952年 第15回オリンピック・ヘルシンキ大会が開幕。日本が16年ぶりに参加。ソ連初参加。
1958年 キューバで反バティスタ市民戦線結成
1959年 サンクエリー宣言。ガーナ・ギニア・リベリアがアフリカ独立国共同体結成。
1968年 首都高速神奈川1号横羽線・東神奈川-浅田間開通。神奈川線初の開通区間(神奈川県)。
1969年 アメリカの宇宙船アポロ11号のクルー、ニール・アームストロングらが月面に人類としての第一歩を印した。
1971年 羽後交通横荘線横手-沼館間廃止
1975年 沖縄県で国際海洋博覧会開会。
1978年 防衛庁の栗栖統合幕僚会議議長が「自衛隊が超法規的行動をとることもあり得る」と発言。28日更迭
1980年 第22回オリンピック・モスクワ大会開幕。日本・アメリカ・中国など67か国不参加
1983年 高知県高岡郡窪川町(現四万十町)で日本初の原発設置町民投票条例制定
1985年 レオポンのジョニー死亡。
1989年 ユナイテッド航空232便不時着事故。
1992年 プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で全セの古田敦也(ヤクルト)が球宴史上初のサイクルヒット
1996年 第26回オリンピック・アトランタ大会開幕
2000年 二千円札発行。42年ぶり新額面紙幣。
2003年 踊る大捜査線THE MOVIE 2公開 観客動員数は、実写映画日本一。
2006年 極楽とんぼの山本圭一(旧山本圭壱)が少女に暴行を加えるなどして吉本興業が契約解除。
- 羽後交通横荘線―オラほの横荘っこ (RM LIBRARY(61))/ネコ・パブリッシング
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
羽後交通横荘線は横手と本状を結ぶ予定で、大正時代には最終的に釜石へ延ばす構想もあったが、昭和恐慌や戦争、水害等の度重なる天災で最後まで目的を果たせず「壮大な構想」で終わった。
現在、由利本荘市の羽後本荘-矢島間を結んでいる由利高原鉄道鳥海山ろく線のうち羽後本荘-前郷間は横荘鉄道西線として建設され、本来は横荘線(東線)「老方駅」と連絡する計画だった。
一度由利本荘市に行ったことがあるが、羽後本荘駅前は賑わいが感じられない地域だった。
秋田地区では各線でもっと高速に頻繁に列車の運行をしないと意味がない。
今後是非必要なのは潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、上下分離方式採用、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、沿線住民や企業等も経営に参加、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、等間隔ダイヤ化等、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、周辺住民への意識改革、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置等。
- ちゃんと歩ける中山道六十九次 東 日本橋~藪原宿/山と渓谷社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
中山道線について、一説によれば戦時における海からの攻撃に対する脆弱性を懸念する軍部の山縣有朋が1883年(明治16年)に「山側に敷設を」と主張したことからというのもあるが、実際は山縣の主張以前に当時国鉄を管轄していた工部省が中山道ルート採用を決めていたと言われ、当時の日本の主力輸出産品だった生糸の主産地である埼玉県や群馬県、長野県を通ることで産業振興に重要な役割を果たせるという期待もあり、東西幹線が通過しない地域振興も図るため軽井沢-直江津間、岐阜-武豊間、米原-敦賀間等の支線も造ることに。
1869年には明治政府が東京-京都間の路線建設計画を発表し、明治政府は東西を結び国家建設の中核となる路線建設を計画したが路線選定では東海道と中山道の両経路の案が並び長期間決まらず、中山道沿線では日鉄による建設が進み、1883年(明治16年)7月28日、上野-熊谷間等が開業し翌1884年には上野-高崎間開通。
同年12月、政府は「中山道鉄道建設公債」を発行し東西の幹線は中山道ルートと決定。 一度中山道経由に決定するも山岳地帯でもあり難工事区間が多発し、勾配や曲線がきつくなるとわかると1886年7月19日に神奈川県等の東海道経由に変更。
東海道なら既に海運が発達していたために競争となって運賃が高ければ不利で逆に山沿いなら新たな地域開発もできるため中山道線が幻になったとも。
「中山道」は「なかせんどう」と読む。「ちゅうさんどう」等と誤読されやすく、本番で「ちゅうさんどう」と誤読してしまったアナも。
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。