Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

世界献血者デー

$
0
0

本日は世界献血者デーです。国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が平成16年制定。ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。


流通する「人体」―献体・献血・臓器提供の歴史/勁草書房
¥3,675
Amazon.co.jp

本日は映倫発足の日です。昭和24年のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)発足。


愛のレッスン・愛のレクチャー 【love ism】 愛の16項目・DVD80分 ◆映倫 R18作品/_c
¥1,529
Amazon.co.jp

本日は手羽先記念日です。名古屋市で居酒屋・手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。昭和56年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。会社設立時は社名も「世界の山ちゃん」だったが、従業員が社名を記入するとき書き難いとの配慮から頭文字をとって現社名に。創業時の名は「やまちゃん」。「世界の山ちゃん」に改名理由は従業員がふざけてその名で応対したのがきっかけとされる。


目玉商品は胡椒が効いた独特の手羽先唐揚げ。これは「幻の手羽先」が宣伝文句で、名古屋なら名古屋駅、栄地区、金山駅に店舗が集中し、5km半径に数店舗が犇き合っているのが特徴だが、競合はなく、材料や人員の交換は頻繁に行われ、混雑時は近隣の店への移動を紹介しやすいという長所も。


世界の山ちゃん全店でEdyが使用可能。世界の山ちゃんは関東や九州にも店があるが、千葉県や茨城県にはまだ出店が無い。千葉県にも出店するなら東京地下鉄東西線原木中山、茨城県なら常磐線の取手、藤代、佐貫、土浦、石岡辺りもいい。


平成22年、食中毒事故発生。


平成9年より世界の山ちゃんの看板に描かれているキャラ(3代目)の名は「鳥男」で、会長の山本重雄氏がモデルとされる。従来は名がない鳥のもの。


世界の山ちゃん伝説―思いつきを成功に変える25の法則/幻冬舎メディアコンサルティング
¥1,365
Amazon.co.jp

モントワール 世界の山ちゃん幻の手羽先しっとりせんべい 45g×10袋/モントワール
¥1,680
Amazon.co.jp

名古屋みやげ 遠州屋 世界の山ちゃん 手羽先風味あられ/株式会社 遠州屋
¥630
Amazon.co.jp

【名古屋名物】浜乙女 山ちゃん 手羽先風味ふりかけ 60g/浜乙女
¥630
Amazon.co.jp

Lekue(ルクエ) 世界の山ちゃんが教える 大名古屋めしレシピ 99864/Lekue
¥1,050
Amazon.co.jp

本日は○○開発支援ツールの日です。株式会社AHotDocumentが平成19年制定。同社の開発支援ツールAHotDocumentの平成8年の発売日。開発支援ツールとはコンピュータソフトの開発の一部を効率化し、開発の負荷を軽減するソフトウェア。


本日は五輪旗制定記念日です。1914年のこの日、5色のオリンピック大会旗が制定。


本日はアメリカのフラッグデーです。1777年、星条旗を正式にアメリカ国旗と定めた。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていたが、独立戦争で戦った相手国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響するためワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を完成。第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日に。また、1914年にクーベルタン男爵が考案したオリンピック大会旗が制定されたのもこの日。


そのほかの出来事


645年 皇極天皇の弟・軽皇子が即位し第36代天皇・孝徳天皇に。中大兄皇子が皇太子に。

1541年 武田晴信(後の信玄)が父・信虎を甲斐から追放。

1583年 北ノ庄城で柴田勝家・お市自害。

1645年 イングランド内戦ネイズビーの戦い

1800年 フランス革命戦争・マレンゴの戦い

1807年 ナポレオン戦争・フリートラントの戦い

1866年 プロシア・オーストリア戦争開戦

1878年 青山の大宮御所内に能楽堂開設。能楽復興へ。

1886年 内務省が初の道路交通法令「乗合馬車・人力車取締規則」制定。

1910年 柳田國男「遠野物語」発刊

1919年 ジョン・オールコックが初の大西洋無着陸横断飛行

1933年 松竹歌劇団の水の江滝子ら230人のレビューガールが劇団側に待遇改善要求

1934年 ヒトラーとムッソリーニ初会見

1939年 明石真人ら徴兵拒否で軍法会議。不敬罪・抗命罪で懲役刑。

1940年 隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋開通

1940年 第二次大戦で独軍パリ入城

1947年 日本山岳界の父・ウェストン卿の胸像が上高地に作られ除幕式

1949年 映画倫理規定管理委員会発足

1963年 狭山事件の石川一雄、別件(9件)のみ起訴

1965年 東京都議会が自主解散。都道府県議会の解散は日本国憲法史上初。

1966年 「ILO87号条約」(結社の自由および団結権の保障に関する条約)発効

1966年 アジア太平洋協議会設立

1972年 榎美沙子らが「中絶禁止法反対、ピル解禁要求の女性解放連合」結成

1972年 日本航空471便DC-8-53型(JA8012)がニューデリーのパラム空港への着陸進入中に空港手前のジャムナ河畔に墜落、搭乗員89名中86名と地上の工事作業員4名死亡。

1982年 フォークランド紛争停戦。アルゼンチン軍がイギリス軍に降伏。

1983年 将棋の谷川浩司八段が加藤一二三名人を破り21歳で最年少の名人に。

1987年 マドンナの初来日公演が大阪市中央区難波の大阪球場からスタート。

1988年 田部井淳子が北米最高峰マッキンリーの登頂に成功し、日本女性初の五大陸の最高峰踏破。

1992年 国連環境開発会議が「リオ宣言」などを採択し閉幕

1998年 バスケットボールのマイケル・ジョーダンがシカゴ・ブルズで2度目のNBA3連覇。ジョーダンのブルズ時代最後の試合を優勝で飾る。

1998年 サッカー日本代表がFIFAワールドカップで初試合(対アルゼンチン戦)。

2002年 2002FIFAワールドカップでサッカー日本代表が大阪市長居陸上競技場でチュニジアを2-0で下し、予選グループHを2勝1引分の1位で通過、日本代表が決勝トーナメント初進出。

2005年 ジャマイカのアサファ・パウエルが陸上のスーパーグランプリ(GP)アテネ大会の男子100m決勝で9秒77の世界新記録。

2008年 岩手・宮城内陸地震

2008年 東京地下鉄副都心線池袋-渋谷間の開業と東武東上線に「TJライナー」デビュー。同時に東上線に昭和30年代から走っていた特急が廃止され、快速急行初登場。


-fukutoshin10000


副都心線は平成24年から東急東横線とも相互乗り入れを行い、現在は代官山付近でも渋谷付近でも工事中で、渋谷駅前では再開発もされているが、再開発は問題。再開発でまたもや高層建築が増えることになり、免震構造となっていても、免震構造は横揺れに効果あるが、縦揺れには効果がない場合が多く、強風時での地震では大きな揺れになることもあり、高価である等の問題が完全無視され、高層建築は既存住宅地だけでなく各地に建てられ、住環境や景観を壊すのに新たなる建築をあまりに容認しすぎ。例えば千葉県では市川市等の東京郊外でまだまだ発展が必要な地域が多いのに発展しない地域もあり、高層住宅は安全性も心配。東京都荒川区西日暮里では富士見坂が正真正銘の富士見坂でなくなろうとしており、東京の熱が海風で荒川に沿って埼玉県熊谷市へ持って行かれ、熱中症患者や死者が増えたこともあり、東京都心以外でビル空室率上昇の最大原因は高層建築の過剰供給で、先進国との比較では日本は問題。規制が弱いという意見もあるが、皆無と言ってよい。


汐留が貨物駅だった頃は海からの風で都心が冷やされたが、現在は高層建築が壁になっているという問題が指摘されながら無視され、文化財的価値のある建築物が相次いで姿を消そうともしている。「東京にこれ以上に高層建築を造るな」とか「高層建築より緑地を」と訴えていきたい。昭和の情緒あふれる町並みを壊し、無機質なコンクリートの塊で町が作られるのは止められない時代の流れかもしれないが、昭和の情緒あふれる町並みを壊すなどすれば何か大きなしっぺ返しが来るし、人類は自然の恩恵を受けて生きてきたことを再考して自分たちの行動の改善が必要で、再開発と称して昔ながらの町並みを壊していく方向性は嫌われ、高層建築増加は悪く、逆に老朽化と維持費増大を待って高層建築削減が必要。過剰供給は悪く、災害時や停電時に高層階の住民の避難や経年劣化による維持費や解体費の問題等が議論されても無視され、各地で駅周辺が再開発で随分雰囲気が変わり、高層住宅が増えてきたが、高層住宅前に高層建築が建ち、工事していた例もあり、「私たちからお日様を奪わないで!」という看板まで立つ程おかしなことも。 日本では急速な高齢化でもイギリスでは集合住宅を税金で順次解体しており、新たに集合住宅建設を禁止している例に気付かぬことを藻谷浩介氏が指摘。高層建築は電波障害やビル風、転落事故等も起こし、鳥の生活権を奪い、災害時の避難に時間かかり、震災時にはエレベーターが止まるため高層階まで階段で上る必要があり、高層階だと窓を開けられずに洗濯物が干せなかったり、朝ならエレベーター待ちができたりもする。


これ以上絶対に解体しないで貰いたいのは復興建築(大正12年の関東大震災の後に建設された耐震耐火を目的とした鉄筋及び鉄骨コンクリートの建築)。頑丈で無骨でありながら時代の文化を反映した外観などが懐かしく、絶対に街の目印や象徴になるような建造物として残って貰わないといけない。今後造られる建築物は復興建築を学べという声も。有楽町線沿線に残る復興建築は学校が多く、東京都中央区等に残る復興小学校みたいな建築物は絶対に残らないといけないが、文化財としての指定もないことが多い。


横浜高速Y500系なども副都心線や東武東上線、西武池袋線乗り入れが予想される。東急では5050系の10両編成である4000番台を新製投入。昨年から試運転で新木場や和光市に5050系が顔を出し、東武9000系や西武6000系も東横線で試運転を行った。東京地下鉄の7000・10000系には8連はあるが、東武東武9000系や西武6000系は10連しかないため、深夜だけ試運転を行っている。


東横線を介して相鉄線方面への乗り入れ計画もあるが、具体的な列車運用などは未定で、西武の広報は「本路線(相鉄・東急直通線)が完成した場合でも現時点で西武線内から副都心線、東急線を介して相鉄との直通は実施しない」ことを明らかに。予定では7年後。東横線の日吉から新横浜を経由して相鉄線の西谷に至る連絡線(総延長12.7キロ)新設も予定。


東京メトロでは有楽町線と半蔵門線の延伸計画もあるが、答申では「2015年迄に整備着手が適当である路線」と位置付けられながら延伸決定されていない。埼玉・千葉県内の沿線自治体、つくばエクスプレスの直接の恩恵が薄く、東京への直通列車もない野田市がこの構想を実現させようと熱望している。ただし、住吉-押上間は半蔵門線として既に開業しており、押上-四ツ木間も半蔵門線延長区間と位置づけられているが、現状の半蔵門線だけでも過密ダイヤで、有楽町線が乗り入れるなら半蔵門線側にも施設の大規模改修が必要なため、野田市等は独自に8号線を八潮からつくばエクスプレスと直通案や北綾瀬から千代田線と直通運転する案等を出し、何とか誘致しようとしている。だが現段階では建設主体も未定で、東京地下鉄は将来の株式上場を控え、有利子負債を圧縮したいため、建設距離に対して乗客数が少ない郊外部での新規路線建設に消極的で、やるなら埼玉高速のような三セク方式や上下分離方式が必要と言われ、地元の相当な負担は避けられず、野田市の構想については沿線地域の協力や国庫の補助金等を安易に考え過ぎとの批判も。答申路線「A2」に認定されているので次回の交通政策審議会(運輸政策審議会が平成13年に他の審議会と統合してできた組織)の答申で延伸決定か中止の何らかの決定がされると言われる。


有楽町線は豊洲で分岐し、住吉、錦糸町、押上、四つ木(住吉-四つ木間は半蔵門線との共用区間)、亀有、吉川美南(越谷レイクタウン)、野田市までの延伸されたら利根川を越え、岩井地区(旧岩井市)やつくば市迄延伸という構想もあり、岩井市時代から「地下鉄8号線誘致促進協議会」というのがあった。野田市出身の大島麻衣ちゃん はこの構想をどう受け止めているか?


豊洲と住吉は線路が分岐できるよう2面4線で造られ、現在の豊洲は駅改良工事で柵を外してホーム間を仮設の渡り板で結び、ホームの一部に。江東区、墨田区、葛飾区、松戸市、東京都、千葉県は昭和61年に「地下鉄8・11号線促進連絡協議会」を組織し、平成19・20年に実施した調査の結果、同協議会が推進する8・11号線の延伸計画の内、豊洲-住吉間(約5.2km)からの段階的整備を要望する方針を示し、早期事業化を目指した活動が行われ、東西線東陽町最寄りの東陽公園に計画の早期実現を訴える看板がある。その内、江東区は8号線建設及び関連付帯設備に要する経費に充てるためとして「(仮称)江東区地下鉄8号線建設基金」を設置し、平成22年度予算に5億円を計上。但し、東京地下鉄は平成21年3月期の有価証券報告書で申請時から事業環境変化のため「整備主体となることは極めて困難」と消極的。


プラレール ライト付東京メトロ副都心線10000系/タカラトミー
¥2,100
Amazon.co.jp

副都心線 (日本の特別地域特別編集)/マイクロマガジン社
¥1,365
Amazon.co.jp

東京メトロ「副都心線」 [DVD]/日本デジタルコミュニケーションズ
¥4,200
Amazon.co.jp

青春鉄道(あおはるてつどう) ドラマCD/メディアファクトリー
¥2,940
Amazon.co.jp

東京人 2008年 07月号 [雑誌]/都市出版
¥900
Amazon.co.jp

Nゲージ 10-867 東京メトロ 有楽町線・副都心線 10000系 4両増結セット/カトー
¥8,400
Amazon.co.jp

プラレール 地下鉄副都心線ダブルセット/タカラトミー
¥3,780
Amazon.co.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>