Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

路面電車の日記念イベント@都電荒川車庫・さらに大宮でアリス十番。

$
0
0

-todenarakawashako-1


昨日は、路面電車の日。都電荒川車庫まで行ってきた。近くに行ったことは一度あったが、構内に入るのは、これが初。実はこれまでに荒川車庫で何度も行事があったというのにである。


-todenarakawashako-2


上の写真は花100。トラバーサーに乗っている。平成23年に都営交通100周年記念として荒川線に花電車の運行計画が発表され(要望もあった)、専用車両として7510から改造。3月に荒川電車営業所に搬入され、6月から運行される予定だったが、東日本大震災の影響で延期され、代わりのように改造途中の花100が平成23年6月12日の路面電車の日記念行事で展示され、荒川線の日でもある平成23年10月1日から正式に運行開始。


午前10時から構内へ入れた。並び待ちの折には油の匂いが立ち込めていた。今回、行ってよかったと思えることは、なかなか見られないものを色々見ることができたことだが、悪かったのは、アンケートに答えれば記念品が貰えたのだが、時間がないと思ってアンケートを辞退していたこと。時間を誤った。構内には15分程度しかおらず、グッズも何も買わなかった。だって、人が多いから。


-toden-oji


写真は王子で撮影。次なる目的地は、、、、


乗って・歩いて・撮って・食べる!都電荒川線フォトさんぽ (玄光社MOOK ゆる鉄ガイド)/中井精也
¥893
Amazon.co.jp

都電が走った街 今昔 JTBキャンブックス/林 順信
¥1,680
Amazon.co.jp

鉄道今昔よみがえる都電―車両・停留場・街角の記憶/井口 悦男
¥1,890
Amazon.co.jp

都電の100年―Since1911 世紀を超えた首都軌道 (イカロス・ムック)/著者不明
¥1,600
Amazon.co.jp

廃線都電路線案内図/著者不明
¥1,050
Amazon.co.jp

るるぶ都電荒川線 日暮里・舎人ライナー 東京さんぽ (目的シリーズ)/著者不明
¥900
Amazon.co.jp

都電系統案内―ありし日の全41系統 (RM library (22))/諸河 久
¥1,050
Amazon.co.jp

よみがえる東京―都電が走った昭和の街角/三好 好三
¥2,940
Amazon.co.jp

都電 懐かしの街角 昭和40年代とっておきの東京/天野 洋一
¥1,680
Amazon.co.jp

都電が走った街 今昔〈2〉 JTBキャンブックス/林 順信
¥1,680
Amazon.co.jp


埼玉県の大宮。京浜東北線だと王子から乗換えがない。アルシェなんて見聞きしたことなかった。名前の由来は、検索したところではフランス語で「箱舟」の意味からだと思われる。目的は、、、、、


-oomiya-2


アリス十番。一週間前 にも見たばかりなんだけどね。そろそろAppleTaleやぱすぽ 、palet、predia などに会っておきたいのだが、、、、セットリストは「負けないで」、「アドベンチャー」、「ビリーブロード」、「シンデレラ」、「夏だね」。

-oomiya-1


本当に大盛況でした。実は昨日わざわざ千葉県から埼玉県の大宮まで行っていたのです。ライブ開始前、「きょうはわざわざ千葉から来た」と自慢しておりました。今度は7月8日辺りに渋谷TSUTAYAに行くのを忘れてはいけない。


夏だね☆/負けないで☆/リア充に負けないで☆(初回版)/デストロイレコード
¥2,000
Amazon.co.jp

夏だね☆/負けないで☆(通常版)/デストロイレコード
¥1,000
Amazon.co.jp

桜のどか 和花 [DVD]/グラッソ(GRASSOC)
¥3,990
Amazon.co.jp

【新発売!!】アリス十番×全日本プロレスコラボ半袖Tシャツ 黒 Lサイズ/全日本プロレス
¥1,000
Amazon.co.jp

【新発売!!】アリス十番×全日本プロレスコラボ半袖Tシャツ 黒 Mサイズ/全日本プロレス
¥1,000
Amazon.co.jp

【新発売!!】アリス十番×全日本プロレスコラボ半袖Tシャツ 黒 XLサイズ/全日本プロレス
¥1,000
Amazon.co.jp

ライブが終わると腹減った。


-201206101239000.jpg


↑は大宮駅構内で買った八天堂のアンパン。160円。



↑はじゃじゃそば。元はじゃじゃ麺。岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つで、戦前、旧満州(現在の中国東北部)に移住していた(後の「白龍」(パイロン)の初代主人である)高階貫勝が満州時代に味わった「炸醤麺(ジャージアンミエン)」を元に終戦後の盛岡で日本の食材を使って屋台を始め、そこで盛岡人の舌にあうようにアレンジをくりかえすうち、「じゃじゃ麺」としての独特の形を完成させたといわれる(余談ながら、じゃじゃ麺は「ぶらり途中下車の旅」で初めて知った。)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>