6月9日放送の「出没!アド街ック天国」(テレ東系)は横浜六角橋商店街です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/
横浜橋通商店街、洪福寺松原商店街、大口通商店街と並び、戦前から続く横浜市内有数の商店街。旧綱島街道沿いに白楽駅と六角橋交差点を結ぶ約500mのメインストリートをはじめ、数多くの路地が網の目のように存在。昭和30年代の建物が多く残っており、よくテレビドラマの撮影などに使用される。なお、六角橋商店街の読み方は正式に「ろっかくばししょうてんがい」。
旧綱島街道は古くから小机-神奈川宿間の街道筋で、付近の農村から農産物や生糸が横浜方面に運ばれるため、農家相手の商店が多くあった。戦後すぐにバラックが集まる闇市として発展し、現在の商店街の形に。
かつては横浜市電六角橋線が横浜上麻生線上を走っており、多くの買物客で賑っていた。終点は六角橋交差点付近で、現在の六角橋一丁目1番に切符売場があった。
横浜市営地下鉄ブルーラインは当初、六角橋の住宅街地下を通り横浜駅と新横浜駅をほぼ直線で結ぶはずだったが、反対運動で現在の三ツ沢-片倉廻りに変更され、六角橋は通らなくなった。表向きは住宅街の直下を走ることによる騒音を懸念した住民による反対だったが、実態は横浜駅や関内、みなとみらい方面への買物客流出を恐れた六角橋商店街の関係者たちによる反対運動に過ぎなかったとも言われている。
その後は全国的な商店街衰退の波に逆らえず、2店舗あったスーパーマーケットのうち「キヌヤスーパー」が撤退し、「ピーコックストア」だけとなり、2つあった映画館(「白鳥座」「紅座」)もなくなり、古くからの商店も急速に廃業が進み、代わりに新築マンションやパチンコ屋が目立つように。
現在は約160の店が軒を連ね、神奈川大学から白楽駅に至る旧綱島街道は車が通れる道路だが、商店街を訪れる人と学生の往来が激しい上道幅が狭いため歩行者天国状態。
旧綱島街道に並行し、アーケードに覆われた「仲見世通り」がある。擦れ違うのがやっとの通路の両側に雑貨屋、総菜屋、肉屋、魚屋、八百屋、玩具屋など、どこの商店街にもある定番の店から、今ではあまり見かけられなくなった乾物屋、金物屋、呉服屋、下駄屋、草履屋、骨董品屋などが所狭しと並んでいるが、後継者不足で廃業が相次ぎ、いわゆるシャッター街になりつつある。
大日本プロレスによる商店街デスマッチ(平成22年8月7日大会)六角橋商店街は行事の多い商店街としても有名。春から秋の毎月第3土曜夜には「ドッキリヤミ市場」が開催。これは地元の神奈川大学の学生と協力して開催しているもので、閉店後の商店街を有効活用し、フリーマーケットやライブ、プロレス団体大日本プロレスによる商店街デスマッチが行われている。他にも毎月6日に「六の市」、春には「春のドッキリ市」、夏には「サマーセール」、「大道芸まつり」、秋には「秋のドッキリ市」、「ハロウィン」、冬には「クリスマスセール」と、年がら年中行事がある。
平成17年の2月と3月に放火事件があり、2月の放火では仲見世通りの約10分の1の店が被害を受けた。昭和30年代からの木造の建物が多いため、被害が拡大し、この被害を受け、商店街の役員から商店街の大規模改修や移設などの案も出たが、小規模店ばかりの商店街なので負担が大きく、後継者のいない店も多いため、話が進まないのが現状。現在、所轄の消防署員と地元の消防団、商店街の三者で見回りを行っている。
平成23年8月には六角橋交差点寄りの店舗が火元とみられる火災が発生。周囲にも延焼し17棟焼失、4時間後にようやく鎮火。
商店街で唯一残った「ピーコックストア」が平成20年5月末から改装工事に入り、一時は商店街にスーパーマーケットが無いという事態になったが、平成21年11月に営業再開。
名前の由来は、町内にある宝秀寺の1695年の記録では、日本武尊が東方へ赴く際、この地を治めていた豪族、大伴久応(おおとものきゅうおう)という者の庵に泊まった。翌朝、日本武尊が五位木(ごいぎ)という六角の木の箸で食事をし、この箸を久応に贈った。久応はこの箸に「天照大神・日本武尊」と書いて日夜拝んでいた。このことから村名を「六角箸村」とし、後に「六角橋村」と改めたというが、昔、この地に架かっていた橋が六角形の材木で組まれていたので、そこから「六角橋」と名付けられたという説もある。
六角橋は正式には「ろくかくばし」だが、一般には「ろっかくばし」と読まれる。最寄駅は東急東横線白楽と東白楽、横浜市営地下鉄ブルーライン岸根公園。近い将来には東海道貨物線旅客化や神奈川東部方面線開業が予定されている地域に近い。
- るるぶ横浜 中華街 みなとみらい’12~’13 (国内シリーズ)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 横浜今昔散歩 (中経の文庫)/原島 広至
- ¥690
- Amazon.co.jp
- まっぷる横浜 中華街・みなとみらい2012 (まっぷる国内版)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- ことりっぷ 横浜 中華街 (ことりっぷ国内版)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 横浜散歩マップ/散歩マップ編集部
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- まっぷる横浜 中華街・みなとみらい 2013 (まっぷる国内版)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- ことりっぷ横浜 中華街 (ことりっぷ国内版)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- 横浜タイムトリップ・ガイド/横浜タイムトリップ・ガイド制作委員会 (著・編)
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 横浜 中華街 (タビハナ)/著者不明
- ¥840
- Amazon.co.jp
- これでいいのか横浜市2 (日本の特別地域特別編集)/著者不明
- ¥1,365
- Amazon.co.jp









