本日は税関記念日です。大蔵省(現財務省)が昭和27年制定。明治5年、運上所の呼称を「税関」に統一決定。
- 新・中国税関実務マニュアル/岩見 辰彦
- ¥3,465
- Amazon.co.jp
- 相続税・贈与税関係 租税特別措置法通達逐条解説〈平成18年版〉/著者不明
- ¥4,100
- Amazon.co.jp
- 相続税・贈与税関係 租税特別措置法通達逐条解説〈平成23年版〉/著者不明
- ¥4,600
- Amazon.co.jp
- 2010年版 最新 中国貿易・税関実務の詳細解説&実践マニュアル/岩見 辰彦
- ¥44,100
- Amazon.co.jp
- 中国税関実務マニュアル/岩見 辰彦
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
- 平成20年度法人税関係携帯版法令集―平成20年度税制改正対応/第一法規編集部
- ¥2,730
- Amazon.co.jp
- 改訂版 最新 中国貿易・税関実務の詳細解説&実践マニュアル/岩見辰彦
- ¥44,100
- Amazon.co.jp
本日は太平洋記念日です。1520年ポルトガルの航海者マゼランが後に「マゼラン海峡」となる南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に。天候が良くて平和な日が続いたため、この海を「Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)」と命名。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界一周して帰国し、地球が丸いことを証明。
- 不沈の艦隊 死闘の北太平洋海戦 (歴史群像新書)/富永浩史
- ¥990
- Amazon.co.jp
- タッポーチョ 太平洋の奇跡 「敵ながら天晴」玉砕の島サイパンで本当にあった感動の物語 (祥伝社.../ドン・ジョーンズ
- ¥720
- Amazon.co.jp
- 海戦からみた太平洋戦争 (角川oneテーマ21)/戸高 一成
- ¥760
- Amazon.co.jp
- 小説太平洋戦争(4) (山岡荘八歴史文庫)/山岡 荘八
- ¥756
- Amazon.co.jp
- 小説太平洋戦争(5) (山岡荘八歴史文庫)/山岡 荘八
- ¥756
- Amazon.co.jp
- アジア・太平洋戦争―シリーズ日本近現代史〈6〉 (岩波新書)/吉田 裕
- ¥861
- Amazon.co.jp
- 小説太平洋戦争(1) (山岡荘八歴史文庫)/山岡 荘八
- ¥756
- Amazon.co.jp
- 太平洋戦争 6 決定版 (歴史群像シリーズ)/著者不明
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
千葉県山武市(「さんぶし」ではなく「さんむし」)は、一度は「太平洋市」に市名が決まりかけていたが、住民の大反対で山武市に。山武郡成東町、山武町、松尾町、蓮沼村が合併。
幻になって欲しかったのには、山梨県北杜市等も有る。北杜とは瑞祥地名で、住民も快く思えていない(合併の際「八ヶ岳市」も市名の候補としていた)。
- 検証・市町村合併―合併で地域の明日は見えるか/重森 暁
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
- 市町村合併の幻想/著者不明
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
- 現代自治体再編論―市町村合併を超えて (自治問題研究叢書)/著者不明
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
- 全国市町村合併地図―主体的な合併議論・検討のために/著者不明
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- ちょっと待て市町村合併/著者不明
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 住民投票の手引―市町村合併は住民の意思で/著者不明
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
市町村合併は問題。合併後は改善を要望しても取り残しはほぼ確実で、廃止市町村に足らな過ぎたのは、人件費の大幅削減、大きな仕事は広域的な機能分担、複数の市町村が色々な所で契約、公認会計士等の専門家を必要に応じて雇用、専門性確保の為独立した公募人事の実施、国と地域を通じた公共・民間部門の人事流動化、合理的な広域行政体制とそれを支える責任ある人事機構、自立性と自治意識を感じさせる自主財源、金を借りずに返すことなど。
自立し、住民に親しまれた町名とその歴史や文化、各地域の権力や個性、魅力、縦割り行政、利便性、財政、福祉など守り、中心地はこれからも中心地であるのがよく、小規模のままなら住民の声が届きやすく、各地域の活性化や地域強化、住民の多様なニーズへの柔軟な対応が可能だった。
合併と地方分権は地域集権で、住民の恩恵は少なく、地方分権になっておらず、合併だけが垣根をなくすことでない。
相互利用協定も所有施設を増やす必要性と保有数を減らせる方策だった。
巨大化で面倒見が悪くなり、必要な仕事が増え、取り残され、冷遇され、後になって負担が重くなり、十年後は交付税が減り、特例債で過大な箱物や道路等の投資もすれば職員大削減が必要で、地域の多様性や個性、魅力、中心市街地衰退、弱い所を一層弱め、従来の歴史、文化、各種の伝統行事といった地域の特徴が失われ、自発的に地域文化を支えてきた職員が本庁に吸い上げられ、周辺地域が寂れる恐れがあるなど欠点だらけで、昭和の大合併が悪かったという反省もない。
昭和の大合併で地域衰退や路線バスの本数減少という被害まで出た。「大きいことはいいこと」というのは、幻想としか言えず、日本各地で合併しすぎが指摘され、合併は一時的処置でしかない。町村から市に移ると、安かった公共料金が合併で大幅に値上がりし、村でなくなると車庫証明が必要にもなり、申請や手続きの度に離れた地域にある分庁舎に行く必要も出ており、当選に旧町村議会と比較にならない票数が要るため、旧町村内で候補者を調整しても数名の議員しか当選させられないなど、行財政効率化などになっていない場合が多い。
今後は何を考えればいいかというと、住民の分離運動で分離実現。合併で両者の産業の種類に大差があると小さな町村の産業は軽視されがち。合併は不評で、はっきり言って失敗。政府が掲げた目標と全く異なる目的や結果になっており、1000以下まで市町村数を減らそうとしても、なっておらず、国のご機嫌取りとしか思われていない。中心地から離れれば格差が拡がり、住民の意見が届きにくくなる恐れもあるから期待通りにならず、議員数減少も心配され、従来の地域づくり活動が継承されず、地域づくり活動成果が省みられなくなり、本庁がある地域は目が届いて各種事業が実施されても周辺部は無視されるように。
本日はアルバニア独立記念日です。1912年のこの日、バルカン半島のアルバニアがオスマン帝国からの独立を宣言。
本日はモーリタニア独立記念日です。1960年のこの日、西アフリカのモーリタニアがフランスから独立。
本日はスペインからの独立記念日(パナマ)です。1821年のこの日、パナマがスペインから独立し、シモン・ボリバルが率いる大コロンビア国の一州に。1903年にコロンビアから独立して単独の国に。
そのほかの出来事
984年 針博士・丹波康頼がまとめた日本最古の医書「医心方」を円融天皇に献上。
1684年 安井算哲が、平安時代から使われていた宣明暦の誤りを修正・改良した「貞享暦」を幕府に提出
1872年 国民皆兵を原則とした徴兵の詔書を発布。各地で反対一揆が起きる。
1880年 開拓使所管の幌内鉄道手宮-札幌間(後の手宮線で現函館線の一部)開業。北海道初の鉄道。
1883年 東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ・鹿鳴館開館
1908年 東京俳優養成所設立
1914年 石狩石炭若鍋炭坑でガス爆発。死者422人
1924年 来日中の孫文が「大アジア主義」の講演。覇権の道を進む日本を批判
1928年 高柳健次郎が電機学校での電気学会テレビジョン講演会でブラウン管受像方式テレビの公開実験
1943年 テヘラン会談。米英ソ3国が対独共同作戦などを協議
1946年 初の医師国家試験実施
1949年 西側53か国で自由労働組合連盟(ICFTU)結成
1951年 「旅券法」公布
1954年 富士山七合目で雪崩発生。大学生約40人が巻き込まれ15人死亡。
1959年 アメリカでテレビドラマ「ローハイド」放送開始
1969年 黒い霧事件。八百長試合の疑いで西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)の永易将之元投手が日本プロ野球初の永久追放処分。翌年、西鉄・中日の選手ら永久追放。
1969年 米軍の弾薬を積んだ列車が北九州から横田基地まで本土縦断
1971年 東北上越新幹線起工式
1972年 東京行の日航機がモスクワの空港で操縦ミスにより墜落。死者61人。
1975年 東ティモールがポルトガルから独立宣言。
1979年 ニュージーランド航空の南極遊覧飛行機墜落。日本人24人含む257人死亡。
1983年 田中角榮元首相の有罪判決や政治倫理問題などで衆議院解散
1986年 国鉄の分割民営化関連8法案可決
1987年 南アフリカ航空295便墜落事故
1989年 ルーマニアの体操選手コマネチがハンガリー脱出
1991年 南オセチアがグルジアからの独立宣言。
1991年 創価学会が日蓮正宗から破門。
1994年 ノルウェーのEU加盟が国民投票の結果、1972年に続き否決。
1997年 宇宙開発事業団がドッキング技術試験衛星「ひこぼし」、「おりひめ」(ドッキング後は「きく7号」)、熱帯降雨観測衛星「TRMM」打ち上げ。
1999年 東名高速飲酒運転事故
2010年 パキスタンで貨物機墜落
- 墜落の夏―日航123便事故全記録 (新潮文庫)/吉岡 忍
- ¥540
- Amazon.co.jp
- 隠された証言―日航123便墜落事故 (新潮文庫)/藤田 日出男
- ¥540
- Amazon.co.jp
- 茜雲 総集編―日航機御巣鷹山墜落事故遺族の二〇年/著者不明
- ¥1,800
- Amazon.co.jp
- 風にそよぐ墓標-父と息子の日航機墜落事故-/門田 隆将
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 御巣鷹山と生きる―日航機墜落事故遺族の25年/美谷島 邦子
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 御巣鷹山ファイル JAL123便墜落「事故」真相解明/池田 昌昭
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 墜落事故―機体が語る墜落のシナリオ/デイヴィッド オーウェン
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 航空機事故 次は何が起こる―墜落から爆発まで徹底検証 (講談社プラスアルファ文庫)/加藤 寛一郎
- ¥980
- Amazon.co.jp
南アフリカ航空295便墜落事故は、プロレスラーのハル薗田夫妻の命をも奪った。二人は遠征興行を兼ねた新婚旅行で南アフリカに向かっていた。
南アフリカ航空295便には遠洋漁業に従事していた乗組員の交代要員として向かっていた人々やタイガー・ジェット・シン氏の招聘でで南アフリカに向かっていたプロレスラーの故ハル薗田夫妻など日本人47名が搭乗しており、その全てが犠牲になったため日本でも大きく報道された。
故薗田氏は31歳になってから、結婚してから僅か二ヶ月で死去(昭和31年9月16日生まれ)。存命ならば現在55歳だった。自分だと既に故薗田氏の年齢を大幅に越えている。いま思うのは、彼らが生きたくても生きられなかった分を生きたいということ。
本来航空券は東京発パリ経由だったが、相手プロモーターが手違いで台北経由の券を送ってきたといい、事故後の昭和62年12月16日、後楽園ホールで「ハル薗田選手夫妻を偲ぶメモリアル・セレモニー」を開催。告別の辞を述べた故ジャイアント馬場氏は遺影を前に涙が止まらず絶句。まずは弟子たちによる追悼試合が行われ、その後10カウントゴングと共に1分間の黙祷。
南アフリカ遠征は、故馬場氏がタイガー・ジェット・シン氏の招聘(当時南アフリカでブッカーとしても活動していた)に応えたところから薗田の遠征が決定。薗田の仲人でもあった故馬場氏は「新婚旅行も兼ねて」とブッキングし、航空券を渡したのは自分であり、この事故から後々に至るまで強い自責の念に駆られたという。
南アフリカ航空295便に乗員19名、乗客140名の合計159名がいたが、旅客機は高速で海面に突入したため粉々になり、159名全員が犠牲に。
機体の残骸は水深約5000mの海底に沈んでおり、大部分の引き上げは不可能だった。漂流して回収された物品の中には日本人乗客の大半だった遠洋漁業船の交代乗組員が持参していた水産会社の書類や日本から南アフリカへ送られる日本の旧郵政省の航空郵便袋等があった。
南アフリカ航空295便は中華民国の中正国際空港(現台湾桃園国際空港)を出発し、途中にインド洋の島国であるモーリシャス島に給油のため経由し、南アフリカのヨハネスブルグに向かう予定だった。南アフリカ航空のボーイング747が台北を出発して9時間30分間は問題なく飛んでいたが、突然モーリシャスの航空管制官に対し「煙が充満し緊急着陸しなければならない事態である」と知らせる通信があり、その後電気系統のトラブルのためか通信途絶、最後の通信から僅か3分で現地時間午前4時頃モーリシャスの北東約250Km沖に墜落。
東京行の日航機がモスクワの空港で操縦ミスにより墜落し、ニュージーランド航空の南極遊覧飛行機墜落、パキスタンでの貨物機墜落と、同日に航空機事故が相次いでいる。
南アフリカ航空295便墜落事故については、話題などが「大韓航空機爆破事件」に振り向けられ、同事故の扱いが小さくなった傾向がある。そのせいか、自分も南アフリカ航空295便墜落事故の記憶がなくなっていた。これは南アフリカ航空295便墜落事故の翌日である昭和62年11月29日、バグダット発アブダビ・バンコク経由ソウル行大韓航空858便がベンガル湾上空で爆破。北朝鮮の工作員によるテロと断定されたこと事件もある。