Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

パンの記念日

$
0
0

本日はパンの記念日です。パン食普及協議会が昭和58年3月制定。天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。


また、毎月12日を「パンの日」としている。


パンとは、小麦粉やライ麦粉などに水、酵母、塩などを加えて作った生地を発酵させた後に焼いた食品(発酵パン)で、蒸したり、揚げたりするものや、レーズン、ナッツなどを生地に練り込んだり、別の食材を生地で包んだり、生地に乗せて焼くものもある。生地を薄く伸ばして焼くパンや、ベーキングパウダーや重曹を添加して焼くパンの中には、酵母を添加せずに作られる無発酵パンも多く、これらは多くの国で主食に。


日本では古くは「蒸餅」、「麦餅」、「麦麺」、「麺包」とも表記したが、現代日本語ではポルトガル語にに由来する「パン」という語を用い、片仮名表記が一般的。


ポルトガルの宣教師によって西洋のパンが日本へ伝来したのは安土桃山時代だが、江戸時代に日本人が主食として食べたという記録は殆ど無く、一説にはキリスト教と密着していたため製造が忌避され、当時の人々の口には合わなかったとも言われる。江戸時代の料理書にパンの製法があるが、江戸時代の料理書にあるパンの製法は現在の中国におけるマントウに近い製法で、徳川幕府を訪れたオランダからの使節団にも現在の中国におけるマントウに近い製法のパンが提供されたとされる。


1718年発行の「御前菓子秘伝抄」に酵母菌を使ったパンの製法が記載され、酵母菌の種として甘酒を使うという本格的なものだが、実際に造られた記録はない。


最初にパン(堅パン)を焼いた日本人は江戸時代の末の江川英龍とされ、江川英龍を日本のパン祖と呼び、日本人にパンが広く受け入れられるのは明治からで、あんパンの発明やテオドール・ホフマンが桂弥一(軍人)にパン食を勧めて脚気が治り評判となっていた。このあんぱんを皮切りに、特に惣菜パンや菓子パンと呼ばれる具入りのパンが発達。日本海軍では1890年(明治23年)2月12日の「海軍糧食条例」の公布によっていち早くパン食が奨励されていた。


現在、日本でパン食の割合が特に高いのは近畿地方。また、あんぱんの日もあり、これは4月4日。


日清 パン専用小麦粉 2kg/日清フーズ
¥価格不明
Amazon.co.jp

天然酵母パン 12個セット/土筆屋
¥価格不明
Amazon.co.jp

大好評いただいております!【送料込み】体にやさしいパンセレクション「特撰」/くだもののデパート かつら木
¥価格不明
Amazon.co.jp

ペーマ フォルコンブロート(スモールパック) 50g×10個/ロイポルト
¥767
Amazon.co.jp

(5年保証)災害備蓄用缶詰パン・6缶セット/あすなろパン
¥767
Amazon.co.jp

パイオニア企画 徳用 カナダ産小麦100%・パン焼器専用粉 250g×15個/パイオニア企画
¥1,628
Amazon.co.jp

【非常食・備蓄食品好適品】ロングキープブレッド(備蓄用パン) - 長期保存を可能にした事で防災.../株式会社 光和
¥1,628
Amazon.co.jp

モチモチトーストミックス 1kg/理研農産化工
¥1,628
Amazon.co.jp

OCS 究極のぶどうパン/オーガニックサイバーストア
¥1,628
Amazon.co.jp

米粉パン10個入り/天然酵母パン グリム
¥1,628
Amazon.co.jp

本日は世界宇宙飛行の日です。1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げ成功。搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語に。


宇宙飛行 行ってみてわかったこと、伝えたいこと/若田 光一
¥1,575
Amazon.co.jp

完全図解・宇宙手帳 (ブルーバックス)/渡辺 勝巳
¥1,470
Amazon.co.jp

宇宙をつかう くらしが変わる (日本の宇宙産業)/宇宙航空研究開発機構産業連携センター
¥1,000
Amazon.co.jp

技術を育む 人を育てる (日本の宇宙産業)/宇宙航空研究開発機構産業連携センター
¥1,000
Amazon.co.jp

宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業 Vol.1 (日本の宇宙産業 vol. 1)/宇宙航空研究開発機構(JAXA)
¥1,000
Amazon.co.jp

宇宙で暮らす道具学/宇宙建築研究会
¥1,890
Amazon.co.jp

日本の宇宙探検/JAXA 宇宙航空研究開発機構
¥500
Amazon.co.jp

図説 宇宙工学/岩崎 信夫
¥5,000
Amazon.co.jp

宇宙の目で日本を読む/岩田 勉
¥1,260
Amazon.co.jp

本日は東京大学創立記念日です。1877年のこの日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学開設。1886年に東京帝国大学となり、昭和22年に再び東京大学に改称。


東京大学(理科-前期日程) (2012年版 大学入試シリーズ)/著者不明
¥1,995
Amazon.co.jp

東京大学(文科-前期日程) (2012年版 大学入試シリーズ)/著者不明
¥1,995
Amazon.co.jp

和田秀樹+柴田孝之の東京大学受験作法/和田 秀樹
¥1,890
Amazon.co.jp

東大〈2012〉インサイド東大 (現役東大生による東京大学情報本サクセスシリーズ)/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

東京大学数学入試問題50年―昭和31年(1956)~平成17年(2005)/聖文新社編集部
¥3,990
Amazon.co.jp

東京大学(理科-前期日程) [2011年版 大学入試シリーズ] (大学入試シリ-ズ 38)/著者不明
¥1,995
Amazon.co.jp

東大〈2009〉東京大学vs「東大」―君が東京大学に来る理由/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

東大合格への英語―東大文1生が発見した究極のテクニック/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp

東京大学(文科-前期日程) [2011年版 大学入試シリーズ] (大学入試シリ-ズ 37)/著者不明
¥1,995
Amazon.co.jp

数学入試問題がすらすら読める 東京大学編 (チャートBOOKS)/鍵本 聡
¥1,470
Amazon.co.jp

平成16年6月、東京大学の校歌についての検討会が設置され、「大空と」を暫定的に校歌とする提案がされたが、「ただ一つ」の方が親しみがあるという意見が多く寄せられ、「ただ一つ」と「大空と」を校歌ではなく「東京大学の歌」と位置づけ。これに加え新しい「東京大学の歌」の歌詞を公募したが、入選作品はなく、今後の対応は平成17年4月現在検討中。現時点では東大に校歌がないが、応援歌「ただ一つ」と運動会歌「大空と」が「東京大学の歌」として公認され、「学生歌」として「足音を高めよ」がある。各種学校、専門学校から帝國大學令を廃止して旧制の新「大学令」により1920年以降に旧制大学に昇格した歴史は東大に無く、最初から大学なため、校歌というより「学生歌」だけで代替できるとの見解も。


本日は子どもを紫外線から守る日です。子供用紫外線カット用品を製造する株式会社ピーカブーが制定。四(よい)一(ひ)二(ふ)で「よいひふ」(良い皮膚)の語呂合わせ。


紫外線Q&A―お日さまと仲良くつき合う方法 (CMC books)/市橋 正光
¥1,050
Amazon.co.jp

本日はチェンマイ成立記念日(タイ)です。1296年のこの日、タイのラーンナー王朝の首都としてチェンマイの街が建設された。


たっぷりチェンマイ!/岡本麻里・古川節子
¥1,680
Amazon.co.jp

本日は家族の日(南アフリカ)です。


そのほかの出来事


229年 呉の孫権が皇帝に即位。三国分立成立。

1199年 北條政子が、源頼朝死後の幕政を将軍頼家に任せず、北條時政ら13人衆の合議裁決に委ねる

1204年 第4回十字軍がコンスタンチノープルを占領

1219年 承久に改元。1222年に貞應に。

1605年 豊臣秀頼が右大臣に任命

1638年 島原の乱終結。

1861年 南軍が北軍のサムター要塞(サムター要塞の戦い)を攻撃し、アメリカ南北戦争開戦。

1905年 阪神電気鉄道が大阪出入橋-神戸三宮間開業。

1919年 関東軍司令部条例が公布され、関東軍設置。

1927年 中国で蒋介石が上海クーデター(四・一二クーデター)起こす。

1948年 日本経営者団体連盟結成。

1954年 ビル・ヘイリーが初めてロックのレコードを発売し、ロックンロールの時代到来。

1955年 東大生産技術研究所が国分寺にてペンシルロケットの公開試射実験。

1957年 瀬戸内海で定員の3倍を乗せた第五北川丸が沈没。死者・行方不明113人。

1957年 西ドイツの科学者ら18人が原子兵器の生産や実験、使用に協力しないことを宣言した「ゲッチンゲン宣言」発表。

1964年 財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部東京12チャンネル(現テレビ東京)開局。

1968年 東京都千代田区に霞が関ビル完成。高さ147mで当時日本一。

1973年 祝日法改正。振替休日誕生。

1981年 スペースシャトル・コロンビアが初のスペースシャトルミッションで打ち上げ。

1982年 大手私鉄スト回避。大規模な交通ストがなかったのは史上初。

1989年 中国の李鵬首相来日

1990年 韓国政府が大韓航空機爆破事件の犯人・金賢姫の特赦を決定

1992年 山村新治郎代議士が自宅で次女に刺殺

1992年 フランスのマルヌ・ラ・ヴァレにヨーロッパ初のディズニーテーマパーク、ユーロディズニーランド(現ディズニーランド)開園。

1996年 マツダがアメリカ・フォード社の傘下に

1996年 橋本龍太郎首相とモンデール米大使が、沖縄の普天間飛行場の返還など基地縮小で合意

2009年 ジンバブエ政府がハイパーインフレの続くジンバブエ・ドルの無期限発行停止を発表。

2011年 15歳未満の男性に対し臓器移植法に基づく脳死判定(家族同意による)。日本国内における15歳未満への脳死判定は同法改正後初。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles