本日は世界肝炎デーです。2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年迄実施。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定。
- 改訂2版 必ず役立つ!肝炎診療バイブル: 研修医・レジデント必携/メディカ出版
- ¥5,076
- Amazon.co.jp
本日は地名の日です。日本地名愛好会が平成20年制定。アイヌ語地名研究家・故山田秀三氏の平成4年の命日で、地名研究家である故谷川健一氏の1921年の誕生日であることから(木曜日生まれ・故谷川氏は平成25年8月24日に92歳で死去)。
本日は菜っ葉の日です。「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせが由来。
- さしの辛 水キムチ 菜っぱ・白菜 500g/さしの花
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は浪速の日です。「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせが由来。
- noriの決断―中村紀洋のフルスイング野球人生/ベースボールマガジン社
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
平成10年、日本テレビの報道系番組で当時、近鉄バファローズに在籍の中村紀洋選手を説明する際、「浪速のマグワイア」の「浪速」を「ろうそく」と誤読してしまったアナウンサーがいた。本人は「誤読しないように」という心がけながら誤読してしまったという。
本日は乱歩の日です。昭和40年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなった日です。
- 黒猫/作者不明
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- 江戸川乱歩傑作選 (新潮文庫)/新潮社
- ¥594
- Amazon.co.jp
「エドガー・アラン・ポー」が江戸川乱歩という名前の由来。
本日は独立記念日(ペルー)です。1821年のこの日、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言し、翌年に独立。
そのほかの出来事
1175年 安元に改元。1177年に治承に改元。
1183年 後白河法皇が平家追討の院宣を下す。
1449年 宝徳に改元。1452年に享徳に改元。
1480年 元関白・一條兼好が室町幕府将軍・足利義尚に治政論書「樵談治要」呈上
1493年 モスクワの大火
1573年 天正に改元。1592年に文禄に改元。
1603年 徳川家康の孫で7歳の千姫が11歳の豊臣秀頼の大坂城へ輿入れ。
1698年 隅田川に永代橋が架かる
1873年 地租改正条例公布
1876年 官設鉄道大阪-向日町間仮開業
1878年 イギリスのガウランドが外国人として初の槍ヶ岳登頂
1883年 東北高崎線上野-熊谷間仮開業(埼玉県等)
1907年 「日露通商条約」調印
1914年 オーストリアがセルビアに宣戦布告し第一次大戦が始まった。
1928年 第9回オリンピック・アムステルダム大会開幕
1941年 日本軍が南部仏印に進駐開始
1943年 イタリアのバドリオ政権がファシスト党解散布告
1945年 広島県呉市で大空襲。戦艦「榛名」、「伊勢」、空母「天城」等大破。
1945年 エンパイアステートビルディングに爆撃機B-25が激突、乗員3人を含む14人死亡。
1945年 青森大空襲。
1945年 鈴木貫太郎首相が「ポツダム宣言」を黙殺し戦争継続表明
1947年 滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(劇団民芸)結成
1955年 三重県津市で水泳講習中の生徒41人が高波にのまれ死亡
1967年 NHKが翌年4月1日からのラジオ受信料廃止決定
1969年 国際通貨基金(IMF)が特別引出権(SDR)制度導入
1976年 中国華北地方の唐山で大地震。死者24万人以上。
1984年 第23回オリンピック・ロサンゼルス大会開幕。ソ連と東欧14か国不参加。中国初参加。
1990年 アルベルト・フジモリがペルー大統領就任
1992年 5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞
2000年 四国縦貫道全通
2008年 イラクの首都バグダッド中心部で、女性3人による連続自爆テロ
2008年 兵庫県神戸市の都賀川が局地的豪雨で水位急上昇。5人死亡。
2010年 広島小1女児殺害事件の差し戻し控訴審判決。無期懲役とした第一審判決を支持。その後、検察側も被告人側も上告をせず、判決確定。
2012年 ニンテンドー3DS LLが発売。
2013年 松井秀喜の引退式がヤンキースタジアムの「ヤンキースVSレイズ」の試合前に行われた。
2013年 EAFF東アジアカップ2013日本が大会初優勝。
2013年 山口県と島根県の県境で大雨が降り死者・行方不明者4名。
東北高崎線は、栃木県民、茨城県民、群馬県民、埼玉県民、神奈川県民から東京駅と東海道乗り入れに期待の声が上がっているが、山手線と京浜東北線(東北線)の神田付近では本来は新幹線を三段目として、在来線を二段目にしたかったらしい。その名残からか新幹線の線路の両側には更に上にも高架を造れるように支柱の土台が当初から造られており、山手線や京浜東北線の車内からもよくわかる。
計画は神田駅周辺住民の反対で着工が遅れ、地下化要求まで出ていたが、不可能。
高崎線は北部では平均15分間隔で普通を運転しないのでは実に不便だ。
- 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 35号 上越線・高崎線・両毛線・吾妻線/朝日新聞出版
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- TOMIX Nゲージ 98921 [限定]211 3000系 (高崎線開業130周年) セット.../トミーテック
- ¥28,944
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。