本日はスイカの日です。スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから。スイカの産地といえば、千葉県富里市がよく知られている。スイカマラソンなるものもあり、給水所で配られるのは水ではなくスイカ。
茨城県筑西市(旧真壁郡協和町)なら、こだますいかの里と言われ、神奈川県三浦市や茨城県稲敷郡阿見町や鉾田市も産地。鉾田市はメロンの印象が強いのですが。
- 農家直送! 熊本県植木町産 プレミアムひとりじめ 小玉すいか 2玉/永広ファーム
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
本日は政治を考える日です。昭和51年のこの日、ロッキード事件で故田中角栄氏ら逮捕。ロッキード事件とはアメリカのロッキード社が航空機の売込みの際、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚。
本日は祖国解放戦争勝利記念日(北朝鮮)です。1950年のこの日、朝鮮戦争休戦成立。「祖国解放戦争」とは朝鮮戦争のことで、休戦であって勝敗は決していないが、北朝鮮では「勝利記念日」としている。だが韓国側では祝日になっていない。
そのほかの出来事
1144年 藤原通憲が出家して信西と号す。「黒衣の宰相」として権威をふるうことに。
1165年 二條天皇の子・順仁親王が即位し第79代天皇・六條天皇に。
1201年 和歌所設置。藤原定家らが寄人に。
1214年 ブーヴィーヌの戦い、フランス王フィリップ2世がイングランド王ジョンを破る。
1471年 浄土真宗中興の祖・蓮如が越前に吉崎御坊を建てる
1536年 天文法華の乱。法華宗と対立する延暦寺衆徒が京都の法華一揆を破り21の寺を焼く。
1623年 徳川家光が江戸幕府第3代将軍就任
1656年 バールーフ・デ・スピノザが破門。
1777年 ラファイエット率いるフランス義勇軍がアメリカ独立支援の為フィラデルフィア到着。
1778年 ウェサン島の海戦
1794年 テルミドール反動。反ロベスピエール派によるクーデター。翌日、ロベスピエール派全員処刑。
1798年 近藤繁蔵らが択捉島の最北端に「大日本惠登呂府」の標識建立。
1830年 フランス七月革命勃発
1871年 民部省が大蔵省に吸収
1890年 オランダの画家・ゴッホがピストルで自殺。2日後病院で死亡。
1912年 東海道線島田-金谷間複線化
1930年 中国で紅軍が長沙を占領。長沙ソビエト政権樹立。中国共産党の前身。
1932年 文部省が恐慌の影響で農漁村の欠食児童が20万人超と発表。
1939年 アメリカが「日米通商航海条約」の破毀通告
1940年 大本営政府聯絡会議で「世界情勢の推移に伴う時局処理要綱」決定。「南進政策」決まる。
1940年 リトアニアの日本領事館にポーランドから逃げてきたユダヤ人が日本の通過ビザを求め殺到。領事代理の杉原千畝は約6千枚のビザ発給。
1945年 沖縄から発進された戦闘機と爆撃機の聯合部隊が九州各地機銃爆撃
1949年 世界初のジェット旅客機コメットが初飛行成功
1950年 広島県沖で漁網にかかった機雷爆発。死者行方不明46人。
1953年 朝鮮戦争終結。北緯38度線上の板門店で休戦調停調印。
1953年 バー・メッカ殺人事件。
1954年 結核診療所の入退院基準改定に反対して患者1300人坐込み。
1955年 オーストリアが永世中立国として主権回復。
1966年 巨人の新人・堀内恒夫投手が開幕13連勝
1970年 東京都が光化学スモッグ注意報・警報の発令体制に
1972年 F-15戦闘機初飛行。
1974年 ウォーターゲート事件で米下院司法委員会がニクソン大統領弾劾可決
1989年 大韓航空機墜落事故。大韓航空機がリビア・トリポリ空港の手前の住宅地に墜落。乗員乗客199名のうち74名と地元住民6名死亡。
1990年 ベラルーシがソ連から独立宣言。1991年承認。
1990年 NTT株の株価が100万円を割る
1992年 バルセロナ五輪・水泳女子200m平泳ぎで岩崎恭子 が日本人史上最年少金メダル
1995年 九州道全線で青森-鹿児島・宮崎間が高速道路によって結ばれる。
1996年 アトランタ五輪開催中の五輪記念公園で爆弾テロ。死者2人、負傷者110人。
2001年 浦安市にディズニーリゾートライン開業
2002年 リヴィウ航空ショー墜落事故
2012年 ロンドンオリンピック開幕。8月12日まで。
2013年 隅田川花火大会が雷雨の影響で史上初の中止に。
ディズニーリゾートラインは単線の環状線で、反時計回りに進む列車だけ運行。1周の所要時間は約13分で、駅間の所要時間はベイサイド・ステーション-東京ディズニーシー・ステーション間約4分、それ以外は約2-3分。
全駅の全出入口が舞浜リゾートラインの親会社でTDRの経営と運営を統括するオリエンタルランド(OLC)の所有地内にあり、公道と直接接続されていない。
ベイサイド・ステーション駅もTDRのリゾートパーキング内にあり、公道と直接接続していない。
他のTDR構成施設と同様、従業員を「キャスト」、駅員を「ステーションキャスト」、車掌を「ガイドキャスト」、運転士を「ドライバーキャスト」と呼称。
ディズニーリゾートラインの沿線に学校は無いが、学校が無くても通学定期券は発行されている。これは専門学校生が卒業間近の時期に研修で通うために必要なため。
モノレールを造ると言う噂は平成2年辺りから聞いていたが、当時は「実現できるの?」と疑問になった。
造るにも旧運輸省などとの相談に時間がかかった。
車両の検査の際には湾岸道路を経由して印旛郡酒々井(しすい)町にある京成電鉄の宗吾工場まで車両が陸送されることもある。
実は舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン線にはまだ一度も乗ったことがない。殆ど東京ディズニーランドに行ったことがなく、東京ディズニーシーには一度も行ったことがない、というより興味ないから(ただし最近イクスピアリに行ってはいた)。
- TOMY プラレール限定車両 ディズニーリゾート『ハピネスイヤー30周年』 ディズニーリゾートライン/タカラトミー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
付近を走る京葉線については、りんかい線へ、さらには神奈川県方面、旅客化された東海道貨物線への乗り入れ要求もある。
りんかい線は8駅中3駅がJRとの乗換駅で、天王洲アイルでは東京モノレールとの乗換駅であるため沿線住民や客にはJR管轄の方が便利だし、東京臨海高速は経営基盤が弱くて独立は危うい。
「JR東日本臨海線」にでもなれば経営基盤強化が期待でき、京葉線にとっても、りんかい線にとっても、またとない飛躍の好機になり、JR東日本へ線路以外の施設や車両を譲渡して、JR東日本が第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、東京臨海高速は線路の保有だけ行い、新木場-大崎間の第三種事業者となり、りんかい線はJRに準じた運賃体系になる必要もある。
貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば、神奈川県の東海道から埼玉県の武蔵野線を経由するより4時間程度の短縮になり、武蔵野線経由が減ればダイヤに余裕ができてこちらで貨物列車の本数を増やせる等、神奈川県や埼玉県、茨城県にも好影響を与えられ、旅客列車の乗り入れが実現すれば、京葉線沿線西部地域が京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18切符や週末フリー切符等で都内を周遊する際の利便性が向上し、お台場をはじめ東京湾岸地域への観光にも好影響が与えら、東京駅から新宿を経由して三鷹への乗り入れも似たような効果が生まれる。
実施するなら、莫大に出ている道路整備予算の一部を投入すればよい。
京葉線は、平成12年の運輸政策審議会の答申で新木場以東の複々線化が盛り込まれず、地権者である県企業庁の事業収束に向けた検討の中で複々線化の可能性についての協議が行われ、用地確保の覚書が破棄されたらしい。
京葉線は特急が頻繁に通るためか、本数が少なく、需要に供給が追いついていないため、朝の混雑時間帯は、もう少し本数が必要。
日中に一部の普通が海浜幕張で東京方面に折り返し、海浜幕張以東は本数が減るので、蘇我-検見川浜間は平日の日中だと毎時4本のうち半分が京葉快速で休日の日中は全部京葉快速になり、東京方面の快速が海浜幕張で普通の接続があっても快速通過駅だと不便で、快速通過駅から検見川浜-蘇我間の駅を使うにしても乗換えが必要であり、普通蘇我行が少なすぎで、房総特急が京葉線経由なので普通待避の問題もあり、運行間隔が5分程のこともあれば20分以上も開いては意味がない。
快速は停車駅が多すぎで、快速通過駅は殆どか利用者が極端に少ない駅だけなので快速に乗客が集中し、所要時間が大幅短縮されず、朝夕は特急待避もあるのも意味がないため、普通と快速の接続で快速停車駅を減らし、高性能車両があるなら性能を十分に生かして時間短縮を行わないといけない。
- Nゲージ 10-429 205系京葉線 最終編成 6両基本セット/カトー
- ¥14,040
- Amazon.co.jp
- Nゲージ 10-862 E233系5000番台 京葉線 6両基本セット/カトー
- ¥17,280
- Amazon.co.jp
- 列車通り Classics 「京葉線 東京~蘇我」 [DVD]/ソニー・ミュージックディストリビューション
- ¥3,564
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。