Quantcast
Channel: ニューきょうの出来事
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

本日は劇画の日です。

$
0
0

本日は劇画の日です。昭和39年、青林堂が劇画雑誌「ガロ」創刊。白土三平の「カムイ伝」を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点に。


劇画漂流 上巻/青林工藝舎
¥1,728
Amazon.co.jp

本日は地蔵盆です。地蔵会子供たちが地蔵に花などを供えて祀るものです。


本日は河童忌です。またの名を我鬼忌や龍之介忌とも。昭和2年、芥川龍之介が多量の睡眠薬を飲んで自殺。代表作の「河童」から「河童忌」と命名。夏目漱石の門下で、「鼻」や「芋粥」で注目され、「羅生門」、「地獄変」、「歯車」、「或阿呆の一生」などの作品を残す。


或阿呆の一生/作者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp

「或阿呆の一生」は遺著として見つかった。


そのほかの出来事


661年 斉明天皇崩御で中大兄皇子が天皇称制

930年(延長8年6月26日) 清涼殿落雷事件

1203年 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立開始。10月完成。

1216年 チェンチオ・サヴェッリがローマ教皇ホノリウス3世となる。

1352年 室町幕府が近江・美濃・尾張で「半済令」施行。守護が年貢の半分を軍費として取得する権限を認可。

1370年 南朝が建徳に改元。1372年に文中に改元。

1758年 宝暦事件。神道学者・竹内式部が公家に尊皇思想を教えた為逮捕

1842年 「天保薪水令」布告。1825年の「異国船打払令」を廃止しそれ以前の薪水を与えて退去させる「異国船取扱令」に戻す。

1907年 「第三次日韓協約」調印。韓国内政を日本の統監が完全掌握。

1917年 第一次大戦で活躍したドイツのスパイ・マタ・ハリにパリ法廷で死刑判決。10月15日執行。

1923年 ギリシア・トルコ戦争の新講和条約「ローザンヌ条約」締結。トルコが主権恢復。

1932年 全国労農大衆党と社会民衆党が合同して社会大衆党結成。日本社会党の前身。

1936年 三河鉄道(現名鉄蒲郡線)開業。

1942年 内閣情報局が地方紙を1県1紙に統合するよう指示

1943年 イタリアのファシズム大評議会でムッソリーニの不信任案可決。翌日逮捕・監禁。

1945年 呉で大空襲。戦艦「日向」、空母「龍鳳」大破

1950年 レッドパージ開始。GHQが新聞協会代表に共産党員やその同調者を解雇するよう勧告。28日に報道8社で336人解雇。

1950年 琵琶湖が第一号の国定公園指定

1950年 帝銀事件第一審で平沢定通被告に死刑判決

1957年 東京都の人口がロンドンを抜き世界一

1958年 報道各社が皇太子妃報道を正式発表まで自発的規制決定

1959年 児島明子が日本人初のミスユニバースコンテスト優勝

1967年 アメリカ・デトロイトで黒人暴動拡大。連邦軍出動。

1969年 アポロ11号が地球帰還

1970年 立山黒部貫光立山ロープウェイ黒部平-大観峰間開業

1972年 四日市喘息訴訟で津地裁が企業の共同不法行為を認める原告勝訴の判決

1974年 北の湖が第55代横綱昇進。21歳2か月で当時の史上最年少横綱に。

1982年 富山県東砺波郡利賀村(現南砺市)で日本初の世界演劇祭開催

1983年 音楽ファンの間で伝説とされる大滝詠一、RATS&STAR、サザンによる「ALL NIGHT NIPPON SUPER FES. '83」が西武球場で開催(埼玉県所沢市)。

1989年 北海道旭岳にて倒木で作られたSOSの文字発見。

1989年 宇野宗祐首相が参院選惨敗と女性問題で退陣表明

2001年 元ブルガリア王シメオン・サクスコブルクゴツキ(シメオン2世)がブルガリア首相就任。

2001年 バンダラナイケ国際空港襲撃事件。タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)がスリランカ空軍の基地とそれに隣接するバンダラナイケ国際空港を襲撃。

2002年 自民党有志(例外的に夫婦の別姓を実現させる会)、家裁の許可を要件とする例外的夫婦別氏制度(いわゆる家裁許可制)の民法改正案を自民党法務部会に提出。

2005年 ランス・アームストロングがツール・ド・フランス7連覇達成。

2007年 リビア政府により死刑から終身刑に減刑されブルガリア政府に引き渡されたブルガリアの6人の医療従事者帰国。ブルガリア政府はすぐ恩赦実施。

2008年 岩手県沿岸北部地震発生。青森県八戸市等で最大震度6弱。

2010年 全国に先駆け石川県珠洲市が地上波アナログテレビ放送を中止し、地上波デジタル放送に完全移行。

2011年 東日本大震災で大被害を受けた福島県、宮城県、岩手県(被災3県)を除く日本44都道府県で地上波のアナログテレビ放送が終了し、デジタル放送に完全移行(2011年問題)。BSアナログ放送も同日終了。延期となっていた被災3県でも2012年3月31日にアナログ放送終了。

2012年 日本で、この日までに移動体通信(携帯電話等)用800MHz帯の再編完了。

2013年 スペインで乗客218人を乗せ首都マドリードから北西部のフェロルに向かっていた列車が規制を大幅に上回る速度で曲線を通過した際に脱線転覆、78人死亡。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 16630

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>