本日はサラダ記念日です。俵万智の歌集「サラダ記念日」が由来。「サラダ記念日」なる歌集がきっかけで短歌ブームが起き「記念日」という言葉を一般に定着させたものでスーパーやドレッシングのメーカー等が商品の売り上げを伸ばそうと広告。
- サラダ記念日 (河出文庫―BUNGEI Collection)/河出書房新社
- ¥475
- Amazon.co.jp
- 松竹 寅さんシリーズ 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日 [DVD]/松竹
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
映画「男はつらいよ」では「寅次郎サラダ記念日」なるものもありました。
「サラダ記念日」も関係して本日は記念日の日でもあります。日本記念日学会が平成10年に毎日のようにある記念日にもっと関心を持って貰おうと制定されました。自分ならサラダ記念日がなかろうと記念日への関心は早い時期から高かったです。
本日は公認会計士の日です。日本公認会計士協会が平成3年制定。昭和23年のこの日「公認会計士法」制定。
本日はゼロ戦の日です。昭和14年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が始まった。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533km、航続距離3500km。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上生産。
本日はピアノの日です。1823年のこの日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ。
本日は建国記念日(リトアニア)です。1253年のこの日、初代リトアニア王ミンダウカスが戴冠。
本日は独立記念日(コモロ)1975年のこの日、アフリカ沖のインド洋の島国・コモロ連合がフランスから独立。長野県小諸市ではない。
本日は独立記念日(マラウイ)です。1964年のこの日、アフリカ南東部の国・マラウイがイギリスから独立。
そのほかの出来事
BC371年 レウクトラの戦い。テーバイを中心とするボイオティア同盟軍がスパルタを中心とするペロポネソス同盟軍を破り、テーバイがギリシアの覇権を握る。
825年 桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に下り平姓を賜る。桓武平氏の始まり(新暦7月24日)。
1189年 リチャード1世がイングランド王に即位。
1227年 延暦寺の訴えで浄土宗等の専修念仏禁止(新暦8月19日)。
1415年 教会の堕落を攻撃したチェコの宗教改革者・ヤン・フスが宗教裁判で異端とされ火刑に。
1785年 アメリカの通貨を「ドル」とすることを決定。
1858年 13代将軍徳川家定死去。10月に家茂が14代将軍に就任(新暦8月14日)。
1885年 パスツールが開発した狂犬病ワクチンが初めて人体に使用され、効果が認められる。
1887年 ハワイ国王カラカウアがアメリカ系移民の蜂起に押され、アメリカ人の権利を大幅に認め、ハワイ国民の権利を奪う「銃剣憲法」に署名。
1898年 日本海軍の装甲巡洋艦「常磐」進水。
1902年 国鉄中央東線笹子トンネルが貫通。全長4567m。
1915年 西来庵事件。日本統治下の台湾・台南庁で抗日武装蜂起。
1917年 イギリスの軍人T.E.ロレンス(アラビアのロレンス)が紅海の要衝アカバのトルコ軍基地を奇襲作戦で陥落。
1925年 安田善次郎寄贈の東大安田講堂完成。
1928年 ワーナーブラザーズ社が世界初のオール・トーキー映画「ニューヨークの灯」製作。
1933年 アメリカ大リーグで第1回オールスターゲーム開催。
1935年 日本海軍の白露型駆逐艦「五月雨」進水。
1940年 社会大衆党が解党し大政翼賛会に合流。
1942年 アンネ・フランクの一家が隠れ家に移り住む。
1943年 クラ湾夜戦。日本海軍の駆逐艦「新月」がクラ湾夜戦で沈没。駆逐艦「長月」が座礁し翌日米軍機の爆撃を受け大破し放棄。
1943年 創価教育学会(創価学会の前身)の創立者である牧口常三郎と戸田城聖が治安維持法違反で逮捕。
1944年 日本海軍の峯風型駆逐艦「帆風」がセレベス海で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1945年 千葉空襲。B29・124機が千葉市に空襲。死傷者1679人。
1947年 日本海軍の駆逐艦「雪風」が賠償艦として中華民国に引き渡され、「丹陽」と改称し、海軍旗艦に。
1947年 日本海軍の駆逐艦「杉」「楓」「初梅」が賠償艦として中華民国へ引き渡され「恵陽」「衡陽」「信陽」と改称。
1949年 下山事件。前日から行方不明となっていた国鉄総裁の下山定則が轢死体で発見。
1950年 ポーランドと東ドイツが「ズゴジェレツ条約」を締結。両国の国境が「オーデル・ナイセ線」であることを確認。
1951年 終戦を知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人帰国。
1957年 東京・谷中の天王寺五重塔が放火心中で焼失。
1958年 大相撲が6場所制になり初の名古屋場所が始まる(愛知県名古屋市)。
1962年 アメリカがセダン核実験を実施。放射性降下物がアメリカ東部の広範囲に広まり、1千万人以上被爆。
1967年 ビアフラ戦争が勃発。ビアフラ共和国として一方的に連邦からの独立を宣言したナイジェリアの東部州に連邦政府軍が進撃。
1972年 佐藤榮作内閣が在任2797日で総辞職。
1986年 2回目の衆参同日選挙(第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙)。
1988年 イギリスの北海油田の洋上基地「パイパー・アルファ」で大爆発事故。死者166人。
1988年 リクルートコスモスの未公開株の譲渡先が竹下首相ら政府・党要人に及んでいたと判明。
1989年 6月に亡くなった歌手・美空ひばりに国民栄誉賞。
1990年 兵庫県神戸市の神戸高塚高校で遅刻した生徒を入れない為に生徒指導の教師が閉めようとした門扉に生徒が頭を挟まれ、圧死。校則のありかたが問題に。
1992年 ドイツのミュンヘンで第18回先進国首脳会議(ミュンヘン・サミット)開幕。7月8日まで。
1998年 啓徳空港に代わり、新しい香港国際空港開港。
2005年 IOC総会で2012年の夏季オリンピック開催地がロンドンに決定。
2005年 イギリスのスコットランド各地で第31回主要国首脳会議(パースシャーサミット、グレンイーグルズサミット)開幕。7月8日まで。
2006年 1962年の中印国境紛争以来閉鎖されていたナトゥラ峠が再び通れるように。
2009年 ヤドランカ・コソルがクロアチア初の女性首相に就任。
2013年 アシアナ航空214便着陸失敗事故の影響で乗員乗客307人のうち3人死亡、日本人1人を含む182人が病院に。
中央線には数年後に車体傾斜制御装置付きの新型特急車E353系の投入が予定され、余るE257系は「踊り子」や「草津」、千葉地区に転用され、E351系は廃車が予想される。
中央線高速化も望まれているが、費用はJR東日本だけが負うにあまりにも巨額で、国や自治体の道路建設や整備新幹線並みの援助が必要といわれ、JR東日本単独で行う必要が出ているも同然。
E351系は曲線を円滑に走れるよう振り子式としたが、上に冷房機を載せて重心を高くしており、「失敗作」。
JR東日本の車両で初めて「E」を形式称号に付与。しかし「E」は省略が合理的でJR他社ならせず、JR東日本だけがしているのはおかしく、表記にかかる金も「E」が完全になければ節減でき、「E」には「エラー」等いい印象がない。
笹子トンネルと小仏トンネルはE351系の設計や高速化等にも悪影響を与えた。小断面トンネルは前記の二つだけと思われるが、距離が長いため断面拡大や経路切り替えができなかったと思われ、せめて小断面トンネルをなくすだけでも必要。
E257系がE351系の代走につくこともあるが、所要時間に大差無いためE257系は時間に余裕を取りすぎ。
東海道新幹線開業前だと東海道が混むので塩尻で乗換えが必要となって時間がかかったとしても混雑を避けて中央線経由を選ぶ客もおり、一時期は新宿発中央線経由名古屋行きもあった。
JR東海が主導権を握ることになる中央新幹線とは競合することとなるが、新甲府駅(仮称)は中央線からも身延線からも離れて不便。
山梨県中央市では、中央道と中央新幹線に挟まれる住民も出ていることが問題で、隣の神奈川県相模原市では橋本駅前にある神奈川県立相原高等学校が移転を余儀なくされ、関係者は断腸の思いを抱いている。
相模原市緑区では鳥屋(とや)地区に車両基地ができる。NHKのニュース番組で地元民にそれを話すと最初は喜んでいたが「完成は14年後」と聞くと素直に喜べないようだった。
この地域は映像を見た限りでは平地が狭く、農地や農家があり、林もある。
隣の静岡県では駅はできないが、トンネルで静岡市北部を通り「地下水脈が分断され、大井川の水量が減る」という懸念も。
長野県だと下伊那郡大鹿村等で残土置き場にされる恐れもあり「通過しても駅ができないで何の意味があるのか?」と疑問視され、地下化を望むも受け入れられなかった。
岐阜県では中津川市にも車両基地ができるが、予定地ではオオタカの営巣が確認されているなど、環境面で風当たりが強く、「速いだけが取り柄」としか言われない。本当に13年後に開業できるかは疑問。
美濃焼の里では有名な陶芸家が自宅敷地を分断されることとなり「自分が生きているうちには無縁だと思っていた」と述べた。
- JR中央線あるある/ティー・オーエンタテインメント
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
- 中央線なヒト―沿線文化人類学 (小学館文庫)/小学館
- ¥576
- Amazon.co.jp
弊ブログ発展のため↓のクリックもお願いします。